DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BR550

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 温かい

2009/10/30 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:61件

皆さんはじめまして!今回質問したいのは排気についてです!私の家はホコリが多くて困ってます!そこでBDを使ってないときは布をかぶせてます!
最近3日位使ってなくてふとBR550を触ってみたら後ろの排気口の上が暖かいんです!
BR550は全く使ってなくても排気はしてるんでしょうか?
それとも暖かいのは故障でしょうか?わかる方教えてください!
ちなみに布は排気口には掛けてません

書込番号:10394538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/30 23:13(1年以上前)

電源につなげていたら切っていても
番組表とかの受信で動きますからね〜

書込番号:10394555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/10/30 23:16(1年以上前)

早い回答ありがとうございます!
それじゃあ布は排気口には掛けなくてそれ以外に布をかけた方が良いでしょうか?

書込番号:10394582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/10/30 23:17(1年以上前)

化電量販店さん、

わたしは基本的に家電品に布をかぶせることはないですが、発熱はありえることだと思います。
それで壊れることがあるのかは分かりませんが。

書込番号:10394596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/30 23:20(1年以上前)

排気口には掛けていなくても、本体右の側面にある吸気口は覆っているのではないですか?

電源を切って使っていなくても、一日に数度、番組表取得の為にDマークが
点灯し、ファンも回り内部では起動していますので、本体を布で覆うのは
止めて、小まめにクイックルワイパー等で掃除した方が良いと思いますよ。

書込番号:10394623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/30 23:21(1年以上前)

化電量販店さん 

家電に布とかを被せたことないですからね〜
被せないようにできるなら熱がこもるのを防ぐためにも
被せないようにしたほうが無難でしょうね。

書込番号:10394628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/10/30 23:22(1年以上前)

わかりました!皆さんありがとうございました!

書込番号:10394652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/10/31 08:22(1年以上前)

追加で質問があります!
今朝説明書を見てみたらクイックスタートを、入、にしてるとファンが低速で回ると書いてありました、やはり切にしててもファンは回るのでしょうか?
皆さんがおっしゃってる事とクイックスタートは関係ないんでしょうか?
なんせホコリが凄い家なんで凄い悩んでます…

書込番号:10396204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/31 08:38(1年以上前)

クイックスタートとは関係ありません

クイックスタートを切っていても
すでにレスがありますように番組表などのデータ取得のために
内部で起動しファンがまわることはありえます

ぼくの場合ですが…
1日1回はクイックルワイパー(ハンディーモップ)をかけ
1週間に2回掃除機で本体や周りのほこりを吸い取るってカンジです

別にレコに限った話じゃないけど
日常のお手入れは欠かさないようにしたいです

書込番号:10396258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/10/31 08:43(1年以上前)

そうですか…
1日一回は静電気でホコリを吸着するというハンディーモップでBDと置いてある台を掃除してます、壊れなきゃいいですが…ありがとうこざいました

書込番号:10396267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/31 09:03(1年以上前)

資料(クリックで拡大)

気になったんですが…
BR550をどんなタイプの台に置いてます?

ぼくの場合は写真にあるように
フルオープン(?)の台ですが
トビラのついた台とかに置いてませんか?

トビラのついた台においてるなら
使用時はトビラを開けるとかで対処できます

レコは横から空気を取り入れ後ろから熱風を出します
なので今回の「あったかい」理由は
布をかぶせたのが原因ではないか?と推測できます
空気取り入れ口をふさいでしまいますから…_| ̄|○

とりあえず布はさようならさせて
そのまま様子を見てください

書込番号:10396335

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/10/31 20:09(1年以上前)

クイックスタートですが、
動作時:27W
待機時:0.3W
待機時(クイックオン):5.8W
になっています。
クイックオン時は必要最低限でオンしている状態なので、
多少の熱は出ます。まあ動作時の1/5程度ですが。

布ですが、吸気口と排気口にかからないようにすればいい気がしますが、
あまりお勧めしません。

あと、部屋の埃がすごいようならば、空気清浄機を使ってみてはどうでしょう。

書込番号:10399186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音質について

2009/09/26 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:13件

昨日購入しました。現在HDMIケーブルでVIERAの42 TH-PZ800に繋いでVIERAリンクしてます。しかしテレビの音量を普段22にしているのですが、Blu-rayとDVDを再生すると音量22のままでもかなり音声が小さくなります。DIGAで地デジを見る分には問題ありません。これはこういった仕様なんどしょうか?こちらの製品使用している方で分かる方いましたら教えてください。ちなみにホームシアターなどは一切使用していないです。

書込番号:10218464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/09/27 08:35(1年以上前)

ブルーレイやDVD映画ソフトの収録音は、劇場で見る実際の映画そのまま大きな音(爆発音などの効果音)と小さい音(小声のセリフやざわめきなどの効果音)の効果をフルに使っていますので、そのまま家庭で聞くとほとんどの平均的なシーンでは音が小さいのに爆発音は大きすぎ、というような現象がおきます。

対策はBR550のリモコン「スタート」→その他の機能へ→初期設定→音声→音声のダイナミックレンジ圧縮 を「入」にしてください。

書込番号:10220187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/10/23 03:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。設定を変えてみたらボリュームも普段と変わりませんでした。

書込番号:10353097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 VIERAリンクについて

2009/10/22 18:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:13件

購入して1ヶ月ほど経ちますが分からないことがあります。TVはVIERAなのでVIERAリンクしてます。TV側の電源を切ればDIGAの電源も切れるのですが、TV側の電源を入れてもDIGAの電源が入りません。設定で電源連動はON、OFF共にすると設定してます。詳しい方いましたら教えていただけませんか?

書込番号:10350486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/22 18:52(1年以上前)

仕様です。

書込番号:10350525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/22 20:05(1年以上前)

普通に考えれば、最も合理的な仕様になってます。
つまり、
レコーダを見る時は、必ずTVを点けますが、単純にTVだけを見る時は、レコーダの電源を入れないのが普通です。

レコーダの電源を入れればTVの電源は入り、入力切替までしてくれますので、文句は出ないと思いますが。

上手く使うのが良いです。

書込番号:10350844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/22 20:05(1年以上前)

TVを消せばレコーダーに用はないから一緒に消えます
TVをつけてもレコーダーに用があるとは限らないから起動しません

単にTV見るために電源入れたら
レコーダーまで毎回起動してたらうっとうしい

ってパナの人は考えたんでは?

書込番号:10350845

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/22 22:04(1年以上前)

TVにDIGA以外の機器(ほかのレコーダーやPS3などのゲーム機など)が接続されていて
そちらの機器を使おうとする時に必要のないDIGAの電源まで入ってしまうのはおかしくないですか?
というところから、電源ON/OFF連動は仕様がされています。
先にDIGAのタイトルリストや番組表ボタンを押すと、TVの電源は自動的に入ります。

書込番号:10351591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/10/22 22:52(1年以上前)

放置しているスレがいくつかあるようですが、そちらは解決したのでしょうか?
回答してくださった方々へ一言お礼のレスをされたほうがよろしいのでは…

書込番号:10351934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/23 02:59(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございました。簡単なことでしたね。以後気をつけます。

書込番号:10353085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパー!のダビングについて

2009/10/14 09:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 mao999さん
クチコミ投稿数:3件

スカパー!の番組(コピ1)をHDDに録画(L1の外部入力)し、HDDの残量が少ないため、それをDVDに保存しようと思い、家電売り場の人に相談したところ 「HDDに録画した時点でコピ1は終了の為、DVDには移動することはできない。」と言われました。本当でしょうか?番組(スポーツ番組5時間)はHDDに残し続けるか消去するしかないのでしょうか?e2は電波状況が悪い為断念しました。回答お願いします

書込番号:10307559

ナイスクチコミ!0


返信する
ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/14 10:04(1年以上前)

フツーにダビング出来ると思う、元データは消えるが。
テストとして失敗しても良い番組を録画してテストしてみるヨシ。

書込番号:10307583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/14 10:10(1年以上前)

>家電売り場の人に相談したところ 「HDDに録画した時点でコピ1は終了の為、DVDには移動することはできない。」
>と言われました。本当でしょうか?

嘘です。
コピワンはHDDに録画した時点でコピー終了ですが、
ムーブ(移動)出来ます。
DVDにムーブした後はHDDの同タイトルは消えます。
それがコピワンです。
その店員さんは用語は正しく使っていながら根本で
思い違いをしています。
スカパー!は使っていないのでe2やBS放送のコピワン
の場合での話ですが。
(上記に当てはまらないのならコピワンではない?)

書込番号:10307604

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao999さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/14 10:17(1年以上前)

ikuyaさん早速の返信ありがとうございます。
店員の説明に納得できなかったので、質問してしまいました。
試しにテストしてみます!

書込番号:10307621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/14 11:28(1年以上前)

無知な店員はどこにでも居て、自分が無知だという事を理解して
いませんから悪気もなく誤った事を伝えます。

自社の保証制度のことでさえ、全く理解していない店員も居ますので
おかしな事を言ってるなと思ったら、他の店員にも聞いてみた方が良いと思いますよ。
一番良いのは店員に頼ることなく、ご自分で調べる事だと思います。

書込番号:10307836

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao999さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/14 19:04(1年以上前)

デジタル貧者さん のら猫ギンさん 返信ありがとうございます。
大変参考になりました。DVD-RWを買ってきましたのでテストしてみます!

書込番号:10309436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 BDのダビング

2009/10/13 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

よろしくお願いします。
ビデオカメラ(CANON HF20)で撮ってBDに落としたものを(取り込んだデータはHDにはない状態)、BDからこちらの機種に再び取り込みまた新たにBDにダビングすることはできますか? ようはコピーということなんですが、BDの取り込みというのはできるのでしょうか?
素人な質問かもですが、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:10302789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/13 12:35(1年以上前)

AVCHDを録画したBD→BR550はダビングは出来ますが画質無劣化では無理です
実時間での画質劣化を伴うダビングになります

BD→レコーダーHDDへの無劣化ダビングは
ソニー機じゃないと出来ません

それにBR550はUSB入力も無いから必ずSDカードを使う必要があり
最初の取込自体も面倒だから
出来ればUSB入力付を買われたほうがいいです

書込番号:10302833

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

2009/10/13 16:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
無劣化ではないですが、取り込みは可能なんですね。
ちなみにスタートメニューのダビングから入るのでいいんですよね?説明書ではのってないような感じなのでよろしければお願いします。

書込番号:10303590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/13 16:54(1年以上前)

操作は詳細ダビングからです

BR550だとスタートメニュー→ダビングの中にあると思います
ここでダビング方向をBD→HDDを指定し画質を選んで実行です
通常のHDD→BDも詳細ダビングからやってほうが分りやすいです

書込番号:10303616

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

2009/10/13 16:55(1年以上前)

ありがとうござます!やってみます。

書込番号:10303622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/13 17:42(1年以上前)

取説操作編62ページにあります「詳細ダビング」を使います

BDを入れれば「番組を見る」と「おまかせダビング」が表示されますが
ココで「戻る」を押し表示を消します
そのあとにスタート→ダビングする→詳細ダビング をすればいいです

ちなみに取説操作編69ページに
「高速でダビングできない場合」がありますので
あわせて目を通されることをおススメします

書込番号:10303778

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

2009/10/14 09:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
ありがとうございます。
なるほどなおわかりました。高速ダビングについては少し複雑です僕には・・・。

書込番号:10307543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

録画予約について教えてください

2009/10/12 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 ochsさん
クチコミ投稿数:13件

最近本機を手に入れましたが、録画がうまくいかず弱っています。
(1)録画予約が途中で終了
昨日GガイドでNHK-hiの番組予約しましたが、番組の途中で録画が終了してしまいました。
「予約実行中に以下の事象が発生しました。受信状況が悪かった、アンテナが抜けていた、BーCASカードが抜けていた、未契約のB-CASカードが挿入されていた」と録画履歴に表示されていますが、いずれの原因も該当しません。
DMR−BR550側になにか原因が考えられないでしょうか?
録画が停止したとき何が起こったか分かりませんが、録画中にレンタルディスクを再生して見終わった時ディスクを取り出して電源断を行ったりしていますが何か関係がありますか?
METのトリスタンを録り逃してガックリきています、今日はボエームがあるのに心配でなりません。

(2)録画開始が遅れる
予約録画のスタートが1〜2分遅れて番組の冒頭が録画できませんでした。DMR−BR550はクイックスタートを「断」にしていますが「入」にしておく必要があるのでしょうか?

書込番号:10296981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/12 12:12(1年以上前)

1は
TVの電源を落として数分後に
録画も切れてませんでしたか?

BSはアンテナに電気を供給しないと受信できません
BR570が単独で供給できる体制にしておかないと
TVを切ったら録画も切れます

分配器使ってる場合は全端子電源供給型が必要だし
BR570本体がBSアンテナに電源供給するように設定も必要です

2はクイックスタートとは関係ありません
BS電源供給と関係無いなら不具合です

書込番号:10297015

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochsさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/12 13:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早々のご投稿ありがとうございます。
TVの電源は切っていましたが、DIGAの方でアンテナ電源をオンに設定して電源供給しています。
TV電源オフの状態での衛星放送録画は前に使っていた東芝のDVDレコーダーの時から実績もあるので問題ないと思っています。

書込番号:10297311

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/12 14:40(1年以上前)

>東芝のDVDレコーダーの時から実績もあるので問題ないと思っています
思い込みはいけません。

東芝機は予約録画時は電源ONになるから当然電源供給するけど、
パナ機は電源OFFのままだから電源供給しないんでは?

書込番号:10297594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochsさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/12 18:28(1年以上前)

Cozさん ご投稿ありがとうございます。
初歩的なことをきいてすみません、Panasonicのレコーダーは録画実行中でも電源オフでアンテナに電源供給しない、ということでしょうか?

書込番号:10298638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/12 19:14(1年以上前)

>Panasonicのレコーダーは録画実行中でも電源オフでアンテナに電源供給しない、ということでしょうか?

「見た目」は電源オフになってます
だけど録画してるから切れてるわけではありません

ただBR550の取説操作編105ページにおいて
「アンテナ電源」の項目をオンにした場合
テレビ側のほうもオンにしてくださいって書かれてるから
たとえ東芝で問題なかったとしても
オンにする必要はあるかと思います

テレビにもBSアンテナ電源の設定があるなら
ココは素直にしたがってオンにしてください

一応それでも2の件が出るなら
BR550の不具合だと思います

書込番号:10298886

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochsさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/12 19:51(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ご投稿ありがとうございます。
TV側確認しましたが、アンテナ電源供給の設定「入」になっていました。
症状に再現性があるか、テストをしてみます。

書込番号:10299123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/10/12 20:17(1年以上前)

ochsさん、

>症状に再現性があるか、テストをしてみます。

あれ?
元スレで、

>「予約実行中に以下の事象が発生しました。受信状況が悪かった、アンテナが抜けていた、BーCASカードが抜けていた、未契約のB-CASカードが挿入されていた」と録画履歴に表示されていますが、いずれの原因も該当しません。

と書いてあるので、受信状況が悪かったことはないと確認されたんですよネ。
つまり、録画失敗したときにレコーダのチューナーで視聴して、ちゃんと視聴できたことを確認されたんですよネ。
また、その時点で、アンテナが抜けていた(接触不良も含むと考えますが)こともないと確認されたんですよね。
であれば、再現性のテストをするまでもなく、レコーダの不具合でしょう。

ただし、以前はうまく動作していたという思い込みではなく、不具合発生時点で、すべてチェックされたという前提ですが。

書込番号:10299316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochsさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/14 00:04(1年以上前)

お騒がせしましたが原因わかりましたので報告します。
お恥ずかしい話ですが、BSアンテナケーブルの差し違えでした。
「アンテナから入力」に接続するところを「テレビへ出力」へ接続していました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃるとおり、テレビの電源を切るとアンテナへ電源供給されずに録画が切れた、ということでした。
レコーダーで放送が受信できているので、よもや入力と出力の差し違えとはおもいませんでした。

書込番号:10306303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR550
パナソニック

DIGA DMR-BR550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BR550をお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング