DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年5月13日 23:40 |
![]() |
6 | 8 | 2009年5月12日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月8日 14:34 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年5月9日 03:33 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月6日 11:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月5日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
レコーダーの購入を検討しています(はじめての購入です)。
そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、シングルチューナーとダブルチューナーとは何を意味するのでしょうか?
「シングルチューナーだと裏番組が録画できない」との記述が多数あります。
これは、つまり・・・シングルチューナーである本機を購入すると、テレビで見ている番組しか録画できないとの意味でよろしいのでしょうか?
ちなみに、私の家のテレビは日立のWooです。現在、地デジでテレビを見ています。
申し訳ないのですが…初心者にも分かりやすい回答をお願いします。
0点

ダブルチューナーだと、2番組の同時録画が可能。
シングルチューナーは、1番組だけ。
>テレビで見ている番組しか録画できないとの意味でよろしいのでしょうか?
そういうのは、チューナレスと言います。
HDDレコーダーのレックポットが代表的
http://kakaku.com/item/01352010042/
書込番号:9513933
0点

はじめまして、テレビとレコは別物です。
視聴はテレビで録画や再生はレコで。
レコのダブルチューナーは二番目同時録画が出来ます。
シングルは一番組のみです。
書込番号:9513952
0点

レコーダーはレコーダーでチューナー持っていますので
別ものと思ってかまわないです
レコーダーで録画中、TVで別な番組は問題なく見れます
レコーダーで録画中、レコーダーで他の番組は見れません(Wチューナーなら見れます)
>・シングルチューナーである本機を購入すると、テレビで見ている番組しか録画できないとの意味でよろしいのでしょうか?
この情報はアナログTVで地デジを見るのにレコーダーのチューナーを使う人の
話になりますね
逆の話では地デジTVから外部出力でアナログチューナーしかないVHSデッキやDVDレコーダーに録画する方法
書込番号:9514051
1点

他の方がレスしている通りなのですが、簡単に言うとシングルは、レコーダーに装備されているチューナーが1つで、Wは2つということなのでWチューナー付きのレコーダーは、2番組同時に録画出来ると言うことです。2番組録画中に、録画している番組以外に見たい番組がある時は、普通にテレビを見るように入力をテレビに切替えれば、3つ目の番組として見ることが出来るので、同時刻に見たい物が3つ有ってもOKです。勿論、2番組は録画で後から見ることになります。Wチューナー付きは、便利ですよ!
書込番号:9515449
0点

裏番組録画というのは、放送局が自局で製作の番組と同じ時刻に同じ地域で視聴/聴取が
可能な他局の番組を裏番組という業界用語が転じ、テレビのチューナーで視聴中に録画機
のチューナーで別の番組を録画するという意味です。
「シングルチューナーだと裏番組が録画できない」というのは録画機のチューナーを視聴用
に使用する場合の話です。スレ主さんの場合はテレビのデジタルチューナーで観ながらハイ
ビジョンレコーダーのデジタルチューナーで同じ局でも違う局でも録画が可能です。
書込番号:9517056
0点

皆様、丁寧な回答ありがとうございました。
録画中もテレビがあれば他の番組が見れることが分かり、安心しました!
本当はダブルチューナーがいいのですが、予算的な問題からシングルチューナーのものを
買う方向で検討したいと思います^^
書込番号:9539616
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
昨日届いて、接続もサービスでやっていただけるとのことで
1年ぶりに録画ができる環境になり、家族一同、感激しています♪
(レコーダーが壊れ「たぶんハード交換で修理費が高いだろう…」と
そのままにしていて、録画ができないので時間がくると
テレビの前にみんな集まる昭和な毎日でした(笑)
それはそれで楽しかったですが不在時は…涙)
それで、説明書を読み進めていくと、気にとめていなかった機能を
みつけました。
インターネットに接続して、あれこれ遊べるみたいで…
その接続は、こちらからお願いしないと通常はしないものなのか
お兄ちゃんは特に何も言いいませんでした。
我が家は、大人が私(♀41歳)しかおらず、難しい接続はできるかどうか
自信がないのですが、つなぐ線を買ってくればできるものでしょうか?
説明書の図を見ても、イマイチどの機械がどれなのか…(汗)
昨日のサービスのお兄ちゃんに頼めばすぐにできるんでしょうが
有料だともったいないし(確認はしてませんが)
なんだか、すごく低レベルな質問で申し訳ありません。。。
こんな私にどなたか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

>インターネットに接続して、あれこれ遊べるみたいで…
使用するには対応したネット環境が必要です。
http://actvila.jp/howto/index.html
設定ですが、レコーダーとTVだけではなく、場合によってはネット関係の設定も必要となりますので、どこまで無料でやって頂けるかは予め確認しておいた方が良いでしょう。
書込番号:9512305
1点

簡単です
PCに繋ぐのと同じケーブルで同じ要領です
極端に言うとPCに繋いでるLANケーブルをBR550に差し替えるだけです
(PCは使えないようになりますが)
書込番号:9512315
1点

現在ネットに接続するのにルータを使われてませんか。
ルータの後ろ側にLANポートがあるでしょうから、
LANケーブルでBR550のLANポートと接続して下さい。
取説(準備編)P14参照。
ルータとBR550の距離が長くて直接LANケーブルで接続できない場合は、
他の方法もありますが、別途機器を購入要です。
次は、BR550のLANの設定です。
通常は、ルータのDHCPサーバ機能が有効になっているでしょうから、
BR550は初期設定のままでIPアドレスやDNSサーバのアドレスを自動取得できます。
LANの接続テストで確認下さい。
取説(準備編)P38参照。
書込番号:9514180
1点

現在PCを繋げているのでしたら、プロパイダーや回線種類、出来ればモデムの型番またはルーターの有無等
わかる範囲で明示されたほうが的確なアドバイスが出来ると思います。
書込番号:9515450
1点

R返事が遅くなり申し訳ありません。
みなさまに教えていただいた方法で、私にも無事ネット接続できました♪
おチビ(2歳)に、サンプルのしまじろうを見せたり
天気予報を見たり、とても便利になりました。
レコーダーのみならず、こんなこともできるんですね〜(#^.^#)
知らなかった機能なので、とっても得した気分です。
それと、ブルーレイ初体験なのですが、当たり前のコメントですが
すっっごい綺麗なんですね〜☆☆☆
余談ですが今週、私が出演した番組が録りたくて購入を早めたのですが
こんなに綺麗に保存できるのが嬉しいです♪
ハードで録画して保存用にダビングするのですが,どこかの書き込みで
保存はBRとDVD 両方にしたほうが安心とあったのですが
それはなぜなのでしょう?
(書き込みのナンバーはわかりません<m(__)m>)
書込番号:9527438
0点

>どこかの書き込みで
保存はBRとDVD 両方にしたほうが安心とあったのですが
それはなぜなのでしょう?
ビデオカメラの映像のことでは?
DVDはAVCHDのDVDって事で
TV番組のことならDVDはBDを再生出来ない機器用の
普通画質って意味だと思います
出演されるTV番組はDRで録画しBDにDRで保存です
BDに高速ダビングでDRのまま最低2枚作り
BDを再生出来ないプレーヤー用でDVD-RWにも普通画質で1枚(実時間ダビング)
これが最低ディスク化数で誰かにあげるならその分は余分にディスク化します
書込番号:9527568
1点

>みなさまに教えていただいた方法で、私にも無事ネット接続できました♪
おめでとうございます。
ちなみにBR550ですとネットに繋げてPCからの予約(外出先でもOK)やタイトルの変更や削除等も出来ます。
※BR500では出来ませんでしたがBR550から出来るようになりました。
書込番号:9528498
1点

ビデオカメラの場合なんですね(~_~;)
教えていただいた通りの保存でいきたいと思います♪
パソコンや携帯からも予約できるとなると、予約し忘れても
安心ですね!
時代は進化したんですね〜(*^_^*)(昭和の人間なもんで(笑))
書込番号:9533353
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
1.ブルーレイディスクにHDDからLPモードでダビングできますか?
2.DMR EH50でDVD-RにLPモードで、ダビングした
DVD-Rに同じモードで追記できますか?
3.HDDから、DVD-Rにダビングするのに時間はどの位かかりますか?
4.HDDから、ブルーレイディスクにダビングは、時間は、どの位ですか?
DMR EH50のDVDドライブの調子が、少し悪くなってきたので
買い替えを検討しています。
宜しくお願いします。
0点

>1.ブルーレイディスクにHDDからLPモードでダビングできますか?
可能。
>2.DMR EH50でDVD-RにLPモードで、ダビングしたDVD-Rに同じモードで追記できますか?
アナログならそのまま可能。デジタルならそのDVDがCPRMに対応していないと無理。
>3.HDDから、DVD-Rにダビングするのに時間はどの位かかりますか?
DVDに記録するモードと同じでHDDに録画していれば高速ダビング可能。それ以外は変換が必要なので実時間が必要。
>4.HDDから、ブルーレイディスクにダビングは、時間は、どの位ですか?
録画したタイトルとモードにより異なるので、一概には言えない。
仕様についてはメーカーHPに記載されている事も沢山有ります。
先ずはご自分で確認した上で、判らない事を質問する方が良いでしょう。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/index.html
書込番号:9511820
0点

1、可能ですがXP〜EPはBDには必ず実時間ダビングです
書込番号:9511833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
先日購入したパナソニック DIGA MDR-BR550ですが、HDD録画の便利さに満足してます。一々ディスクを出し入れする必要ないし。もっ早く買っておいても良かったです。
ところが早速トラブルが発生しました(汗)。
アクオスLC-20D30(2008年製)の入力1/HDMI端子とMDR-BR550をHDMIケーブルで接続して、テレビの入力切替ボタンを押しても、入力が反応せず切り替えられません(画面の入力切替表示欄の“入力1”が薄い色のまま)。D端子や3色端子同士を接続すると、画面の入力切り替え表示欄の入力した端子の色が浮き出て(白くなって)入力が切り替えられます。でもHDMIでは繋がらないんです。
HDMI接続できて、機能の一部が使えないのではなく、接続自体が出来ません。
ビエラリンクにはバージョンがあって、BR-550はVr.4対応機だそうです。
リンク先読むと、
アクオスLC-20D30とDIGA DMR-XW120(ビエラリンクVer.3)
アクオス26GH4とDIGA BW700(Vr.2)
アクオスLC-37EX5とMR-BR500(Ver.3)
はHDMI接続できてます。
接続やHDMIケーブルに問題があるのか、それとも他社製だしバージョンも違うからHDMI接続できないのか分かる方いますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
追記:ウィキぺディア「ビエラリンク」に
>この機能はパナソニック純正のHDMIケーブルを用いないと正常に動作しない。
とあるから、ケーブルに問題があるのかなと思う一方、
>共通部分については他社の対応機器との互換性も保たれている
とあります。ケーブルが違ってもパナソニック独自の機能が使えないだけで、Verやメーカーは無関係なのでしょうか。
因みに自分が用いているHDMIケーブルは、ビクターVX-HD120(High-Definition Multimedia Interface)で、v1.3a規格とあります。パナソニックは自社製のHigh Speed HDMIケーブルを推奨してます。
アクオスとDIGAのリンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/So
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/So
ビエラリンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E
0点

憶測ですが、他のHDMI接続できる機器では問題ないのでしょうか?
もしかしたら、TV側のHDMI接続がスキップとかOFFとかになってないでしょうか?
書込番号:9505515
0点

アクオスの設定で
メニュー→本体設定→入力スキップ設定→入力1→しない
で、入力1が使えるようになると思います。
書込番号:9505911
4点

返信遅れました。仕事が立て込んでて。初歩的なミスでした(汗)。お騒がせしました。
書込番号:9515387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
いつも拝読させていただいております。
ようやく本機種の購入を決断したのですが、1点良くわからないことがあり、書き込みしました。
それは、大河ドラマを地上デジタル放送を最終的にBDディスクに記録したいのですが、
HDDに録画時にDRモードで録画し、ダビング時にHXモードでダビングするのと、
最初からHDDにHXモードで録画して、そのままダビングするのでは、
画質やダビング時間等で善し悪しはあるのでしょうか?
初歩的なことで申し訳ありませんが、
過去のスレも検索したり、ヤマダ電気の店頭で聞いてみたのですが、
いまひとつ、良くわかりませんでした。
お手数かけますが、よろしくお願いします。
0点

画質に違いはないと思いますが、一度はDRのまま視聴して
HDD内でHXに変換(電源切後)、BDメディアに高速ダビングが
やりやすいと思いますよ。
書込番号:9497820
0点

録画した後でもダビングの時でも画質を変更できるから、
HDDへはDR(放送時の画質)で録画した方がいいと思います。
最初にHDDへ画質を落として録画してしまうと元の良い画質へは
戻せないですし、好きなドラマは高画質で置いときたくなります。
また、同じ大河ドラマでも「地上デジタル」と「BSハイビジョン」では
BSの方が画質がいいとMONOQLO と言う雑誌に書いてありました。
DRモードで録画し画質を見てから変更するのが失敗がないのでは。
ダビング時間ですが、元の画質にかかわらず「おまかせダビング」では
実時間=2時間ものならダビングも2時間。
詳細を設定して半分くらいだったと思います。いつも忘れた頃に終わっていて
はっきり覚えておらずすみません。
書込番号:9498644
0点

NHKの大河ドラマなら、BSの方が高画質ですよ。レートが高い分容量は食いますが。
書込番号:9499169
0点

ラジコンヘリさん、ちからもちさん、hiro0702さん、早速のレス、
ありがとうございました。
BSの方が高画質なんですね、実際にチャンネル争いで、
自分も午後6時からBSで視聴していながら、録画は地上デジタルで録画していました、、。
今週末までに購入しようと思ってます。その際は、よろしくお願いします。
書込番号:9500219
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
ヤマダ電機青葉店で買いました。
表示は69800+20%ポイントで5台限りとなっていましたが、
立川店では+25%ポイントとの交渉の結果、その条件で交渉成立。
ここの書き込み情報が役に立ちました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





