DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年8月5日 05:05 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月26日 01:40 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月24日 08:12 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年7月24日 21:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月22日 16:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月20日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
購入検討中です。
地アナで番組表を取得するには、BSアンテナが必要だと拝見しました。
今までBSという物に全く触れた事がなく、無知なので教えて頂きたいです。
現在アパートに住んでいて、BSのアンテナは上がっているのですが、通常テレビに使用しているVHF/UHFのアンテナコードを当機種に差し込めば、番組表の取得は出来るのですか?
地デジが視聴可能か定かではないので…。
2種類のアンテナは上がっているようなのですが、VHFの映りは良く、UHFの映りは悪い状況です。
この事から地デジが視聴可能か推測する事はできますか?
色々と無知で申し訳ございません。よろしくお願いします。
0点

アパートの管理会社か隣近所に聞かれた方がいいですね。
BSアンテナたっていても私物かもしれないし、実はケーブルTVがきていたりすることもあるし。
今UHF見れているなら地デジみれる可能性は高いです。が、お住まいの地区書かれてないから断言は出来ません。
追記
通常地デジとBSデジタルが見れるならアナログ番組表は無意味になります(笑)
書込番号:9950618
0点

アパートにアンテナが付いているからと言って、そのアンテナが使われているかどうかは
分かりません。CATVで配信(パススルー)されている場合もあります。これは、
アパートの管理会社か大家さんに確認するしかないでしょう。
それか、実際にTVチューナーを繋いで見てみる位しかありません。
実際に、以前私が住んでいたアパートではアンテナは付いていましたが、CATVで配信
されていた場合がありました。
UHFの映りがあまり良くないとのことですが、ある程度映っているなら地デジの受信は
できると思います。チャンネルによって写りが良い、悪いことがあるかもしれませんが、
ブースターを入れれば、きれいに写る様になる場合もあります。
アンテナの有無だけでは、判断は難しいでしょう。
大家さんに地デジ受信対策をしてもらえる様にお願いしてみてはどうでしょうか。
BSの電波がアパートのアンテナコネクタまで来ているとしたら、VHFやUHFと混合
されていると思いますので、分波器を使って電波を分ける必要があります。
分波してからそれぞれのアンテナ端子につなぐ様にしてください。
このパナのレコーダーですが、地アナの番組表は、BSから情報を取得しているので、BS
を受信しないと番組表は表示できません。
地デジの番組表は地デジ自身から情報を取得しているので問題無いです。
とりあえず、アパートの管理会社か大家さんに聞いてみる必要がありますね。
書込番号:9950627
0点

おはようございます!
自分の住んでいるアパートでは、大家さんが、アンテナからケーブルテレビに変えました!
やはり、周りに高いマンション等があるため電波が拾いにくい為だそうです!
今、ケーブルテレビを引いているアパートも増えてるみたいです!
一度、大家さんかアパート管理会社に相談されたほうがいいでしょう!
書込番号:9950634
0点

皆様、早々のご返信ありがとうございます。
そうなんですよね、地デジが見れれば何の問題も無いんですよね。
地域的には対応しているはずですので、UHFも一応見れますし、地デジに期待しつつ、大家さんやお隣りさんに聞いてみようと思います。
ところで、CATVのお話しも出てきましたが、もし引いてあるならCATV専用のコネクタが部屋に付いているのでしょうか?
我が家には、一般的なテレビのアンテナコネクタがあるのみです。もしBSが繋がっているとしたら、混合していると判断してよろしいのでしょうか?
もっとも、地デジよりもCATVが来てる可能性の方が激薄ですが。
重ね重ねよろしくお願い致します。
書込番号:9951059
0点

>CATV専用のコネクタ
そのコネクタもアンテナコネクタも一緒なので
一概には言えません
>もしBSが繋がっているとしたら、混合していると判断してよろしいのでしょうか?
可能性はあります
地上波のほうじゃなくて
BSのほうのアンテナ端子につなぎ
BS放送が受信できてるなら混合していると思います
ちなみに地デジが受信できるなら
地アナの録画予約は地デジの番組表を流用できます
書込番号:9951105
0点

>地アナの録画予約は地デジの番組表を流用できます
私の所では、多分CATVのパススルーですが、地アナではTVKが映りますが、
地デジではTVKが映りません。この様な場合は流用できないです...
TVKで見たい番組があるのですが...(;_;)
書込番号:9951336
0点

たくさんのご返信ありがとうございました!
大変参考になりました。
先日、某オークションにて東芝のRD-XD71を手に入れたのですが、ここのクチコミ通りフリーズやエラーが頻発で、返品したのでした。
もうそんな思いはしたくないので、いっその事この機種を購入しようかなと。
満を持してお店の方に出向きたいと思います。
書込番号:9954778
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
ご相談させて頂きます。
ある番組をHDDに録画し、その中の一部だけを
BDに保存したい場合、方法としては、
あらかじめHDDの方でダビングしない部分を
「消去する」というやり方しか出来ないのでしょうか。
イメージとしては、一部を抜き出してダビングが出来ると
勝手に思っておりましたので、ちょっとガッカリしています。
番組全体自体も当面は残しておきたいので、
仕方なく、まず番組全体をBDにダビング、
その後、要らない部分をHDD内で消去、
残った部分を別なBDにダビング・・しか出来ないですよね。
どうして最初からチャプター毎のダビングが出来るようにしなかったのか?
せっかくチャプター分けができるのに、残念です。
0点

>どうして最初からチャプター毎のダビングが出来るようにしなかったのか?
これは、東芝のコンセプト。
パナのコンセプトは、如何に簡単に使ってもらうか?チャプター機能すら削除した経緯の有る会社です。
ちなみにBD機に置いて、希望されているコピー制限付きタイトルのチャプターダビングが可能なのは、
ソニーAシリーズ(ダビング10限定)とシャープ機(詳細不明)だけです。
書込番号:9907973
2点

複製は10回以内(ダビング10)という制約があるので、チャプター毎のダビングを許可してしまうと、使用者も混乱するし、機器自体もかなり使いにくいものになってしまうと思います。
用途自体特殊なようですし、回避手法もあるようですから、割り切って使用してはいかがでしょうか。
書込番号:9908017
0点

自己レスです。
東芝はチャプター毎にダビングできるんですねー。「エンヤこらどっこいしょ」さんの書き込みは勉強になります。
この機能はうまく盛り込まないと逆にクレーム付くだろうなーと思ってたので、松下:不可、東芝他:可能というのは、納得のいく結果です。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:9908105
0点

一つの方法として、BD-REディスクにダビングして、ディスク上で編集するのが楽ではないかと思います。
書込番号:9908141
0点

少し無理やりの方法ですが
「BDに保存したい一部」と「それ以外」にタイトルを3分割します
「それ以外」「BDに保存したい部分」「それ以外」って感じです
3つの番組は自動でまとめ表示になっています
必要な部分だけをBDにダビングします
ダビング10番組なら分割した3つのタイトルはそのまままとめ表示してるから
まとめ再生すれば一応ひとつの番組みたいに連続再生出来ます
まとめ表示にカーソルを置いて再生ボタンを押せばまとめ再生です
分割地点で0.5秒程度画面が止まって音声が切れます
使い物になるかどうか
どうでも良い番組で実験してから使ってください
あまり問題無く使えると思います
ダビング10以外(コピワン)では使えませんが
コピワンだとどっちみち東芝等でも出来ません
書込番号:9908143
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
少なくともDRで録画しないと
字幕のオン・オフや音声の切換はできません
もう少し詳しく書くと
字幕を出したり消したりはDRで録画しないとできません
英語と日本語の切換は番組自体が対応してるなら
これもDRで録画すればできます
一方音声関係は
単純な二重音声ならDRじゃなくても切換できますが
マルチ音声の二重音声ならDRでないと切換できません
結局どういうことかっていうと
基本的にはデジタル放送ならDRで録画しないと
切換は無理だと思ってください
書込番号:9899467
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
アナログのレコーダーが壊れました。
我が家の場合、見たら消すほうなので、録画は、テレビ内蔵のHDDで十分です。が、車の中で子供がDVDを見るなど、まだまだDVDが主流です。
今のレコーダーは、30分番組を8本、4時間分を1枚のDVDにダビングして、ファィナライズまで5分程で終了します。(画質はそれなりですが。)
この機種は地デジを録画した番組を、古いDVDプレーヤーで再生できる(SD画質のDVDビデオ)様に出来ますか?簡単ですか?
(アナログ放送が終了して、車のリアモニターまで買換えなんて考えられないでよね。)
0点

>この機種は地デジを録画した番組を、古いDVDプレーヤーで再生できる(SD画質のDVDビデオ)様に出来ますか?
不可です
どのDVDやBDレコーダーでも出来ません
地デジは著作権保護技術で守られています
どんな画質に落そうが著作権は保護されるから
それに対応したDVDプレーヤーじゃないと再生出来ません
遅くとも2年後以降は
DVDプレーヤーをデジタル放送対応に買い換える
車内ではデジタル放送を録画したDVDは見ない(見れない)
どっちかです
書込番号:9895799
0点

この機種の他にアナログレコーダーを1台用意して、
デジタルで録画したものをRCAケーブル(赤白黄のアレです)でアナログレコーダーに出力し、
アナログレコーダー側でDVDに焼く、というような面倒なことをすれば、古いDVDプレーヤーで再生できるDVD化が可能ですね。
書込番号:9895863
0点

>05さん
それ、間に謎の箱を挟まないとできませんよ。
>スレ主さん
ヘルプの「よくある質問」をどうぞ。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
書込番号:9895889
0点

残念です。出来ないのですね。
イメージとしては、日曜の朝、放送しているヒーロー物とかをDVDに焼いてお出かけする。
子供は、移動中の車で退屈したらそれを見る。というパターンなんですが。
無理ですか。ツタヤのBDレンタルに興味がありましたが、安いアナログを探すしかないですかね。
書込番号:9895891
0点

お使いのDVDプレイヤーがCPRMに対応しているか確認してください。していればそのまま使えます。ダメなら対応している安いプレイヤーに買い換えればOKです。
書込番号:9895920
0点

ジャモさん
>間に謎の箱を挟まないと
あれ?できませんか?
地デジではなくBSデジタルの放送をその方法で録画してDVD化してるんですが。
BSではできても地デジだとできないんですかね?(確かに地デジの番組は録画したことはありません)
書込番号:9895923
0点

>05さん
RD-X6で
デジタルチューナー専用出力→RD-X6のL1入力に戻してVR録画
としていた頃はBSデジタルでも地デジでもコピワンになってましたので、ダビング10対応機でも同じ(ビデオモードではDVD作成できない)だと思いますが…
もしかして05さんが使っているレコーダーはコピワン信号を無視するタイプなのでは?
(確か昔のパイオニアかパナ機でそんなのがあった気が…)
書込番号:9895952
0点

ジャモさん
なるほど、機器によって違うということですね。
デジタル録画のものでもRCAケーブルで出力してしまえばSD画質にならざるをえないので、
それをアナログで録画するのは機器によらず可能なのだと思っていました。
ひとつ勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:9895987
0点

>ジャモさん
よくある質問、理解しました。
>みなさん
ありがとうございました。
アナログ停波後のDVDは、あきらめました。(車は、モニターとプレーヤーが一体型の天吊りなので簡単に交換も出来ませんし。)
書込番号:9896019
0点

いつまでも子供は小さいままでは無いですから、2年後はヒーロー物卒業しているかもしれませんよ。
書込番号:9896085
1点

車載プレーヤが交換不可ならば、ポータブルDVDプレーヤを購入って手も
ありますね。(価格コムのそっちの板も参照してみて下さい。)
電源は車のシガーソケットから取れるので、特に問題ないと思いますし。
画面の大きさも車載のモニタとそうは変わらないんじゃないかな?
車載のモニタに外部入力用の端子が有れば、プレーヤの外部出力と繋いで
車載モニタに表示って事もできるんじゃないかな?
何にせよ、地デジを録ったDVD再生には、プレーヤ側にも「CPRM対応」が
必須ですので、その点は要チェックです。
書込番号:9898775
0点

板違いだとは思いますが教えてください。(又はどこに聞けば良いですか?)
昨日の夜、車を見ていたらナビに赤白黄色の入力端子がありました。
これでdvdプレーヤーを購入すればOKと思ったのですが、車の中にDVDプレーヤーが3台!
なんかイヤです。(わがままですね)
SDカードに録画して携帯で見られる。とかCMを見た記憶があるのですが、携帯ってRCA出力できませんよね。何かに短時間でダビングして車で見れる物ってありますか?
書込番号:9899793
0点

naoですさん こんばんわ
地上デジタル放送になぜ拘られるのでしょうか? 画質ですか?
基本的にアナログチューナー搭載型であれば アナログ波を録画すればいままでと同じ仕様で使えるのですが?
BDレコーダーには、大概ナログチューナー搭載してます。この機種もアナログチューナー搭載型のはずです。
いままでアナログ機で使用されていたのであれば同じ条件ですし問題ないと思うのですが?
書込番号:9901944
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
フリーワード検索でその人名を入れての検索は可能です。
リストから選ぶ人名検索もありますが、俳優歌手タレントだけで、音楽家、スポーツ選手、芸術家はないので少なくとも私には意味ありませんでした。
書込番号:9886865
0点

人名検索可能ですが 名字だけできちんと入力しないと 関係ない人名まで表示されてしまいます。
又、再放送等で番組出演者名が表示されない時もありますので注意した方がいいです。
書込番号:9891305
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
この機種とシャープのBD-HDS32評価的に多分シャープの方が上なんですけどどちらにしたらいいかほんと迷ってます。
この機種とシャープのBD-HDS32の良いところ悪いところを教えてください!
皆さんお願いします!
0点

至急って質問でもないように思いますが。
この機種の優れているのは、
ハイブリッド録画対応
番組連動データ録画
7倍モード
安い?
くらいかな?
他は、パナの方が使い易いと思います。機能も安定しているし。
書込番号:9881554
0点

STBやTVとiLink録画するなら文句なくHDS32(というよりも物理的にBR550では不可)ですが、
通常のレコーダーとして便利に使うならBR550です。(CMチャプター・PC予約等)
HDS32はiLinkと本体でのW録が可能ですが、制限は多いのでW録メインならBW750をお勧めします。
書込番号:9882928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





