DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月8日 08:14 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年6月7日 01:35 |
![]() |
1 | 9 | 2009年6月6日 21:43 |
![]() |
7 | 6 | 2009年6月6日 13:10 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月6日 06:49 |
![]() |
3 | 12 | 2009年6月2日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
最近、この機種を購入しました。
そこで、質問です。
@この機種の5.5倍速のHLモードで撮ったブルーレイディスクは、ソニーの5.5倍速に非対応の機種でも再生できるのでしょうか?
Aまた、スターチャンネルハイビジョンを契約する場合、BDとTVとの2つの契約をすることになるのでしょうか?
以上の2つについて教えてください。
0点

>@この機種の5.5倍速のHLモードで撮ったブルーレイディスクは、ソニーの5.5倍速に非対応の機種でも再生できるのでしょうか?
5.5倍録画は5.5という数字とは関係なくAVC録画っていいますが
AVC録画はAVC録画対応機じゃないと再生出来ません
ソニーの最新機種で録画したAVC録画のBDも同じ事で
AVC録画対応機じゃないと再生出来ません
そのソニーの機種の型番を出せばズバリの答えが分かります
>Aまた、スターチャンネルハイビジョンを契約する場合、BDとTVとの2つの契約をすることになるのでしょうか?
1つでも2つでも都合の良いほうで構いません
わたしは1契約だけです
Wチューナーのレコーダー(BW730)で契約してるから
1番組なら録画中でも有料放送は見れます
書込番号:9665895
0点

>ソニーの5.5倍速に非対応の機種でも再生できるのでしょうか?
AVC対応機であれば、メーカーは保証はしませんが基本的に再生は出来ます。
※一応うちではシャープ/パナ/ソニーで再生できなかったものはないです。
>スターチャンネルハイビジョンを契約する場合、BDとTVとの2つの契約をすることになるのでしょうか?
録画だけであればレコーダーのほうだけで良いと思います。
出来れば、Wチューナーにされておいたほうが良かったですね。
スタチャン+他のCS録画等(どう時間帯)も1台で出来ます。
書込番号:9666403
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん、ありがとうございました。
AVC録画対応機なら他社機種でも再生できるということが分かり、安心しました。倍速は関係ないのですね。
また、スターチャンネルの契約の仕方についても分かりました。
Wチューナーなら録画中でも他チャンネルを見られたのですね。それを知っていたらWチューナーにしていましたが、もう遅いですね。事前の勉強が足りませんでした。
でも、これで良く分かったので、2台目を購入するときには気を付けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9668203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
みなさんのクチコミを参考にBR550を購入しました。
早速ですが、
DVテープ→HDD→DVD-R
を明日やりたいと思っています。
以下の条件なのですが、「記録方式」「録画モード」はどれがいいのかご教示いただけますか?
・DVカメラはハイビジョンタイプのものではないです。(CanonIXYDVM3)
・記録時間は3時間程度です。
・DVD-R3枚にダビングして友人に配ります。
なにぶんはじめてなので初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

お奨めは
HDDにXPでダビングして
友人用は3枚のDVD-Rにビデオモードで高速ダビング
自分用は3枚のDVD-RWにVRモードで高速ダビング
どうしても1枚にしたいなら
HDDにぴったり録画(FR)の3時間でダビング
友人用はDVD-Rのビデオモードで高速ダビング
自分用はDVD-RWに高速ダビング
書込番号:9662220
0点

素早いレスありがとうございます!
DVD-R3枚というのは3人に配る、と言う意味合いでした。
なので、3時間分を1枚に入れたものを3枚作らなくてはなりません。
アドバイス頂いたように
>HDDにぴったり録画(FR)の3時間でダビング
>友人用はDVD-Rのビデオモードで高速ダビング
でトライしてみます。
またまた初心者質問で済みませんが、追加で質問させて下さい。
「ビデオ方式」でDVDに焼くには、フォーマットせずにそのままダビングすればよいのですか?
書込番号:9662323
0点

参考サイト
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/br550/br550_c06_01.html#0501
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/br550/menu07.html
書込番号:9662356
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございます。
さっそく確認しました。
(ブックマークもしときました^^)
ここにも取説にもありますが、
ビデオカメラ→HDDへは、FRモードは使えないようですね。
録画時間からするとDVDRに約4時間入るXPモードを選択すればいいのですよね。
書込番号:9662451
0点

外部入力からHDDに予約録画をすれば(3時間)、
FRモードを選べるのでは?
書込番号:9662489
1点

>ビデオカメラ→HDDへは、FRモードは使えないようですね。
ぴったり録画が画質的には=FRです
スタートメニューの「その他の機能へ」の中にあると思います
>録画時間からするとDVDRに約4時間入るXPモードを選択すればいいのですよね。
4時間はLPになります
書込番号:9662529
1点

FRでHDDに録画するには、
予約録画を使うか、
取説21ページに載っている「ぴったり録画」を使うかですね。
書込番号:9662563
1点

お二方とも丁寧なアドバイスありがとうございます。
取り説見てもなかなか理解できずに混乱し始めてたので、大変助かりました。
明日実際にやってみようと思います。
また、報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9662597
0点

外部入力(L1)からの予約録画は、取説31ページです。
簡単なのは、「ぴったり録画」の方かな?
書込番号:9662634
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
この機種はシングルチューナーモデルとありますが、アナログ放送は録画出来ないのでしょうか。
現在 アナログ放送でテレビを見ております。
そもそも シングルチューナーモデルとダブルチューナーモデルのの違いがわかりません。
ダブルチューナーを買われる方は、現在アナログで受信しており、将来のデジタル放送に備えていらっしゃるのでしょうか。
現在のテレビは東芝のレグザで、DVDレコーダーがないので、新規購入を考えております。
別にブルーレイのレコーダーでなくても構いません。
東芝のRD−S303も考えております。
皆様 宜しくお願いします。
0点

デジタルダブルチューナーとは、地デジ、BS、CSチューナーがそれぞれ2つあり2番組同時録画が可能という事です。アナログチューナーも1つ入っているので、録画することもできます。
書込番号:9659614
0点

すみません。さきほどは説明不足でした。この機種もシングルでアナログチューナーがはいっているので、大丈夫ですよ!
書込番号:9659623
0点

>この機種はシングルチューナーモデルとありますが、アナログ放送は録画出来ないのでしょうか。
チューナーは搭載してます。このレコのアナログの番組表はBSアンテナが必要です。
>そもそも シングルチューナーモデルとダブルチューナーモデルのの違いがわかりません。
>ダブルチューナーを買われる方は、現在アナログで受信しており、将来のデジタル放送に備えていらっしゃるのでしょうか。
なんか、視点がずれています。
メリットは
1.録画の重なり回避(両方録れる)
2.契約番組のW視聴(1契約での)
3.TVにチューナーが無い場合のチューナー代わり(録画しながら視聴が可能)
って処です。
書込番号:9659626
0点

たまごやーきさん、エンヤこらどっこいしょさん
お早い返信 ありがとうございます。
@どの機種にも、アナログチューナーは搭載されているのですね。
A2つの番組を同時に録画出来るのが、Wチューナーですね。
年末年始に活躍しそうですね。
余りテレビを録画することもないので、この機種でもいいようですね。
書込番号:9659692
0点

>どの機種にも、アナログチューナーは搭載されているのですね。
省いた機種もあるので注意は必要です。
パナだとXE1
東芝は、E303、G503
書込番号:9659726
0点

REGZAを使っていてアナログ放送を見ているということは、
デジタル受信環境に無いということですか?
だとするとBR550のメリットはセル/レンタルBDの再生位です。
デジタル受信環境が有る場合、BDへの高画質保存を重視するか、
Wチューナーの録画利便性を重視するか、の選択です。
両方求めるならWチューナーのBD機が必要です。
>@どの機種にも、アナログチューナーは搭載されているのですね。
アナログチューナー非搭載機種もあります。パナXE1、東芝G503/E303.
>A2つの番組を同時に録画出来るのが、Wチューナーですね。
アナログチューナーのW機器はありません。
書込番号:9659741
0点

BSアンテナも無いんですか?
BR550はBSアンテナが無いと「アナログ放送の番組表」が使えません
Gコードか手入力での予約になります
地デジはBSアンテナ不要で番組表が取れます
書込番号:9659923
1点

皆さん いろいろアドバイスしていただき ありがとうございました。
明日 電気店で実物見て来ようと思います。
書込番号:9660277
0点

>余りテレビを録画することもないので、この機種でもいいようですね
今まではVHSあたりで録画視聴されてたんですか?
デジレコ(BD機orDVD機)になると番組表から簡単に予約出来て便利になりますし、今後デジタル
環境になればなおさら録りたい番組は増えると思います
(実際私がそうでした)
決して安い買い物ではないですから自分に何が必要かじっくり考えてから決めたほうがいいですよ。
ちなみに私は見たい番組がよく重なりますのでWチューナーは外せません。
各メーカー各機種によって機能もさまざまですがHPかカタログ見れば特長も見えてくると思いますから探してみてください。
決して店舗で店員の勧めるままに購入などしないで下さいね
書込番号:9661420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
この機種はBD/DVDディスクを入れるトレイの開閉をロックさせることができるでしょうか?
そろそろBDレコーダーがほしいのですが、1歳の子供に以前CDプレイヤーのトレイに激しくいたずらされたことがあってロックができるといいなと思っているのです。
0点

ロックはできないですね。
確かに小さなお子さんがいると心配ですね。
書込番号:9657405
0点

本体の電源ボタンと停止ボタンを
同時に5秒程度押せばトレイロックがかかるはずです
解除も同じ操作です
書込番号:9657470
5点

>本体の電源ボタンと停止ボタンを
>同時に5秒程度押せばトレイロックがかかるはずです
そうだったんですか。
それは知りませんでした。
大変失礼しました。
書込番号:9657704
0点

トレイロックの機能は、取説に記載はなかったはずです。店頭でデモディスクが盗まれるのを防ぐための隠し機能の位置づけでしょう。
書込番号:9658909
1点

確かに取説に記述はありません
なおいうまでもないこととは思いますが
トレイロックの操作(本体の電源ボタンと停止ボタン同時5秒押し)は
ディスクがトレイに入っている状態で行いましょう
本体表示窓にLOCKが表示されます
当然のことながら
ロック状態で開/閉ボタンを押せばLOCKが表示されます(写真参照)
解除するときも同様の操作をすれば
本体表示窓にUNLOCKの表示が出ます
書込番号:9659207
1点

みなさん、ありがとうございます!
ロックがあると、子供のいたずら対策にもとっても便利ですね。
さっそく、こちらの機種で購入を検討したいと思います。
書込番号:9659375
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
超初歩的な質問ですみません。
SDカードに入っている写真をDVDに記録したい。
(今の時点でそんなにたくさんの画像が入っている訳ではないので
追加していけるものありますか?)
テープ式のビデオカメラの映像をDVDに記録したい。
HLモードで録画した1時間ドラマ11話分を記録したい。
以上の場合に最適な記録ディスクを教えて頂けますか?
1点

1時間ドラマ11話分って時点で
DVDメディアって選択肢は消えます
>テープ式のビデオカメラ
DV方式のビデオカメラってコトですか?
この場合DVDメディアじゃないと
高速ダビングができないので画質が劣化します
ただDVDメディアにはどんなにがんばっても
1時間ドラマ11話分は入りませんし
DVD-RAMじゃないと写真は保存できません
画質が若干劣化するってコトを割り切ってもらえれば
BD-REっていうブルーレイメディアを使えば
条件は全部満たせます
書込番号:9639586
0点

>HLモードで録画した1時間ドラマ11話分 DVDメディアって選択肢は消えます
これを一枚に収めて・・というならムリですが
2話づつ6枚なら DVDでもいいわけです
書込番号:9639798
0点

すみません。
質問の仕方が悪かったようで
それぞれに最適なディスクを聞きたかったのですが、
SDカードに入っている写真をDVDに記録したい時は
DVD−RAMのみ
DV方式のビデオカメラをDVDに残すなら
DVD−RかDVD−RAMかDVD−RW
HLモードで録画した1時間ドラマ11話分をDVDに記録したい時は
6枚に分かれてもいいのならDVD−RかDVD−RAM
まとめたければブルーレイディスク
これで合ってますでしょうか?
書込番号:9639878
0点

なるほど…
そういう話だったんですね
>これで合ってますでしょうか?
合ってますが
>DV方式のビデオカメラをDVDに残すなら
に関してはビデオモードの方が再生互換がいいので
ビデオモードのDVD-RかDVD-RWにしましょう
DVD-Rはフォーマットも何もせずに
DVD-RWはビデオ方式にフォーマットして使います
なおDVD-Rは太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWは原産国日本を確認してビクター
DVD-RAMはパナソニックが定番です
書込番号:9639924
0点

ありがとうございます。
取扱説明書は読んだのですが合ってるか不安だったので。
おすすめのメーカーも教えていただいたので助かります。
売り場にはたくさんの種類があって迷ってしまいますので。
書込番号:9639969
0点

DVビデオカメラの映像は「DVD-RWにVRモード」がお奨めです
DVビデオカメラ本体やテープが調子悪くなった場合
ビデオモードのDVDしか作っていないと
BR550だけでは同じ画質のDVDは二度と作れなくなります
VRモードで作っておけば
後からHDDに戻して再編集や複製も無劣化で作れます
複製をDVD-RやRWのビデオモードでも同じ画質で作れるから
ビデオモードが必要なら複製として作り
マスター的な映像はVRモードのほうがいいです
>HLモードで録画した1時間ドラマ11話分をDVDに記録したい時は
6枚に分かれてもいいのならDVD−RかDVD−RAM
まとめたければブルーレイディスク
違います
HLモードならBDです
BDとDVDは枚数の問題だけでは済みません
ハイビジョンは必ずブルーレイに録画しないと
他社再生互換が極めて悪くなります
DVDで作ればシャープ・ソニー・東芝・パイオニアでは再生出来ませんが
BDで作れば再生出来ないのは東芝だけです
(BDをDVDプレーヤーで再生したりは出来ないから
もちろん適切な機種を使った場合です)
ハイビジョン画質はTV番組でもビデオカメラの映像でもBD
DVビデオカメラはDVD-RWにVRモードが一番無難な方法です
若干例外として
DVカメラの映像と同じイベント(旅行とか)の写真も
1枚で管理したいならDVD-RAMです
ただしRAMはRW(VRモード)より再生互換が劣ります
RAMを再生出来ないプレーヤー等で見たい場合は
RAMからの映像もDVD-RWのVRモードと同じく
無劣化でHDDに戻せるから違うDVDに作り直して再生させます
>SDカードに入っている写真をDVDに記録したい時は
DVD−RAMのみ
BD-REも出来ます
ビデオカメラをハイビジョンタイプに買い替えた場合は
↑のRAMと同じように同じイベントの動画と静止画をBD-REに入れれば良いです
単に写真だけを入れる場合はRAMで良いと思います
書込番号:9640378
0点

簡単にまとめると
ハイビジョン映像=BD-REかBD-R
普通画質の映像(TV番組もDVテープも)=DVD-RW(VRモード)
写真=DVD-RAM
これが基本で
友人にビデオカメラの映像をあげるためにDVD-Rにビデオモードとか
他のは何か特別な事情があった場合だけ使えばいいです
書込番号:9640421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
お世話になってマスd(^-^)b
今回はDVDディスクの質問なのですが、
スカパーよりXPで2時間番組を録画し、DVDにダビングしたいのですが、
DVD-Rですと容量が足りないため二層のDVDにダビングしたいと思います。
そこでDVD-Rの二層とDVD+Rの二層があるみたいですが、
どちらがいいでしょうか??互換性がありますか?
頼まれて録画したので、失敗はしたくありません。
(コピワンなため)
1点

>そこでDVD-Rの二層とDVD+Rの二層があるみたいですが、
どちらがいいでしょうか?
DVD-RDL(片面二層)の方をお買い求め下さい。
-RDLは不安定ですので、できるだけダビング失敗するリスクを避けるために、
三菱製の物を購入されて下さい。
それでも100%の保証はないのですけどね…orz
書込番号:9635538
0点

三菱といってもアゾ色素使っていないのは他と品質同じです・・・
スレ主さんはあまりそちら方面に詳しいようではないので、ゴチャゴチャ書き込むことはしませんが、
まぁ普通にマクセルのモノとか買っておけば大丈夫だと思いますよ。
ただ不安定には変わりないので、安さよりもブランドで決めてください。
TDKは最近あまりよくないようです。
書込番号:9635669
1点

コピワンの時点でDVD+Rの二層は使えないですから
必然的にDVD-R DLを使う事になります
書込番号:9635682
0点

>頼まれて録画したので、失敗はしたくありません。
相手から2層でDVD化って指定ですか?
頼んだ人の器械で2層の再生出来るんですか?
2層って1層より信頼性も低いけど互換性も低いです
コピワンを1層のDVD-Rにダビングしても
DVDプレーヤーで再生出来ないって相談レスが多数あります
2層だと再生出来ないDVDプレーヤーは更に多くなります
相手からの指定ならいいけど
自分の判断で2層は使わないほうがいいです
書込番号:9635824
0点

>2層DVD-R
DVDプレーヤーで検索したら
再生対応は29件しかありません
そのうちの数機種はBDプレーヤーも含まれてます
「DVDプレーヤー」に限った話では
おそらくソニーかパイオニアしか対応してないだろうから
半分あるかないかってところです
とくれば片面2層のDVD-Rって
使わないほうが無難だろうって話にはなりませんか?
ユニマトリックスさんのレスのように
相手からの指定ならいいけど
失敗したくなければCPRM対応DVD-Rか
原産国日本のビクターのDVD-RW使ったほうが無難です
書込番号:9635860
0点

DVD-R DLがちゃんと再生できるDVDプレーヤーは6千円
も出せば買えますよ。
依頼主はお姉さん?なら買い換えてもらう必要がある
のでは?
CPRM対応も?ですしね。
書込番号:9636198
0点

デジタル貧者さん、
わたしは、DVD-R DLを使ってないので、質問があります。
お分かりになれば、お願いします。
DVD-R DL対応のプレイヤでの 実際の再生可能性はどうなんでしょうか?
つまり、仕様書でDVD-R DL対応となっているプレイヤで、DVD-R DLを再生した場合に、普通に再生されることが多いのでしょうか?
以前、DVD-R DLは再生時の安定性(?)が劣ると読んだ記憶があり、それ以来(その前も)1度も使ってないのですが、実際のところはどうなんだろう、と疑問に思った次第です。
使用のご経験がおありになれば、お願いします。
書込番号:9636423
0点

はらっぱ1さん
>DVD-R DL対応のプレイヤでの 実際の再生可能性はどうなんでしょうか?
1) PCで作成したDVD-R DL
2) パナ機で録画・ダビングしたDVD-R DL
の2種類でパイオニアDV310で試してみましたが、問題なく
再生可能でした。
ディスクはビクター日本製と三菱台湾製。
通常はPS3で+-DLの再生はしていますが(ほとんど1のDL)、
PS3での再生で問題は皆無です。
BDレコーダー持ってるならDVD-R DLを使う必要性はないと
思いますが、それほど心配する事もないと思います。
書込番号:9636528
0点

デジタル貧者さん、回答 ありがとうございます。
たしかに、最近はBDを使用することが多くなったので、自分でDVD-R DLを使う可能性はかなり低いと思います。
ただ、以前から また聞きでDVD-R DLの再生はあまりよくないということを、自分で確認しないまま信じてまして。
ふと、実際に使ってる人の感想はどうなんだろう、と思った次第です。
お手数をおかけしました。
ありがとうございます。
書込番号:9637558
0点

みなさんありがとうございました。
二層は再生される可能性が低いのなら、DVD-R(RW)にしようと思いますが、
XPで倍の容量なので、画質をかなり落としてダビングになるんですよね?
姉から頼まれました。スカパーの番組をDVDにダビングして渡したら
見れたようです。
書込番号:9640277
1点

元がスカパーなら、XPでなくても最初からSPで録画すれば十分だと思いますよ。
XP2時間の映像は、半分に分割して2枚に分けた方が、高速ダビングできるので
手っ取り早いです。
書込番号:9640332
0点

XPとSPの画質の差って、ほとんど分からないのではないかと思います。
SP以下のレートだと、差が割と分かりやすいんですが。
書込番号:9641108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





