DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年7月7日 23:06 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月6日 09:21 |
![]() |
4 | 1 | 2009年7月23日 09:07 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月5日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月4日 02:25 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月7日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
題名の通り悩んでいます。。
やりたい事としては、
・撮りだめした番組の編集→DVD又はBD化
・ハンディカムで撮った(8cmDVD)動画の取込み→編集→DVD又はBD化
がメインです。ということで、編集機能を重視しております。
チャプタメニューは作れるか?等パンフレットを見てもいまいち解らず。。
過去ログも見ましたが、見つけれませんでした。
ただDVD化する機会のが多いため、ダビング機能でパナに惹かれていますが。
編集機能はどちらが多彩、また扱いやすいか?
トータルで私にはどちらが合っているか?
すみませんがアドバイスお願いします!
0点

8cmDVDの記録形式は何ですか?
編集機能だけなら、ソニーが上ですが、DVD化は不便な仕様です。丸ごと複写だけならダビング機能を備えているので高速が可能ですが、それ以外は全て等速になります。
ただ、主軸をBDに置いて使うならT55でも良いと思います。(BD化した物のHDDへの高速書き戻しが出来るのはソニーだけです)
ただ、チャプターメニューが作れるレコは東芝だけ(BDは無い)ですので、そこまで求めるなら、PCを使った方が良いかも知れません。
パナの編集は、部分カットと分割だけですので、割り切る必要が有ります。ただし、DVDのVRモードであれば、高速が使えます。
書込番号:9810274
0点

ソニーならT以外が良いです
ずっと今のDVDカム使うわけではないと思うから
ビデオカメラ買い換えても
レコーダーまで買い換える必要ない機種が良いです
BR550ならSDカードからAVCHDとSD-VIDEO規格を扱えるから
ビデオカメラさえSDカード経由できる両規格の機種を買えば
そのまま使えます
編集はどんな編集したいんですか?
チャプターメニュー使えるのは東芝だけですが
部分消去しかしないならパナでも出来るし
タイトルを結合したりプレイリストでシーンを入れ替えたいなら
ソニーしか出来ません
8cmDVDはどんな規格で録画してるんですか?
VRモード・ビデオモード・AVCHD
それによって両社のDVD化やBD化のエンコード回数が変わるから
相当画質に影響します
書込番号:9810633
0点

お二人様、ご回答ありがとうございます。感謝です。
8cmDVDの記録形式はVIDEOモードが多いです。でほとんどが未ファイナライズでとりっぱなし状態です。
エンヤこらどっこいしょさん
>パナの編集は、部分カットと分割だけですので、割り切る必要が有ります。
チャプタ同士の結合は出来るのでしょうか?部分カット・分割・結合が出来れば
とりあえず満足なのですが。。
>ただし、DVDのVRモードであれば、高速が使えます。
BR550でもDVD高速焼きができるのはVRモードでの書き出し時のみなのでしょうか?
あとは等速??
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>それによって両社のDVD化やBD化のエンコード回数が変わるから相当画質に影響します
??VIDEOモードの場合は画質が相当落ちるのでしょうか?VRモードだとどうなのでしょうか?
パナもチャプターメニュー作成機能は無いのですね。ただこの場合取り込んだムービーをDVD化するとメニューはどうなるのでしょうか?メニュー無しなのでしょうか?
う〜ん。。迷います。。
SDカード対応を考えるとBR550かなと思いますが。
あとは編集でチャプタ結合が出来るかが気になります。
書込番号:9814752
0点

>チャプタ同士の結合は出来るのでしょうか?部分カット・分割・結合が出来ればとりあえず満足なのですが。。
チャプター結合は可能ですが、タイトル結合は出来ません。
つまり、1タイトルでチャプター分割されたものをそのままチャプター結合は出来ますが、タイトルを分割してしまった場合は、結合できません。
ですので、シーンの入れ替えと言った加工は一切出来ません。
>>ただし、DVDのVRモードであれば、高速が使えます。
>BR550でもDVD高速焼きができるのはVRモードでの書き出し時のみなのでしょうか?あとは等速??
HDDとの間は、VRモードなら相互に高速が可能です。ただし、この場合、BDには等速になります。
>??VIDEOモードの場合は画質が相当落ちるのでしょうか?VRモードだとどうなのでしょうか?
普通にビデオにダビングする程度に劣化します。気になるレベルかどうかは自分で判断するしかないです。
>パナもチャプターメニュー作成機能は無いのですね。ただこの場合取り込んだムービーをDVD化するとメニューはどうなるのでしょうか?メニュー無しなのでしょうか?
ビデオモードで作成すれば、メニューは作れます。ただ、メニューはデフォルトの数種類になるはずです。
一応ソニーでも作れます。
VRモードのDVDでは、メニューはありません。
書込番号:9815023
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
そうですか。BR550ではタイトル結合はできないのですね。
たとえば多数の8cmDVDから取り込んだビデオを一枚のディスク(DVDorBD)に
入れることは可能なのでしょうか?
また出来るのであればそれはメニュー付き??
タイトルの結合が出来なくても一枚に集約できれば恩の字なのですが。。
書込番号:9819730
0点

>多数の8cmDVDから取り込んだビデオを一枚のディスク(DVDorBD)に入れることは可能なのでしょうか?
出来ます。(当然です)
>また出来るのであればそれはメニュー付き??
タイトルメニューになります。(ビデオモードの場合)
VRモードだと、タイトルリストを表示することになります。BDもこちら。
>タイトルの結合が出来なくても一枚に集約できれば恩の字なのですが。。
可能ですが、最大タイトル数と、チャプター数は決まっていますので注意は必要です。
書込番号:9819962
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
地デジチューナーが8000円ぐらいで売ってますが・・・
1.チューナー買って本機につないでダブル録画はできますか。
2.録画予約はややこしいですか
3.地デジテレビ(シングルチューナー内蔵)にチューナーを接続
するのと、本機にチューナーをつなぐのでは、操作や機能上違いはありますか。
以上3点よろしくお願いします。
0点

>チューナー買って本機につないでダブル録画はできますか。
本機種はシングル録画機です。
いくら外部チューナーをつなごうとダブル録画は出来ません。
チューナーの数の問題ではありません。
外部チューナーをつないでも、レコーダー側が外部入力からのハイビジョン録画に対応して
いないので、標準画質のシングル録画しか出来ません。
>録画予約はややこしいですか
従って予約録画も不可能です。
標準画質のシングル録画にしても、チューナー側とレコーダー側にそれぞれ録画予約する
必要があります。
>地デジテレビ(シングルチューナー内蔵)にチューナーを接続
するのと、本機にチューナーをつなぐのでは、操作や機能上違いはありますか。
地デジテレビ(シングルチューナー内蔵)につないでも、テレビ側が対応していなければ
同じことです。
素直にW録画機能のあるBW750辺りを購入した方が、幸せになれると思います。
>地デジチューナーが8000円ぐらいで売ってますが・・・
そもそも低価格で販売している地デジチューナーってアナログテレビ用です。
デジタルテレビと接続して機能アップを促すようなコンセプトでは無いと思います。
書込番号:9810391
1点

ハッキリ言って、意味が無いです。
第一、そのチューナーではハイビジョンでの記録が一切出来ません。
純粋にデジレコをもう一台買った方が快適です。
だったら、最初からWデジにすれば良かったじゃんって事です。差額1万円くらいでしょ。
書込番号:9810455
0点

屠龍の技さん,エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございました。
説明よくわかりました。
少々へそ曲がりでして・・・(汗)
素直にW録画機を買って幸せになりまーす。
書込番号:9811072
0点

屠龍の技さん ついでに教えてください。(レコーダーの話からはずれますが・・・)
>第一、そのチューナーではハイビジョンでの記録が一切出来ません。
8000円台のチューナーでも「フルHD出力:D3端子」付きという機種が2種ほどあるんです
が、この端子をつなぐとアナログテレビでフルHDで見られるという事なのかな?
書込番号:9811093
0点

>この端子をつなぐとアナログテレビでフルHDで見られるという事なのかな?
そのチューナーで1920×1080の放送を受信しているときは、
D3入力に対応しているテレビにD端子接続をすれば
1920×1080で見る事ができると思います。
書込番号:9811131
0点

チューナーに出力端子があっても
レコーダーやTVに入力端子が無ければ繋げません
まずそこの確認が必須ですね
書込番号:9811490
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
知人よりLABI池袋が安いとの情報をもらったので、調査する感覚で昨日行って見ました。
価格は、値引き前が74800の20%で実質59840円
交渉の結果、69800の29%で実質49558円で購入しました。
隣のビックカメラでも同じ料金まではいけるが、おまけはできないとの回答
結局LABIでメディアを1枚つけてもらい購入しました。
週末ならレコーダーはいつも特価にて販売しているとのこと。
おすすめです。
4点

同じくLABI池袋で交渉しました
ビックと競争させて67800の29%で買えました
ビックよりヤマダの方が空いてるので、
店員が必要な時はヤマダ、店員が要らない時はビックに行くと丁度良いですね
書込番号:9894952
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
先日、こちらを購入しましたが、アクトビラの設定についてどなたか教えてくれないでしょ うか?
我が家は無線LANのため(リビングまで遠い)LANケーブルを直接つなげないのです。 無線LANでもDIGAもしくはVIERAの設定さえすればアクトビラへのアクセスは可 能なんでしょうか?その際 はどのように設定したらよいのでしょうか? またVIERA に接続するのかDIGAに接 続するのかどっちが良いのでしょうか?ちなみにVIERA の型ははTH37−80Xです。
板違い・素人質問でスミマセン。
1点

イーサネットコンバータかPLCが必要です。
無線LANはアクトビラとなると速度的には11gでは厳しく11nが必要かと思います。
PLCは環境によってかなり変わる可能性がありますが、アクトビラはなんとかというところです。
書込番号:9804550
0点

無線LANでもLANケーブルはつなげられるはずなのでLANケーブルを買ったほうが手っ
取り早いのではないですか。楽天サイトで30メーターのLANケーブルが税込み840円で
売ってます。30メーターもあれば余裕ですよね?。楽天サイトでマミーショップで検
索!!最安値だと思います。
書込番号:9804815
0点

無線LANの速度は、環境に依存するところが大きいですが、
基本的には 11n 対応のルータとイーサネットコンバータが必要です。
イーサネットコンバータに Viera と DIGA の両方を接続(有線)すれば、
Viera だけでもアクトビラが利用できます。ベーシックですが。
アクトビラビデオやアクトビラビデオフルを観る場合は、DIGAの接続が必須。
Viera も DIGA も有線LANでルータに接続したのと同じ設定内容です。
途中に無線LANの区間があるかないかは関係ないです。
書込番号:9806529
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
この機種の購入を検討しておりますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
現在、SONYのビデオカメラ「HDR-CX7」を所有しており、付属のパソコンソフトPMBでAVCHDのDVDを作成し、過去撮影した動画を保管しております。
パナソニックのホームページにはDVD-R再生の欄にAVCHD規格準拠(ファイナライズが必要)とありますが意味がよくわかりません。DMR-BR550で、このDVDを再生することが可能でしょうか。メーカーが違うため不安です。
なお、SONYのBDレコーダーを買えばよいのでしょうが、SONYの製品は故障が多いので避けたいと思っています。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
0点

>このDVDを再生することが可能でしょうか
可能です。ちゃんとACVHDディスクになっていれば。
>SONYのBDレコーダーを買えばよいのでしょうが、SONYの製品は故障が多いので避けたいと思っています。
誰がそんなこと言っているの?
認識違いです。
BDレコやDVDレコのソニー純正品に関しては、そんなことはないです。確かにパナほどの安定性はないですが。
ここでもBDレコのお勧めは、パナかソニーです。
書込番号:9798990
0点

”エンヤこらどっこいしょさん”早速のご回答ありがとうございます。
BDレコーダー購入目的の半分は撮影したAVCHDのDVDを鑑賞することでしたので、安心しました。
また、SONY製品は故障が多いと言いましたのは、所有しているAV機器はすべてSONYでした。が、ことごとく故障し、ビデオカメラは保障期間内だったので修理、パソコンは2年半で故障、修理には5万円程度かかるといわれ他社品に買い替えました。デジカメも2年で買い替え(これはまたSONYですが)、そしてこのたびDVDレコーダーが故障しました。
DVDレコーダーはデジタル非対応ですので3万〜5万円かけて修理し約2年後に買い換えるか、新しいの買うか迷いましたが、撮影したDVDも高画質で見たいので新しく買うことを決断しました。
パナソニックは故障が少ないかどうかわかりませんが、クチコミを見ているとこれが欲しくなった次第です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9799378
0点

パナでも出来るだけ延長保証は付けて買ったほうがいいです
わたしはPCではパナのAVCHD Lite(デジカメ用)しか扱ったこと無いんですが
取り出すときDVDに強制的にファイナライズ相当のことをやってるようです
念を入れるならAVCHDを店頭で再生させてもらって確認すればいいです
書込番号:9799561
0点

”ユニマトリックス01の第三付属物”さん、ご返信ありがとうございます。
その手がありましたね〜。
電機店にDVDを持っていってみます。今のところAVCHDのDVDはパソコンでしか見れないので、どんな画質で見れるのか、楽しみです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9799603
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
LABI新橋で73000円のポイント29%で購入しました。おまけで、BDメディア3枚でついてきました。
店頭価格は 73000円のポイントが28%でしたが、店員さんから「ポイント29%でいかがですか?」と言われました。
買うつもりでお店に行ったわけではないので、現金がないことを伝えるとヤマダ電機のカード加入を条件に、持っているカード決済でしたがポイントは29%のままでよいことになり、衝動買いしてしまいました。
帰宅後に妻に話した時の鬼の形相に思わず「解散」したくなりました・・って、自分には解散権がないのですが(泣)
みささんの購入の参考になればとおもい投稿させていただきました。
乱文失礼しました。
3点

衝動買いですか?いいですね。
私は、レコーダー(DVDでも可)を探しているのですが、なかなか思う機種に巡りあいません
SONYのT55かこの機種を考えているのですが、なかなか踏み切れない!
TVはWOOOなので、HDに録画できますし、おきまりのPS3はあるので、特に問題はないのですが
HDがいっぱいになると消去しないといけないし、メディアに記録する方法を模索しています
リモコンの操作に難点がある東芝の303にするか、この機種にするか問題だ!!!
私も、解散権が欲しい!
書込番号:9799006
0点

いいっす 衝動買い バンザイ 衝動買い
うちのカミサンを筆頭にデジモノに興味の欠片もない人に理解は無理です。
文句は言う割にはそのうちしっかり自分の物のように使い始めます。
衝動買いでもしないと一生買えませんよ。
自分も近いうちに買うつもりですが、理解をしてもらうつもりはありません。
書込番号:9819275
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





