DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 38 | 2009年7月18日 23:12 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月27日 14:26 |
![]() |
14 | 18 | 2009年6月20日 14:05 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月4日 16:55 |
![]() |
2 | 0 | 2009年3月29日 05:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月21日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
今ブルーレイレコーダーの購入を検討中で色々調べて思った事です。
『BR550でHDDが1TBせめて500GBあったらいいのにな。外付けHDDも使えるようになったらいいな。』ついでに『価格が7万円(ポイント引き含めて)以内だったらいいのにな』
なぜこのように思ったかですが
@ネット対応機能(ユーチューブなど)いらない。
AWチューナー?いらない。2番組録画なんて、そんな機会めったにない。
BHDD250GBじゃ物足らない。ドラマ1クール3つ分くらいしか残せない。けどDR画質で残したい。
CHD容量だけで値段にえらい差がある。この価格差、信じられませ〜ん。
DiLinkいらない。
と考えたら、上記のような機種を妄想してしまいました。
当初BW850を狙っていましたが、BDレコーダーはまだまだ発展段階で、これから急激に性能が洗練されて、さらに良くなっていくような気がしました。3〜5年後に買い換えると考えたら、BR550でいいかなと思うようにもなりました。
BR550でHDD500GB=6万5千円(妄想です。)だったら、バカ売れするかな。あったらいいな〜こんな機種・・・・・
すみません。妄想です。
1点

>上記のように言いたいのならば、シェアのデータ出してから書き込んでください。全く根拠がありません。
ほう、そう来ましたか。
だったら、
>残念ながら、少数派でなく、多数派です。
こう断定した根拠を示すのが先ではないのか?
>パナ、シャープ、SONYの各メーカー別でみると、1番売れているのは、シングルチューナー機です。
これを根拠とするならば、あまりにもお粗末。
・GFKとやらのデータの信頼性
・各メーカーで1番売れているのがシングルチューナー機だからといって、
総販売数が多いと断定できるのか?
・百歩譲って総販売数が多かったとして、
シングルチューナー機を買った人すべてがWチューナー不要と思っているのか?
(チューナーの数など知りもせず買った人、Wチューナーが欲しくても金銭的に涙を飲んだ人・・・)
さあ、証明するのか、発言撤回するのか、どっち?
書込番号:9851658
7点

GFKの市場動向レポート(2008)には
「2番組同時録画が可能であるダブルチューナ搭載モデルと比較し3万8千円程安く、取り敢えずの録画ニーズを満たせる点が受け入れられているようだ。しかしGfKのマンスリー購入者調査(CCI)によると、シングルチューナ搭載モデル購入者が「2番組同時録画ができない」点を不満点として挙げている例が散見され、潜在的なダブルチューナへの需要は大きい。両者の価格差が縮小すれば、再度ダブルチューナが見直されると考えられる。」
私もよく知らないで安いから買ってみたけど後悔というパターンやダブルチューナーが欲しいけど金額的に無理という人がけっこうあるのではと思います。私が4、5年前に初めてアナログのDVDレコーダー買った時もよく知らないで、安いという理由だけで買って後悔した記憶があります。(それまで2万のVHSでしたから)
ですのでシングルチューナー売上上位=ダブルチューナー不要(ニーズはシングルチューナー)とは単純にならないのではと思います。何の根拠もありませんけど。
書込番号:9851754
3点

呪文さん、書き込みありがとうございます。
ほうら、こうきたよ。
面倒なんで、呪文さんへ
さあ、証明するのか、発言撤回するのか、どっち?
あなたにそのままお返しします。
書込番号:9851902
1点

> 私が示したのは売上順位、シェアではありません。鬼さんが上記のように言いたいのならば、シェアのデータ出してから書き込んでください。
http://bcnranking.jp/news/0905/090521_14082.html
2009年4月のBDレコーダ機種別売上台数ランキング(上位4機種)です。
1. DMR-BR550 14.0% シングル
2. BD-HDW32 11.0% ダブル
3. BDZ-T55 10.8% シングル
4. DMR-BW750 10.1% ダブル
5. DMR-BW850 ダブル
6. BD-HD22 シングル
7. BDZ-T75 ダブル
8. BD-HDW35 ダブル
9. BDZ-L95 ダブル
10.BDZ-X95 ダブル
週ごとの順位も結構振動してますので、4位以下の順位間の差は1%未満なのでしょうね。
多分7位までの合計で、50:50位ではないでしょうか。
書込番号:9851961
5点

55さん、書き込みありがとうございます。
呪文さんも書き込むなら、55さんのように書き込めば?
XX、猫、せんべい、付属物のせいで、私が最初に書き込んだものとは別ものになってきました。
XX、猫、せんべい、付属物こういう連中をあらしというんですかね。
『こんなブルーレイレコーダーがあったらな〜』というタイトルです。
XXは、いきなり「スレ主さんには、BDドライブすら不要なんじゃないですか?」
これですからね。そのあと複数台持って楽しんでいると、だったら初めからそう書けばいいだけのこと。
おせんべい、結局あなたからはじまったんですよ。一文抜粋系が。それがここまで続いている。否定の否定、否定の否定、永遠サイクル。
あなたの否定は、あなた個人の否定です。さも皆が同じような思っているような書き方は、今後止めて頂きたい。付属物にも同様に止めて頂きたい。
「少数派」と書き出したのは、あなたです。
読解力のない呪文のような馬鹿たれが現れ、あなたではなく私に根拠を示せと、自分では全く根拠を示すことすらできずに、相手だけに根拠を求めるクソのような書き込みが出てきてました。
付属物は、店頭、ここ、ネットの世界など、一応等わけて考えることはできているようだが、書き込むと人が変わるのでしょうか。結局は、XXと同じお前は何様だ?
結局というか、もうすでにかもしれないけど、ここで鬱陶しいと思われるようになりますよ。
最後に、『こんなブルーレイレコーダーがあったらな〜』というタイトルです。
JOKR−DTV、初めてのレコさん、RAFUX2さん書き込みありがとうございました。
書込番号:9852082
1点

う〜ん...主さんがこれじゃ....
不特定多数の出入りする掲示板で意に反する書き込みをされるのが嫌なら個人のブログでやった方が良いと思いますよ....
たかが妄想ごときで 根拠示せ根拠示せって....
書込番号:9852129
9点

RD板みたいですね(笑)。
個人的にBDレコはどうでもいいので、HDDレコと考えれば容量はいくらあってもいいです。
もし東芝RD-E1004K/E304Kが、HDD容量は製品コストには大して関係ないんだよ。
ということを示して、普通のユーザがそれに気付けば面白いですけど。
Sチューナー機がWチューナー機より売れてるのも、単純に価格の問題でしょ。
これも製造原価の問題ではなく、商品付加価値の上乗せですよね。
仮称BR-1050(1TB)とBW-750が同価格だったら、どっちが売れるかは見ものかもです。
書込番号:9852457
10点

>>自分では全く根拠を示すことすらできずに、相手だけに根拠を求めるクソのような書き込みが・・・
『クソ』
なんて下品な言葉を書き込んだ時点で、冷静さを失ったスレ主『素人ペンギン』
の負け確定ですね。
書込番号:9852477
8点

モスキートノイズさん
>もし東芝RD-E1004K/E304Kが、HDD容量は製品コストには大して関係ないんだよ。
>ということを示して、普通のユーザがそれに気付けば面白いですけど。
相変わらずの愉快なレスですね。
普通のユーザがそれに気付いてもこう考えるでしょ、
「ディスクドライブが違うからだ」と。
PCでもDVDマルチとBDドライブでは厳然と価格差が
あって受け入れられていますよ。
書込番号:9852871
2点

スレ主、精神の均衡を崩してしまわれました。
合掌・・・。
書込番号:9853106
10点

>『こんなブルーレイレコーダーがあったらな〜』
個人的には、BD/DVD/HDD/D-VHS 一体型が欲しい。
D-VHSのコピワン番組を、BDへ移動させたい。(D-VHSは再生のみでOK)
昔のS-VHSビデオデッキ搭載されていた、フライングイレースヘッドの
改良版みたいなヘッド(移動時は、再生しながらデータを消去する機能)を
開発してくれたら、著作権的に問題なさそうな気がします。
すみません、希望・妄想です。
書込番号:9856244
0点

今この機種が6万円をわっていますので、年末ころ若しくは、3月ころにはHDDが500GBクラスのBDレコが6万円台で購入可能になっているかもしれませんね。
500GBでシングルチューナータイプの地デジレコはシャープに以前あったと思います。
ただ、機種別での人気は同メーカー内では250GBのW録タイプのほうが上位にランクインしていたと思います。BDでも同じことになるのではないでしょうか。
500GBシングルチューナーBDレコと、250GBダブルチューナーBDレコが同じ価格なら、どっちが売れるんでしょうね?
書込番号:9856395
0点

ボクちゃん
逆ギレは
みっともないでちゅよ〜
読解力がないようだから
説明してあげまちゅね〜
おせんべい氏の
>そう考える人は、むしろ少数派でしょう。
は推量形。
>パナの場合Wチューナーの機種が3機種あるのに対し、シングルチューナーはこの機種のみ
この事実から発言しているだけ。
これに対し、
>残念ながら、少数派でなく、多数派です。
なんと、断定している。
GFKとやらのデータで各メーカーシングル機が1位というだけで。
パナ・・・シングル1、W3
ソニー・・・シングル1、W6
シャープ・・・シングル1、W3
3社合計・・・シングル3、W12
という、ラインナップには触れないで。
ここまでだったら聞き流してやっても良かったのだ。
ところが、
羅城門の鬼氏の
>けれど、(ダブルチューナー)と(シングルチューナー)を比べたら、
>多分(ダブルチューナー)の方が多いのではないでしょうか。
>ダブルチューナー機は機種が多くて、売上が分散しているだけでは。
この発言に逆ギレして
>データ出してから書き込んでください。全く根拠がありません。
と言い出す始末。
さらに、
>あなたではなく私に根拠を示せと、自分では全く根拠を示すことすらできずに、
>相手だけに根拠を求めるクソのような書き込みが出てきてました。
と、自分がどういう発言をしたのか全く自覚が無いていたらく。
極め付きは、羅城門の鬼氏が[9851961]でデータを示したにもかかわらず、
[9852082]では、だんまりを決め込んでいる。
とても分別ある大人の言動とは言い難い。
ボクちゃ〜ん
なにかいうこと
ありまちゅか〜
書込番号:9856801
10点

「こんなブルーレイレコがあったらいいなあ」
FM+SACDつきBDレコ。
オーディオソースを確保したい的な思考ですね。
書込番号:9857059
1点

自分が必要だと思う機能がついてるやつを選べばいいと思います。周りに左右されず自分に正直になることが一番ですよ。
書込番号:9857569
1点

ヤバ
まじおもしろww
ついでに
白熱クチコミ9位ですよwww
シングルとかマジないし(僕の中では
書込番号:9861559
1点

W録ほしい、500G-1TBほしい派ですがBR550を某安売り店で1-2ヶ月前、約6万円で買いました。W録や500G以上の機種は軒並み10万円を超えてましたから。プレミアをつけるとするならW録には1万円から1.5万円。容量は1TBなら2万円、500GBなら1万円ぐらいと言うところかな?BDは一度も焼いたことないです。メディアは高いし、ディスクを出し入れして認識し再生されるまでの時間が煩わしいので。DVDでもCPRMになってからはほとんど焼きません。初期化して録画してファイナライズする手間までして残す価値のある番組なんて滅多にないです。そんなことしてたら次の予約番組の録画時間に間に合いません。平日にTSで貯め録りして週末にがーっとスポーツ中継をみる事が多いのでHDD容量はたくさん欲しい、サッカーなどの長時間番組でBSデジタル等多チャンネルに慣れるとW録も欲しい、でも倍近く価格差があるのでシングル250GBでしのいで2台目を買うタイミングを待ちます。
書込番号:9869598
3点

ぼくは19歳の大学生です。
この機種を買おうと思っていますが、それでもスレ主さんほど子供ではないつもりです。
スレ主さん、2ちゃんねるレベルの精神年齢ですね。
出てこれなくなりましたか?
書込番号:9869781
5点

メーカーのプレス情報では以下の通りです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090106-3/jn090106-3.html
機種ごとの生産計画台数別でみれば、BR550が35000台/月と一番多いのですね。
手軽にブルーレイを楽しめるのがこの機種であって、よりよいものを求めるユーザーは750以上の機種を買ってください ということではないでしょうか。
ダブルチューナーにしてもコストはそんなに高くなってないと勝手に思ってます。
価格も BR550とBW750で15000円くらい BW750とBW850で15000円くらいの差でしょ。
機種を増やすと生産ラインが増え、かえってコストがかかりますから今の状態がしばらく続くでしょうね。
ところでブルーレイについてのコメントが少ないのが残念ですね。
こんなコメントで失礼します。
書込番号:9870911
2点

価格の板で勝ったとか負けたとかってのがうけた
おいらは今日会社でリアルに負けてきたから萎えてたけど、ここを見て元気が出ました。
書込番号:9874224
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
ビックカメラ池袋店で69,500円のポイント28%で
購入しました。
ヤマダ電機の対抗価格です。
最初は75,000円のポイント20%と言われましたが
粘るもんですね。
ヤマダ電機では750が92,500円のポイント29%と
言われました。
俺はもう一台ハイビジョンレコーダーを持って
いたので550にしましたが750を買うのがお得
だと思います。
ブルーレイも安くなりましたね。
1点

コジマにて59800円、HDMIケーブルおまけで購入しました。
もう少し安くできたのかなー
書込番号:9765347
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

私も気になって普段はつけない5年保証に加入しました。4年後にはオークション出品予定です。
書込番号:9670290
0点

何処製であれ余程ありえない位に酷い使い方をしない限り発火等ないと思います。(可能性は0ではありませんが)
ただ、コンセントに差すプラグ付近のホコリには注意してください。発火の原因になる事もあるようです。
HDDは取り付けが甘いとかは有るかもしれません。その為にうるさいとかもあるかもしれません。
書込番号:9670362
1点

本品は、組立が中国と言うだけで、設計から品質まで、パナが管理してます。
注意が必要なのは、中国のメーカーが設計&組立したものを買う場合です。
今の時代、中国組立品を気にしてたら、何も買えなくなります。
書込番号:9670546
0点

中国の場合、教育水準が低く、言語も違う低賃金の山間部の方たちの出稼ぎ作業員の方々が組み立てを行っているとNHKで見たことがあります。
かつての中国製品の評判が悪いのも、その体制によるものだったのではないでしょうか。
質問の場合、よりによって中国製ですか。ということだと思います。
何らかの形で日本製とは完成度は違うと思いますので、わたしも日本製の機種をお勧めします。
書込番号:9670992
1点

えらい偏見ではないでしょうか?今時日本製であっても細部の部品まで純日本性と
いう商品は皆無ではないでしょうか。あくまで組み立て工程が日本か海外かの違いで
あって。
仮に不具合が生じた場合それは、中国製という理由ではなくパナソニックに問題
があったという見解が正しいのではないでしょうか。設計、組み上げ工程など品質の
責任はメーカーが負っているものだと思います。
しかしながら昨今の食品問題などの報道もあり確かに中国製という部分には不安を
感じるかたも多いのかなぁと思います。(少しカテゴリーは違う気もしますが・・)
まぁこのサイトの趣旨や市場動向を考えると中国製商品が増えていくことは仕方が
ないのかなぁと私個人は思っております。少し寂しいですが・・
書込番号:9690475
1点

別に中国を擁護するつもりはないけど、
>何らかの形で日本製とは完成度は違うと思いますので、わたしも日本製の機種をお勧めします。
だったら、シャープのDVDレコのトラブル報告の多さは何?日本製って詠って販売してたよ。
製品の品質は、製造国だけで決まるものでは無いです。
ちなみに人気のアップルのi-phoneの製造国は中国だったはずです。
書込番号:9690600
1点

私は以前パナソニックで勤めていましたが、作業はすべて、派遣社員。組み付け作業時、うっかり手がすべり作業第に部品が落下。でもその作業を行っていた派遣社員は笑顔を浮かべ落下した不品を手に取り組み付けを再開。当然次の日にはいませんでしたが、中国では村ごとに募集をかけているとのこと。ご近所同士、あるいは親戚一同で並んで作業しているとしたらどうでしょう。
そんな致命的な瑕疵を認めてしまうでしょうか。
書込番号:9693414
0点

《ご近所同士、あるいは親戚一同で並んで作業しているとしたらどうでしょう。》
結局推測、想像に過ぎず根拠がありませんよねぇ??
書込番号:9695110
0点

もうどうでも良いです。(呆)
中国組み立てが信用できないなら、買わなければ良いだけです。
少なくとも、自分は、製造現場を散々見てきましたが、批判するほど悪くはないと思ってます。
要は、管理体制の問題。
そもそも、長期保証を生産国の違いで付ける付けないかを決める心理が分かりません。
日本製でも壊れる時は壊れます。壊れた時に修理費用をどうするかだけの問題。レコの修理費は購入価格に比較し極めて高い(自分で修理が出来ない)ので、その辺をどう判断するかだと思います。
書込番号:9695272
2点

私はこの機種を使用しておりますがダブルチューナー機と比べるとアンテナ感度が劣ります
電波の弱い放送を録画するとブロックノイズが酷くて・・・
ダブルチューナー機では普通に録画も出来るんですけどね
書込番号:9697423
2点

>発火とか不具合とか大丈夫だろうか…ハードディスクドライブの音とかどうでしょうか?
不具合は使い続けてればいつかは出るもんだからねぇ〜(それでもパナは少ない方ではあるが
)HDDのシーク音も気にする事は無いでしょう(発火なんて余ほどの粗悪品で無ければまず
出ないだろう)とは言えパナは近年例の回収CMして以降リコール品が多い様な
(我輩の持ってたポケパワーも問題になって代用品に交換する事になったし)
ま・そんなに不安ならパナは止めてソニー製にすれば,我輩はブツがまともなら生産地が
どこだろうが知ったこっちゃ無いけどね。
書込番号:9699926
2点

みなさんは,日本製の中古にしますか?
それとも中国製の新品にしますか?
それとも韓国製?がいいでつか?
書込番号:9703072
0点

韓国は日本並みに人件費が高いし韓国製は無いのでは。
日本製を8万円 中国製を6万円にしても日本では日本製が売れそうな気がするw
書込番号:9703264
1点

上にWチューナー機より感度が悪いと書きましたが、どうやら旧モデル○30シリーズと比較した場合のみみたいです
我が家で実際に830・750・550を接続して確認したところ750・550のアンテナレベルは同じぐらいでした
製造国の問題ではなく現行機種は小型化されてチューナーが悪くなったのかな?
電波の弱い地域の方はご注意ください
旧機種と比べるとアンテナレベルが10ぐらい違いますから・・・
書込番号:9729024
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
本日、ヤマダ電機立川店にて69、800円+25%で購入しました。
ポイント5%を使って5年保証をつけても最安を下回ったので、まあまあかと。
ちなみに、ケーズ立川本店と八王子店はポイント無しの63,000円(5年保証付き)。
ついでにムラウチ八王子も回りましたが、69,800円+20%でした。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
昨日、価格.comを見てPCボンバーで購入しました。
PCボンバーより安いお店もありましたが、送料が別だったのでやめときました。
結局、送料を考えたら送料込みで62500円のPCボンバーが一番安かったです。
ショップ評価も参考にして、信用できるお店という点でもPCボンバーは評価高かったので大丈夫かなと。
価格.comを参考にして、ヤマダやコジマなど電気店で購入する方も多いですが、値引きの交渉等が煩わしい自分にとっては、初めから現金値引きのお店の方が良いですからね〜。
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





