DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BR550

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
99

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チューナー買ってダブル録画はできますか

2009/07/05 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

地デジチューナーが8000円ぐらいで売ってますが・・・

1.チューナー買って本機につないでダブル録画はできますか。

2.録画予約はややこしいですか

3.地デジテレビ(シングルチューナー内蔵)にチューナーを接続
するのと、本機にチューナーをつなぐのでは、操作や機能上違いはありますか。

以上3点よろしくお願いします。

書込番号:9810118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/06 00:02(1年以上前)

>チューナー買って本機につないでダブル録画はできますか。
本機種はシングル録画機です。
いくら外部チューナーをつなごうとダブル録画は出来ません。
チューナーの数の問題ではありません。
外部チューナーをつないでも、レコーダー側が外部入力からのハイビジョン録画に対応して
いないので、標準画質のシングル録画しか出来ません。

>録画予約はややこしいですか
従って予約録画も不可能です。
標準画質のシングル録画にしても、チューナー側とレコーダー側にそれぞれ録画予約する
必要があります。

>地デジテレビ(シングルチューナー内蔵)にチューナーを接続
するのと、本機にチューナーをつなぐのでは、操作や機能上違いはありますか。
地デジテレビ(シングルチューナー内蔵)につないでも、テレビ側が対応していなければ
同じことです。

素直にW録画機能のあるBW750辺りを購入した方が、幸せになれると思います。

>地デジチューナーが8000円ぐらいで売ってますが・・・
そもそも低価格で販売している地デジチューナーってアナログテレビ用です。
デジタルテレビと接続して機能アップを促すようなコンセプトでは無いと思います。

書込番号:9810391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/06 00:10(1年以上前)

ハッキリ言って、意味が無いです。
第一、そのチューナーではハイビジョンでの記録が一切出来ません。
純粋にデジレコをもう一台買った方が快適です。

だったら、最初からWデジにすれば良かったじゃんって事です。差額1万円くらいでしょ。

書込番号:9810455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2009/07/06 03:33(1年以上前)

屠龍の技さん,エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございました。

説明よくわかりました。

少々へそ曲がりでして・・・(汗)
 
素直にW録画機を買って幸せになりまーす。

書込番号:9811072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2009/07/06 03:54(1年以上前)

屠龍の技さん ついでに教えてください。(レコーダーの話からはずれますが・・・)

>第一、そのチューナーではハイビジョンでの記録が一切出来ません。

8000円台のチューナーでも「フルHD出力:D3端子」付きという機種が2種ほどあるんです

が、この端子をつなぐとアナログテレビでフルHDで見られるという事なのかな?







書込番号:9811093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/06 04:38(1年以上前)

>この端子をつなぐとアナログテレビでフルHDで見られるという事なのかな?

そのチューナーで1920×1080の放送を受信しているときは、
D3入力に対応しているテレビにD端子接続をすれば
1920×1080で見る事ができると思います。

書込番号:9811131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/06 09:21(1年以上前)

チューナーに出力端子があっても
レコーダーやTVに入力端子が無ければ繋げません

まずそこの確認が必須ですね

書込番号:9811490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BR550との接続

2009/07/02 11:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 ranreoさん
クチコミ投稿数:17件

DMR-BR550と、日立のDVDレコダーDV−DH250を、日立のプラズマテレビに接続したいのですが、アンテナの接続ほうほうを教えて下さい。部屋のアンテナ端子はVHF/UHF/BS・110度CSデジタル放送の混合
アンテナ端子です。おわかりの方宜しくお願いいたします。

書込番号:9790708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/02 11:42(1年以上前)

>部屋のアンテナ端子はVHF/UHF/BS・110度CSデジタル放送の混合アンテナ端子です。

DV-DH250DでもBS/CSデジタル放送を録画するならって前提ですが
基本的には数珠繋ぎです

ただしアンテナ端子が混合なので
分波器を使いましょう

つまり
壁のアンテナ端子→分波器のようにつなぎます

そのあとですが
〔地上波〕
BR550のVHF/UHFアンテナ入力→BR550のVHF/UHFアンテナ出力→DV-DH250DのVHF/UHFアンテナ入力→DV-DH250DのVHF/UHFアンテナ出力→TV

〔BS/CSデジタル〕
上記の「VHF/UHF」の部分を「BS/CSデジタル」に読み替え

書込番号:9790743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranreoさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/03 10:55(1年以上前)

早速のご指導まことに有難う御座いました。

書込番号:9795565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジ...

2009/06/25 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:22件

この機種の後継モデルって、何月くらいに発売でしょうか...??

レコーダーのモデルチェンジサイクル?に疎いもので...
素人質問で、誠にスイマセン..(笑)

書込番号:9754975

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/25 12:13(1年以上前)

↓こちらで、XP12と一緒にまとめて返信しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9754957

書込番号:9754996

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

製品不良でしょうか

2009/06/25 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 det7さん
クチコミ投稿数:2件

いくつか下に、アンテナレベルの話が出ていましたが、私の状況を聞いて下さい。
このたびこの機種を購入し、BR550→ホームシアター(ONKYO HTX-22HD)→REGZA
37Z3500とHDMIケーブルで接続し、
アンテナはジャック→BR550→REGZA 37Z3500と接続しました。

テレビのチューナーでの視聴は全く問題ありません。
ところが、(テレビの入力切換で)BR550のチューナー経由にすると、5チャンネルと7チャンネルだけ、アンテナレベルが低くて映らないか映っても画像や音声が乱れてしまいます。
ここまでは、この機種の特性(?)かもしれませんが、5チャンネルか7チャンネルの番組を
HDDに録画すると綺麗に録画されるのです。

これって、メーカーに相談した方が良いのでしょうか。

書込番号:9753409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/25 08:48(1年以上前)

det7さん>

こんにちは。

えー。ちょっとそちらの状況で部分的に判らないところがあるのですが。

様は、テレビ側のチューナーでの視聴は問題無く、DMR-550のチューナーで視聴するとアンテナレベルが低く視聴が出来ない、という意味で良いのですよね。

この製品ですが、私の家ではこのような現象があります。

そちらと同様な繋ぎ方ですが、行き先がテレビではなくPCのチューナーなのですが、双方で同一のチャンネルにてアンテナレベルを確認すると、DMR-550のレベルは50台後半、PCチューナー70台後半と数値が変わります。(当方は東京23区内)
ネットで調べたところ、この世代のパナのレコーダーは、チューナーの精度が良くないようで同様の現象が起こっているようです。

det7さんのお家の場所が判りませんが、恐らく同じ現象が起こっており、テレビ側が60台後半の数値、DMR-550が40台後半のアンテナレベルになってしまっているのではないでしょうか?
アンテナレベルが40台になると、場所などによっても違いますが、チャンネルによってダメになるケースも考えられます。確か目安は50以上が望ましいかと思います。

壁のアンテナ端子から、ケーブルで引っ張り、途中に分波器を入れて接続していると思いますが、地上デジタル対応製品になっているかと思います、がもし非対応の古い製品をお使いの場合はアンテナにノイズなどが乗ってしまい、レベルが下がることも考えられます。
また、お家でアンテナを分配していて数が多くなると、電波がどんどん減っていきます。

あとは、アンテナにブースターを入れることを考える。

一度、その辺りを再確認をされて、それでも同様でしたら一度メーカーに相談される方が良いかと思います。ブースターも一つの解決策と思います。(お金は掛かってしまいますが)

書込番号:9754415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/25 09:02(1年以上前)

意味の無い。数値比較は、止めましょう。

つまり、議論されている数値は、メーカーごとに勝手に決めた目安です。

例えばテストで、40点と言っても、50点満点での話か、100点満点での話かで違います。

まずは、数値をコメントすること。
アッテネーターが有るなら、試すことです。
時々、電波が強すぎるための受信不良報告がありますので。

書込番号:9754449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 DIGA DMR-BR550の満足度5

2009/06/25 13:01(1年以上前)

det7さん>こんにちは
5と7がだめってところは我が家と同じですね(近隣地域にお住まいかも?)
しかしHDDに録画すると綺麗に録画出来るってところが違っています
購入店に相談してみるのが一番ではないでしょうか?


書込番号:9755176

ナイスクチコミ!0


スレ主 det7さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/25 23:17(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
私は栃木県に住んでいます。やはり都内よりアンテナレベルは低く、
テレビでも50ちょっと位、それがBR550のチューナーだと
(5,7チャンネルは)20台後半位に落ちています。

ただ、それなら録画しても何も映っていないはずですよね?
例えば1時間番組でも画像も音声も乱れることが一度も無く、
しかも毎回大丈夫だと、たまたまその時間はアンテナレベルが
上がったとは考えづらいです。

やはりメーカーかお店に相談でしょうか。。。

書込番号:9757753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDC-TM300のデーターを保存したいのですが

2009/06/22 17:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

今年4月に念願のハイビジョンビデオカメラを購入しましたがデーターの保存に悩んでいます
パソコンに保存してDVDに書き込みをしたところスペックが低いので丸1日(ビットレート17 1時間40分)かかりました
そこでBR-550を考えたのですがにはUSB端子が付いてない用ですがSDカード(8GBしかないので)8GB以上のデーターを分割して入力をするとパソコンみたいに同じファルになるのでしょうか

書込番号:9740498

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/22 18:00(1年以上前)

別ファイルです。
パナ機は結合が出来ないので、一本化するなら、USB付きのBWか、ソニーのX,A,Lを導入することを考えた方が良いです。

書込番号:9740649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/22 20:47(1年以上前)

16GBのSDHCカードを買う
8GB毎のデータで我慢する
レコーダーの機種を変更する
三択です

書込番号:9741460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/23 08:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
予算がないので上位機種が購入出来ない為、16GBのSDHCカードを購入して対応します

書込番号:9743994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイデビューしました。

2009/06/22 13:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:55件

皆さんこんにちは。

昨日、この機種を購入しました。デジタル放送の綺麗さにびっくりしております。

さて、ブルーレイを使ったことが無いので、教えていただければと思うのですが、友人宅のPS3(プレイステーション3)で視聴したい場合は、通常の通りの手順で記録するだけで良いのでしょうか?

PS3の機能を確認すると、DVDはCPRM対応可能と有りましたが、ブルーレイには特に記載が無いもので・・・

それと、ワンセグ書き出しの機能は、取説に書いてある携帯電話とメディアプレイヤー位しか再生することは出来ないのでしょうか?
ちなみに、ドコモのP905iを使用しているので携帯電話では使えることは判っているのですが、モバイルノートで外出先で見れたらいいなと思いまして。
モバイルノートはソニーのVAIO type-p です。(ワンセグ機能はつけませんでしたので)もう一台工人舎のSCと言う機種も持っています。(こちらはワンセグチューナーが入っています)
皆さんはこのような使い方はあまりされないでしょうか?似たような使い方で「このように使ってるよ」ということが有りましたら、参考に教えていただければと思います。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9739734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 13:39(1年以上前)

>さて、ブルーレイを使ったことが無いので、教えていただければと思うのですが、友人宅のPS3(プレイステーション3)で視聴したい場合は、通常の通りの手順で記録するだけで良いのでしょうか?

素直にBD-R/REにダビングすればいいです
BD-REが無難でしょう

>PS3の機能を確認すると、DVDはCPRM対応可能と有りましたが、ブルーレイには特に記載が無いもので・・・

BDにはAACSっていう別の規格があります
http://ja.wikipedia.org/wiki/AACS

>それと、ワンセグ書き出しの機能は、取説に書いてある携帯電話とメディアプレイヤー位しか再生することは出来ないのでしょうか?
>モバイルノートはソニーのVAIO type-p です。(ワンセグ機能はつけませんでしたので)もう一台工人舎のSCと言う機種も持っています。(こちらはワンセグチューナーが入っています)

ワンセグ録画機能のある
カーナビ(三洋のゴリラ)なら確か再生できたとか?
だけどPCでは無理だと思います

仮にPCで見れるとしても
PCの画面いっぱいに拡大して見るには画質が悲惨だから
あまり見る気がしないのでは?

ワンセグを見るよりも
CPRM対応DVDメディアに録画(ダビング)し
そのDVDを見るほうが現実的だと思います

書込番号:9739783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/22 17:55(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん>

早速のご回答ありがとうございます。
ブルーレイは特に気にしないで対応メディアを用意すれば良いのですね。1回か2回友人に見せるためだけなら、BD-REで繰り返し使用するほうが良いですね。
パナやソニーのメディアは良いと思いますが、太陽誘電のThat'sシリーズのメディアはどうでしょう?DVDでは評判が良かったし、昨日店頭で見たら安かったのでこのくらいのメディアでどうなんだろう?と思いました。

マニュアルを見ていて?と思ったのが、映像をH.264にするや、音声をAACコーデックにするというように、コーデックをダビング時に選択する画面(オートダビングではない時ですね)が出ているページがありましたが、あれはダビング時に圧縮してサイズを小さくするときに使う機能でしょうか?DRダビングモード時も選択する必要があるのでしょうか?

AACSという規格で、ブルーレイはこれしかないから特記が無いのですね。理解しました。

ワンセグは確かにそうですね。ただ、DVDドライブを持ち歩くと荷物になるので、できたらHDDの中に写して(SDでも)見ることが出来たらと思った次第です。
ありがとうございます、ただカードを内蔵スロットに挿すだけでは見えないと言うことですね。

自分で少々調べてみた結果なのですが、ドコモのパナ機種に付属している、SDカードで音楽などを保存する為の付属ソフトをインストールして、そのソフトで見るは出来るという記載がネットでありました。そのソフトと同一形式のファイルをDIGAが出力するようです。(正確にはコーデックや著作権保護の形式が同じなんだと思います)
そちらは試してみたいと思います。

繰り返しの質問ですみません。

書込番号:9740627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/22 18:14(1年以上前)

>太陽誘電のThat'sシリーズのメディアはどうでしょう?
>昨日店頭で見たら安かったのでこのくらいのメディアでどうなんだろう?と思いました。

誘電はLTHと言うDVD-Rと同じ有機色素で作られてるディスク
しか出していません。
ソニーもパナも自社で作っているのは無機のBD-R。
ドライブも無機に最適化しています。
耐久性と他機種互換性で?ですので、無難な選択とは
言い難いです。
店頭で買うよりAmazon等の通販で調べれば、LTHよりも
安く無機のソニー、パナ(OEM含む)のディスクが買えますよ。

>DRダビングモード時も選択する必要があるのでしょうか?

DRは「放送そのままで録画するモード」でDRダビングは当然
そのままダビングするだけですから、必要なし。

書込番号:9740709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 18:44(1年以上前)

詳細ダビング・録画モード選択画面

デジタル貧者さんが代わりに答えてくださってますが
ぼくも誘電のBD-Rはどうだろう?って気がします

理由はデジタル貧者さんのレスの通りで
LTHタイプはDVD-Rと同じ有機色素で
一般的な無機のBDとはタイプが違います

ここ数年はソフトウェアのアップデートなどで
LTHタイプにも対応するようになったって話は聞きますが
それでも無機に比べてどうだろう?って気がするのは否めません
それにLTHタイプは長期保存に向かないとか?

>マニュアルを見ていて?と思ったのが、映像をH.264にするや、音声をAACコーデックにするというように、コーデックをダビング時に選択する画面(オートダビングではない時ですね)が出ているページがありましたが、

写真の画面のことですか?

>あれはダビング時に圧縮してサイズを小さくするときに使う機能でしょうか?

まあその通りなんですが
取説に記述があるようにHG〜HLの方が
DRよりデータ量が大きくなることもあります

ぼくは地デジしか録画してないけど
BSデジタルとかCSデジタル放送でそのような傾向があるようなので
注意してください

DRの番組を素直にBDにダビングするんだったら
当然選ぶのは「高速」です

書込番号:9740843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/22 18:54(1年以上前)

デジタル貧者さん>

早速ありがとうございました。

>誘電はLTHと言うDVD-Rと同じ有機色素で作られてるディスクしか出していません。
あ、そうだったんですか。BD-Rも原則はDVD-Rとかと同じかと思っていたんですが、色素が違ったりするものがあるのですね。(DVD-Rとかも実際は色素が少し違うものがあったかもしれませんが、DVDのときは特に色素の違いまでみてメディアを選んだことが無かったので)
メディアを購入するときは、LTHの表示があるかを確認した方が良いのですね。

今後はもう少し安価なメディアも出てくると思いますが、LTHかどうかを注目した方が良いのですね。ありがとうございます。勉強になりました。

DRは無圧縮、そのまま何もしないから当たり前ですね。失礼しました。
圧縮する際は見る側の機器が何かを確認して記録しないと、見れないメディアが出来てしまう可能性があるということですね。
互換性の高いコーデックや形式を調べてそれに設定するようにします。

ありがとうございました。

書込番号:9740884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/22 19:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん>

たびたびありがとうございます。

>写真の画面のことですか?
はい。選択画面はその画面です。確かマニュアルに、このモードはこのコーデックが使われます、この記録方式になります、と注記か何かで書いてあったと思い、今までのレコーダーしか知らない(数年前のHDD・DVDレコの時)私には、圧縮比が変わるだけでコーデックなどは同じではないの??と思ってしまいました。
HG〜HLまでは、Mpeg4 AVC/H.264と取説にありますが、AVCだと一部機器が再生できないとかあると、ネットなどに記載があったので、そういうところも考えないといけないのか・・・
と思っておりました。

XP〜LPは今まで使っていたレコーダーにも有りましたからピンと来ましたが、こっちには圧縮すると言う言葉は書いていないですね。単純にデーターの間引きなのでしょうか?(圧縮も一種の間引きですが・・・)取説のP.35の下の説明の部分ですが。

誘電のメディア、どうなんでしょう。あまり重要でない記録なら使ってみても良いのでしょうかね・・・読み込めなくなっても構わない、と思っていれば。

くだらない質問にたびたびありがとうございます。

書込番号:9740954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR550
パナソニック

DIGA DMR-BR550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BR550をお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング