DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月8日 14:34 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年5月9日 03:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月5日 09:56 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月8日 16:51 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月1日 21:53 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月29日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
1.ブルーレイディスクにHDDからLPモードでダビングできますか?
2.DMR EH50でDVD-RにLPモードで、ダビングした
DVD-Rに同じモードで追記できますか?
3.HDDから、DVD-Rにダビングするのに時間はどの位かかりますか?
4.HDDから、ブルーレイディスクにダビングは、時間は、どの位ですか?
DMR EH50のDVDドライブの調子が、少し悪くなってきたので
買い替えを検討しています。
宜しくお願いします。
0点

>1.ブルーレイディスクにHDDからLPモードでダビングできますか?
可能。
>2.DMR EH50でDVD-RにLPモードで、ダビングしたDVD-Rに同じモードで追記できますか?
アナログならそのまま可能。デジタルならそのDVDがCPRMに対応していないと無理。
>3.HDDから、DVD-Rにダビングするのに時間はどの位かかりますか?
DVDに記録するモードと同じでHDDに録画していれば高速ダビング可能。それ以外は変換が必要なので実時間が必要。
>4.HDDから、ブルーレイディスクにダビングは、時間は、どの位ですか?
録画したタイトルとモードにより異なるので、一概には言えない。
仕様についてはメーカーHPに記載されている事も沢山有ります。
先ずはご自分で確認した上で、判らない事を質問する方が良いでしょう。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/index.html
書込番号:9511820
0点

1、可能ですがXP〜EPはBDには必ず実時間ダビングです
書込番号:9511833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
先日購入したパナソニック DIGA MDR-BR550ですが、HDD録画の便利さに満足してます。一々ディスクを出し入れする必要ないし。もっ早く買っておいても良かったです。
ところが早速トラブルが発生しました(汗)。
アクオスLC-20D30(2008年製)の入力1/HDMI端子とMDR-BR550をHDMIケーブルで接続して、テレビの入力切替ボタンを押しても、入力が反応せず切り替えられません(画面の入力切替表示欄の“入力1”が薄い色のまま)。D端子や3色端子同士を接続すると、画面の入力切り替え表示欄の入力した端子の色が浮き出て(白くなって)入力が切り替えられます。でもHDMIでは繋がらないんです。
HDMI接続できて、機能の一部が使えないのではなく、接続自体が出来ません。
ビエラリンクにはバージョンがあって、BR-550はVr.4対応機だそうです。
リンク先読むと、
アクオスLC-20D30とDIGA DMR-XW120(ビエラリンクVer.3)
アクオス26GH4とDIGA BW700(Vr.2)
アクオスLC-37EX5とMR-BR500(Ver.3)
はHDMI接続できてます。
接続やHDMIケーブルに問題があるのか、それとも他社製だしバージョンも違うからHDMI接続できないのか分かる方いますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
追記:ウィキぺディア「ビエラリンク」に
>この機能はパナソニック純正のHDMIケーブルを用いないと正常に動作しない。
とあるから、ケーブルに問題があるのかなと思う一方、
>共通部分については他社の対応機器との互換性も保たれている
とあります。ケーブルが違ってもパナソニック独自の機能が使えないだけで、Verやメーカーは無関係なのでしょうか。
因みに自分が用いているHDMIケーブルは、ビクターVX-HD120(High-Definition Multimedia Interface)で、v1.3a規格とあります。パナソニックは自社製のHigh Speed HDMIケーブルを推奨してます。
アクオスとDIGAのリンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/So
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/So
ビエラリンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E
0点

憶測ですが、他のHDMI接続できる機器では問題ないのでしょうか?
もしかしたら、TV側のHDMI接続がスキップとかOFFとかになってないでしょうか?
書込番号:9505515
0点

アクオスの設定で
メニュー→本体設定→入力スキップ設定→入力1→しない
で、入力1が使えるようになると思います。
書込番号:9505911
4点

返信遅れました。仕事が立て込んでて。初歩的なミスでした(汗)。お騒がせしました。
書込番号:9515387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
現在SONY製のDVDデコーダーRDR-XH8を使用していますが、今までとりためたDVD-R及びDVD-RW(どちらもSONY製)が多数あります。DIGA DMR-BR550を購入予定ですが、本機での再生は可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点

RDR-HX8でビデオモードで作ったDVDなら
HX8でファイナライズすれば再生できます
VRモードで作ったDVDの場合
ファイナライズしなくても再生できるとは思いますが
念のためにファイナライズしておきましょう
書込番号:9493978
0点

すいません。SONYのDVDレコーダーの品番はRDR-XH8ではなくRDR-HX8でした。またとりためたDVD-R及びDVD-RWは全て本機でダビングしたものです。よろしくお願いします。
書込番号:9493986
0点

ファイナライズしてあれば、大丈夫なはずです。
自分の使いたい仕様は確認して下さい。ソニーとパナ結構違います。
書込番号:9494004
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
こんばんは。
最近、何かと買換えが多くて、物は新しくなって嬉しいものの
お財布が悲鳴をあげている我が家です(~_~;)
3年前に買ったレーコーダーが突然壊れて
修理見積もり4万弱だったので、昨日、思い切って550を
購入しました♪(まだ届いていませんが)
前置きが長くなりました。
質問ですが、かなり古いビデオカメラを大事に使っているのですが
パナソニック NV-MX1000で、撮ったものを 550で
DVDかBRにダビングしておきたいと思っているのですが
画質はどちらも同じでしょうか?
あと、繋ぐのは赤白黄色の線でしょうか?
ど素人(♀)の私に、ご教授ください <m(__)m>
これから、いろいろ質問させていただくかもしれませんが
よろしくお願い致します。
あと、550とは関係ない質問になってしまうのですが
祖父が残した8ミリフィルムがあるのですが
映写機は壊れてしまっており、なんとか
もう一度見れないものかと思っているのですが
(私の幼少のころのもあるんです(*^_^*))
ダビングをしてもらえる業者が星の数ほどあって…
信頼できる、お勧めのところを教えていただけたら
とても助かります。
こちらに関しては、レベル重視で料金は問いません。
長くなりましたが、アドバイス、情報等
よろしくお願いいたします。
0点

>パナソニック NV-MX1000で、撮ったものを 550で
DVDかBRにダビングしておきたいと思っているのですが
画質はどちらも同じでしょうか?
DVDやBDに直接録画すれば同じですが
一旦HDDにダビング後ディスク化すればDVDが有利です
>あと、繋ぐのは赤白黄色の線でしょうか?
それでもいいけど
黄色の代わりにS端子ケーブル使ったほうが
画質は有利です
S端子を使いHDDにダビング後
DVDに高速ダビングが良いと思います
書込番号:9492515
0点

8ミリフィルムをDVDへダビングですか。懐かしいですね。
昔、8ミリ映写機でスクリーンに映しながらその映像をビデオカメラで撮影して、
さらにそれをVHSへダビングするバイトをしていたことがありましたが、
この簡易テレシネ方式だと、ちらつきが出て、あまり綺麗に撮れないんですよね。
現在、高品位に変換するには、8ミリフィルムを1コマずつCCDカメラでデジタルコピーして、
それをDVDに変換するフレームバイフレーム方式が一番仕上がりが綺麗でしょう。
http://telecine.jp/たぶん同じ系列店 http://digital-write.jp/
この店は、無料お試しもあって、DVD完成品到着後の振り込みや代引きも可能だから、
先に銀行振り込みを要求する店よりは、信用できるかもしれませんが、
ぼくは利用したことがないので、他の店と比較の上、自己責任で選択して下さいね。
書込番号:9493304
2点

但し、上記の店は、磁気トラックの音声が入らないって書いてありますね。
音声を入れたいなら、フレームバイフレームで映像だけコピーした後に、
音声だけPC上で合成する必要があります。
上記の店で、お持ちの8ミリフィルムが音入りかどうか確認して貰って、
さらにその音声を合成してDVD作成可能かどうか確認して下さい。
上記の店が無理なら、
http://www.videoworks.jp/telecine-8mm.html
http://www.8mm2dvd.jp/html/framebyframe4.html
但し、この店、料金先払いっていうのが気になります。
完全なフレームバイフレームではなくて、簡易テレシネで、映像と音声を同時に撮影して、ちらつきが出にくいように修正する方法なら、他の店になりますね。
http://atelier-yu.co.jp/services/images/head_cp_telecine.gif
但しここは、シングル8とスーパー8のみで、レギュラー8は非対応。
その他では、
http://www17.plala.or.jp/honjo8/toppupe-ji.htm
http://ammken.com/telecine/synclo.html
こんなとこでしょうか。その他の店も検討して下さい。
書込番号:9493393
2点

音声付きのシングル8とスーパー8のみ対応で、音声なしのレギュラー8(ダブル8)非対応の店が表示されませんでしたね。
http://atelier-yu.co.jp/services/telecine.html
その他、こんな店も
http://8mmfilm.tv/index.html
http://s8.kirara3.com/000all8.htm
書込番号:9493452
1点

一番最初の店で、磁気トラックの音声が入らないと言うのは、30秒無料お試しの場合だけですね。
正式に申し込んで、本編を音声入りDVDで作成したい場合は、20%増し料金になると、Q&Aに書いてありました。
http://telecine.jp/qa.html
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:9498868
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん ありがとうございます。
昨日、届きました♪
まずはあれこれ、操作を試して慣れていこうと思っています。
サクサク使いこなせるようになったら、教えていただいた方法で
ダビングにトライします(*^_^*)
書込番号:9512211
0点

氷河の青薔薇 さん 何度も調べていただいて丁寧なアドバイスを
ありがとうございます!
30秒お試しっていうのがあると、安心感がありますね(*^_^*)
母と相談して、思い出になるいいものを残したいと思います。
ありがとうございました♪♪
書込番号:9512217
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
初心者です。
BW750かBR550を購入検討中です。
今使っているテレビはシャープ37型なので、最初はシャープにするつもりでしたが、ワンセグのために、パナに変更しようと思った。
長い通勤時間にはいつも録画したワンセグを鑑賞してます、雨の日は画像が悪くて、困っています。
カタログにはワンセグの録画についてあまり詳しく書いてありませんので、ご存じの方教えてください。
0点

今、ヤマダ電機新橋店のブルーレイ販売階に来ています。
箱積みで売ってます♪
カタログ見ると、両方ワンセグ録画出来ると書いてあります。
後ろの方です。
書込番号:9476182
0点

\(゜ロ\)(/ロ゜)/
アリャ
綺麗か汚いかでしたね。
失礼しました。
書込番号:9476190
0点

どのような回答を求めているのか?ですが
ワンセグ録画は携帯やカーナビなどと違って
電波受信ではないので映像の乱れはないようです
http://ascii.jp/elem/000/000/206/206592/index-3.html
地デジの普通の放送と一緒に
ワンセグを録画する形なので
ソニーのレコにある「おでかけ転送」と
若干スタイルは似ています
書込番号:9476282
1点

早速のご回答ありがとうございました。
ご紹介して頂いたウェブサイドは大変役に立ちました、詳しく書いてあります、すべての疑問を解決しました。
助かりました、ありがとう!!!
書込番号:9477251
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
HDDに録画した映画をDVD−Rにダビングして、他の部屋のDVDプレーヤーで見ようとしたら、ディスクなしということで見られませんでした。
ダビングの時にはファイナライズ?しました。
DVDプレーヤーは5年ほど前のビクターと東芝の物です。
すみませんが、詳しい方、教えてください。
1.古いプレーヤーでは再生できないのでしょうか。
2.DVDにハイビジョンでダビング出来る機種のはずですが、
勝手に標準画質でダビングされてしまいます。操作を間違えたのでしょうか。
0点

>1.古いプレーヤーでは再生できないのでしょうか。
デジタル録画でしたら再生側がVR/CPRMに対応している必要があります。
該当機種はおそらく年代から見て対応していないと思いますが、下記で確認してください。
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
>勝手に標準画質でダビングされてしまいます。操作を間違えたのでしょうか。
おまかせダビングでなく、詳細ダビングを使ってください。
ただし、ハイビジョン(AVCREC)で焼いたDVDの再生は限られます。(パナ・三菱の対応機・PCの対応ソフト)
通常のプレーヤーではほとんど再生できないと思ってください。
書込番号:9466076
1点

1番
型番がわかりませんが
VRモードおよびCPRM非対応が濃厚です
だからすごく古いプレーヤーなら
アナログ放送を録画したDVDでないと
再生できないってコトになります
DVD-RWを使ってそれでもダメなら
間違いなくVRモードおよびCPRM非対応です
2番
それはおまかせダビングだからです
それとDVDにハイビジョン(AVCREC)は
再生互換が悪いので使わないほうがいいです
ハイビジョンを残すならBDにしましょう
ちなみにたとえ高速ダビングであっても
おまかせダビング中は他に何もできませんし
複数の番組は自分の好きな順番にダビングされません
ファイナライズを伴わない
高速ダビング中なら録画や再生ができるし
番組の視聴もできるし
複数の番組は自分の好きな順番にダビングできるから
詳細ダビングを使ってください
ただしその際は初期化(フォーマット)は
ダビング前に自分でする必要があります
書込番号:9466082
1点

2は操作を間違えてます
おまかせでも詳細ダビングでも
ちゃんと条件をクリアしていれば
ハイビジョンでダビング可能です
でもDVDにハイビジョンは
特別な理由が無い限り使わないほうがいいです
DVDはBDを再生出来ないプレーヤーで再生する場合だけ
一番再生互換が高いDVD-RWを使えばいいです
書込番号:9466225
0点

早速ありがとうございました。
hiro3465さん、DVDプレーヤーの機種を調べましたが古すぎて載っていませんでした。
これでは再生は無理ですね。
万年睡眠不足王子さん、ユニマトリクックス01の第三付属物さん
いつもクチコミを拝見しています。
録画したものを他の部屋で見るために、DVD-Rを50枚買ってしまいました。
うーん・・・、古いビデオの整理に使おう!!
取扱説明書を見なくてもほとんど感覚的に使えるのですが、
しっかり読んでDVDが無駄にならないようにします。
みなさん、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9466799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





