DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年7月6日 09:21 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月5日 11:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月4日 21:17 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月4日 02:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月3日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月1日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
地デジチューナーが8000円ぐらいで売ってますが・・・
1.チューナー買って本機につないでダブル録画はできますか。
2.録画予約はややこしいですか
3.地デジテレビ(シングルチューナー内蔵)にチューナーを接続
するのと、本機にチューナーをつなぐのでは、操作や機能上違いはありますか。
以上3点よろしくお願いします。
0点

>チューナー買って本機につないでダブル録画はできますか。
本機種はシングル録画機です。
いくら外部チューナーをつなごうとダブル録画は出来ません。
チューナーの数の問題ではありません。
外部チューナーをつないでも、レコーダー側が外部入力からのハイビジョン録画に対応して
いないので、標準画質のシングル録画しか出来ません。
>録画予約はややこしいですか
従って予約録画も不可能です。
標準画質のシングル録画にしても、チューナー側とレコーダー側にそれぞれ録画予約する
必要があります。
>地デジテレビ(シングルチューナー内蔵)にチューナーを接続
するのと、本機にチューナーをつなぐのでは、操作や機能上違いはありますか。
地デジテレビ(シングルチューナー内蔵)につないでも、テレビ側が対応していなければ
同じことです。
素直にW録画機能のあるBW750辺りを購入した方が、幸せになれると思います。
>地デジチューナーが8000円ぐらいで売ってますが・・・
そもそも低価格で販売している地デジチューナーってアナログテレビ用です。
デジタルテレビと接続して機能アップを促すようなコンセプトでは無いと思います。
書込番号:9810391
1点

ハッキリ言って、意味が無いです。
第一、そのチューナーではハイビジョンでの記録が一切出来ません。
純粋にデジレコをもう一台買った方が快適です。
だったら、最初からWデジにすれば良かったじゃんって事です。差額1万円くらいでしょ。
書込番号:9810455
0点

屠龍の技さん,エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございました。
説明よくわかりました。
少々へそ曲がりでして・・・(汗)
素直にW録画機を買って幸せになりまーす。
書込番号:9811072
0点

屠龍の技さん ついでに教えてください。(レコーダーの話からはずれますが・・・)
>第一、そのチューナーではハイビジョンでの記録が一切出来ません。
8000円台のチューナーでも「フルHD出力:D3端子」付きという機種が2種ほどあるんです
が、この端子をつなぐとアナログテレビでフルHDで見られるという事なのかな?
書込番号:9811093
0点

>この端子をつなぐとアナログテレビでフルHDで見られるという事なのかな?
そのチューナーで1920×1080の放送を受信しているときは、
D3入力に対応しているテレビにD端子接続をすれば
1920×1080で見る事ができると思います。
書込番号:9811131
0点

チューナーに出力端子があっても
レコーダーやTVに入力端子が無ければ繋げません
まずそこの確認が必須ですね
書込番号:9811490
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
先日、こちらを購入しましたが、アクトビラの設定についてどなたか教えてくれないでしょ うか?
我が家は無線LANのため(リビングまで遠い)LANケーブルを直接つなげないのです。 無線LANでもDIGAもしくはVIERAの設定さえすればアクトビラへのアクセスは可 能なんでしょうか?その際 はどのように設定したらよいのでしょうか? またVIERA に接続するのかDIGAに接 続するのかどっちが良いのでしょうか?ちなみにVIERA の型ははTH37−80Xです。
板違い・素人質問でスミマセン。
1点

イーサネットコンバータかPLCが必要です。
無線LANはアクトビラとなると速度的には11gでは厳しく11nが必要かと思います。
PLCは環境によってかなり変わる可能性がありますが、アクトビラはなんとかというところです。
書込番号:9804550
0点

無線LANでもLANケーブルはつなげられるはずなのでLANケーブルを買ったほうが手っ
取り早いのではないですか。楽天サイトで30メーターのLANケーブルが税込み840円で
売ってます。30メーターもあれば余裕ですよね?。楽天サイトでマミーショップで検
索!!最安値だと思います。
書込番号:9804815
0点

無線LANの速度は、環境に依存するところが大きいですが、
基本的には 11n 対応のルータとイーサネットコンバータが必要です。
イーサネットコンバータに Viera と DIGA の両方を接続(有線)すれば、
Viera だけでもアクトビラが利用できます。ベーシックですが。
アクトビラビデオやアクトビラビデオフルを観る場合は、DIGAの接続が必須。
Viera も DIGA も有線LANでルータに接続したのと同じ設定内容です。
途中に無線LANの区間があるかないかは関係ないです。
書込番号:9806529
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
先週、BR550買いました♪
我が家のTVはアナログなので、地デジのチューナーとしても
使用しています。地デジで字幕放送の場合、字幕を出したり、消したり
できるボタンってありますかー??
(再生時?は有るよーな感じですが・・・)
1点

mikimai510さん こんばんは。私も一ヶ月ほど前に本機を買いました。
リモコンのサブメニュー→デジタル放送メニュー→信号切換→字幕オンオフできます。
書込番号:9788396
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
この機種の購入を検討しておりますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
現在、SONYのビデオカメラ「HDR-CX7」を所有しており、付属のパソコンソフトPMBでAVCHDのDVDを作成し、過去撮影した動画を保管しております。
パナソニックのホームページにはDVD-R再生の欄にAVCHD規格準拠(ファイナライズが必要)とありますが意味がよくわかりません。DMR-BR550で、このDVDを再生することが可能でしょうか。メーカーが違うため不安です。
なお、SONYのBDレコーダーを買えばよいのでしょうが、SONYの製品は故障が多いので避けたいと思っています。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
0点

>このDVDを再生することが可能でしょうか
可能です。ちゃんとACVHDディスクになっていれば。
>SONYのBDレコーダーを買えばよいのでしょうが、SONYの製品は故障が多いので避けたいと思っています。
誰がそんなこと言っているの?
認識違いです。
BDレコやDVDレコのソニー純正品に関しては、そんなことはないです。確かにパナほどの安定性はないですが。
ここでもBDレコのお勧めは、パナかソニーです。
書込番号:9798990
0点

”エンヤこらどっこいしょさん”早速のご回答ありがとうございます。
BDレコーダー購入目的の半分は撮影したAVCHDのDVDを鑑賞することでしたので、安心しました。
また、SONY製品は故障が多いと言いましたのは、所有しているAV機器はすべてSONYでした。が、ことごとく故障し、ビデオカメラは保障期間内だったので修理、パソコンは2年半で故障、修理には5万円程度かかるといわれ他社品に買い替えました。デジカメも2年で買い替え(これはまたSONYですが)、そしてこのたびDVDレコーダーが故障しました。
DVDレコーダーはデジタル非対応ですので3万〜5万円かけて修理し約2年後に買い換えるか、新しいの買うか迷いましたが、撮影したDVDも高画質で見たいので新しく買うことを決断しました。
パナソニックは故障が少ないかどうかわかりませんが、クチコミを見ているとこれが欲しくなった次第です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9799378
0点

パナでも出来るだけ延長保証は付けて買ったほうがいいです
わたしはPCではパナのAVCHD Lite(デジカメ用)しか扱ったこと無いんですが
取り出すときDVDに強制的にファイナライズ相当のことをやってるようです
念を入れるならAVCHDを店頭で再生させてもらって確認すればいいです
書込番号:9799561
0点

”ユニマトリックス01の第三付属物”さん、ご返信ありがとうございます。
その手がありましたね〜。
電機店にDVDを持っていってみます。今のところAVCHDのDVDはパソコンでしか見れないので、どんな画質で見れるのか、楽しみです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9799603
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
DMR-BR550と、日立のDVDレコダーDV−DH250を、日立のプラズマテレビに接続したいのですが、アンテナの接続ほうほうを教えて下さい。部屋のアンテナ端子はVHF/UHF/BS・110度CSデジタル放送の混合
アンテナ端子です。おわかりの方宜しくお願いいたします。
0点

>部屋のアンテナ端子はVHF/UHF/BS・110度CSデジタル放送の混合アンテナ端子です。
DV-DH250DでもBS/CSデジタル放送を録画するならって前提ですが
基本的には数珠繋ぎです
ただしアンテナ端子が混合なので
分波器を使いましょう
つまり
壁のアンテナ端子→分波器のようにつなぎます
そのあとですが
〔地上波〕
BR550のVHF/UHFアンテナ入力→BR550のVHF/UHFアンテナ出力→DV-DH250DのVHF/UHFアンテナ入力→DV-DH250DのVHF/UHFアンテナ出力→TV
〔BS/CSデジタル〕
上記の「VHF/UHF」の部分を「BS/CSデジタル」に読み替え
書込番号:9790743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
BR550を買いました。HDDに撮って、たくさん録画をしています。でもテレビはまだアナログです。この場合、画質をHGやHXにしても、XPやSPを撮っても同じですよね?
だったら、XPなどで撮ったほうがよいでしょうか?(長時間撮れるから)
もうひとつ教えてください。どうしても、録画モードを変更設定する方法がわかりません。機械音痴にわかるよう、教えてくださると助かります。お願いします。
0点

>でもテレビはまだアナログです。この場合、画質をHGやHXにしても、XPやSPを撮っても同じですよね?
HDDで見る限りはほぼ同じですが
XPやSPなら区別出来るのでは?
>だったら、XPなどで撮ったほうがよいでしょうか?(長時間撮れるから)
XPはHGよりは長時間撮れますが
HXのほうがXPより長時間録画出来ます
同じくSPよりもHLの方が長く録画出来ます
DRで録画したほうがXPより長時間録画出来る場合もあります
ちゃんと把握して使い分けたほうがいいです
画質は下なのに録画時間は短いって事が起こります
でもHDDで見るだけのときは録画モードはテキトウで構いません
BDやDVDで残す場合はTV買い換えたときまで考慮して決めます
>もうひとつ教えてください。どうしても、録画モードを変更設定する方法がわかりません。
蓋の中に録画モードってボタンがあると思います
それを押せばいいです(説明書P19)
予約時は説明書P22
「録画モードの変換」の事なら説明書のP54です
書込番号:9778956
0点

デジタル放送を高画質保存するならAVCを使うべきでしょう,今はともかくHDテレビに
変えたらレートの違いによる画質差を知る事になるから。
書込番号:9779334
0点

できました!残量がなくて、録画できなかったことがあったので、SPにしました。ありがとうございました。
書込番号:9787546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





