DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年5月1日 21:53 |
![]() |
5 | 9 | 2009年5月1日 10:33 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月29日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月29日 16:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 13:15 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年4月22日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
初心者です。
BW750かBR550を購入検討中です。
今使っているテレビはシャープ37型なので、最初はシャープにするつもりでしたが、ワンセグのために、パナに変更しようと思った。
長い通勤時間にはいつも録画したワンセグを鑑賞してます、雨の日は画像が悪くて、困っています。
カタログにはワンセグの録画についてあまり詳しく書いてありませんので、ご存じの方教えてください。
0点

今、ヤマダ電機新橋店のブルーレイ販売階に来ています。
箱積みで売ってます♪
カタログ見ると、両方ワンセグ録画出来ると書いてあります。
後ろの方です。
書込番号:9476182
0点

\(゜ロ\)(/ロ゜)/
アリャ
綺麗か汚いかでしたね。
失礼しました。
書込番号:9476190
0点

どのような回答を求めているのか?ですが
ワンセグ録画は携帯やカーナビなどと違って
電波受信ではないので映像の乱れはないようです
http://ascii.jp/elem/000/000/206/206592/index-3.html
地デジの普通の放送と一緒に
ワンセグを録画する形なので
ソニーのレコにある「おでかけ転送」と
若干スタイルは似ています
書込番号:9476282
1点

早速のご回答ありがとうございました。
ご紹介して頂いたウェブサイドは大変役に立ちました、詳しく書いてあります、すべての疑問を解決しました。
助かりました、ありがとう!!!
書込番号:9477251
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
過去の履歴を見ていたのですが、いまいち分からないので質問させてください。
先日録画した(地デジのみの設定です)ドラマを焼いておきたかったので
DVDを入れて簡単セットアップ?(だったと思います・・・)をしたところ
1倍速で焼き込みに入りました。
高速で焼く事は出来ないのでしょうか?
それともどのDVDでも見れる(と書いてあった気がします)設定にしたので
1倍速になってしまったのでしょうか?
曖昧な点だらけで申し訳ありませんが、宜しければアドバイスをお願いします。
0点

使ったDVDメディアの種類は何ですか?
そもそもDRのままでは
DVDメディアには高速ダビングできません
とりあえず録画しようとした番組の
HDDにおける録画モードと
DVDメディアの種類が知りたいです
書込番号:9460277
1点

ちなみに
おそらく「おまかせダビング」をされたんだと思いますが
この場合はたとえ高速であっても他に何もできませんし
複数の番組をダビングする際も
自分の好きな順番にダビングできません
ダビングは詳細ダビングを使ってください
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
ダビング中に録画や再生もできますし放送の視聴もできます
(写真の中で「決定ボタンで〜と表示されてるのをご確認ください)
複数の番組をダビングしたいときも
自分の好きな順番にダビングできます
書込番号:9460561
1点

高速ダビングってのは
HDDのデータをそのままディスクにダビングします
だからDRやDVD-RWにAVC録画は高速ダビング出来ません
普通画質のDVDを作りたいなら
HDDにも普通画質のデータがあって初めて高速ダビング出来ます
それとデジタル放送のディスク化の基本は
ハイビジョンで残したいならBD
BDを再生出来ない普通のDVDプレーヤーで再生したいなら
なるべく再生互換が高いDVD-RWを使います
BDに普通画質やDVDにハイビジョンは基本から外れるから
何か理由がある場合に限り使います
DVD-RやRAMに普通画質をダビングする場合も
再生出来る機器がRWより少ないから
再生させたい相手がDVD-RやRAMに対応してるのを確認し使います
書込番号:9460683
1点

万年睡眠不足王子さん>
メディアは
TDK 録画用DVD-R デジタル放送録画対応(CPRM) 1-16倍速対応
パールカラーディスク 50枚パック DR120DC50PUD
なのですが、録画モードが分かりません。orz
焼くときに標準画質orハイビジョン画質が出た事は覚えています。
>ダビングは詳細ダビングを使ってください
了解しました。チャレンジしてみます。
ありがとうございます!
ユニマトリックス01の第三付属物さん>
>BDを再生出来ない普通のDVDプレーヤーで再生したいなら
>なるべく再生互換が高いDVD-RWを使います
なるほどです。DVDだとRWですか…。
そこそこの画質で保存できて、高速で焼ければと。orz
ポータブルDVDプレイヤーや別の場所で再生出来たらいいなと思ってDVDでした。
参考になります。ありがとうございます!
書込番号:9461178
0点

たとえば、2時間の番組をDVDに高速ダビングするのであれば、SPにする必要があります。
SPにするためには、
1.最初から録画モードをSPにする。
2.DRで撮ってから、HDD内で変換する。
3.ダビング時に変換する。
のいずれかです。
1.は一番手間がないですが、録画したものをハイビジョンで見ることが最初からできません。
2.は変換するまでは、ハイビジョンで視聴できて、その後に、手動、もしくは電源切り後に
自動で変換できますが、変換に要する時間は録画時間と等時間かかります。
3.の場合は高速ダビングは使えず等速ダビングになります。
Wチューナー機だとW録しておいて、片方をHDD視聴用ともう片方をDVD用と分けられますが、
BR550の場合はDVDにするには上記3つのうちのどれかを状況で使い分けるしかないですね。
書込番号:9461345
1点

>録画モードが分かりません。
ドライブがHDDになっているのを確認し
録画一覧を押します
このときBR550自身で録画したものなら
録画時間の右にカッコ書きで録画モードが表示されてます
(写真の例の場合はHEです)
ダビングしようとした番組を選び
カッコで「DR」と表示されてれば
DVDに高速ダビングできません
これはおまかせ使っても詳細使っても一緒です
>焼くときに標準画質orハイビジョン画質が出た事は覚えています。
間違いなくおまかせダビングです
今度からは詳細ダビング使ってください
ただし詳細ダビングの場合は
DVDのフォーマットは自分でする必要があります
>TDK 録画用DVD-R (中略) DR120DC50PUD
これは原産国が台湾です
今度からはDVD-Rの場合同じTDKでも
原産国が日本のものを使ってください
推奨メディアは太陽誘電(That's)です
ただプレーヤーでの再生互換を優先させる場合
DVD-RよりはDVD-RW使ったほうが無難です
原産国が日本であることを確認しビクターを使いましょう
今回の場合
たぶんHDDにはDRで録画されていて
それを「標準画質」または「ハイビジョン画質」の
DVDにダビングしたので高速ではなく1倍速になったものと推測します
DVD-RWを使ってみましょうか?
DVD-RWにはハイビジョン画質で残せないし
VRモードってヤツでないとデジタル放送は残せません
だからダビング前に
VRモードでフォーマットしてください
スタート→BD/DVDメディア→DVD管理→DVD-RWのフォーマット で
VR方式を選びます
録画しようとした番組はHDD内で変換しましょう
DRなら緑ボタン(番組編集)を押し「録画モード変換」を選びます
このとき「電源切り後」を選びましょう
電源を切ったあとに勝手に予約録画を避けて変換してくれます
録画モードはXP〜EPのうちのどれかを選ぶんですが
おススメは番組ひとつに対してDVD1枚って前提で
1時間ほどならXPで2時間以下ならSP
2時間をこえ4時間以下ならLPです
変換は番組の長さ分かかるから
そのことも踏まえておいてください
さあ変換が終わったらダビングですが
標準画質に変換されてるから
高速でできるはずです
なお最初からXP〜EPで録画されたものなら
おまかせ使っても詳細使っても
DVDの空き容量があれば高速でできます
書込番号:9461399
1点

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。連休前でバタついておりました・・・。
録画形式はDRでした。
hiro3465さん>
>たとえば、2時間の番組をDVDに高速ダビングするのであれば、SPにする必要があります。
>SPにするためには、2.DRで撮ってから、HDD内で変換する。
2番が良いですね!
ありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん>
こんなに詳しく・・・済みません。お手間とらせてしまいまして。orz
プリントアウトして、細かくチャレンジしてみます!
まだDVD-RWは・・・お給料が出てから5枚パックでも購入してみたいと。
1.VRモードでフォーマット
2.録画しようとした番組をHDD内で変換
(DRなら緑ボタン(番組編集)を押し「録画モード変換」XP〜EP)
「電源切り後」を選ぶ
これは一応DVD-Rでも同じですよね?
まずはDVD-Rで教えていただいた方法でチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9473384
0点

>これは一応DVD-Rでも同じですよね?
はい
DVDにハイビジョン画質(AVCREC)は
BR550自身「だけ」で再生させるならいいんですが
そうでないなら使わないほうが無難です
ハイビジョン画質を残すならBDにしましょう
ちなみにBDになら
DRの番組を残せます
書込番号:9474434
0点

DVD-RのVRモードもDVD-RWに比べれば再生互換は劣ります
DVD-Rを使うのなら「何のためにディスク化するのか?」ってのを
決めてからディスク化しないと
わざわざ画質落してVRモード化しても
結局もう一台のDVD専用プレーヤーでは再生出来ないとか
そのDVD-Rを再生させるためにプレーヤーを買い直しとか
ありえます
>ポータブルDVDプレイヤーや別の場所で再生出来たらいいなと思ってDVDでした。
ポータブルDVDプレーヤーや別の場所のプレーヤーが
DVD-RのVRモードを再生出来るのか?CPRM対応なのか?
そういうのを確認後ディスク化しないと
AVCRECでもVRモードでも結局再生出来ないなら
画質が良いAVCRECがまだマシとも言えます
>まだDVD-RWは・・・お給料が出てから5枚パックでも購入してみたいと。
逆に目的のプレーヤーがDVD-Rを再生出来るのなら
RWの必要性は薄いです
更に別のプレーヤーでも再生したいってことが無ければRWの必要はないし
別のプレーヤーで再生したいなら
じゃあRは大丈夫か?って事にもなります
だからテキトウにディスク(特にDVD)化しないほうがいいです
書込番号:9474768
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
HDDに録画した映画をDVD−Rにダビングして、他の部屋のDVDプレーヤーで見ようとしたら、ディスクなしということで見られませんでした。
ダビングの時にはファイナライズ?しました。
DVDプレーヤーは5年ほど前のビクターと東芝の物です。
すみませんが、詳しい方、教えてください。
1.古いプレーヤーでは再生できないのでしょうか。
2.DVDにハイビジョンでダビング出来る機種のはずですが、
勝手に標準画質でダビングされてしまいます。操作を間違えたのでしょうか。
0点

>1.古いプレーヤーでは再生できないのでしょうか。
デジタル録画でしたら再生側がVR/CPRMに対応している必要があります。
該当機種はおそらく年代から見て対応していないと思いますが、下記で確認してください。
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
>勝手に標準画質でダビングされてしまいます。操作を間違えたのでしょうか。
おまかせダビングでなく、詳細ダビングを使ってください。
ただし、ハイビジョン(AVCREC)で焼いたDVDの再生は限られます。(パナ・三菱の対応機・PCの対応ソフト)
通常のプレーヤーではほとんど再生できないと思ってください。
書込番号:9466076
1点

1番
型番がわかりませんが
VRモードおよびCPRM非対応が濃厚です
だからすごく古いプレーヤーなら
アナログ放送を録画したDVDでないと
再生できないってコトになります
DVD-RWを使ってそれでもダメなら
間違いなくVRモードおよびCPRM非対応です
2番
それはおまかせダビングだからです
それとDVDにハイビジョン(AVCREC)は
再生互換が悪いので使わないほうがいいです
ハイビジョンを残すならBDにしましょう
ちなみにたとえ高速ダビングであっても
おまかせダビング中は他に何もできませんし
複数の番組は自分の好きな順番にダビングされません
ファイナライズを伴わない
高速ダビング中なら録画や再生ができるし
番組の視聴もできるし
複数の番組は自分の好きな順番にダビングできるから
詳細ダビングを使ってください
ただしその際は初期化(フォーマット)は
ダビング前に自分でする必要があります
書込番号:9466082
1点

2は操作を間違えてます
おまかせでも詳細ダビングでも
ちゃんと条件をクリアしていれば
ハイビジョンでダビング可能です
でもDVDにハイビジョンは
特別な理由が無い限り使わないほうがいいです
DVDはBDを再生出来ないプレーヤーで再生する場合だけ
一番再生互換が高いDVD-RWを使えばいいです
書込番号:9466225
0点

早速ありがとうございました。
hiro3465さん、DVDプレーヤーの機種を調べましたが古すぎて載っていませんでした。
これでは再生は無理ですね。
万年睡眠不足王子さん、ユニマトリクックス01の第三付属物さん
いつもクチコミを拝見しています。
録画したものを他の部屋で見るために、DVD-Rを50枚買ってしまいました。
うーん・・・、古いビデオの整理に使おう!!
取扱説明書を見なくてもほとんど感覚的に使えるのですが、
しっかり読んでDVDが無駄にならないようにします。
みなさん、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9466799
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
現用XP−12があります。私的にはBWシリーズのWチューナーは必要ないかな・・・と考えています。ただディスクに残す場合は録画時間と画質を鑑みるとBDは必要かなと感じています。HLモードは多分使わないのでBR550で充分かと思いますが1080/24P.1080/60P出力がありません。ノンイータレスでの出力では37インチでも画質が向上するのでしょうか? VIERA TH-37LZ85とのHDMIでの接続です。AVCHDのビデオの取り込みも考えていません。i.LINKも必要ありません。BWシリーズのWチューナー以外でのメリットはありますか?
0点

>1080/24P.1080/60P出力がありません
ぼくはBW730使いですが
それはなくても不自由はないと思います
BDソフトならまだしも
番組を録画・再生するときにそのことを
まったく気にしていませんので
>BWシリーズのWチューナー以外でのメリットはありますか?
音楽CDを入れたときに
CDのタイトルやアーティスト名を自動で取得したり(ネット接続必須)
HDDに録音しておけば
写真を音楽つきのスライドショーにできたりします
あとはDimoraっていって
ネットにつなげばどこからでもPCまたは携帯から
録画予約できる機能があるんですけど
それはBR550でもできます
なのでBR550でもいいとは思うんですけど
予算が許せばBW750もご検討ください
書込番号:9460842
0点

万年睡眠不足王子さん、早々のご返信ありがとうございました。
>BDソフトならまだしも
う〜ん実は少し考えてました。Blu-ray Disc の再生を考慮していました。
>予算が許せばBW750もご検討ください
ありがとうございます。検討してみます。これも私見になりますがHDDの容量、同軸デジタルアウト搭載などを拝見しますとBWなら850がベストチョイスと感じます。音声についてはDAC→プリ→パワー→SPの2チャン再生となります。TOSよりRCAが好みです。なおインターネットは接続可能環境ですが繋ぐことはありません。
ただ、みだしのとおり550で充分かな・・とも考えています。
書込番号:9461087
0点

>1080/24P.1080/60P出力がありません。ノンイータレスでの出力では37インチでも画質が向上するのでしょうか? VIERA TH-37LZ85とのHDMIでの接続です
僕はSHARPの37インチで視聴していますが1080iと1080pでは
比べて見なくては余り差は感じません。
余り神経質に成らずに、自分のライフスタイルに合った機種を選んではどうですか?
書込番号:9461195
0点

あとはネット関連の機能でDLNA、youtube、ドアホンですね。
使わない人にとっては問題ないかと思います。
書込番号:9461373
0点

森の住人白クマさん hiro3465さん
ありがとうございました。返答が遅れてすみません。
仰せのとおり自分のライフワークで考えて、ネットワークの必要性も感じない自分が居ます。結果的にはBR−550で事足りるですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9466208
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

DM-FVM100付属のビデオケーブル(赤白黄色)を使えばできます
ただBR550は外部入力端子が
後ろにあるので接続の段階で少々面倒かもです
その辺が割り切れれば問題はありません
ちなみにBW系(BW750/850/950)ですと
i-link(DV入力/TS入出力)端子が前にあります
FVM100はDV方式のカメラだから
後ろの端子につなぐのが面倒だったらBW系をってコトになります
ただしi-link使うと日付情報が出せないので注意です
書込番号:9455020
0点

他に外部入力したい機器が無いのなら
背面に線だけ繋ぎっぱなしにして
ダビング時だけ引きずり出して使えば楽です
FV M100にはS端子もあるからS端子ケーブルだけ追加購入すれば
DV端子(i.LINK)と画質もほとんど同じです
書込番号:9455326
0点

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答ありがとうございます。
頻繁に録画するわけではないので多少の面倒さは
我慢します。
ゴールデンウィーク中に手に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9455434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
実は、BR-550とBDZ−T55のどちらが良いのか悩んでいます。
上記の2つのうち、どちらが既存のDVDプレーヤーに対応可能で有るのか?!
その事を重視して買いたいと思っているのですが。
如何なものか。教えて下さい。宜しく御願いします。
0点

>どちらが既存のDVDプレーヤーに対応可能で有るのか?!
どういった意味でしょう?
そのプレーヤーが何を再生できるかわからないと
コメントのしようがないです
せめてプレーヤーのメーカーと型番を
お知らせください
ちなみにいずれにしても
アナログ放送を録画し
ビデオモードのDVD-R/RWにダビングすれば
再生できるDVDになるとは思います
書込番号:9433138
0点

>上記の2つのうち、どちらが既存のDVDプレーヤーに対応可能で有るのか?!
再生可能かどうかは分かりませんが差はありません
再生出来るかどうかはDVDプレーヤーの仕様次第です
そのDVDプレーヤーは何を再生出来るんですか?が重要です
それ次第ではどっちが録画したDVDも再生出来ない可能性だってあります
強いて言うなら録画出来るディスクの種類が多いパナ機の方が
可能性は少し高いです
どちらが良い?に対する答えはありません
自分の使い方に合ってるほうが良いとしか言えません
DVDプレーヤー用のDVDを作るってだけしか情報が無いから
今のところはDVDにも高速ダビングできるパナが合ってるのでは?と思います
書込番号:9433155
0点

<強いて言うなら録画出来るディスクの種類が多いパナ機の方が
可能性は少し高いです
大変恐縮します。バナ機って何の事ですか?
何か、お薦め出来る機種が有ったら教えて下さい。
宜しく御願いします。
書込番号:9433259
0点

>パナ機
パナソニックのレコ
つまりこの場合はBR550のことです
DVDプレーヤー自体が
VRモードおよびCPRMに対応してるなら
デジタル放送を録画したDVDも再生できるけど
プレーヤーの仕様がわからないから
できるか否か答えようがありません
なのでプレーヤーのメーカーと
型番をお知らせくださいって話になります
書込番号:9433294
1点

大変、有難う御座いました。
勉強になりました。
実は、DVD録画した自分の演奏映像を、他のDVD再生機で再生可能なのかどうなのか?
という事です。
蛇足ながら、もうひとつ質問なのですが・・・。
それは、BR-550のハード・ディスクに記録する事になると思うのですが・・・。
映像はデジタル・ビデオカメラで撮影して、BR-550の入力に(黄色のピンプラグ)にデジタル・ビデオカメラの出力から映像を再現して・・・。
それから、ステレオ音声端子(赤と白のピンプラグ)をMTR マルチ・トラッキング・レコーダー (モノラルのギターの音をステレオ化する)の出力から、BR-550の入力へつなげよう・・・と考えているのですが。
果たして、音と映像がズレてしまわないでしょうか・・・。
教えて下さい。宜しく御願いします。
書込番号:9433551
0点

>実は、DVD録画した自分の演奏映像を、他のDVD再生機で再生可能なのかどうなのか?
という事です。
だから、
それはレコーダの問題じゃなくて、
「そのプレーヤーが何を再生できるかわからないとコメントのしようがないです」(万年睡眠不足王子さん)
という問題です。
書込番号:9433719
0点

スレ主さん
DVDの記録形式には様々な形式があります。また、DVD自体にも種類があります。
レコーダーで扱える形式は決まってますが、それがイコールプレーヤーで再生出来ると言う訳では無いです。
ただ、自分で撮影したビデオなら、DVD-Rにビデオ形式で記録すれば、大抵のプレーヤーで再生出来ます。それ以外であれば、一般的になってきたDVD-RWへVRモードで記録する方法です。
こちらは、CPRMに対応できるので、デジタル放送のダビングも可能です。
ただし、プレーヤーがCPRMに対応していないと再生出来ないという条件が付きます。
つまり、DVDは非常に面倒な仕様になって(増えて)ますので、使うプレーヤー次第で対応が変わります。(対応不能と言うことも条件次第であります)
あと、この2機種でDVDプレーヤーで再生出来るDVDを作る事に限れば、ほぼ同じ対応(記録形式)になります。
書込番号:9433830
0点

具体的に言うと
DVDプレーヤーって市販のDVDしか再生出来ないのも存在します
そのDVDプレーヤーで運良く再生出来る「かも」しれない程度なら作れますが
必ず再生出来るDVD(市販のDVD)なんて作れるわけありません
同じように
DVD-Rにビデオモードで作れば再生出来るとか
DVD-RかRWにビデオモードで作れば再生出来るとか
色々あります
ちなみにデジタル放送録画したDVDを再生するには
そのDVDのVRモードとCPRM対応も必要です
ビデオカメラの映像ならVRモードやCPRMは関係ないんですが
DVDプレーヤーが何を再生出来るかまず特定しないと
もし市販のDVDしか再生出来ないプレーヤーなら
パナもソニーも作れないわけです
相手が不特定多数のプレーヤーで特定できないなら
再生出来る「だろう」と思われるDVDは
パナでもソニーでも同じように作れます
作れるかどうかとは別で
手間と画質はパナの方がいい可能性が高いです
書込番号:9433955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





