DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BR550

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

(1873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 京都のヤマダにて

2009/07/19 12:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:30件 DIGA DMR-BR550のオーナーDIGA DMR-BR550の満足度5

73800円の20%で購入しました。液晶テレビのポイントをスライドさせたので30000円だけ支払いました。

書込番号:9876331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コジマ電気で

2009/07/13 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 aoponさん
クチコミ投稿数:4件

地方のため価格設定が高くて悩んでいましたが、茨城県のコジマさんで74800円のポイント27%で、5年保険つきで購入できました。
とっても満足しています。

書込番号:9849291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信38

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:24件

今ブルーレイレコーダーの購入を検討中で色々調べて思った事です。

『BR550でHDDが1TBせめて500GBあったらいいのにな。外付けHDDも使えるようになったらいいな。』ついでに『価格が7万円(ポイント引き含めて)以内だったらいいのにな』

なぜこのように思ったかですが
@ネット対応機能(ユーチューブなど)いらない。
AWチューナー?いらない。2番組録画なんて、そんな機会めったにない。
BHDD250GBじゃ物足らない。ドラマ1クール3つ分くらいしか残せない。けどDR画質で残したい。
CHD容量だけで値段にえらい差がある。この価格差、信じられませ〜ん。
DiLinkいらない。

と考えたら、上記のような機種を妄想してしまいました。
当初BW850を狙っていましたが、BDレコーダーはまだまだ発展段階で、これから急激に性能が洗練されて、さらに良くなっていくような気がしました。3〜5年後に買い換えると考えたら、BR550でいいかなと思うようにもなりました。

BR550でHDD500GB=6万5千円(妄想です。)だったら、バカ売れするかな。あったらいいな〜こんな機種・・・・・

すみません。妄想です。

書込番号:9846491

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/07/14 04:33(1年以上前)

>上記のように言いたいのならば、シェアのデータ出してから書き込んでください。全く根拠がありません。

ほう、そう来ましたか。
だったら、

>残念ながら、少数派でなく、多数派です。

こう断定した根拠を示すのが先ではないのか?

>パナ、シャープ、SONYの各メーカー別でみると、1番売れているのは、シングルチューナー機です。

これを根拠とするならば、あまりにもお粗末。

・GFKとやらのデータの信頼性
・各メーカーで1番売れているのがシングルチューナー機だからといって、
 総販売数が多いと断定できるのか?
・百歩譲って総販売数が多かったとして、
 シングルチューナー機を買った人すべてがWチューナー不要と思っているのか?
(チューナーの数など知りもせず買った人、Wチューナーが欲しくても金銭的に涙を飲んだ人・・・)

さあ、証明するのか、発言撤回するのか、どっち?

書込番号:9851658

ナイスクチコミ!7


ACTIVE55さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 06:30(1年以上前)

GFKの市場動向レポート(2008)には

「2番組同時録画が可能であるダブルチューナ搭載モデルと比較し3万8千円程安く、取り敢えずの録画ニーズを満たせる点が受け入れられているようだ。しかしGfKのマンスリー購入者調査(CCI)によると、シングルチューナ搭載モデル購入者が「2番組同時録画ができない」点を不満点として挙げている例が散見され、潜在的なダブルチューナへの需要は大きい。両者の価格差が縮小すれば、再度ダブルチューナが見直されると考えられる。」

私もよく知らないで安いから買ってみたけど後悔というパターンやダブルチューナーが欲しいけど金額的に無理という人がけっこうあるのではと思います。私が4、5年前に初めてアナログのDVDレコーダー買った時もよく知らないで、安いという理由だけで買って後悔した記憶があります。(それまで2万のVHSでしたから)

ですのでシングルチューナー売上上位=ダブルチューナー不要(ニーズはシングルチューナー)とは単純にならないのではと思います。何の根拠もありませんけど。

書込番号:9851754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/07/14 07:51(1年以上前)

呪文さん、書き込みありがとうございます。

ほうら、こうきたよ。
面倒なんで、呪文さんへ

さあ、証明するのか、発言撤回するのか、どっち?
あなたにそのままお返しします。

書込番号:9851902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2009/07/14 08:20(1年以上前)

> 私が示したのは売上順位、シェアではありません。鬼さんが上記のように言いたいのならば、シェアのデータ出してから書き込んでください。

http://bcnranking.jp/news/0905/090521_14082.html
2009年4月のBDレコーダ機種別売上台数ランキング(上位4機種)です。

1. DMR-BR550 14.0% シングル
2. BD-HDW32 11.0% ダブル
3. BDZ-T55 10.8% シングル
4. DMR-BW750 10.1% ダブル

5. DMR-BW850    ダブル
6. BD-HD22     シングル
7. BDZ-T75     ダブル
8. BD-HDW35     ダブル
9. BDZ-L95     ダブル
10.BDZ-X95     ダブル

週ごとの順位も結構振動してますので、4位以下の順位間の差は1%未満なのでしょうね。
多分7位までの合計で、50:50位ではないでしょうか。

書込番号:9851961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2009/07/14 09:17(1年以上前)

55さん、書き込みありがとうございます。

呪文さんも書き込むなら、55さんのように書き込めば?

XX、猫、せんべい、付属物のせいで、私が最初に書き込んだものとは別ものになってきました。
XX、猫、せんべい、付属物こういう連中をあらしというんですかね。

『こんなブルーレイレコーダーがあったらな〜』というタイトルです。

XXは、いきなり「スレ主さんには、BDドライブすら不要なんじゃないですか?」
これですからね。そのあと複数台持って楽しんでいると、だったら初めからそう書けばいいだけのこと。

おせんべい、結局あなたからはじまったんですよ。一文抜粋系が。それがここまで続いている。否定の否定、否定の否定、永遠サイクル。

あなたの否定は、あなた個人の否定です。さも皆が同じような思っているような書き方は、今後止めて頂きたい。付属物にも同様に止めて頂きたい。
「少数派」と書き出したのは、あなたです。
読解力のない呪文のような馬鹿たれが現れ、あなたではなく私に根拠を示せと、自分では全く根拠を示すことすらできずに、相手だけに根拠を求めるクソのような書き込みが出てきてました。
付属物は、店頭、ここ、ネットの世界など、一応等わけて考えることはできているようだが、書き込むと人が変わるのでしょうか。結局は、XXと同じお前は何様だ?
結局というか、もうすでにかもしれないけど、ここで鬱陶しいと思われるようになりますよ。

最後に、『こんなブルーレイレコーダーがあったらな〜』というタイトルです。
JOKR−DTV、初めてのレコさん、RAFUX2さん書き込みありがとうございました。


書込番号:9852082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/14 09:38(1年以上前)

う〜ん...主さんがこれじゃ....
不特定多数の出入りする掲示板で意に反する書き込みをされるのが嫌なら個人のブログでやった方が良いと思いますよ....
たかが妄想ごときで 根拠示せ根拠示せって....

書込番号:9852129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 11:25(1年以上前)

RD板みたいですね(笑)。

個人的にBDレコはどうでもいいので、HDDレコと考えれば容量はいくらあってもいいです。
もし東芝RD-E1004K/E304Kが、HDD容量は製品コストには大して関係ないんだよ。
ということを示して、普通のユーザがそれに気付けば面白いですけど。

Sチューナー機がWチューナー機より売れてるのも、単純に価格の問題でしょ。
これも製造原価の問題ではなく、商品付加価値の上乗せですよね。
仮称BR-1050(1TB)とBW-750が同価格だったら、どっちが売れるかは見ものかもです。

書込番号:9852457

ナイスクチコミ!10


柴ヒロさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/14 11:30(1年以上前)

>>自分では全く根拠を示すことすらできずに、相手だけに根拠を求めるクソのような書き込みが・・・

『クソ』

なんて下品な言葉を書き込んだ時点で、冷静さを失ったスレ主『素人ペンギン』
の負け確定ですね。

書込番号:9852477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/14 13:18(1年以上前)

モスキートノイズさん 
>もし東芝RD-E1004K/E304Kが、HDD容量は製品コストには大して関係ないんだよ。
>ということを示して、普通のユーザがそれに気付けば面白いですけど。

相変わらずの愉快なレスですね。
普通のユーザがそれに気付いてもこう考えるでしょ、
「ディスクドライブが違うからだ」と。
PCでもDVDマルチとBDドライブでは厳然と価格差が
あって受け入れられていますよ。

書込番号:9852871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/14 14:40(1年以上前)

スレ主、精神の均衡を崩してしまわれました。
合掌・・・。

書込番号:9853106

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2009/07/15 00:31(1年以上前)

>『こんなブルーレイレコーダーがあったらな〜』

 個人的には、BD/DVD/HDD/D-VHS 一体型が欲しい。
 D-VHSのコピワン番組を、BDへ移動させたい。(D-VHSは再生のみでOK)
昔のS-VHSビデオデッキ搭載されていた、フライングイレースヘッドの
 改良版みたいなヘッド(移動時は、再生しながらデータを消去する機能)を
 開発してくれたら、著作権的に問題なさそうな気がします。
 すみません、希望・妄想です。

書込番号:9856244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 01:00(1年以上前)

今この機種が6万円をわっていますので、年末ころ若しくは、3月ころにはHDDが500GBクラスのBDレコが6万円台で購入可能になっているかもしれませんね。

500GBでシングルチューナータイプの地デジレコはシャープに以前あったと思います。
ただ、機種別での人気は同メーカー内では250GBのW録タイプのほうが上位にランクインしていたと思います。BDでも同じことになるのではないでしょうか。

500GBシングルチューナーBDレコと、250GBダブルチューナーBDレコが同じ価格なら、どっちが売れるんでしょうね?

書込番号:9856395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/07/15 04:32(1年以上前)

ボクちゃん
逆ギレは
みっともないでちゅよ〜

読解力がないようだから
説明してあげまちゅね〜


おせんべい氏の 

>そう考える人は、むしろ少数派でしょう。

は推量形。

>パナの場合Wチューナーの機種が3機種あるのに対し、シングルチューナーはこの機種のみ

この事実から発言しているだけ。

これに対し、

>残念ながら、少数派でなく、多数派です。

なんと、断定している。
GFKとやらのデータで各メーカーシングル機が1位というだけで。

パナ・・・シングル1、W3
ソニー・・・シングル1、W6
シャープ・・・シングル1、W3
3社合計・・・シングル3、W12
という、ラインナップには触れないで。

ここまでだったら聞き流してやっても良かったのだ。

ところが、
羅城門の鬼氏の
>けれど、(ダブルチューナー)と(シングルチューナー)を比べたら、
>多分(ダブルチューナー)の方が多いのではないでしょうか。
>ダブルチューナー機は機種が多くて、売上が分散しているだけでは。

この発言に逆ギレして

>データ出してから書き込んでください。全く根拠がありません。

と言い出す始末。

さらに、

>あなたではなく私に根拠を示せと、自分では全く根拠を示すことすらできずに、
>相手だけに根拠を求めるクソのような書き込みが出てきてました。

と、自分がどういう発言をしたのか全く自覚が無いていたらく。

極め付きは、羅城門の鬼氏が[9851961]でデータを示したにもかかわらず、
[9852082]では、だんまりを決め込んでいる。
とても分別ある大人の言動とは言い難い。


ボクちゃ〜ん
なにかいうこと
ありまちゅか〜

書込番号:9856801

ナイスクチコミ!10


sizyangさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BR550の満足度4

2009/07/15 07:54(1年以上前)

「こんなブルーレイレコがあったらいいなあ」
FM+SACDつきBDレコ。
オーディオソースを確保したい的な思考ですね。

書込番号:9857059

ナイスクチコミ!1


陣之助さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/15 11:28(1年以上前)

自分が必要だと思う機能がついてるやつを選べばいいと思います。周りに左右されず自分に正直になることが一番ですよ。

書込番号:9857569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2009/07/16 07:33(1年以上前)

ヤバ

まじおもしろww

ついでに

白熱クチコミ9位ですよwww

シングルとかマジないし(僕の中では

書込番号:9861559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/17 23:34(1年以上前)

W録ほしい、500G-1TBほしい派ですがBR550を某安売り店で1-2ヶ月前、約6万円で買いました。W録や500G以上の機種は軒並み10万円を超えてましたから。プレミアをつけるとするならW録には1万円から1.5万円。容量は1TBなら2万円、500GBなら1万円ぐらいと言うところかな?BDは一度も焼いたことないです。メディアは高いし、ディスクを出し入れして認識し再生されるまでの時間が煩わしいので。DVDでもCPRMになってからはほとんど焼きません。初期化して録画してファイナライズする手間までして残す価値のある番組なんて滅多にないです。そんなことしてたら次の予約番組の録画時間に間に合いません。平日にTSで貯め録りして週末にがーっとスポーツ中継をみる事が多いのでHDD容量はたくさん欲しい、サッカーなどの長時間番組でBSデジタル等多チャンネルに慣れるとW録も欲しい、でも倍近く価格差があるのでシングル250GBでしのいで2台目を買うタイミングを待ちます。




書込番号:9869598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/07/17 23:59(1年以上前)

ぼくは19歳の大学生です。

この機種を買おうと思っていますが、それでもスレ主さんほど子供ではないつもりです。

スレ主さん、2ちゃんねるレベルの精神年齢ですね。

出てこれなくなりましたか?

書込番号:9869781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 09:01(1年以上前)

メーカーのプレス情報では以下の通りです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090106-3/jn090106-3.html

機種ごとの生産計画台数別でみれば、BR550が35000台/月と一番多いのですね。
手軽にブルーレイを楽しめるのがこの機種であって、よりよいものを求めるユーザーは750以上の機種を買ってください ということではないでしょうか。

ダブルチューナーにしてもコストはそんなに高くなってないと勝手に思ってます。
価格も BR550とBW750で15000円くらい BW750とBW850で15000円くらいの差でしょ。
機種を増やすと生産ラインが増え、かえってコストがかかりますから今の状態がしばらく続くでしょうね。
ところでブルーレイについてのコメントが少ないのが残念ですね。

こんなコメントで失礼します。

書込番号:9870911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 23:12(1年以上前)

価格の板で勝ったとか負けたとかってのがうけた

おいらは今日会社でリアルに負けてきたから萎えてたけど、ここを見て元気が出ました。

書込番号:9874224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビドラマをBD化したいんですが?

2009/07/12 11:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:24件

BDレコーダーの購入を検討していますが皆さん是非教えてください!
テレビでHDDに録画してBD化するのに最適なレコーダーを教えてください。
コスト的に一番安くすみそうなのがこの機種だったのでこれにしようかと思っていますが…

テレビがまだアナログなのでレコーダーを決めてから液晶テレビ・ラックシアターを
買おうと思っています。

皆さんの情報を教えてください!

書込番号:9842589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/12 11:48(1年以上前)

このクラスなら、
これか?ソニーのT55が良いと思います。
ソニー機にはおまかせ機能が付いていますので、利便性では上です。HDDも320GBです。(BR550は250GB)
パナ機には別の利点がありますので、一概にはどちらがよいとは断言できませんが。

ただ、番組が重なった場合などの対応を考えれば、出来るならWデジにしておく方が後々助かるとは思います。

書込番号:9842626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/12 11:55(1年以上前)


非ユーザーです。(間違っていたら訂正頼みます)
このモデル(パナソニック機全体?)はドラマというジャンルを絞り込んで検索するのに
慣れが必要だと思います。
検索結果が色分けしかしないようなので非常に使いづらいです。
わたしは次モデルに期待する事にしましたよ。

書込番号:9842656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/12 12:00(1年以上前)

>テレビでHDDに録画してBD化するのに最適なレコーダー
TVで録画したものを使うの?
レコーダーで録画したものだよね

ブルーレイ化するのに週にどのくらいドラマ予約録画するのか分かりませんが
1クール分+そのほかのドラマ録画するようになるのでHDDの容量は多いほどいいですよ
ブルーレイに1話ずつムーブさせるのもいいですが
その場合メディアの入れ間違いがないようにしないととっかえひっかえになるので危険ですよ

書込番号:9842678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/12 12:18(1年以上前)

BR550が出来てT55では出来ない点

・SDカードスロットがあるからデジカメ写真や携帯の写真それと
AVCHD動画とSD-Video規格の動画を直接取り込める点
・DVDレコーダーと同じDVD機能がある(DVDに高速ダビング可能)
・DRからHDD内だけで画質変換出来るから
どのレートでディスク化しようか迷った時もまずDRで録画して
実際見てからHDD内でレート変換出来る(そのまま高速ダビング可能)

T55が出来てBR550では出来ない点
・おまかせ(自動)録画
・VHS等の外部入力の普通画質のBD化に高速ダビングが使える

両方出来ない点
・W録

数多く録画するならHDD容量の問題より先に
W録出来ない事が先決問題になると思います

HDD容量は工夫で何とかなりますが
W録出来ない点は工夫しようがありません

ドラマ録画が多いなら最初からW録機を買ったほうがいいです

書込番号:9842743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/07/12 12:19(1年以上前)

早速の返信皆さまありがとうございます。

レコーダーに1クール分録画しておいてそれを
BD何枚かに分けて保存用にしたいです。

操作性が優れているのはパナかソニーのようですね。
時間は等速でBDに写すのですか?それとも倍速?

素人な質問ですみません。

パナかソニーか悩み中です。

書込番号:9842749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/12 12:31(1年以上前)

ダビングは
高速ダビングか実時間ダビングの2つです

高速ダビングできる条件は
最終的にBDに入れるのと同じ録画レートでHDDに録画する事ですが
パナの場合は前レスのようのDRで録画しても
電源OFFの間にHDD内で変換出来るからBDには高速ダビング出来ます

この機能はドラマ録画で使うことは無いと思いますが
見ないと内容が分らないから
録画レートが決められないような番組には有効です

ただし両社DRで録画しないと
録画中は市販のBD再生出来ないから
市販BD再生が多い人はあえてDRで録画する事もあると思います

書込番号:9842797

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ映像出力ができない!?

2009/07/12 06:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

我が家で使用しているレコはパナのDMR−XW31という機種で、これがLPモードで予約録画が始まると、勝手にDVD再生を終了してしまったり、録画中の番組を後追い再生できないというストレスのかたまりでした。
 でないと覚悟していたボーナスが支給されたので、さっそくDMR−BR550を購入することに決め、近くのヨドバシカメラに行ったところ、店員さんが、この機種ではまともにBDディスクの再生ができないと説明を受けました。
 わたくし、デジタル音痴なのでさっぱり意味がわからなかったのですが、上位機種のBR750にするか、SONYのBR550より安い機種を薦められました。
 我が家にはパナのレコが3台あり、Wチューナーレコも不必要ということで、結局ネットでBR550を購入してしまいましたが、不安です。
 せっかくのBDレコなのに、これって、なんちゃってブルーレイなのでしょうか?

書込番号:9841634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 07:10(1年以上前)

来てから実験すればいいと思いますよ
ブルーレイってこの機種だけでつかうんですよね

あまり心配しても仕方ないきがします

書込番号:9841659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/12 08:14(1年以上前)

>鍵はどこださん

ありがとうございます。
我が家にとって初めてのブルーレイであります。どうもブルーレイって高価なということで避けていたのですが、お手ごろ価格になってきているのですね。
昨日、注文したので早ければ明日には手元に届きますでしょう。
レンタルのブルーレイ借りてきて自分の目で確かめてみます。

書込番号:9841798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/07/12 08:30(1年以上前)

自称ジョン・レノンさん、

ブルーレイ・レコーダで市販ブルーレイ・ソフトが再生できない機種があれば、大問題になっていると思いますヨ。
その店員さんは、ソニーの派遣ではなかったのでしょうか?(推測)

それより、4台目のパナ機だとリモコン・コードが足りないですね。1台は引退(または別の部屋行き)でしょうか。

書込番号:9841844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/12 08:43(1年以上前)

DR以外で録画すれば市販のBDソフトの再生は出来ません
でもそれが出来る機種はパナ上位機種にも他社にも無いです

パナ機はどっちかと言えば録画と再生に関する制限は少ないほうです
XW31だってDRで録画する限りW録でも何も制限は無いはずですが
DR限定であっても当事W録中の制限が無い機種はパナくらいでした

書込番号:9841885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/12 08:46(1年以上前)

BD機全社共通の制限として、HEなどAVC録画中はBDソフトの再生は出来ません。

それ以外であれば、自由なはずです。
つまり、録画中のDVDソフトの再生、録画タイトルの再生、録画BDの再生は可能です。
あと、DR録画中ならBDソフトの再生も可能です。
(ソニー・シャープのWデジは録画1・表録画中はBDソフト再生禁止)

ただし、LPモード記録中に関しては分かりません。たぶん同じ条件になるとは思いますが、自分の知識には無いです。

店員は、運悪く正確な知識を持ち合わせていない店員だったか?スレ主さんの希望を理解出来なかったのでは?

>それより、4台目のパナ機だとリモコン・コードが足りないですね。1台は引退(または別の部屋行き)でしょうか。

確かに。パナBD機は、DVDのリモコンコードをそのまま使ってますので。

書込番号:9841896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/07/12 08:55(1年以上前)

自称ジョン・レノンさん、

あらぁ、失礼しました。読解力不足でした。

>店員さんが、この機種ではまともにBDディスクの再生ができないと説明を受けました。

これは、LPモードなどDR以外で録画中のことなんですね。
じゃあ仕方ないですね。
うちはほとんどDR録画なので、あまり気にしないですが。
(店員さんにも無用な疑いをかけてしまいました。)

エンヤこらどっこいしょさん、

うちもボチボチ4台目のパナ・レコーダが欲しくなってるんですが、リモコンのこと(+資金問題)で躊躇してます。

書込番号:9841922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/12 09:49(1年以上前)

>みなさん

いろいろとご忠告ありがとうございます。
はらっぱ1さんの読解力不足ではなく、わたくしの文章執筆力不足です。
申しわけありません。

まず、市販のブルーレイソフトが再生できないと言われた件ですが、
BR550には何か(知識がありませんので)の出力機能がかけているということで、
TVモニターがいくら高画質対応だとしても、ブルーレイ本来の高画質を再生することができないといった内容でした。

我が家ではDVDレコとTVモニターを部屋ごとに設置しているので、リモコンの心配は入りません。引退させるのは、ものすごく古い、SONYのDVDプレーヤーです。(笑)



書込番号:9842117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/12 10:40(1年以上前)

>BR550には何か(知識がありませんので)の出力機能がかけているということで、
TVモニターがいくら高画質対応だとしても、ブルーレイ本来の高画質を再生することができないといった内容でした。

パナの他機種にあってBR550に無いのは1080/24p・1080/60pです
ソニーT55にはあってBR550に無いのは1080/24pです
つまり1080/24pの事を言われています

これは高画質には関係ありません
言うなれば「味」とか「雰囲気」って部分ですが
対応したTVとソフトがあって初めて違いが出る部分です

>この機種ではまともにBDディスクの再生ができないと説明を受けました。

1080/24pが根拠だとすれば
何かにとり憑かれてるんですか?ってくらい
オーバートークだと思います

書込番号:9842316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/07/12 11:26(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

店員さん、まさにそのような数字&記号を述べていました。
なんか呪縛がとれて、すっきりしました。
一時は、ノンブルーレイレコに変更しようかと考えたりしたのですが、初心一貫してよかったです。
届くのがより待ち遠しくなりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:9842512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMI端子使用時の音声出力について

2009/07/08 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 5500さん
クチコミ投稿数:65件

普段はHDMI端子とテレビとを接続してテレビのスピーカーで視聴してますが、時に映画やコンサートを録画したものをAVアンプを使って大型スピーカーから音声を出して楽しみたいと思って、本器の光デジタル音声出力端子やアナログ音声出力端子とアンプを接続しましたが音が出ませんでした。説明書によると音声出力をわざわざ変更しないと駄目なように書いてありました。音声出力の設定をいちいち変更するのが面倒でテレビの音声出力端子からアンプに接続しましたが、やはり音は出ませんでした。

HDMI端子を使ったまま、設定を変更せずにアンプへ音声出力する何か良い方法は無いでしょうか?

書込番号:9823142

ナイスクチコミ!1


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/08 16:55(1年以上前)

アンプがHDMI入力に対応しているならばアンプをレコとTVに挟めばいいんですけど,
こういう質問が出るということはHDMIの無いAVアンプということでしょうね…

「テレビの音声出力端子」
これは赤白のRCAですよね?これから普通に音声信号が出ませんか?
大抵のテレビではRCA出力(or光デジタル)か,TV本体スピーカかの排他仕様です.
まぁテレビ側での「切り替え操作」は必要となりますが.

書込番号:9823235

ナイスクチコミ!0


看板屋さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 17:03(1年以上前)

光デジタル音声出力端子を(テレビ←→AVアンプ)につないでみたらいかがですか?

書込番号:9823263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/08 17:11(1年以上前)

根本的な部分で、お使いのAVアンプは、AAC音声に対応してますか?
対応していない場合、音声をPCMにする必要があります。

書込番号:9823290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 17:52(1年以上前)

それって、テレビやレコーダー側の問題じゃなく、アンプの問題じゃない?
何を再生したのか書いてないから、想像だけど・・・。
DVDは、音が出るってのなら確実だね。

デジタル放送は、AACって言う音声圧縮フォーマットを使っているから、
そのアンプがAACに対応して無いと、音声は出ないよね。

その場合は、テレビとレコーダーの光端子出力を、PCMに変えたら音が出る。
(今はビットストリームになってるはず)

最近のクチコミで、参考になりそうなのがあったから、そっちも見てみてね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9811796/

関連する機器の取説を、もう一度見るのもお忘れなく。

書込番号:9823435

ナイスクチコミ!1


スレ主 5500さん
クチコミ投稿数:65件

2009/07/08 20:05(1年以上前)

早速、多くのアドバイス有難うございました。

使用AVアンプは約10年前のYAMAHAのAX2でHMDI端子は付いていませんし、AACにも非対応の古いものです。デジタル音声端子に単純に接続して音声が出なかったのはAACに対応していないためと分かりました。

そこでテレビのデジタル音声出力端子の設定を自動になっていたのをPCMに変更したら、素晴らしい音で聞こえるようになりました。大感激です。

<アイルトン・セラ>さん始め、的確なアドバイス有難うございました。

書込番号:9823980

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR550
パナソニック

DIGA DMR-BR550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BR550をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング