DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
ブルーレイレコーダーも以前に比べて値段が下がってきて、やっと手が出せるかな?というのとレコーダーが必要にせまられてきたので近いうちにと考えております。
それで購入時期になるのですが、決算期の3月末か、延ばして7月末位かで悩んでます。
予想で構いませんのでどちらが安く購入できそうか教えて下さい。
ちなみに地方に在住で89800円+18%が今のところ地元での最安値です。
あと、もし在庫があればになりますがBR730があった場合、値段差次第でどちらがオススメとかありますでしょうか?
0点

それは7月が安いに決まってますが
7月と3月の実際の価格差・・・A
4ヶ月間の利用・・・B
新しいレコーダーを買った嬉しさ・・・C
新型が出る悔しさ(7月ならあと1〜2ヶ月で新型が出る)・・・D
A−B+C−Dが+なら7月が良いです
各値は個人個人で違うからご自分で試算してください
Aは8千円〜1万4千円だと予想します
>あと、もし在庫があればになりますがBR730があった場合、値段差次第でどちらがオススメとかありますでしょうか?
BW730ですか?
これも計算できますが各値は個人個人で違います
W録の利便性
i.LINKやUSBの利便性
リモコン操作時の反応
ワンセグ録画
色々な条件を入れれば良いです
わたしならW録利便性の値が極めて高いしUSBも使うから
迷うことなくBW730にします
書込番号:9217700
1点

お返事遅くなりましたが、回答ありがとうございました!
ここ何ヶ月はそんなに使う機会もないので、アドバイスどうり今でなく値段の下がる夏前位を購入のめどにしたいと思います!
が、その後すぐに新製品がでるんですね(苦笑)
でも待てないし、きりがないので今現在の新型に落ち着きそうです。
書込番号:9227432
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
今年はブルーレイレコーダーandメディアもだいぶ安くなってきたようなので、そろそろ購入を考えてみようと思っているのですが、この機種はカートリッジ式のメディアが使用できないようでした。つい最近まではpanasonicのレコーダーはカートリッジ式DVD−RAMが使用できたと思うのですが、最近の機種は対応していないのでしょうか?
個人的にはカートリッジ式の使用感が気に入っておりまして、記録面への傷、汚れ等を気にせずアナログちっくな感覚で取り扱えるところが好きで、できればブルーレイもカートリッジ式があればそちらを使いたいなと考えておりました。しかし調べてみると、初期のバージョンのブルーレイはカートリッジ式があったようでしたが、現在は出ていないようでした。
やはりカートリッジ式は使う人が少ないのでしょうかね?
0点

カートリッジ式のDVD-RAMとカートリッジ式のBD-Rでは、まったく意味合いが違うと思います。
混同しないほうがよろしいかと。
DVD-RAMの場合は、カートリッジの有無に関わらず、メディアは同じ(というか互換性があります。)
つまり、カートリッジから出せば(出せるタイプであれば)使いまわせます。
BD-Rの場合は、カートリッジ式の古い規格のものは、現在のカートリッジなしとBD-Rメディアとは互換性がないです。(まあ、取り出せないので、互換性を議論する必要もないですが。)
書込番号:9215463
0点

現実問題として
カートリッジRAM使える現行機種は
全メーカーから探してもパナのXP15だけだと思います
書込番号:9215886
0点

現役ではRD−X7が殻付き対応です。
書込番号:9216005
0点

パナの二世代前の機種、ソニーの一世代前の機種まで、カートリッジ付BD-REの
再生に対応しますが、録画は不可です。
カートリッジ付に録画するには、2003〜5年に発売された、旧規格のBDレコの中古を
探すしかありません。
しかし、そもそも現在のベアディスク仕様のBD-R/REは、TDKの開発した
ハードコーティング技術により、カートリッジで保護する必要がなくなっているのです。
従って、BDに関してはカートリッジ付に拘るメリットは皆無です。
書込番号:9216305
0点

カートリッジ式のBD-Rなんてありません。
BD-REのみ(23G、25G、50G)。
ベアBD機は全て記録には未対応なので使えません。
そもそもメディア価格も高いですし、入手ももう
ままなりませんよ。
書込番号:9216697
0点

買いたければ、ハードオフで数年前から転がっていますから
中古のハードをかってくればいいのでは?
我輩が安値の廃品回収をしていると,誰だよ!
シャープのHD100とかくだらん質問して高値で入札してるのは,(怒)
オクで妨害するホワイトユーザーに困っている。
書込番号:9217310
0点

デジタル貧者さん、
>カートリッジ式のBD-Rなんてありません。
訂正ありがとうございます。
カートリッジ式のBDメディアには興味がなかったので、よく理解していませんでした。
書込番号:9224256
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

高画質かはともかくとして再生は可能,画質にこだわるならデジレコはプレイヤーには
勝てないから,PS3か10万以上する様なプレイヤーを使って下さい,
デジレコが良いというなら各社の最高級機
パナ BW950 とか ソニー X100 とかの高いマシンじゃないと多分,期待どうりには
ならないでしょう。
書込番号:9211496
1点

>PS3か10万以上する様なプレイヤーを使って下さい,
ほ〜い,
書込番号:9211852
0点

元々高画質な映像を高画質で見せるのは
ある程度簡単ですが
元が低画質な映像を高画質で見せるのは
無理とは言いませんが難しいことです
あくまでDVDのレベルで高画質って意味なら
やっぱりRDは最高で最強さんのレス通りですが
かけた費用ほど高画質になるかどうかは
価値観の問題があるから分かりません
書込番号:9211976
0点

デジタル機器は 価格の差はあまりないと思っていましたが
6,7万円台の普及機と 10万円台の機種では
画質 音質の性能差は はっきりわかるのでしょうか?
アドバイスお願いします
書込番号:9215556
0点

>わかるのでしょうか?
解るかどうかは本人次第なのでなんとも言えないけど,差があるかというならあります
(つ〜か,最上位機以外はどこも絵と音に関してはほぼ共通というのが一般的だし)。
書込番号:9215614
0点

>6,7万円台の普及機と 10万円台の機種では
画質 音質の性能差は はっきりわかるのでしょうか?
両方レコーダーの話ですよね?
はっきり分かる人もいれば分からない人もいる・・・ってレベルです
そもそもTVでも違うしDVDの内容でも違います
どのTVでどのDVD見ても誰でもはっきり分かるのか?って事なら
ありえません
書込番号:9215831
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
DVD録画のビデオカメラからの取り込みについて教えてください。
我が家ではSONYのHDR-UX7を使用しており、ビデオカメラからの取り込みおよびBD、DVDへのコピーは必ずほしい機能です。
先日、量販店へ行き上位機種との差をいろいろ聞いていたのですが、USB端子がついていないため、DVDハイビジョンカメラからの取り組みはできないので、DW750でないとダメと言われてしまいました。
過去の書き込みでは、できると読み取れるものがありましたし、メーカーホームページのマニュアルを見てもできそうなので、困っています。
機能としては十分なので、この問題さえクリアすれば購入できるのですが…
すみませんが、詳しい方教えてください。
0点

> 我が家ではSONYのHDR-UX7を使用しており、
UX7 で撮影したハイビジョン画質の動画は、DVD (AVCHD)に記録されます。
このDVD (AVCHD)は、ハイビジョンのままBR550 で直接再生したり、
HDDに取込んだり、更にはBD/DVDにダビングできます。
但し、DVDにダビングすると、AVCHD でなく、AVCREC になり、
多少再生環境が限定されますが。
> USB端子がついていないため、DVDハイビジョンカメラからの取り組みはできないので、DW750でないとダメと言われてしまいました。
記録メディアがHDDのAVCHDビデオカメラの場合は、
USBで取込むのが最も簡単ですが、
UX7は記録メディアがDVDですので、事情が違います。
確認したい場合は、PANAのHPから取説をダウンロードしてみて下さい。
取説P74参照。(AVCHD DVDからの取込み)
書込番号:9210653
0点

ご回答ありがとうございます。
やっぱりできるのですね。これで、安心して購入できます。
追加の質問で申し訳ないのですが、ハイビジョン録画からDVDへSD画質でのダビングはできるのでしょうか?
書込番号:9211013
0点

AVCHD DVDをBR550に取込んだ後で、
SD画質のDVD(DVD-Video/DVD-VR)を焼くこともできます。
DVDに焼く時にXP等の画質のモードを選んで下さい。
書込番号:9211277
0点

さっそくの回答ありがとうございました。
問題もクリアできましたので、最安値めざして価格交渉してきます。
書込番号:9211367
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

本日、LABI津田沼店で、79800円+ポイント28%+BD-RE(10枚)1000円引き、でした。
都内ならもう一声、特に池袋、可能でしょう
書込番号:9208355
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
光テレビのサービスをこの機種で録画しようと考えてたのですが画質が悪くなるという話を聞きました。
今日光テレビに申し込みをしてレコーダーが月曜日に届くのですがスカパーに切り替えたほうがいいのでしょうか?
キャンセルするなら明日にでも電話しようと考えてます。
もし光テレビのままでもきれいに録画できるのであれば事前に機器を接続するケーブル等を買って準備したいのですが接続方法もわからず何を買えばいいかもわかりません。
もしわかる方がいらっしゃったら教えてください。
ちなみにテレビはレグザ32c7000です。よろしくお願いいたします。
0点

画質・接続の簡略化・レコーダーでの番組表からの録画予約などどれをとっても「ひかりTV」よりスカパーよりスカパーe2が有利です。
スカパーを見当されていると言うことはアンテナも立てようとしているということでしょうから、それならBS/CSアンテナを立てればBSも見られますし、スカパーe2も最低限のコストで見られ、一部ハイビジョンでの視聴・録画も可能です。
ちなみにスカパーHDもありますが、この機種では録画できる予定もなく「録画スタイル」には不便なのでやはりスカパーe2がベストセレクトだと思います。
ひかりTVのSTB(チューナー)とBR550の組み合わせなら、予約は両方でする手間が必要ですし、録画はかならずSD画質になりハイビジョン録画は絶対に無理です。
もし建物の障害やマンションの意向でアンテナが立てられず、すでにネット環境があり短期間かも知れないが試してみたいと思うならひかりTVで試してみると良いと思いますが・・・
書込番号:9203120
0点

返信ありがとうございます。
考えていたことができないということがわかりました。
しかもこのレコーダーでは番組を見ながら他のチャンネルを録画することもできないんですね…
通販で買ってまだ届いてませんがショップにキャンセルをお願いできないか問い合わせてみます。
光テレビもキャンセルしてスカパーe2で再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9203853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





