DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年9月2日 10:54 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月28日 03:10 |
![]() |
4 | 5 | 2009年9月3日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月28日 03:05 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月20日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月17日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
新製品が出てきて安価になってきたため
DMR-BR550の購入を考えています。
使用目的は、iVIS HF11で録画した家族の様子を
ハイビジョン画質でディスクにダビングしたいということであって、
テレビ番組を録画することはあまりないと思います。
まずお聞きしたいのが、画質の問題です。
高画質モードで撮ったHF11のムービーは
BR550へ高画質のままで取り込めるのでしょうか?
またHF11とBR550との接続は、SDHCカードのみになるのでしょうか?
上記の2つのほか、なにか注意点などあれば
最近の製品や規格についていけてない私にご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

>高画質モードで撮ったHF11のムービーはBR550へ高画質のままで取り込めるのでしょうか?
AVCHD規格だから
SD/SDHCカード経由ならできますが
MXPモード(約24Mbps)の場合は微妙です
HF11ではありませんが
他機種ではMXPモードでは動作確認が取れてませんから
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=065508&hf20i
>またHF11とBR550との接続は、SDHCカードのみになるのでしょうか?
その通りです
書込番号:10081658
0点

万年睡眠不足王子さま
そっさく情報を頂いてありがとうございます。
MXPモードが微妙ということですが
FXP、XP+などの画質ではOKと理解していいんですよね?
なおここでお聞きするのは場違いになるとは思いますが
iVIS HF11のムービーを、高画質を活かしたままで
手軽な操作にディスクに残せるレコーダーというと
ほかにお薦めや候補はありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:10081853
0点

MXP以外なら動作確認が取れてると解釈できるので
MXP以外なら問題ないと思います
BR550以外となると
パナBW系かソニーL95ってカンジです
もちろんL95以外のソニーでもいいんですが
その場合はUSBかAVCHDのDVD経由です
ただAVCHDのDVD経由となると(BR550でも可)
PCまたはライターを使って作ることになるから
ケッコウ手間になるのでこの手段は考えませんでした
SDカードとUSB経由の2つを採るなら
BW570以外のパナBW系か
ソニーならL95または新機種のRX100
SDカード経由だけでいいなら
パナ機全機種(XE1を除く)
USB経由だけでいいなら
ソニーT75/55を除く全機種
こんなカンジだと思います
書込番号:10081995
0点

万年睡眠不足王子さま
今回も詳しい情報をありがとうございます。
おかげで迷いがなくなり
パナソニックにしようと思えるようになりました。
ちなみにUSB接続で録画データを転送した場合、
画質はどうなるのでしょうか?
もし標準画質に落ちるのなら
当初のとおりBR550にしようと思います。
書込番号:10082115
0点

単なるデータのコピーなので
画質問わずそのまま送れます
したがってもちろん
ハイビジョンならハイビジョンのまま素直に送れますし
パナ新機種(BW770/870/970)ではMPEG2つまり
ハイビジョンじゃないものもUSB経由で送れるらしいです
書込番号:10082149
0点

万年睡眠不足王子さま
不明だったことがすべてクリアになりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:10082506
0点

> MXPモードが微妙ということですが
> FXP、XP+などの画質ではOKと理解していいんですよね?
HF11とDIGAの組合せでいくつか書込みがあります。
[8766431]
[8387524]
[8946265]
これらを総合すると、MXPモードでもHDDへの取込み&再生はOK。
BDへのダビング&再生はOK。
DVDへのダビング&再生は、コマ落ち発生と云うことだと思います。
書込番号:10084488
0点

羅城門の鬼さま
はじめまして。
羅城門の鬼さまの情報とともに
お教えいただいた書き込みも拝見しました。
非公式ということになるのでしょうが
MXPモードで取り込めるのなら
ますますDIGAで決まりです。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:10086995
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
BWや70シリーズのフルハイビジョン番組表とBR550の番組表ではどれぐらい画質かちがうんですか?
ちなみに私はハイビジョンテレビを使用しています。(フルじゃないですよ)
0点

>BWや70シリーズのフルハイビジョン番組表とBR550の番組表ではどれぐらい画質かちがうんですか?
同じでは?
多少制約は有るみたいですが...
http://panasonic.jp/diga/products2/blu-ray/easy/index.html#04
書込番号:10080864
0点

BR550は3・5・7・9チャンネル表示ですね。
BW750等は追加で11・15・19チャンネル表示も可能なようです。
ただ文字が小さくなるので、かなり大型の液晶テレビで無いと判読出来ないでしょうね。
パナ機は左隅に現チャンネル画面と広告が入るので表示面積が小さいですし。
書込番号:10082536
0点

特にフルハイビジョン番組表である必要はないんですね。
ありがとうございました。
返信遅れてすいません。
価格.comのアカウントを持っていたことを忘れていたので。
書込番号:11151679
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
私はこの製品を購入して4カ月ほど経ちました。
今まで何不自由なく素晴らしいコストパフォーマンスを謳歌していたのですがここ数日間で欠陥のような部分が見えてきました。
それはDVD再生時における一時停止です。
急に一時停止し一秒ほど経つとまたその場面から再生されます。最近購入したばかりのSONY製のサラウンドヘッドフォンに光ケーブルで繋げてるからかな?と思い接続を解除してまた再生してみるも現状打破できず。
amazonでDVDキャンペーンが行われているので3枚購入し1枚目を再生すると途中で一時停止。2枚目も一時停止。(3枚目はまだ観ていません)ヤフオクで落札した未開封のDVDも一時停止。
さすがにここまでくると本体に問題があると思わざるを得ません。
(この製品を購入してDVDを再生したのはここ最近のことです)
似たような境遇の方いませんか?
とりあえずは今日にでもPanasonicカスタマーセンターに電話してみようと思います。
0点

2層ディスクの1層から2層に切り替わるときの事なら一瞬停止しますが。
それではないのですか?
書込番号:10075985
2点

DVDビデオのパッケージの裏に「片面2層」の表示があるとき(劇場用映画の大半)、
本編の途中で層が切り替わるときに数秒程度映像が止まります。正常な状態ですから
安心してお楽しみください。
書込番号:10076861
1点

結局、本体に問題があったのか?
2層ディスクだったからなのか?気になるから教えてください。
書込番号:10086976
0点

2層ディスクなるものが原因なんですね。
安心しました。お二人ともありがとうございました。
書込番号:10094162
0点

funqさん
製品の異常でなくてなによりです。
参考までにブルーレイの映画ソフトは2層ディスクでも一時停止しないので、安心して見れますよ。
書込番号:10095130
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
今は、東芝のVARDIAのS302を使ってるんですけど、他社との互換性が無いため、もう一台BDレコーダーを買おうと思ってるんですが、BR550を買って別々に使うかHDW32もしくはHDS32を買ってS302とiLinkでつなげるかどっちのほうがいいと思いますか?
0点

>もう一台BDレコーダーを買おうと思ってるんですが、BR550を買って別々に使うかHDW32
>もしくはHDS32を買ってS302とiLinkでつなげるかどっちのほうがいいと思いますか?
お勧めとしては、BR550ではなくBW750か新機種のBW770です。
S302からBD化するにはiLinkを利用してムーブしなければなりませんが、実時間掛かるのと、
ムーブのお送り・受け中は双方とも機能は著しく制限されます。
BR550だとiLinkがないのでいざというときのムーブはまったく出来ませんし、HDW32・HDS32だと
iLinkムーブは出来ますが、レコーダーとしての機能や使い勝手が悪く、あまりお勧めできません。
S302は基本見て消し、BW750はBD保存番組中心で録画して、S302の録画番組で残したいものが
出てきたらiLinkムーブ、という使い方が一番いいかと思います。
※S302/502からパナへの直接ムーブは可能になっています。
書込番号:10057889
0点

我輩も買うならBW買ってS302と合わせて使うのを勧める。
書込番号:10058594
0点

我輩もBW770をすんげーお勧めするである,
書込番号:10059229
0点

>検討はしてみますが予算的にBWはきついです。
シャープにされるならHDS32の方がHDW32よりもお勧めです。
HDW32はiLink中は何も出来ませんが、HDS32は本体録画は可能です。
BW系は本体録画は出来ませんが、HDD内再生は出来ます。
それ以外の機能でもHDS/HDWとBWだと雲泥の差があるので、後で後悔しないためには、予算許す限りは
BWで検討された方がいいと思います。(BW750は在庫があれば結構下がっているのではないかと)
書込番号:10061028
0点

とりあえず、貯金してBWを買おうと思います。
返信遅れてすいません。
価格.comのアカウントを持っていたことを忘れていたので。
書込番号:11151673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
今週末に32型で安い倍速付きのテレビとブルーレイレコーダーを買うつもりです。
TVは東芝の32C8000が第一候補でレコーダーはこれかSONYのBDZ-T55を考えています。
何か問題等ありましたらご教示願います。
0点

>何か問題等ありましたらご教示願います。
>◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
書込番号:10026810
0点

のら猫ギンさん
これは失礼しました。
たった今登録したばかりでそのようなルールを知りませんでした。
以降気をつけます。
すいませんでした。
書込番号:10026838
0点

特に問題はないです。映像音声接続にはHDMIケーブルを使いましょう。
一点。もしかしたら、T55(ソニー機)では、音声再生にタイムラグ(数秒)が発生する可能性があります。東芝TVが音声切り替えに追従できないため。
書込番号:10026843
1点

そうなんですか!?
それっていっこく堂みたいなもんですよね。考えもしませんでした。
どうもありがとうございます!
書込番号:10026881
0点

>それっていっこく堂みたいなもんですよね。考えもしませんでした。
違います。
いっこく堂は、音声と映像が一致しない現象。この場合は、映像が先にスタートして数秒遅れで音声が同期して入る感じです。
もっと平たくいうと、エヴァンゲリオンのオープニング「残酷な天使・・・」の「ざ」の音が無く、「んこくな・・・」となってしまう点です。
書込番号:10026915
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
現在、CATVのSTBパナソニック DCH−820を使用して
BSデジタル、CS放送を視聴しております。
BSデジタルの放送を見ている時間帯にCS放送でも見たい番組が
ありますので、その番組の録画をしたいと思い、 DMR-BR550の購入を
検討しております。
この機種で、上記のような録画しつつ、裏番組を視聴するような使い方は
できるのでしょうか?
また、できない場合、上記のようなことができるお勧めの機種はありますで
しょうか?
テレビもSTBもパナソニック製ですので、できればパナソニックの機種が
欲しいと考えています。
初歩的な質問でも申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

>この機種で、上記のような録画しつつ、裏番組を視聴するような使い方は
できるのでしょうか?
CATV側の仕様次第です。
BS/CSのパススルーに対応していれば可能ですが、対応していなければこの機種に限らず不可となります。
上記の場合には自分でBS/CSアンテナを設置するしか有りません。
書込番号:10010171
0点

>STBパナソニック DCH−820を使用してBSデジタル、CS放送を視聴しております
上記のようにSTB経由でのBS/CS視聴であるなら、DCH820自体がシングルチューナーなので無理です。
対策としては、STBをHDD内蔵のiLink付チューナーに変更して、レコーダーはBR550ではなく
現行機種でしたらBW750以上、新機種でしたらBW770に変更するか、CATVはやめて自前のアンテナで
BS/CSを視聴するかですが、この場合でもBR550だと1番組録画or視聴しかできないので、
BW750以上または新機種ではBW570以上が必要です。
BR550ですと、STBの場合はiLink接続が出来ないので、ハイビジョンではなくSD画質に落ちて
なおかつ、BD保存が出来ません。(DVDのみ)
アンテナの場合は上記にも書きましたがBR550自体がシングルチューナーなのでご希望のことが出来ません。
いずれにせよ、BR550の選択は避けた方が良いということです。
書込番号:10010212
0点

BSデジタルを見ながらCSを録画、という使い方はできません。
まず、このBR550にはi.LINK(TS)端子がついていないため、
DCH-820とi.LINKで接続できず、BSデジタルのハイビジョン画質(HD画質)での
録画は自分でBSアンテナを設置しないとできません。
パナかシャープのi.LINK(TS)端子がついた機種なら、BSデジタルのHD画質
での録画は可能ですが、BSデジタルと地上デジタル、またはCSと地上デジタルの
組み合わせで片方を録画し、片方を視聴することができますが、
BSデジタルとCSの組み合わせは、BSアンテナの設置が必要となります。
最善の解決策は、DCH-820をハードディスク付きのSTB、
パナソニックのDCH2000/2800/2810/3000/3800/3810などに
交換してもらうことです。そうすれば、BSデジタルとCSの
二番組同時録画が可能です。
CATV局がBS/CSのパススルーをしていれば、話しは別ですが、
現在、ほとんどの局でしていないのでおそらく無理でしょう。
書込番号:10010213
0点

jimmy88さん、hiro3465さん、紅秋葉さんご返信ありがとうございます。
自分でBS、CSアンテナを立てる方法については、アンテナの方向に
障害物があり、受信が出来にくいのでCATVに加入した経緯があります
ので難しいです。
録画ができるSTBを用意するのが費用的にも安くすみそうなので検討を
してみます。
しかし、パナソニックのDCH2000/2800/2810/3000/3800/3810など録画ができる
STBは契約しているCATV会社のラインナップには入っていないので
CATV会社に相談をしてみることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:10011057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





