DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年8月5日 05:05 |
![]() |
3 | 9 | 2009年8月2日 19:18 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月1日 00:59 |
![]() ![]() |
2 | 18 | 2009年7月31日 19:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月29日 18:27 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年7月26日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
購入検討中です。
地アナで番組表を取得するには、BSアンテナが必要だと拝見しました。
今までBSという物に全く触れた事がなく、無知なので教えて頂きたいです。
現在アパートに住んでいて、BSのアンテナは上がっているのですが、通常テレビに使用しているVHF/UHFのアンテナコードを当機種に差し込めば、番組表の取得は出来るのですか?
地デジが視聴可能か定かではないので…。
2種類のアンテナは上がっているようなのですが、VHFの映りは良く、UHFの映りは悪い状況です。
この事から地デジが視聴可能か推測する事はできますか?
色々と無知で申し訳ございません。よろしくお願いします。
0点

アパートの管理会社か隣近所に聞かれた方がいいですね。
BSアンテナたっていても私物かもしれないし、実はケーブルTVがきていたりすることもあるし。
今UHF見れているなら地デジみれる可能性は高いです。が、お住まいの地区書かれてないから断言は出来ません。
追記
通常地デジとBSデジタルが見れるならアナログ番組表は無意味になります(笑)
書込番号:9950618
0点

アパートにアンテナが付いているからと言って、そのアンテナが使われているかどうかは
分かりません。CATVで配信(パススルー)されている場合もあります。これは、
アパートの管理会社か大家さんに確認するしかないでしょう。
それか、実際にTVチューナーを繋いで見てみる位しかありません。
実際に、以前私が住んでいたアパートではアンテナは付いていましたが、CATVで配信
されていた場合がありました。
UHFの映りがあまり良くないとのことですが、ある程度映っているなら地デジの受信は
できると思います。チャンネルによって写りが良い、悪いことがあるかもしれませんが、
ブースターを入れれば、きれいに写る様になる場合もあります。
アンテナの有無だけでは、判断は難しいでしょう。
大家さんに地デジ受信対策をしてもらえる様にお願いしてみてはどうでしょうか。
BSの電波がアパートのアンテナコネクタまで来ているとしたら、VHFやUHFと混合
されていると思いますので、分波器を使って電波を分ける必要があります。
分波してからそれぞれのアンテナ端子につなぐ様にしてください。
このパナのレコーダーですが、地アナの番組表は、BSから情報を取得しているので、BS
を受信しないと番組表は表示できません。
地デジの番組表は地デジ自身から情報を取得しているので問題無いです。
とりあえず、アパートの管理会社か大家さんに聞いてみる必要がありますね。
書込番号:9950627
0点

おはようございます!
自分の住んでいるアパートでは、大家さんが、アンテナからケーブルテレビに変えました!
やはり、周りに高いマンション等があるため電波が拾いにくい為だそうです!
今、ケーブルテレビを引いているアパートも増えてるみたいです!
一度、大家さんかアパート管理会社に相談されたほうがいいでしょう!
書込番号:9950634
0点

皆様、早々のご返信ありがとうございます。
そうなんですよね、地デジが見れれば何の問題も無いんですよね。
地域的には対応しているはずですので、UHFも一応見れますし、地デジに期待しつつ、大家さんやお隣りさんに聞いてみようと思います。
ところで、CATVのお話しも出てきましたが、もし引いてあるならCATV専用のコネクタが部屋に付いているのでしょうか?
我が家には、一般的なテレビのアンテナコネクタがあるのみです。もしBSが繋がっているとしたら、混合していると判断してよろしいのでしょうか?
もっとも、地デジよりもCATVが来てる可能性の方が激薄ですが。
重ね重ねよろしくお願い致します。
書込番号:9951059
0点

>CATV専用のコネクタ
そのコネクタもアンテナコネクタも一緒なので
一概には言えません
>もしBSが繋がっているとしたら、混合していると判断してよろしいのでしょうか?
可能性はあります
地上波のほうじゃなくて
BSのほうのアンテナ端子につなぎ
BS放送が受信できてるなら混合していると思います
ちなみに地デジが受信できるなら
地アナの録画予約は地デジの番組表を流用できます
書込番号:9951105
0点

>地アナの録画予約は地デジの番組表を流用できます
私の所では、多分CATVのパススルーですが、地アナではTVKが映りますが、
地デジではTVKが映りません。この様な場合は流用できないです...
TVKで見たい番組があるのですが...(;_;)
書込番号:9951336
0点

たくさんのご返信ありがとうございました!
大変参考になりました。
先日、某オークションにて東芝のRD-XD71を手に入れたのですが、ここのクチコミ通りフリーズやエラーが頻発で、返品したのでした。
もうそんな思いはしたくないので、いっその事この機種を購入しようかなと。
満を持してお店の方に出向きたいと思います。
書込番号:9954778
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
この機種でBSデジタルを録画してDVDに焼いたのですが、他のDVDプレイヤーで再生できません。
標準にして焼いても再生できませんでした。
何か上手くいく方法はあるでしょうか?
再生DVDプレイヤーはFUNAI製です。
0点

書込番号:9943652
0点

>CPRM対応機種なんですが・・・
その一言だけで判断なんて出来るはずありません。
「CPRM対応機種なんですが…」
→CPRM対応だが「FUNAI製DVDプレーヤー」とやらの対応するDVDを使用していない(RAM使ってるなど)
→対応するDVDを使っているがファイナライズしていない
→「対応している」というのはスレ主さんの勘違い(型番も書いてないので判断しようがない)
→ダビング時にAVCRECフォーマットを使っている(AVCRECはFUNAIでは100%再生できない)
→DVDが粗悪品でエラーが出ている
ざっと挙げてもこれくらいの可能性があります。
・どういう方法でダビングしたのか?
(詳細ダビング?おまかせダビング?)
ダビング後のディスクはVR?AVCREC?どちらですか?
・「FUNAI製DVDプレーヤー」の型番は?
・どのDVDを使ったのか?
(DVD-R?-R DL?-RW?RAM?)
情報を全て開示して下さい。
書込番号:9943728
2点

もしかしてファイナライズしていないとかは無いですね。それともVR記録のDVDに再生対応していないプレイヤーとかいう問題も考えられますが。
書込番号:9943781
0点

・どういう方法でダビングしたのか?
おまかせダビングです。
・「FUNAI製DVDプレーヤー」の型番は?
DV170E3です。
・どのDVDを使ったのか?
DVD-Rです。
宜しくお願いします。
書込番号:9943830
0点

>DV170E3です。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/12103
こことDV170E3の取説PDFを見る限り、DVD-RかDVD-RWにVRモードでダビングしてファイナライズしてあれば再生できるようです。
同じ-R/-RWでもAVCREC仕様では当然ながら再生不可です。
>おまかせダビングです。
おまかせダビングだと何フォーマットで録画されるかやってみないと分かりません。
(詳細ダビングを使わないと自分でフォーマットやレートを選択できない)
つまりDV170E3では再生できないAVCRECになっている可能性があります。
>DVD-Rです。
そのDVD-RをBR550に戻して再生リストから何モードになっているか確認して下さい。
HG/HX/HE/HLのいずれかになっている場合はDV170E3では再生できません。
(逆に言えばそれ以外なら再生できます。)
つまり現状考えられる原因は
1.AVCRECでDVD-Rに記録している
2.ファイナライズされていない
3.ディスクが粗悪品でエラー
この辺りです。
おそらく1.の可能性大。2.の可能性も無くはないです。
書込番号:9943867
0点

>DV170E3
DVD-RWならCPRM対応してるから
DVD-RWにダビングすべきでした
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html#dx
DVD-Rだと
VRモードとビデオモードとAVCREC
3通りあるから混乱の元ではあります
DVD-RWだったらAVCRECは作れないから
そのプレーヤーで再生できないDVDを作ることはありません
それからダビングについては
フォーマットする手間とファイナライズする手間はかかるけど
詳細ダビング使ったほうがいいです
書込番号:9943872
1点

補足
DVD-RWは原産国日本を確認しビクターを選びましょう
書込番号:9943874
0点

みなさんありがとうございます。
1度詳細ダビングでやってみようと思います。
また結果を書き込みます。
書込番号:9943947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
BR550の購入を検討していたところに、2009秋モデルの発表。
残念ながら、新製品は予算的に難しいため、BR550の安くなった
ところを狙いたいのですが、相場が動くのはいつ頃からでしょうか?
また、どの程度の相場となりますでしょうか。
市場価格は蓋を開けてみないとわかりませんが、皆さんの予想をお聞
かせいただけると大変嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点

私もこのBR550を買うつもりでケーズデンキにて6万ジャストで予約したところ…
午後帰宅してネットを見たら新型発表…
さて、どうしましょうか…。
書込番号:9916218
0点

個人的な読みですが
もうガクーンと下がるのは難しいと読んでます
夏のボーナス商戦は過ぎているから
新製品発売と同時にとなると在庫の方が心配です
もしかしたら
来月いっぱいが山では?
書込番号:9916279
0点

あちこちで話題になってますね。私も購入直前までいったのですが
8倍モードとHDD容量がワンクラスアップするようなので迷ってます
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090727-1/jn090727-1.html
書込番号:9916298
0点

BR550の後継品は同じ型番でRとWがあるみたいですね
BR570(320)
BW570(320)
ダブルチューナーモデルの廉価版がでるって事かもしれませんね
(個人的には一番欲しいモデル)
書込番号:9916562
0点

私も旧製品(DMR-BR550)は、今後あまり下がらないと思います。
理由は、新製品に飛びぬけた性能UPが無いことです。
旧製品のマイナーチェンジレベルで、
旧製品ユーザーが買い換えるほどのインパクトが無いですね。
(まあ ちょっと、1ヶ月前に 旧製品を購入した私個人の願いも入っていますが、、、)
全くの私個人の予想ですが、
2010年モデルには、東芝のような超解像技術を取り入れてくるような、、、、、、。
余談ですが、
BR570(320)
BW570(320)
の2モデルは 多分 中国生産(最終組み立て)です。(ほかは 日本製?)
PANAとしても 他の上位モデルと どのように すみわけをしていくか?
ユーザーは どう判断するか?
興味があります。
多分 DMR-BR570が 一番売れるかな と思います
書込番号:9917453
0点

BR550 5万円前半〜5万 お盆前後
BR570 69800
BW570 79800
位かなぁ? 希望的観測大の予想です。
自分も買おうと思っていた矢先の発表なので、非常に悩ましい限り。
BR550が現品限り49800とかで出たら、う〜ん、悩むぅ。
書込番号:9917477
0点

ネットで2H探して59,800円、送料0円で予約したばかりですが、朝のNIKKEI NETで知ってちょっと残念…。新型は画質の向上にかなりの重点を置いているようですね。
でも革命的な変更はなさそうだし、大きな価格変動はないと思います。
8月末で55,000円程度かな?新製品はBR570で7万円前後では…。
(個人的には今後、PCや携帯電話との連携、データ保存、超高速ダビング、ブロックノイズ補正等が欲しい…)
書込番号:9922632
0点

みなさん、たくさんのご意見有り難うございます。
BR570(320)が気になりますが、今後のBR550の
値動きに注視したいと思います。希望としては
4万円台で購入したいのですが・・・、無理かな。
皆さん、頑張りましょう。
書込番号:9931466
0点

シングルチューナーは中国製、ダブルチューナーは日本製のようです。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/
接続端子を全部見せますというコーナー、
背面の画像、小さいですが○○製という文字が見えます。
書込番号:9936524
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
このレコーダーを購入しました。
今J-COMのHUMAXチューナーのJC-5000でハードディスク対応のチューナーを使用しています。
このチューナーに録画していた番組をレコーダーにコピーする事はできますか?
またパナソニック製のチューナーのほうが互換性が高いとヤマダ電機の方に言われたのでハードディスク無しのチューナーに変えてもらおうと検討しているのですがパナソニック製チューナーで互換性の高い機種などがあれば教えてくださいm(__)m
全くの初心者ですみませんm(__)m
0点

JC-5000なら相手がシャープ(HDS32)でないと
i-linkムーブ(JC-5000のHDDからレコのHDDへムーブ)はできません
>またパナソニック製のチューナーのほうが互換性が高いとヤマダ電機の方に言われたので(後略)
パナのi-link端子つきのSTBとパナBW系(またはシャープ)の組み合わせで可能です
書込番号:9921124
1点

Lie911さん こんばんわ
HDD付のSTBはわかりませんがHDDなしSTBならコピワンになりますが録画可能です。
只、パナソニック製のチューナーを使用される場合 S端子ケーブルかRCA赤白黄色ケーブルを使用しますので
画像は、SD仕様になってしまいます。又、場合によってはIrシステムケーブルが必要になります。
STB・BR550両方に予約をすればIrシステムケーブルは必要ありません。STB側のみで予約する場合のみ必要です。
書込番号:9921732
0点

BR550にはi-LINK端子がないので、パナのSTBからのi-LINKム−ブはできません。
パナの方が良いとゆ-のはi-LINKム−ブができるとゆ-ことなのでしょうが
そのためにはパナのBW系のレコが必要になります。
STBからのi-LINKム−ブの場合はHDD搭載のSTBでないと非常に不便ですので
組み合わせとしてはパナBW系とHDD付のDCH2000をお奨めいたします!
HD画質でなくても良いならそのまま現在のSTBでS端子を使いダビングして下さい。
(J:COMちゃんねるで放送されている今週のJ:COMで山寺宏一さんと一緒に出演している
真原彩ちゃんもとても可愛くてお奨めですのでJ:COMユ−ザ−の方是非一度チェックを♪)
書込番号:9923044
0点

万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。
DMR-BR550では出来ないのですね…
事前に調査しておくべきでした。
配線クネクネさん
返信ありがとうございます。
Irシステムケーブルというものを購入すれば
STBとBR550両方で予約をする必要はなくなるのでしょうか?
現状はL1でテレビを見ていて、録画予約もL1で
STBも予約して…とちょっとめんどくさいです。
RAFUΧ2さん
返信ありがとうございます。
現在のSTBはHUMAX製のものなので
i-Link端子があってもムーブは出来ないですよね。
STBは今度はHDD搭載型でないものにしようと思っています。
この場合はI-linkは特に必要ないでしょうか?
書込番号:9923406
0点

>STBは今度はHDD搭載型でないものにしようと思っています。
J:COMでHDDなしのSTBとなると
おそらくパナTZ-DCH500だと思うんですが
この場合録画の方法は2つ
1)i-linkを使う方法
ハイビジョン放送をハイビジョンのまま録画できますし
DVD化もBD化もできます
レコにおける対応機種はパナBW系とシャープ
2)Irシステムを使う方法
ハイビジョン放送でもアナログ放送並みに画質が落ちます
その上BD化ができません
レコにおける対応機種はパナと東芝の一部
だから相手がBR550となると
2番しか選択肢がありません
BSアンテナは立てられないんですか?
立てられるのならBR550でBS/CSを直接受信できます
書込番号:9923427
0点

万年睡眠不足王子さん
BSアンテナについてはマンションがまだ非対応です。
アナログ放送並と言うのは、現在は赤白黄色ケーブルで
見ているのですがそれより画質は劣りますか?
HDDへ録画した番組はDVDへダビングしたいと思っています。
なのでBDへはダビングは基本的には考えいません。
書込番号:9923478
0点

>アナログ放送並と言うのは、現在は赤白黄色ケーブルで見ているのですがそれより画質は劣りますか?
ぼくの個人的な主観ですが
赤白黄色のケーブルで見てるなら
それとほぼ同等と思ってます
書込番号:9923513
0点

>現在のSTBはHUMAX製のものなので
i-Link端子があってもムーブは出来ないですよね。
王子さまのレスにあります通り可能なのはシャ−プ機になりますのでパナ機では出来ないですね…
>STBは今度はHDD搭載型でないものにしようと思っています。
この場合はI-linkは特に必要ないでしょうか?
BR550ではi-LINKム−ブは出来ないので、わざわざSTBをパナ機に変更する必要はないのでわ?
パナ機のSTBが便利なのは、同じパナでもBW系のレコなのでBR550ではあまり関係ないです。
現在のHDD搭載のSTBの方がなにかと便利だと思いますが…(交換工事費も3000円以上かかるし)
書込番号:9923571
0点

RAFU×2さん
>現在のHDD搭載のSTBの方がなにかと便利だと思いますが…
まあ確かにそうなんですけど
でも問題はスレ主さんがJC-5000のHDDに録画した番組を
ディスク化するか否かにあります
いちばん最初に
>このチューナーに録画していた番組をレコーダーにコピーする事はできますか?
って訊いてるのと
スレ主さんの前レスでは
>HDDへ録画した番組はDVDへダビングしたいと思っています。
って言ってるから
この時点でディスク化を前提にしています
いうまでもなく
JC-5000のHDDに録画した番組は
たとえ赤白黄色のケーブル使っても
レコのHDDに録画できません(ダビ10番組を除く)
リアルな話自分はそれを確認してます
だからBR550+JC-5000なら
JC-5000で視聴予約+BR550での手入力の時間指定予約 か
もしくはIrシステムを使った予約の2通りですが
後者はできない可能性も否定できません
だからまあどうしましょう?って話になるんですが…
書込番号:9923602
0点

みなさん返信ありがとうございます。
Irシステムケーブルを使用する場合のHUMAXのSTBでも可能なのでしょうか?
書込番号:9923793
0点

万年睡眠不足王子さま
すみません、わざわざレコにって話なのでディスク化が問題なのですよね…
例えi-LINK使えたとしてもSTBからのディスク化って面倒ですよね…(泣)
僕はHUMAXのSTBは使ったことはないのですが、パナのDCH500から2000に変更しました!
となるとLie911さんが皿焼きがDVDでよいのなら、いっそのことJ:COMのDVDレコ搭載STBに
変更してみるのが一番簡単なのでわ?
(どっちにしろ現状ではHD画質でのディスク化は無理だし)
書込番号:9923794
0点

>Irシステムケーブルを使用する場合のHUMAXのSTBでも可能なのでしょうか?
「これから」録画予約するなら
できる可能性はあります
ただし前レスで「できない可能性も否定できない」といったので
どうでもいい番組で試してください
>いっそのことJ:COMのDVDレコ搭載STBに変更してみるのが一番簡単なのでわ?
HDRプラスのことですね?
実はぼくも
BSアンテナを立てようかそれともHDRプラスにしようか
思いっきり悩んでるんですが(笑)
相手がBR550で
DVD化でいいのなら
一応それも選択肢に入りますね
ただしHDRプラスは月額のレンタル料が1200円ほどかかります
書込番号:9923872
0点

>BSアンテナについてはマンションがまだ非対応です。
BSとスカパーe2ならばBS/CSアンテナががあればいいんですけど。
地上デジタルはマンションとして責任があるからほっといてもやるけど、
BSは任意ですよね。マンションの管理組合に交渉して、総会でGOが出ないと何も始まらないと思います。
それに、アンテナを立てるだけじゃなく、ブースターや分岐器などが古いと全部交換の可能性も有ります。
これらを待っていると何年先か解りません。
BSアンテナを個別で立てられるなら、立ててしまったほうがいいと思います。
取付金具一式のもので5〜6,000円程度です。
BSアンテナを立ててはだめだというなら、部屋の中の窓際に立てるという手もあります。
書込番号:9924040
0点

Lie911さん
話をさかのぼって考えますと、BR550は購入したばかりということなのですが、
”パナソニック製のチューナーのほうが互換性が高いと”という従業員の方の話で決められたのでしたら、
商品交換の交渉をされても良いかもしれません。
BR550ですと、結局のところは現在のJC5000にしろ、パナのSTBに変更するにしろ、画質を落とした
SD録画とDVD保存しか出来ないので、ブルーレイのメリットがまったく発揮されません。
HDS32でしたら今の環境のまま、パナのSTBの場合でしたら、パナのBW750当たりということになります。
”パナソニック製のチューナーのほうが互換性が高いと”というのはBW*50に対しては当てはまりますが、
BR550に対してはあまり関係のない内容です。
書込番号:9924498
0点

ケーブルテレビ導入マンションのBS/110度CSアンテナ設置については、BSアンテナの
追加だけなら大した費用ではありませんが、多数設置されているCATVブースターをすべて
BS/CATVブースターに交換する必要があります。50世帯程度で200万くらいが目安
だと思いますが、ケーブルテレビで地デジが映る状況だと、BS観たい人だけケーブルテレビ
と契約すればいいと、ケーブルテレビ用設備の設置から10年後のブースター等の共有設備の
交換の時期が来なければ難しいと思います。
書込番号:9924637
1点

Lie911さん こんばんわ
STBの交換を行う前に現時点で使用しているSTBを使用して録画を行って診てはいかがでしょうか?
BR550に接続後、STBのHDDに予約録画する状態か予約視聴する状態でBR550に外部入力使用
で録画予約してみてください。
上手くいけば現行のままでも録画行為がおこなへSTB本体のHDDも別の使い方ができると思うからです。
予約を2重に行う手間はありますがHDDを残せるのは、魅力的だと思うのですが?
ヒューマックSTBとIrケーブルとの互換性が分らないので(パナのSTBならリンク可能だと思いますが)
安全性を考えればHDDが保険になりますのでこのままの仕様で使う方法を考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9926099
0点

本日、日中ですが所有のデジタルレコーダーとアナログレコーダーを接続して予約連動を2番組試してみました。
結果ですが、予約録画時に出力されている画像は2番組とも録画OKでした。
※但し両方ともコピワンでした。
デジタルレコーダーを電源ON状態のままアナログレコーダーでデジタル放送の番組も録画してみたのですが、
こちらもコピワンですが録画OKでした。
おそらく昨日レスしたSTBHDD付機種でも同様な結果になると思います。
もしヒューマックSTBにIrケーブルの接続端子があれば問題なくSTB側で連動録画してくれるかも
しれませんが(時間遅延に対応)多少の手間さへ惜しまなければHDD付の方が融通がきくと思います。
書込番号:9931377
0点

みなさん色々とアドバイスありがとうございました。
STBのHDDとBR-550の同時録画で二度手間にはなりますが、BR-550のHDDに番組を残す事ができました。J-COMに問い合わせたところやはりSTBの交換工事に3,150円費用がかかってしまうようです。なので、このままとりあえず様子をみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:9934864
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
BR550とBW750で、どちらを購入しようか迷っています。
ダブル録画は必要性を感じないので、BR550でよいと思っているのですが、
少し気になっているのは、BR550にはUSB端子がないという点です。
将来的にAVCHDに対応したビデオカメラを購入した場合、
映像データをレコーダーに移して編集したり、BDやDVDに保存することを考えています。
そのデータをレコーダーに移す方法は、USBケーブルを使わなくても、
SDカードやSDHCカードなどで十分対応できるものでしょうか?
そこが問題なければ、BR550に決めようと思っています。
現在パソコンでハイビジョンでないビデオカメラの映像の編集は行えるのですが、
ハイビジョン編集はマシンに要求されるスペックが高いので、レコーダーでやろうと思っています。
BDなどに書き込むスピードもレコーダーの方が速いんですよね?
他にBR550とBW750の目立った違いはありますか?
BDなどに保存するつもりなのでHDD容量は気にしませんし、インターネットに接続するつもりもなしです。
0点

>将来的にAVCHDに対応したビデオカメラを購入した場合、(中略)そのデータをレコーダーに移す方法は、USBケーブルを使わなくても、SDカードやSDHCカードなどで十分対応できるものでしょうか?
カメラ次第です
カメラがHDD「だけ」に記録するタイプなら
BR550ではUSB端子がないのでお手上げです
HDDだけじゃなくてSDカードにも記録するタイプなら
BR550でも対応できます
>他にBR550とBW750の目立った違いはありますか?
2番組同時録画できるか否か
およびHDD容量
DVビデオカメラやCATVのSTBと接続するi-link端子の有無ってトコロです
書込番号:9921030
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
この製品で録画した番組を、DVDに記録して・・・
カーナビのDVD再生できませんか。
カーナビはパイオニアのラクナビでHRV-99です。
メーカーのDVD部の仕様は下記のようにありました。
DVDプレーヤー部 リージョンNo.:2
MP3デコーディングフォーマット:MPEG-1&2 AUDIO LAYER-3
WMAデコーディングフォーマット: Ver.7、7.1、8、9、10 (2ch audio)、
(Windows Media Player)
他のレスで”カーナビがCPRMとVRモードに対応していれば再生可能です”と
合ったのですが、理解できません。
基本的には不可能と判断したほうが無難ですか?
0点

地デジやBSを録画した物をですか?
ならば無理です
プロテクトが掛かってます
CPRMとVRモード
せっかくPCがあるのですから、分からない物は検索しましょう
書込番号:9907885
1点

該当する型番の製品はなさそうですよ。いつ頃買ったものですか?。
現行製品は
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/index.html
旧製品は
http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/rakunavi.html
にあるので、確認してください。
最近のものなら対応している可能性があります。パイオニアに問い合わせれば確実です。
書込番号:9907911
0点

パイオニアのホームページを覗いてみたのですが、
どうやら、2008年モデルからCPRM+VRに対応したみたいです。
それ以前の機種だったら再生できないでしょう。
書込番号:9908212
0点

http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
ヘルプ…
やっぱり読まれませんね…
「よくある質問」にそのものズバリで書いてるのですが。
書込番号:9908240
1点

地上デジタル・BS/CSデジタル放送は 無理ですが地上アナログ波であればDVD−Rビデオモードの使用が可能なのでファイナライズ後は、現行のプレーヤーで大概 再生可能です。
只、デジタル波に比べて画像の質は落ちますがアナログチューナー搭載型であれば2年間は、問題無いはずです。
書込番号:9908946
0点

試してみないと分かりませんが、
恐らく、DVD-Rのビデオモードも再生出来ないかも知れません。(仕様が古いと言うこと)
DVD関連の機器は歴史分、対応内容がコロコロ変わって、正直訳の分からない状況に陥っています。(新しいからと言って対応しているとは限らない)
ですので、単純にカーナビだと、ここ2〜3年以内に買ったものでCPRM対応と書かれたものだけ可能だと思っても過言ではないです。(一番対応が遅れているので)
むしろ、CPRM対応の携帯DVDプレーヤーを買った方が、簡単かつ安上がり&便利になると思います。
なお、この機種で作れるAVCRECのDVDは、DVDプレーヤーで再生出来る機種は一切有りません。BDプレーヤーの一部で対応している状況です。
書込番号:9909030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





