DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
連続再生させたいタイトルを纏めてから、纏まったタイトル上で
再生ボタンを押せばできますよ。
纏めるのは青ボタンで複数選択し、サブメニューを押せば纏められます
書込番号:11684399
1点

まとめを再生すれば、まとめの中のタイトルが続けて再生されます。
書込番号:11684491
0点

のら猫ギンへ、早速ありがとうございます。青ボタンで二つほどチェック入れて再生ボタン押してみたのですか、ひとつが終わると録画一覧に戻って、赤いチェックが消えてしまって再生できないのですが。
書込番号:11684496
0点

青ボタンで複数選択
サブメニューを押してまとめ表示にする
まとめ表示にカーソルを持っていき再生ボタンを押す
まず「まとめ表示」を作って
その「まとめ表示」を「まとめ再生」します
書込番号:11684511
0点

有難うございます、おかげさまで理解できました。ところでもうひとつ質問が、まとめ番組の中で見たい番組だけの選択は可能でしょうか?その番組だけまとめ直さなければいけないのでしょうか?お願いします。
書込番号:11684532
0点

まとめ表示にカーソルがある状態で
再生ボタンを押せばまとめ再生で
決定ボタンを押せばまとめの中に入り
個別のタイトルから選べます
っていうか毎週や毎日の予約録画されてないんですか?
毎週や毎日予約の番組は自動でまとまりますが
それと同じ状態です
まとめ表示の名称変更も出来ます
書込番号:11684554
1点

>のら猫ギンさん
情報ありがとうございます。
これがやりたかったのですが、やり方がわからず困っていました。
時間帯が不定期の連ドラを撮るとバラバラになっていたのですが
これですっきりしました(^^
書込番号:11687364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
HDDの容量が少なすぎて満タンになりましたmHDDの容量増やす方法ないんですか[
それとWOWOWやスカパーでレコーダーに録画した番組を空のBDディスクにコピーとかできますか[
0点

HDDの容量は増やせません
録画タイトルを消せば空き容量は増えます
>WOWOWやスカパーでレコーダーに録画した番組を空のBDディスクにコピーとかできますか
WOWOWやスカパー!e2はBDに容量以内でムーブ出来ます
コピワン番組はムーブすればHDDから消えます
書込番号:11032083
0点

ありがとうございます「
BDディスクにムーブして容量を作ります
お金貯まったら新しいのに使用と思います
書込番号:11032144
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
リモコンの決定ボタンと縦、横のボタンが凄く硬いのですが、使用している皆さんはそんな 事ないですか?時々気分が悪くなるくらいです。こんなに硬いのは初めてです、感想聞かせて下さい。
0点

購入店か?量販店に持ち込んで、相談されては?
こんなところで情報を集めても、あまり意味はないです。
簡単に持ち運べるのですから、行動に出た方が、スッキリすると思います
書込番号:10811516
0点

BW570ですが確かに硬いしグッと押さなくてはダメだし反応も鈍いし使い辛いです。
書込番号:10811659
1点

確かに多少使いづらいですね。私はタイトル編集をDIMORAで、操作はだいたい学習リモコンを使ってます。学習リモコンで出来ない操作だけ純正リモコンを使うようにしてます。
書込番号:10811719
0点

すみません。訂正です。タイトル編集ではなく、タイトル名編集です。
書込番号:10811728
0点

返信下さった方々へ 学習リモコンやその他、色々考えてみます。有難うございました。
書込番号:10816061
0点

DMR-BR550が3代目のディーガですが、
同じように、決定ボタンが、おかしいです。
今までのディ-ガがは、全然問題なかったのですが、
今回のリモコンは、ひどすぎです。
私も、販売店に持ち込んでみて修理をしてみます。
書込番号:10827466
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
BDの映画をレンタルで借りるとBDガイダンスみたいなものがあって、その中で「アップデートを必ず行って下さい」って言ってます。皆さんやってますか?やらないとまずいですか?その場合どうやってやるのでしょう?
0点

ソフトウェアのアップデートなら
放送設定を変更していなければ勝手にやってます
地デジが受信できていればの話ですが…
(スタート→その他の機能へ→放送設定→ソフトウェア更新設定→ダウンロード予約→自動 になってるから)
なのでぼくはBW730ですが勝手にやらせてます
>やらないとまずいですか?
どう判断するかはBigfish76さん次第ですが
アップデートしたことにより不具合が起こることもないわけではありません
なのでダウンロード予約を自動にするか手動にするかはおまかせしますし
アップデートそのものをするかしないかの判断もおまかせします
書込番号:10486943
0点

BDはコピー防止のためのキーなどが頻繁に変更されるので、それに対応してアップデートしないとあたらしいBDは再生できないことがあります。主にそのためです。
基本的に自動的に行われますし、再生できれば気にする必要はありません。
書込番号:10487105
1点

万年睡眠不足王子さん、P577Ph2mさん、ありがとうございます。
何か電話線繋いだりしないといけないのかな〜、何て思ってたので自動と聞いて安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10494882
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
質問させてください。
以前、ブルーレイを見終えた後、そのままBD/DVDの設定で電源を落とすと、その後のHDDへの予約録画がされていませんでした。
録画をするときはHDDモードに必ず設定しておかないとだめですか?
ということは、BDを見ながら同時にテレビ番組をHDDに番組録画をするということも無理でしょうか?
調べればわかることなのでしょうが、該当箇所がわからず、、、。
どなたかご存知でしたらお願いします。
0点

>録画をするときはHDDモードに必ず設定しておかないとだめですか?
ということは、BDを見ながら同時にテレビ番組をHDDに番組録画をするということも無理
でしょうか?
んなこた無い。
書込番号:10426945
0点

>録画をするときはHDDモードに必ず設定しておかないとだめですか?
そんなことはありません。
故障?など他に原因があると思います。
>ということは、BDを見ながら同時にテレビ番組をHDDに番組録画をするということも無理でしょうか?
前述の疑問とは関係ありませんが、BD-ROM視聴中はDR以外の録画モードだと録画実行できません。
(HG/HX/HE/HL/XP/SP/LP/EP/FRでは不可)
説明書の操作編・P.41にも記載があります。
書込番号:10427025
0点

>以前、ブルーレイを見終えた後、そのままBD/DVDの設定で電源を落とすと、その後のHDDへの予約録画がされていませんでした。
予約確認 で予約一覧を表示させたあと
サブメニュー→履歴一覧表示 で
何かお知らせのようなものがありませんか?(資料参照)
それと予約録画開始3分前に
録画表示が点滅しませんでしたか?
>BDを見ながら同時にテレビ番組をHDDに番組録画をするということも無理でしょうか?
DRモードで録画または予約しているならそのままBD(市販BD含む)視聴も継続できます
書込番号:10427130
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
はじめましてm(__)m
はじめてBRレコーダーを購入することになりました。
当初はテレビも小さく画質もあまり気にしないので安いDVDレコーダーを購入予定だったのですが、これからはBRになっていくと聞いてBRレコーダーで安いこの機種にすることにしたのですが…
基本的に
・今までVHSで保存していたデータをDVDorBRにコピーする
・一度見たら消すちょこまか録画
・ビデオカメラで撮ったものをDVDにやく
くらいしか使用しないのですが、以上のことは全部この機種で可能でしょうか?
また、やはりこのような用途であればDVDレコーダーにすべきでしょうか?
初心者ですがなにかアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

全部可能です
でもBR550は旧型です
余程安くない限りBR570が良いです
>・今までVHSで保存していたデータをDVDorBRにコピーする
VHSはDVD化で良いならパナが一番好都合です
VHSをBD化したいならソニーが好都合です
>・一度見たら消すちょこまか録画
どれでも出来ます
>・ビデオカメラで撮ったものをDVDにやく
DVD化ならパナが好都合ですが
ビデオカメラの機種(型番)は何ですか?
>やはりこのような用途であればDVDレコーダーにすべきでしょうか?
そんな事は全くありません
DVDレコーダーはDVDしか使えませんが
BDレコーダーはBDもDVDも使えます
片方より両方使えたほうが良いに決まっています
書込番号:10278251
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さま
早速回答いただきありがとうございますm(__)m
HITACHIのHYBRIDCAM3 MEGA PIXELとかいてあるのですがおそらくこれは型番とは違いますよね(・・;)?
ビデオカメラのものはDVDと決めていて、VHSのものはBRにするかDVDにするかまだ決めていないのですが、BRのがたくさん入っていいのかなと思っております。
BRはソニーのがいいのですか(・・;)
デジカメがPanasonicなのとデザインが気に入ったのでPanasonicにしようかと思っていたのですが得意不得意があることを知りませんでした…
ありがとうございますm(__)m
質問ばかりで申し訳ないのですがVHSテープをコピーする場合はVHSデッキとBRレコーダーをつないでハードディスクにうつしてBR/DVDにコピーというかたになるのでしょうか?
書込番号:10278384
0点

>質問ばかりで申し訳ないのですがVHSテープをコピーする場合はVHSデッキとBRレコーダーを
つないでハードディスクにうつしてBR/DVDにコピーというかたになるのでしょうか?
そうです (ブルーレイはBDと書く)。
書込番号:10278411
0点

>やっぱりRDは最高で最強さま
回答いただきありがとうございますm(__)m
BRは覚えたてではりきって使っていたのですが間違っていたのですね(>_<)
ご指摘ありがとうございますm(__)m
書込番号:10278433
1点

>HITACHIのHYBRIDCAMで3 MEGA PIXEL
4機種該当します
DZ-HS903/803/503/403
どの機種にせよ
作ったDVDはBR550やBR570で再生できますし
RAMなら無劣化でHDDにダビングできるから
8センチのDVDから12センチのDVDにってことも
レコのHDD経由ですが無劣化でできます
ただソニーはRAMから無劣化でHDDにダビングできないから
そういった意味ではソニーは不向きです
もうひとつはVHSのディスク化の件です
DVD化ならビデオテープの本数に対して
ディスクそのものの絶対数は増えるから
そういった意味では外部入力をBD化する際
高速ダビングできるソニーが有利です
個人的には
今の日立のビデオカメラを踏まえるとパナが有利だけど
これからの主流になるハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)が相手だと
取り込み・編集関係でソニーが有利だからソニーを推しますが…
書込番号:10278485
0点

>HITACHIのHYBRIDCAM3 MEGA PIXEL
それは型番ではないです
本体の裏面とかにプレートみたいなのが付いてませんか?
もしかしてDVDに録画するタイプですか?
撮影映像は何に貯めてるんですか?
VHSやビデオカメラのディスク化は
全体の機能から見たら一部の機能です
ビデオカメラの映像は別ですが
VHSはパナを買えばDVD化でソニーを買えばBD化・・・
くらいの気持ちのほうが良いです
先々はAVCHDビデオカメラも視野に入れてるんですか?
アンテナは全部自前ですか?
書込番号:10278532
0点

>万年睡眠不足王子さま
わざわざ調べていただいたのでしょうか・・・?
情報不足ですみませんでした。
そしてありがとうございますm(_ _)m
現時点ではビデオカメラの方とVHSの方のどちらを優先するかだけど
先のことを考えるとSONYのがどちらも有利になるということであってますでしょうか(・・;)?
なんだか迷ってしまいますが優先したいのはVHSの方なのでSONYも検討してみようかと思います!
>ユニマトリックス01の第三付属物さま
実物が今手元になくてちゃんと確認できず申し訳ありませんm(_ _)m
万年睡眠不足王子さまが調べてくださったのですが、
DZ-HS903/803/503/403 のいずれかであるようです。
記録はいつもHDDにしています。
せっかくBDつきのレコーダーを買うのだからVHSはBDにした方がいいかなと思っているのですが
それならばSONYを有力候補として考え直した方がよさそうですね(・・;)
ビデオカメラの購入は今のところ考えていませんがもしかしたらという部分があるので
その点でもSONYにしといたほうがいいのかもしれないです。
SONYはBDに高速ダビングができるので、それができないパナソニックよりもBDに強いといえる
という理解であってますでしょうか?
アンテナなのですがまったくわかりません・・・
少しは勉強したつもりだったのですがまったくの初心者で申し訳ありませんm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:10278667
0点

ソニーがBDに強いのはあくまで
VHSからのBD化とかに限定されます
パナもデジタル放送やハイビジョンビデオカメラの映像では
BD化で不自由することはありません
VHSからのBD化は・・・
過去DVDレコーダーでのDVD化も含めて
多数の人が挑戦して何割かの人は途中で諦めています
理由は
・多大な時間と手間がかかります
VHSからレコーダーへのダビングは全部実時間です
ソニーでも同じですがBR550みたいなシングルチューナー機は
その間TV番組は録画出来ません
・VHSは元々ソコソコの大きさの液晶で見ると悲惨な画質です
・BD化もDVD化も更に画質劣化します(目で分かるかどうかは別問題)
だから余程貴重な映像じゃない限り
大抵の人は途中でめげます(本数次第です)
少なくともレンタル屋さんでレンタル出来るドラマや映画
CSでいつも再放送されてるドラマや映画
こういうのはDVD化もBD化もしないほうがいいです
VHSからディスク化したほうが良いのは
ビデオカメラの映像や
処分したら二度と見れない映像でしかも本当にまた見る映像だけです
これはご本人じゃないと分らない部分だから
ご自分で判断されれば良いです
アンテナ環境はケーブルTVじゃなければ問題ありません
ビデオカメラのHDDからはどうするんですか?
外部入力で録画するにせよカメラでDVD化するにせよ
ソニーの場合は逆でDVDに高速ダビング出来ないから
これもBD化したほうがいいです
高速ダビングしないと画質も不利です
書込番号:10278827
0点

>先のことを考えるとSONYのがどちらも有利になるということであってますでしょうか(・・;)?
ぼくの前レスの趣旨はそんなところであってますが
一応パナ機では不利か?っていうと
ソコは運用次第でなんとかならなくもありません
その前にVHSのディスク化の話ですが
前レスで
>DVD化ならビデオテープの本数に対して
ディスクそのものの絶対数は増えるから
といったのには理由があります
ビデオデッキとレコを赤白黄色のコードを使ってつなぎ
ビデオデッキの映像を「録画」って形でダビングするわけですが
例えば3倍モードで録画した120分テープ1本
つまり約6時間のテープをDVD化するのに
レコで長時間モード(LP=DVD1枚に約4時間入るレート)を使うと
画質が恐ろしく悲惨になります
一応高解像度LPモードって言って
標準モード(SP)並の画質にはなりますが
本家SPには当然のことながら勝てません
とくれば最低SPモードで録画しましょうってことになり
これは1枚に約2時間録画できるレートです
つまりテープ1本に対してディスクは3枚要ることになります
コレが「絶対数が増える」っていう結論です
ただぼくはパナBW730を持っていて
XPっていうDVD1枚に約1時間入るレートの番組を
SPモードを使って実時間ダビングしたことがあるんですが
そんなにガツンと落ちたカンジはしませんでした
ただしVHSの3倍モードで録画したものは
百歩譲ってSPってことで
コレをたとえSPで実時間ダビングしたとしても
やっぱり悲しさの度合いは…ってカンジです
あまりにも悲惨な画質だと捨てたくなるから
ディスク化するものは選んだほうがいいですっていうのが
ユニマトリックスさんのレスの趣旨です
話が恐ろしくずれましたが
VHSのBD化については同じレートなら
そんなに劣化してるってカンジはしませんが
ただ実時間ダビングだから他に何もできない点を割り切ること
つまりダビングはお暇なときにしてねっていう話が1つ
AVCHDの取り込みについては
パナはパナ以外のビデオカメラだと
日付別の取り込みができませんが
それは1日の撮影が終わったら取り込みっていうのを習慣付ければいいですって話が1つ
以上の2つの点が了承できれば
パナ機を選んでも後悔はありませんが
いずれにせよシングルチューナー(パナならBR550/570)よりは
ダブルチューナー(パナならBW570から)の方がいいとは思います
あとはユニマトリックスさんのレスにある
アンテナ関係の話です
ケーブルテレビを契約していて
STBっていうチューナーのようなものを借りてて
それで受信しているBSデジタル放送とかを録画したいってなると
ソニーはDVD化しかできません
DVDには実時間ダビングだから画質の面でも不利ですって話ですが…
書込番号:10279123
1点

>ユニマトリックス01の第三付属物さま
返答遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今回の購入の第一の目的が、ビデオカメラで撮った昔の運動会や発表会などのVHSを
BDにして整理することなのでSONYに気持ちがうつりはじめています・・・
実時間ということを考えると少々おそろしいのですが厳選したものだけをコピーしようと思います。
朝に出かける前にセットして録画、また帰宅して就寝前にセットして録画
というようなペースで気長にやっていこうかと思います(・・;)
二度手間の質問をさせてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ケーブルTVではありませんでした(^^)
高速ダビングでないと画質が劣化してしまうんですか!?
イメージだとその逆だったので驚きました(@_@)
ビデオカメラのHDDのデータは目的としてはDVDにしなければならないのですが
DVDにしたあとはたいてい一度しか見ない、かつ60分程度のもので
またそんなに頻繁に必要とする作業ではないので少々の劣化と実時間という点は
我慢できるかなと思います。
丁寧な回答を何度もいただき大変感謝しております。
ありがとうございますm(_ _)m
>万年睡眠不足王子さま
返答が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m
DVDの「絶対数が増える」件、詳しく説明していただき理解いたしました。
想像してみたら悲惨ですね・・・
まだVHSの本数や時間などは完璧に把握していないのですが
確実に大量のDVDの収納場所に困りそうです(・・;)
やはりVHSデータはBDに決めました!
TVのほうはケーブルではなかったので大丈夫そうです(^^)
今の私にベストなのはVHSのデータをレコーダーからBDに高速ダビングできるSONY
ということであってますでしょうか?しつこくて本当にすみません(・・;)
またダブルチューナー搭載だとダビング中もいじれるのでオススメということですね^^
今更なのですが・・・
以前にVHSもついているBDレコーダーの購入を考えていたのですが
・VHSがついている分大きくてかさばってしまい場所をとる
・色々な機能がついていると壊れやすい!?(お店の人から言われました)
・VHSデッキは家に2台あり
・VHSつきは割高!?(これもお店の人からです(・・;)
などの点からVHSつきはやめたのですがもしかして一緒になっているもののほうが
よかったりするのでしょうか・・・(・・;)?
また、もしSONYでオススメの機種などをご存じでしたら教えていただけらと思いますm(_ _)m
図々しく質問ばかりで本当に申し訳ありません。
こんな初心者ですが家電については家では私が詳しくなるしかないので
皆さまに色々と教えていただけて非常に感謝しております、
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10283344
0点

>今の私にベストなのはVHSのデータをレコーダーからBDに高速ダビングできるSONYということであってますでしょうか?
まあそんなところですかね
あってると思います
VHS一体型はまったく選択肢に入れなくていいです
理由は
1)使えるビデオデッキがあること
2)ディスク化後はVHSに用事がなくなること
3)値段が割高であること
ぼくは2006年にVHSのディスク化を目的に
東芝のAK-V100って機種を買ったんですが
上記の2番の理由で現在は父に進呈しました
ソニーもダブルチューナー機をってことで
RX30あたりからを検討されるといいと思います
ダブルチューナー機をおススメするのにはこれまた理由があります
1)2番組同時録画ができる
コレは言わずもがななのであえて説明しません
2)B-CASカードの契約が1枚で済む
例えばWOWOWやスカパー!e2などの
有料放送を想像してください
契約単位はB-CASカード単位なので
ダブルチューナー機だとテレビの入力切換をせずに
スカパー!e2のなかの「LaLa TV」を録画しながら
「スーパードラマTV」を視聴できますが
シングルチューナーだと当然
テレビの入力切換をしないと別番組が視聴できないし
B-CASカードの契約もテレビとレコでダブル契約がいります
3)近接番組録画予約失敗防止
もうシーズンは終わってしまいましたが
野球放送などで延長になった場合を想像してください
野球放送が19:00〜20:54までで
そのあとの番組Aを21:00〜21:54まで
別チャンネルの番組Bを22:00〜22:54まで予約したとします
野球放送が21:24まで延長してしまうと
番組Aは追従するので最初から最後まで録画できますが
シングルチューナー機は番組Bを最初から録画できません
一方ダブルチューナー機だと
番組Bも最初から最後まで録画できます
チューナーが1個あいてますから
あとこれはささやかな理由ですが
VHSの録画とデジタル放送1番組の録画を同時にできるのも
ダブルチューナーならではだと思います
書込番号:10283452
1点

返信、お礼ともに大変遅くなり申し訳ありませんでしたm(__)m
ご報告が遅くなりましたが、みなさんにたくさんのアドバイスをいただき、それを参考にSONYのBDZ-RX30を本日購入致しました!
初心者の質問にもご丁寧かつ気長につきあっていただきありがとうございました!
みなさまには大変お世話になり感謝しております。
またどこかで見掛けた時はよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:10423731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





