DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BR550

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

(1873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画可能ですか?

2012/01/15 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:50件

デジカメSONY サイバーショット DSC-HX100Vの動画をSDカードを使いSDスロットに差し込んでレコーダーに取り込みブルーレイディスクにダビングできますでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:14027553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/15 22:58(1年以上前)

AVCHDで撮影したものであれば、
PSモード以外(60P)は取り込みできると思いますが、
途中で撮影モードを変えていなければ、
99シーン以下は1つのタイトルとして取り込まれます。

書込番号:14027700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/01/15 23:15(1年以上前)

アメリカンルディさん
返信ありがとうございます。
SPモード以外で次のモードの画質はどのレベルでしょうか?
30フレームレートと言うレベル?
フルハイビジョン?でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14027792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/15 23:33(1年以上前)

動画の保存形式は、AVCHDとMP4が選べますが、
AVCHDは取り込めますが、MP4は取り込めません。

AVCHDの中でも、
28M(PS) 1920×1080 60P
24M(FX) 1920×1080 60i
17M(FH) 1920×1080 60i
9M(HQ) 1440×1080 60i
の画質が選べますが、28M(PS)はAVCHDのバージョンが
新しいものに対応していないと取り込めませんが、BR550は対応していません。

フルハイビジョンは取り込めますが、
プログレッシブでは取り込めないけど、インターレースは取り込める、
ということになります。

書込番号:14027895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/01/16 07:24(1年以上前)

アメリカンルディさん。
わかりました。
もし動画がプログレッシブ30Pなら取り込めるのですね。。。
SONYデジカメでも取り込める事が理解できました。
ありがとうございます。

書込番号:14028602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/16 11:37(1年以上前)

HX100Vに限定しない話で言うと、
AVCHDなら、3D と1080/60p以外は取り込めるってことになります。

AVCHD には30pはありませんが、24pならあります。
1280×720/60pもあります。
フルハイは24pなら、60pは1280×720なら、取り込めるはずです。

HX100V の話だと、30pはAVCHD ではなくMP4形式なので取り込めません。

書込番号:14029093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/01/16 12:16(1年以上前)

またまたありがとうございます。
パナFZ48やFZ150も検討中ですがDMC-FZ150サンプル機で動画をとりBR550で見れました。
これは、30PのAVCHDだからですか?
よろしくお願いします。

書込番号:14029209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/16 13:53(1年以上前)

AVCHD の、1080/60iか720/60pの
どちらかだと思います。

書込番号:14029516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DLNA対応について

2011/08/26 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 surfsnowさん
クチコミ投稿数:51件

DLNA対応にしたいのですが、何らかのオプション機器などで実現できるのでしょうか

書込番号:13420332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/08/26 12:53(1年以上前)

できません。

必要ならば機能搭載した機器を追加購入するしか手段はありません。

書込番号:13420395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/26 14:43(1年以上前)

無理ですね。

レコーダーって、売られている状態で完結しているので、機能を後から追加すると言うことは、ほとんどありません。(メーカーが公言しない限り)

実際、余程のことがない限り、対応しないのが普通です。

書込番号:13420675

ナイスクチコミ!0


スレ主 surfsnowさん
クチコミ投稿数:51件

2011/08/26 17:09(1年以上前)

ご回答してくださった皆様、ありがとうございました。
次に新しいレコーダーを買う時まで我慢。。。ですね。

書込番号:13421101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/27 13:23(1年以上前)

何処まで可能かわかりませんが、こんな選択肢もあるかもhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110727_463355.html
HDMI無線化ユニットなるものが近日発売するようです。
他のメーカーも似たようなものがあると思いますが、どこまで操作可能なのか不明です。

書込番号:13424660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの利き具合

2009/11/21 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 RDGFGFFJさん
クチコミ投稿数:39件

リモコン(特に上下矢印)の利き具合が鈍い気がします。
少し斜めの位置からだと反応しません。
また、上下矢印ボタンは各メニュー画面で項目を選ぶ時など、
押してから画面が遷移するまでがあまりスムーズではありません。
リモコンの電池切れということはありません。

これは故障でしょうか?
それとも仕様でしょうか?

書込番号:10506977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/11/21 01:45(1年以上前)

付属のリモコンはそんなもんだと思いますよ。
快適に使用したいのであれば、このような学習リモコンをご使用することをお勧めします。

http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/579

書込番号:10507370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RDGFGFFJさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/21 21:52(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございました。
故障で無さそうなので安心しました。
学習リモコン、試してみます。

書込番号:10510992

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/11/21 22:43(1年以上前)

純正リモコンの話ですが、
DMR-BW970を買ったら、リモコンの効きがよくなっていました。
押したときのクリック感が違います。
DMR-BW750のリモコンの型番を見たら、BW970と同じでした。
リモコンが知らない間に進化しているみたいです。

ちなみに、BW750のリモコンの効きが悪いので、ばらして接点を磨こうと思ったら、
上下左右と決定ボタンは、他のボタンと違い、金属の膜が貼ってあり磨くことができませんでした。
この膜を押すと、ペコペコとへこみます。こんなのは初めて見ました。
BW970のリモコンはこの金属の膜が変わったような気がします。

書込番号:10511310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/21 13:13(1年以上前)

購入時から下方向の効きが非常に悪く、電池を変えても同じ。
我が家はついに下向きの▼が消えてしまいました。
現在は上も効かなくなってきました。
リモコンを買い替えようと思います。

書込番号:13033860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2010/10/26 11:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:61件

このBR550のリモコンの決定ボタンとその周辺が強く押し込まないと利きにくいんですが…
みんなそうなんですか?

書込番号:12117094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 DIGA DMR-BR550のオーナーDIGA DMR-BR550の満足度4

2010/10/26 11:15(1年以上前)

BR550ユーザーです。
特に押しにくいって感覚はありませんが
たまに本体の反応が鈍く(スペック不足?)
イラっとくることはあります。

書込番号:12117105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

このレコーダーを1年半前に購入し、主に世界遺産番組のダビングで楽しんでいます。映画やドラマも良く録画しますが、この場合は見て消しです。また、デジカメで撮った写真もSDカードを入れて大画面TVで楽しんでいます。

最近、新しいデジカメでハイビジョン動画が撮影出来るということを売りにしているのが多くなってきました。古いデジイチを買い替えようと、あれこれ探しているところですが、SDカードに撮ったハイビジョン動画を見るのに、このレコーダーがうまく使えるのかどうかお聞きしたくて投稿しました。

先日、新しいデジイチで試し撮りした動画の入っているSDカードを、このレコーダーに入れましたが見れませんでした。マニュアルでは、パナのビデオカメラで撮った動画しか見れないと書いてありますが、例えばニコンのデジイチで撮った動画は、どうしたらハイビジョンの状態で大画面TVで見れるようになるのでしょうか。もちろん、PCでは見れることを確認していますが、それだけでは面白くありません。また、私のPCはBDレコーダーが付いていません。DVDとなると、方式が色々とあって面倒な気がしていますが・・・。

書込番号:12069115

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/16 18:17(1年以上前)

各社同じですが
レコーダーで扱えるハイビジョン動画はAVCHDという規格だけです

つまりAVCHDで撮影するデジカメを買わないと
ご希望の事は出来ません
デジカメではパナとソニーにしかありません

他の動画データをレコーダーで扱うには
まずPCでAVCHDに変換して
そのAVCHDを読み込む必要があります

書込番号:12069227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/10/16 18:57(1年以上前)

ユニマトリックスさん

早速のお返事、ありがとうございます。

パナは当然としてソニーのデジカメも、このレコーダーで見れるとは面白いですね。でも、残念ながら、欲しいデジイチはニコンなんですよ。
この為に、カメラ選びを変えたくないので、PCでAVCHD方式のDVDにダビングするしかないようですね。ただ、我が家は、ビデオテープからBDに移行したので、DVDの経験があまりありません。

通常のPCで、動画のファイルをAVCHD方式でDVDに入れるのに、特別のソフト(PC購入時についてくるおまけのソフト以外)は要るのでしょうか。恥ずかしながら、DVDはデータ保存(JPEG)しか使ったことがありません。

書込番号:12069394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/16 19:36(1年以上前)

PCのオマケのソフトでは無理だと思います
カメラのほうにそういうソフトが付いていなければ
何らかのソフトを購入したほうが簡単だとは思います

書込番号:12069549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/10/16 19:59(1年以上前)

ユニマトリックスさん

ご指摘があったので、カタログにあるカメラ付属のソフト「画像閲覧/編集ソフトウェアViewNX2」欄を見ると、

・対応ファイル形式:ニコン製デジタルカメラで撮影した動画(AVI、MOV)形式

とあります(静止画の分は省略)。ここにはAVCHDのことは書かれていないので、付属ソフトでは出来ないということですね(DVDの種類については、まったく判っていません)。

別途ソフトを買うとして、どう言って買えば良いのでしょうか。また、いくらくらいするもでしょうか。ちなみに、これまで付属物以外にソフトを買ったことはありません。

書込番号:12069643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/16 20:17(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/
こういうソフトのどれかで良いと思うんですが
使い勝手とか相性とかもあるだろうし
実際ニコンユーザーでAVCHD変換のために使ってる人がいると思うから
お持ちのデジイチのスレで質問されてみては?

書込番号:12069731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/10/16 20:28(1年以上前)

ユニマトリックスさん

ありがとうございます。

ソフト一覧をみましたが、いまいち良く判りません。ニコンのカメラのスレの方で質問してみることにします。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:12069792

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/18 18:55(1年以上前)

将来のことを考えてAVCHDに変換しておくのは悪いことではないと思います。
しかし、日々の運用としてはやはり面倒なものです。

もしD7000のmovデータをPS3やPAV-MP1のようなメディアプレーヤで
再生できることができれば、撮影してすぐテレビで見ることはできます。
変換が面倒ならそのままmovデータでHDDやBDに保存しても良いです。
メディアプレーヤ自体は何種類もあり、1万円程度のものもあるので
検討する価値はあると思います。

D7000の生データをお持ちなら、PS3とPAV-MP1で再生できるかや
AVCHDに変換してDIGAやソニレコに取り込めるかあたりを
試すことはできるので御希望なら仰って下さい。

書込番号:12079605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/10/19 20:43(1年以上前)

うめづさん

ご親切な回答ありがとうございます。

まず、D7000で撮影した動画は、私のPCに取り込んだ段階でQuick Time ムービーで保存されています。この状態で、PCで動画を見る事が出来ます。

@これを、このスレ欄で送ろうとしてもJPEGのみ送付可能となっていて送れません。どうすれば良いのでしょうか。

AこのQuick Time ムービーのファイルをDIGAで見るためには、どのような処理をすることになるのでしょうか。PC内で動画をダビングしたり見たりしていますが、テレビで見るためPCを用いての録画は経験したことがありません。(ソフトとメディアは、どうするのですか?)

ど素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12085245

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/19 20:58(1年以上前)

例えば http://www.axfc.net/uploader/ のような所で
ファイルサイズに応じてアップロードします。

BR550に映像を取り込んでテレビで見るためには
AVCHD形式にしないといけないんですけど、
そのためにはオーサリングソフトが必要です。
フリーのものもありますが、D7000の映像を変換できるかは
やってみないと分からないので見せてもらえれば早いです。

フリーのもので無理なら、有料のソフトを購入するか
先ほど書いたメディアプレーヤを検討することになります。
ひょっとしたらドライブに付属しているなどの理由で
PCの中にそういったソフトが既に入っているかもしれませんが
PCの型番が分からないので不明です。
オーサリングソフトを紹介する人が多いようですが、
同じ金額出すならメディアプレーヤの方が効率的です。

で、それ以前にD7000を買わない可能性もあるんですね?

書込番号:12085316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/10/19 21:36(1年以上前)

うめづさん

ご指摘のソフトで、操作してみました。

O_140516.mov
キーワード:1417

これでいいのでしょうか。初めてのことなので、あまり良く判っていません(汗)。

書込番号:12085592

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/19 22:36(1年以上前)

フリーソフトでやってみましたけど、ソニレコでは取り込めて
DIGAではダメでした。

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/140526.zip&key=mov
これをダウンロードして、解凍してできたPRIVATEフォルダを
マウスでつかんで、空っぽにしたSDカードにコピーし、
BR550に入れてみて下さい。

x:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\〜 のようになるようにコピーします。

書込番号:12085991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/10/19 23:11(1年以上前)

うめずさん

色々とありがとうございます。

先程、SDカードにファイルを取り込みました。ただ、残念ながらDIGA&液晶テレビはここにはなくて、明日の夜遅くの確認になってしまいます(明日、自宅に帰る)。このファイルは、AVCHDになっている訳ですか。

カメラの方のスレも書いたのですが、カメラをテレビに繋げば見れるだろうと指摘がありました。確かに、撮影直後にはそれで見れるでしょうが、動画を沢山保存するとなるとやはりディスクに入れないとと思っています。

結果報告は、明日の夜12時を過ぎると思うので、21日にでもご覧下さい。素人の訳の判らない話にお付き合いいただき、重ねがさねありがとうございます。

書込番号:12086247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/10/20 23:34(1年以上前)

うめづさん

お陰様で、SDカード−BR550−液晶テレビで、モデルさんの登場する動画を見ることができました。おまけに、その動画はBR550のHDDに取り込むことも出来ました。また、HDDからBD−Rへのダビングも問題ありませんでした。ありがとうございました。

ところで、動画の生データからAVCHDへの変換はどのようにして行ったのでしょうか。どんなソフトを使ったのか、お教え願えませんでしょうか。

D7000で撮った動画が、私の持つ機器で保存し、保存後の動画がまた大画面テレビで見れそうだということが判って、ホッとしています。少なくとも、動画処理がうまく出来そうにないからD7000を避けるという理由はなくなりました。ただ、D7000の画像がゆるいとか眠いとかの話が出ていることには、若干不安が出てきています。発売されてからも、もう少し様子を見るつもりです。

お手数ですが、もう少しお付き合い下さい。

書込番号:12091038

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/21 03:30(1年以上前)

>モデルさんの登場する動画を見ることができました。

その代償にこちらは嫁に不審な目で見られました(^^;

>AVCHDへの変換はどのようにして行ったのでしょうか。

フリーソフトではどうやらいくつか手順を踏まないと
いけないようですので市販のPowerDirector8を使いました。
AVCHDじゃないからといってニコンを諦める理由にはならない
というのはよく分かるのですが、だとしたら使うべきなのは
レコーダではないと思いますね。

書込番号:12091774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/10/21 08:00(1年以上前)

うめづさん

怪しい動画(それほどでもないかも)で、奥様に警戒されたそうで申し訳ありませんでした(笑)。有料のソフトで、AVCHDに変換出来、最終的にはBDに保存出来ることが判って安心しました。

ただ、レコーダーを使うよりはPS3などのメディアプレーヤーを使う方が簡単だろうとのお話。この種の機器は、まったく経験がないので良く判っていませんが、SDカードのmovから直接見れることは理解出来ますが、動画保存はどうすれば良いのですか。PCに取り込んだ動画をそのままDVDに記録しておいて、プレーヤーにかければいいということでしょうか。

いずれにしろ、動画保存・再生の方法が見つかったので、フルハイビジョン可能なD7000の選択の障害はひとつクリア出来ました。ただ、他の要素でD7000を購入するかどうか迷っていますが・・・。

購入当初は、動画も多くないでしょうし、保存の機会も先のことだと思うので、カメラ片手に色々試してみます。

色々とありがとうございました。

書込番号:12092102

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/22 00:16(1年以上前)

PAV-MP1で先ほどのmovファイルを再生してみた範囲では
特に問題はありませんでした。
ただ長尺のものでもOKとは限りませんので検証は必要です。
そのあたりが大丈夫ということになったら
例えばD7000のmovを外付けHDDにそのままため込んでおいて、
PAV-MP1につなげばすぐそのままテレビで見ることはできます。

今更DVDに焼いていくのは賢くないので、外付けHDD×2台で
同じ映像を並行保存するのがベストです。
配布したい時には市販ソフトなどでDVD-Videoに焼けばOKです。
レコーダに取り込もうと思ったらAVCHDオーサリングが伴い
取り込み時間もかかるのではっきり言って面倒です。

書込番号:12096025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/10/22 07:48(1年以上前)

うめづさん

D7000の方にもスレを立てていたら、NERO8という編集ソフトを使ってデジイチ動画(この場合、Canon ですが)をパナソニックのレコーダーに入れている方のコメを貰いました。こういう例も参考になります。

PAV−MP1も使えそうだし、いずれにしろ保存・再生の方法はあると理解出来ました。ただ、一番肝心なことはカメラを買うということなので、こちらの方でもう少し悩みたいと思います(笑)。カメラを買って、使って、保存する価値のある動画を撮影する方が先ですね(笑)。

もうひとつ、ソニーのデジイチならばこういう事を悩まずに済むということも、判りました(ソニーのα55も候補に入れるかな?)

色々と、ご教示ありがとうございました。

書込番号:12096829

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/22 11:14(1年以上前)

ソフトでAVCHDオーサリングすると決めたらその話、
メディアプレーヤにすると決めたらその話を
それぞれ詳しくする予定でした。

Neroは体験版でAVCHDが使えませんし、元々編集ソフトではないので
機能自体も見劣りします。スマートレンダリングが使えるので
単なるカット編集とAVCHD書き出しだけなら悪くはないんですけど
それだけにしては高いですよね。

Sonyのデジカメを買う場合にはSDカードを必ず使用して、
AVCHDモードで撮影して下さい。メモステだとPCでひと手間要ります。

書込番号:12097354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/10/22 20:55(1年以上前)

うめづさん

ニコンのD7000が欲しくて、「だけど待てよ動画はどうやって保存・再生するのだ」というのが、このスレのスタートです。

まずカメラを買って、静止画の機能を使いこなして、いい写真が撮れるようになったら、動画にもチャレンジしてみようかという手順です(動画優先なら、ビデオカメラを買えばいい訳ですから)。

D7000を選ぶにあたって、動画の保存・再生は(多少面倒でも)出来ると判っただけでも収穫です(ソニーだと、ダイレクトに見れるということも)。折角のご好意で申し訳ありませんが、現時点で、カメラもないのに編集ソフトにするかメディアプレーヤーにするか、決めれません(笑)。

価格と評判が落ち着く2〜3ヶ月後の購入。カメラの機能を使いこなして静止画をうまく撮れるようになるのに1ヶ月。動画に辿りつくのは、たぶん3〜4ヶ月くらい後でしょうね。その時になったら、またどちらにしようか悩みたいと思います。ここで教えていただいたことは、参考にします。

ちなみに、D7000の方でも「パナのBDレコーダー経由大画面TVで、動画を見るためには?」というスレを立てて、他の方のアドバイスもいただきました。

色々なコメ、ありがとうございました。

書込番号:12099387

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/23 10:57(1年以上前)

>カメラもないのに編集ソフトにするかメディアプレーヤーにするか、
>決めれません(笑)。

ですから、「決めたら」です。
「カメラを買って、運用について考えるようになった時に、
個別の機器やソフトの話をしますよ」という意味です。
デジカメ板で動画の話をしても得られる情報は限られているので
あっちこっちにスレッドを分散しない方が良いですね。

書込番号:12101886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/10/24 08:37(1年以上前)

うめづさん

ご親切にアドバイスありがとうございます。

お言葉に甘えて、動画編集や保存・再生のステージまで行って、疑問点があったらまた教えて下さい。「うめづの小物」欄からアクセスさせてもらえばいいのですか?

ところで、カメラの話で恐縮ですが、実は現在少し古いニコンミノルタのαsweetdigital を持っています。レンズもいくつか持っているので、そのままレンズの使えるα55が出た時に心が動きました。ところが、手に持って操作してファインダーを覗いてみると、どうもおもちゃの感覚で幻滅した覚えがあります。ところが、この動画の話で、ちょっと気持ちが戻ってきました。

D7000とα55、まだまだ悩みそうですが、どういう結論になるか?

書込番号:12106409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2010/08/25 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:61件

テレビ(32CV500)とBR550をHDMI接続で
スピーカー(S313)とBR550を光デジタル接続でしてます
この場合本機のデジタル出力設定はどうすればベストでしょうか?
今はDolby D/ Dolby TrueHD→Bitstream
DTS/DTS-HD→Bitstream
AAC→Bitstream
でやってます!

書込番号:11810245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/25 12:02(1年以上前)

S313はHDMI入力が無いようですし、全てビットストリームで問題ないと思いますよ。。

どちらにしろHDフォーマットには対応出来ませんけど・・・

書込番号:11810429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/08/25 12:04(1年以上前)

わかりました!
ありがとうございました!

書込番号:11810439

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/25 12:13(1年以上前)

解決されたようですが一応

>スピーカー(S313) これですね。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002209&cate_cd=106&option_no=2

>今はDolby D/ Dolby TrueHD→Bitstream
DTS/DTS-HD→Bitstream
AAC→Bitstream

それで正解だと思います。お使いの(S313)はDTSに対応ですし
DTS-HDも5.1chダウンミックスして再生されるはずです。

私はBW830とVSA-AX4ASiですが基本同じですね。
全てBitstream接続です。(2ch分はフロントSPに回しております)


書込番号:11810478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR550
パナソニック

DIGA DMR-BR550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BR550をお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング