DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年6月23日 20:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月23日 08:05 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月22日 19:11 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月18日 23:31 |
![]() |
1 | 7 | 2009年6月17日 22:19 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月14日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
DMR-XP12を持ってるんですが、保存内容が
ほぼ子供のものになってしまってるので、
XP12は子供専用機し、そろそろブルーレイ
も見たいので、最安に近いこの機種の追加
購入を検討してるのですが、店によって価
格がバラバラのようですね。
そこで、皆様にお願いです。
最近の価格情報をお持ちの方、良かったら、
どこの店でいくらだったかお教え下さいm(__)m
近所のヤマダでは週末に\79,800の20%程度が
限度のようでしたが、LABIあたりはもっと安
くなってますよね!?
情報、よろしくお願いします。
0点

別スレで見る限り、チノペンさんは福岡の方ですよね?
でしたら、福岡県内でとかという風に地域を限定して聞かないと
もしも、東京などの情報を聞いても出張とかで行かない限り
ほとんど役に立たないと思いますので、地域を限定して質問した方が良いと思いますよ。
福岡県内のヤマダで、東京のヤマダでは○○円だから同じにしてくれと
交渉しても全く聞く耳持ってくれないと思います。
書込番号:9723618
0点

のら猫ギンさん、スレありがとうございます。
おっしゃるとおり、私は福岡在住ですが、こち
らのヤマダで、「渋谷LABIで\○○,○○○のポ
イント○○%らしいよ。金額合わせてよ」って
言うと、売れ筋商品についてだけは、かなり近
づけてくれるんです。 昨年の3月にXP12を買っ
た時も、福岡の価格としては破格値で、最安の
LABIに限りなく近い価格で購入出来ました。
ですので、売れ筋のBR550だったら、LABI情報や
池袋ビックの情報が役に立つと考えたんです。
説明が不足しててすみませんでした。
皆様、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9723771
0点

よくわかんないんだけど
自分でお店に電話して価格聞いたらいいんでないの?
書込番号:9726830
0点

新橋駅前のLABIでは金曜日時点で73,000円の28%です。昨夜千葉のヤマダでこの条件を出し、まったく同条件で売ってもらうことができました。店員さんは一応、5分程度確認してましたよ。頑張ってください。
書込番号:9733705
1点

BDTKさん、貴重な情報ありがとうございます。
\73,000の28%は凄く魅力的ですね。実質\52,
560円とは驚きです。現在のところ、最安に近
いでしょうね(^^♪
早速、近所のヤマダ電機(福岡城南店)で価格
交渉してみます。(一昨日の価格は\77,000の
21%でした)
交渉結果は、後日報告させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:9739070
0点

チノペンさん、こんにちは。
もう購入されたかも知れませんが…
先週、LABI池袋での価格です。
69500 P29% 延長保証は別途 P5% でした。
VIERA THーP50V1 及び シアターラック SCーHTX7K とのまとめ買いでしたが、スンナリ出た条件でした。
参考になりましたでしょうか?
ちなみに、私は福岡隣県在住です。
では。
書込番号:9746469
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
今年4月に念願のハイビジョンビデオカメラを購入しましたがデーターの保存に悩んでいます
パソコンに保存してDVDに書き込みをしたところスペックが低いので丸1日(ビットレート17 1時間40分)かかりました
そこでBR-550を考えたのですがにはUSB端子が付いてない用ですがSDカード(8GBしかないので)8GB以上のデーターを分割して入力をするとパソコンみたいに同じファルになるのでしょうか
0点

別ファイルです。
パナ機は結合が出来ないので、一本化するなら、USB付きのBWか、ソニーのX,A,Lを導入することを考えた方が良いです。
書込番号:9740649
0点

16GBのSDHCカードを買う
8GB毎のデータで我慢する
レコーダーの機種を変更する
三択です
書込番号:9741460
0点

ご意見ありがとうございました。
予算がないので上位機種が購入出来ない為、16GBのSDHCカードを購入して対応します
書込番号:9743994
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
皆さんこんにちは。
昨日、この機種を購入しました。デジタル放送の綺麗さにびっくりしております。
さて、ブルーレイを使ったことが無いので、教えていただければと思うのですが、友人宅のPS3(プレイステーション3)で視聴したい場合は、通常の通りの手順で記録するだけで良いのでしょうか?
PS3の機能を確認すると、DVDはCPRM対応可能と有りましたが、ブルーレイには特に記載が無いもので・・・
それと、ワンセグ書き出しの機能は、取説に書いてある携帯電話とメディアプレイヤー位しか再生することは出来ないのでしょうか?
ちなみに、ドコモのP905iを使用しているので携帯電話では使えることは判っているのですが、モバイルノートで外出先で見れたらいいなと思いまして。
モバイルノートはソニーのVAIO type-p です。(ワンセグ機能はつけませんでしたので)もう一台工人舎のSCと言う機種も持っています。(こちらはワンセグチューナーが入っています)
皆さんはこのような使い方はあまりされないでしょうか?似たような使い方で「このように使ってるよ」ということが有りましたら、参考に教えていただければと思います。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

>さて、ブルーレイを使ったことが無いので、教えていただければと思うのですが、友人宅のPS3(プレイステーション3)で視聴したい場合は、通常の通りの手順で記録するだけで良いのでしょうか?
素直にBD-R/REにダビングすればいいです
BD-REが無難でしょう
>PS3の機能を確認すると、DVDはCPRM対応可能と有りましたが、ブルーレイには特に記載が無いもので・・・
BDにはAACSっていう別の規格があります
http://ja.wikipedia.org/wiki/AACS
>それと、ワンセグ書き出しの機能は、取説に書いてある携帯電話とメディアプレイヤー位しか再生することは出来ないのでしょうか?
>モバイルノートはソニーのVAIO type-p です。(ワンセグ機能はつけませんでしたので)もう一台工人舎のSCと言う機種も持っています。(こちらはワンセグチューナーが入っています)
ワンセグ録画機能のある
カーナビ(三洋のゴリラ)なら確か再生できたとか?
だけどPCでは無理だと思います
仮にPCで見れるとしても
PCの画面いっぱいに拡大して見るには画質が悲惨だから
あまり見る気がしないのでは?
ワンセグを見るよりも
CPRM対応DVDメディアに録画(ダビング)し
そのDVDを見るほうが現実的だと思います
書込番号:9739783
0点

万年睡眠不足王子さん>
早速のご回答ありがとうございます。
ブルーレイは特に気にしないで対応メディアを用意すれば良いのですね。1回か2回友人に見せるためだけなら、BD-REで繰り返し使用するほうが良いですね。
パナやソニーのメディアは良いと思いますが、太陽誘電のThat'sシリーズのメディアはどうでしょう?DVDでは評判が良かったし、昨日店頭で見たら安かったのでこのくらいのメディアでどうなんだろう?と思いました。
マニュアルを見ていて?と思ったのが、映像をH.264にするや、音声をAACコーデックにするというように、コーデックをダビング時に選択する画面(オートダビングではない時ですね)が出ているページがありましたが、あれはダビング時に圧縮してサイズを小さくするときに使う機能でしょうか?DRダビングモード時も選択する必要があるのでしょうか?
AACSという規格で、ブルーレイはこれしかないから特記が無いのですね。理解しました。
ワンセグは確かにそうですね。ただ、DVDドライブを持ち歩くと荷物になるので、できたらHDDの中に写して(SDでも)見ることが出来たらと思った次第です。
ありがとうございます、ただカードを内蔵スロットに挿すだけでは見えないと言うことですね。
自分で少々調べてみた結果なのですが、ドコモのパナ機種に付属している、SDカードで音楽などを保存する為の付属ソフトをインストールして、そのソフトで見るは出来るという記載がネットでありました。そのソフトと同一形式のファイルをDIGAが出力するようです。(正確にはコーデックや著作権保護の形式が同じなんだと思います)
そちらは試してみたいと思います。
繰り返しの質問ですみません。
書込番号:9740627
0点

>太陽誘電のThat'sシリーズのメディアはどうでしょう?
>昨日店頭で見たら安かったのでこのくらいのメディアでどうなんだろう?と思いました。
誘電はLTHと言うDVD-Rと同じ有機色素で作られてるディスク
しか出していません。
ソニーもパナも自社で作っているのは無機のBD-R。
ドライブも無機に最適化しています。
耐久性と他機種互換性で?ですので、無難な選択とは
言い難いです。
店頭で買うよりAmazon等の通販で調べれば、LTHよりも
安く無機のソニー、パナ(OEM含む)のディスクが買えますよ。
>DRダビングモード時も選択する必要があるのでしょうか?
DRは「放送そのままで録画するモード」でDRダビングは当然
そのままダビングするだけですから、必要なし。
書込番号:9740709
0点

デジタル貧者さんが代わりに答えてくださってますが
ぼくも誘電のBD-Rはどうだろう?って気がします
理由はデジタル貧者さんのレスの通りで
LTHタイプはDVD-Rと同じ有機色素で
一般的な無機のBDとはタイプが違います
ここ数年はソフトウェアのアップデートなどで
LTHタイプにも対応するようになったって話は聞きますが
それでも無機に比べてどうだろう?って気がするのは否めません
それにLTHタイプは長期保存に向かないとか?
>マニュアルを見ていて?と思ったのが、映像をH.264にするや、音声をAACコーデックにするというように、コーデックをダビング時に選択する画面(オートダビングではない時ですね)が出ているページがありましたが、
写真の画面のことですか?
>あれはダビング時に圧縮してサイズを小さくするときに使う機能でしょうか?
まあその通りなんですが
取説に記述があるようにHG〜HLの方が
DRよりデータ量が大きくなることもあります
ぼくは地デジしか録画してないけど
BSデジタルとかCSデジタル放送でそのような傾向があるようなので
注意してください
DRの番組を素直にBDにダビングするんだったら
当然選ぶのは「高速」です
書込番号:9740843
0点

デジタル貧者さん>
早速ありがとうございました。
>誘電はLTHと言うDVD-Rと同じ有機色素で作られてるディスクしか出していません。
あ、そうだったんですか。BD-Rも原則はDVD-Rとかと同じかと思っていたんですが、色素が違ったりするものがあるのですね。(DVD-Rとかも実際は色素が少し違うものがあったかもしれませんが、DVDのときは特に色素の違いまでみてメディアを選んだことが無かったので)
メディアを購入するときは、LTHの表示があるかを確認した方が良いのですね。
今後はもう少し安価なメディアも出てくると思いますが、LTHかどうかを注目した方が良いのですね。ありがとうございます。勉強になりました。
DRは無圧縮、そのまま何もしないから当たり前ですね。失礼しました。
圧縮する際は見る側の機器が何かを確認して記録しないと、見れないメディアが出来てしまう可能性があるということですね。
互換性の高いコーデックや形式を調べてそれに設定するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:9740884
0点

万年睡眠不足王子さん>
たびたびありがとうございます。
>写真の画面のことですか?
はい。選択画面はその画面です。確かマニュアルに、このモードはこのコーデックが使われます、この記録方式になります、と注記か何かで書いてあったと思い、今までのレコーダーしか知らない(数年前のHDD・DVDレコの時)私には、圧縮比が変わるだけでコーデックなどは同じではないの??と思ってしまいました。
HG〜HLまでは、Mpeg4 AVC/H.264と取説にありますが、AVCだと一部機器が再生できないとかあると、ネットなどに記載があったので、そういうところも考えないといけないのか・・・
と思っておりました。
XP〜LPは今まで使っていたレコーダーにも有りましたからピンと来ましたが、こっちには圧縮すると言う言葉は書いていないですね。単純にデーターの間引きなのでしょうか?(圧縮も一種の間引きですが・・・)取説のP.35の下の説明の部分ですが。
誘電のメディア、どうなんでしょう。あまり重要でない記録なら使ってみても良いのでしょうかね・・・読み込めなくなっても構わない、と思っていれば。
くだらない質問にたびたびありがとうございます。
書込番号:9740954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
初めて書かせて頂きます。
今、DIGA DMR-BR550の購入を考えてます。
テレビをREGZAの地デジ対応のに買い替えて今使ってるDVDレコーダー(スゴ録)で録画すると
画質がかなり悪く困ってます。レコーダーが地デジに対応してないのが原因なんですね。
おまかせ録画でキーワード入れても録画してくれない事など色々おかしくて・・・。
ブルーレイが世に広まってから最近まであまり興味なかったのでまったく知識がないのです。
DIGA DMR-BR550で番組録画を本体のHDDに録画した場合の画質とはどんなもんなのでしょうか?又、ブルーレイディスクに録画した場合もその画質は本体録画したそのままの画質なんですか?この機器には、キーワード録画などの機能はあるんですかね?
今、HDMI?を多く聞きますがこれをつけると画質はかなり良くなるのですか?
機器の背面には色々接続する場所がありますがテレビとブルーレイレコーダーがある場合基本的にそろえておくべき機器など教えて下さい。
0点

DRで録画すれば放送画質のままですし、DRでメディアにダビングすれば
同じく放送画質のままです。
キーワード自動録画の機能はありませんが、「新」[新]などが付く新番組の
1話目だけは録画する機能はあります。
接続はHDMIケーブルが一番最適ですし、他に揃えておく機器などはありませんよ。
書込番号:9716304
0点

パナにはキーワードによる自動録画は無いから
必要ならソニーにしたほうがいいです
HDDには放送そのままの画質(DR)で録画出来るし
そのままの画質でBD化出来ます
ただしDRは容量使うから
DRメインなら最低500GBはあったほうがいいです
書込番号:9716353
1点

>今、HDMI?を多く聞きますがこれをつけると画質はかなり良くなるのですか?
コンポジット(赤白黄)やS端子ケーブルと比べれば全然いいです。
D端子ケーブルとの比較ならそれほど違いはないです。
ただ、TVが最近のレグザリンク対応機ならそこそこリンクするようなので、HDMIケーブルを使った方が使い勝手はいいと思います。
書込番号:9716430
0点

ほとんどのハイビジョンレコーダーは、ハイビジョンで観るための映像ケーブルは別売り
となっています。ハイビジョンレコーダーに付属の映像ケーブルは動作チェック用の安物
ですから、現状のハイビジョンでないスゴ録と画質は変わらずがっかりするでしょう。
現状のハイビジョンでないスゴ録でもD映像ケーブルで滲みの少ない映像を楽しむことが
でき、ハイビジョンレコーダーに買い替えた時には同じD映像ケーブルでとりあえずハイ
ビジョン(1080i)を楽しむことができます。D映像ケーブルはアナログ接続ですが
BSデジタルハイビジョン放送のために作られ、HDMIの登場以前はコネクタひとつで
ハイビジョンが楽しめる唯一の方法でした(音声ケーブルは別途必要)。
書込番号:9719379
0点

皆さんご返答ありがとうございます。
色々参考になったのでこれから購入を検討していこうかと思います。
書込番号:9721530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
初めて質問をさせていただきます。
チューナーにはシングルとダブルの2種類がありますが、シングルチューナーの場合だとレコーダーで番組を録画している時にテレビでは違う番組を見るということは可能なのでしょうか?
なにかでシングルチューナーだと録画している番組と同じチャンネルしか映らないと聞いた気がするので購入を躊躇しています。
0点

テレビのチューナで違う番組を見るということは可能です。(VHSビデオと同様)
録画している番組と同じチャンネルしか映らないというのは、(シングルチューナの)レコーダのチューナを使う限りにおいて、ということです。
書込番号:9712181
0点

Wデジ機の普及の影響か?最近この手の質問が多いのです。
TVとレコは別個体ですから、レコが録画中でチューナーが固定されてもTVのチューナーで見る分には何の制限もないです(自由です)。
ただ、WOWOWなど契約番組に関しては、B-CASカードで契約を行うので、B-CASカードの挿してある機器だけが契約番組が見られる事になります。
つまり、
レコに契約カードを挿すと、録画は自由ですが、
TVでは、契約番組は見られません。
TVに契約カードを挿すと、TVでの視聴は自由ですが、
レコでの契約番組の受信録画が出来ません。
WデジのBW系にすれば、レコの録画中にレコのもう一つのチューナーで契約番組が視聴出来ます。(W録中はさすがに無理になります)
書込番号:9712189
1点

わかりやすく丁寧な解説ありがとうございます。私の用途ではシングルチューナーで大丈夫そうなので安心いたしました。
乗っかってしまい申し訳ありませんが、もうひとつ質問よろしいでしょうか?
チューナーはシングルでよいということでDMR-BR550とソニーのBDZ-T55の2機種で迷っています。テレビはビエラのG1を使用しています。リンク機能の便利さがイマイチよくわからないのですが、録画機能として
1.毎週きまった番組の自動録画
2.CMカットの精度
この2つの機能を重視して選びたいと思っています。
ダビングはあまりせず、見て消す使い方になると思います。
そのへんを考慮してなにかお勧めの機種がありましたらご教授おねがいします。
書込番号:9712282
0点

ソニー機は、検索機能が充実しているのと、HDDが320GBです。
決まった番組以外に、好みの番組を勝手に拾って録画されると良いなら、ソニー機だと思います。
確実にオーソドックスになら、パナと思います。
部分カットの精度は、どちらも優秀です。
書込番号:9712405
0点

>1.毎週きまった番組の自動録画
>2.CMカットの精度
この2つであればソニー・パナどちらもそれほどの差異はありません。
シングルチューナーであれば予約録画でおまかせ録画が出来るソニーが若干便利かと思います。
Wチューナーとシングルチューナーですが、単純にW録が出来るということだけではなく、
A・B2つの違うチャンネルで番組が続く場合、シングルチューナーだとAの番組が延長になると、
Bの番組はAの番組が終了するまで開始されないか、Aの終了まで録画されないかどちらかに
なってしまいますが、Wチューナーはその場合でも対応できます。
毎週の連ドラなどでも、初回や最終回の拡大枠でもシングルの場合他の番組と多少でもかぶるとアウトですが、
Wチューナーのほうが後悔せずに済むケースは多くなります。
あとから付けられる機能ではないので、1台目としてはWチューナーのほうがお勧めです。
Wチューナーにする場合は、WでCMチャプターが付くパナの方がお勧めです。(BW750)
書込番号:9713259
0点

>1.毎週きまった番組の自動録画
毎週録画ですから差異はありません。自動録画というとキーワード検索とかが普通です。
>2.CMカットの精度
自動チャプターの精度はSONYに一日の長があるようですが、T55ではDR録画時には動作しません。
年末年始とか、番組改編期とかの特別編成とかもあるので、Wチューナー機がお勧めですが、
Sチューナーで不便感じた時に買い増し厭わないのなら、問題無しです。
書込番号:9713649
0点

数万円の差なのでパナのBR750にすることにしました。
みなさん親切に回答いただきほんとうにありがとうございました。
書込番号:9715830
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
XW30では出来なかったチャプター編集が出来るようになっているので検討中です。
今日、電気店で見てきて店員さんにも聞いてきたんですが、改めて伺いたいんですがチャプター割りした後、任意の場所をサムネイル表示できるんでしょうか?DVDに焼いた時トップメニューで表示させたいんですが・・・
0点

>改めて伺いたいんですがチャプター割りした後、任意の場所をサムネイル表示できるんでしょうか?
できないことはないんですが
アナログ放送(コピフリの外部入力含む)を録画し
ビデオ方式のDVDにダビングしないとトップメニューは作成不可ですが
そのことは了承されてます?
それ以外には任意の場所を
サムネイル表示させることはできません
書込番号:9698632
0点

質問の仕方を間違えました。
@コピーフリーのDVDをHDDにダビングしてチャプターを切り直してもう一度DVDに焼きたいのです。
A外部入力でHDDにダビングして上気同様DVDに焼きます。
地デジをするのではありません。
よろしくご教示ください。
書込番号:9698737
0点

それならば問題ありません
DVDにダビングしたあとでもいいんですが
DVDに高速ダビングという前提ならHDD上でもできます
1)録画一覧を押し番組を選んだら
緑ボタン(番組編集)を押します
2)そのあとに「サムネイル変更」を選びます(写真1と2)
3)表示したいサムネイルを探し「変更」を選びます(写真3)
4)左下の画面に表示されたら「終了」を選び決定を押します(写真4)
なおDVD-Rにダビングされるのなら
その前にDVD-RWにダビングしテストされることをおススメします
DVD-Rは太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWは原産国日本を確認してビクターを選びましょう
ちなみに説明のために
写真では地デジを録画したものを使用しています
書込番号:9698969
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
申し訳ありませんが、チャプター割りした後チャプターごとにサムネイル変更はできますか?質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:9699034
0点

それはできません
チャプターメニューを作れるのは
東芝しかありませんので
(写真は東芝AK-V100で作った場合の例)
チャプターごとにはサムネイル変更はできません
書込番号:9699080
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
東芝と同じ事をしたかったんですが・・・
やっぱり東芝しかできないんですね。
解決しました。でもチャプター割りできれば満足です。
パナソニックで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9699109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





