DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BR550

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

(1873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

オートチャプターについて

2009/02/23 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
以前はソニーのDVDレコーダー RDR-HX70 スゴ録を使用していました。
現在はパナソニックのBR500を使用しています。
自分はCMをカットし、DVDやBDに保存しています。。
HX70では録画時にある程度のチャプターが自動で付いていたのですが、BR500はまったくチャプターが付きません。
パナソニックさんの公式サイトを見たところ、BR550にはオートチャプター機能というものが搭載されているそうなのですが、CMをカットする際にどのぐらい貢献してくれるものなのでしょうか?

書込番号:9145017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/23 23:08(1年以上前)

>CMをカットする際にどのぐらい貢献してくれるものなのでしょうか?

う〜ん、そこそことしか言いようが無いと思います。

書込番号:9145087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/24 01:09(1年以上前)

正確にCMカットしようとすれば微調整は必要になりますが、CMまでスキップできるというだけでもBR500に比べれば時間的にも精神的にもかなり楽だと思いますよ。

書込番号:9145940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/24 04:08(1年以上前)

>以前はソニーのDVDレコーダー RDR-HX70 スゴ録を使用していました。現在は
パナソニックのBR500を使用しています。自分はCMをカットし、DVDやBDに保存しています。
。HX70では録画時にある程度のチャプターが自動で付いていたのですが、BR500はまったく
チャプターが付きません。

そうでしょうね仕様ですから,で・ソニー製使っていたならソニー製デジWを買い増しては
どうですか?(オートチャプターの正確性はソニーが一番です)予算がないならBR550
を買ってメインに使うしか無いでしょう(確かT55はオートチャプターが無いらしいし)。

書込番号:9146319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/24 07:09(1年以上前)

>(確かT55はオートチャプターが無いらしいし)。

最強さんの偽者?

書込番号:9146464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/24 08:27(1年以上前)

>確かT55はオートチャプターが無いらしいし

DRだと6分ごとのチャプターになっちゃうんですよね…

書込番号:9146615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/24 10:00(1年以上前)

>確かT55はオートチャプターが無いらしいし

オートチャプター(おまかせチャプター)はある。
DRモードでは動作しないので、DR以外のモードで
録画すればOK。

書込番号:9146896

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/24 16:36(1年以上前)

>CMをカットする際にどのぐらい貢献してくれるものなのでしょうか?

スレ本題ですが、地デジならチャプターなしに比較すれば、CMカット時間はかなり短縮できます。
1〜2コマ戻しは必要ですが、部分消去でチャプターまで飛んでコマ調整カットすれば
1時間番組(CM4〜5会)で5分掛からない程度で出来ます。

書込番号:9148355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/24 18:17(1年以上前)

のら猫ギンさん
ラジコンヘリさん
hiro3465さん

アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
BR550を購入してみようと思います。

書込番号:9148790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 同時録画について

2009/02/09 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:52件

はじめまして、購入について迷っているので質問させてください。

BR550はシングルチューナーモデルなので単体での2番組同時録画は
不可能なのはわかります。

そこで、いま手元にデジタルチューナーが有るのでそれをBR550の
外部入力に接続し、BR550内蔵チューナーで番組録画時に外部入力
からの番組を同時録画すると言うのは可能なのでしょうか?
(もちろん開始、終了時間等の設定も)

Wチューナー機を購入すれば悩む必要ないのでしょうが
今までの利用実績から考えると、同時録画が必要な場面は
半年に1回有るか無いか程度。

それを考えてBW750との価格差を見るとちょっと厳しいかなと思いまして。
またワンセグ持ちだし機能が欲しいのでBW730はパスです。

接続予定のデジタルチューナーは、番組表機能があるので、設定すれば
自動で電源が入り、指定した番組にチャンネルを合わせ、
時間が来ると電源が切れます。

もちろん、S端子での接続になるので、もし同時録画ができたとしても
外部入力された番組の画質は「それなり」なのはわかっています。

書込番号:9064391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/09 10:37(1年以上前)

無理です

BR550でデジタル放送を録画中は
別の入力に切り替えることさえできません

したがってどんなにがんばっても
BR550単体ではできないってことになります

書込番号:9064502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/02/09 10:53(1年以上前)

万年睡眠不足王子様
さっそくのご回答ありがとうございます。
不可能との事、残念ですが仕方ありませんね。
750も含めてもう一度検討してみます。

書込番号:9064559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/09 18:03(1年以上前)

シングルチューナー機=シングル録画機 と考えればすっきりします。

書込番号:9066147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/02/09 22:20(1年以上前)

はらっぱ1様、御回答ありがとうございます。
そのように考えるとわかりやすいですね。

書込番号:9067656

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/24 16:46(1年以上前)

それと、補足ですが、外部入力の場合はBDには保存できません。(CPRM対応DVDのみ)
あと、Wチューナーは単純に2番組録画だけでなく、連続する時間で違うチャンネル録画時など
先の番組延長ではからずも被るときにも対応できるので、Wチューナーにしておいたほうがよいと思います。

書込番号:9148392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

チューナー性能が低い?

2009/02/21 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:46件

地デジアンテナ→当機→他社レコーダー→TV(パナソニックPZ800)と直列に繋いだところ,当機の受信レベルよりTVの受信レベルの方が数値が高く,特にNHK総合のレベル差は常に10以上,時間帯によって最大で20近く異なります。

物理的に考えて後に繋がる機器ほど減衰するなら理解できますが…

サポートに問い合わせたところ,「チューナーの性能差だ」と言われたので「どの程度スペックに違いがあるのか教えて欲しい」と要望するも「性能比較を提示できる資料等はなく一度状況確認させて欲しい」との事でした。

取り敢えず様子見としましたが,確認してもらうべき事象でしょうか?

書込番号:9133751

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/21 23:53(1年以上前)

それで、レコーダーは受信不良を起こしているのですか?

正常に受信しているなら、何の問題もないと思います。波風立てる方がどうかしています。
あと、受信レベルで表示される数値は目安です。絶対値ではないです。同じメーカでもバラツキはあります。ましてやレコーダー部隊とTV部隊で数値の整合性は取ってないはずです。

受信状態が悪い場合に言うべきことでしょう。

書込番号:9133841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/02/22 00:07(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

早速ご返信いただき恐縮です。

説明不足でした。

常時ではないのですが,時間帯によって当機のみブロックノイズや受信不能レベルになってしまう事象が発生しています。

イチャモンつけた訳ではありません。

書込番号:9133935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/22 00:32(1年以上前)

了解しました。
その点は、当然説明されてますよね。

受信環境が全く問題の無い環境でしたら、販売店に相談された方が良いと思います。買って間もないのでしたら、交換してもらった方が良いかも知れません。

書込番号:9134104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/22 00:48(1年以上前)

一般的にはTVのチューナーのほうが優秀です
TVを後ろに繋いでもTVのほうが良好ってのはあり得ます

問題は他のBR550を繋げばちゃんと映るのなら
お使いのBR550の個体(初期)不良で
他の機種(デジタルレコーダー)なら映るのなら
BR550のチューナー性能が低いって事ですが
ここにはBR550のチューナー性能が低いって情報はありません

取り合えず販売店に初期不良前提に相談しては?
さっと交換してくれるかパナが確認に来るはずです

書込番号:9134210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2009/02/22 01:24(1年以上前)

○エンヤこらどっこいしょさん
 再々のご返信ありがとうございます。
 問い合わせの際,当機のみ受信不良が発生している旨を伝えました。

○ユニマトリックス01の第三付属物さん
 ご返信ありがとうございます。
 やはりTVチューナーの方が優秀なんですね。
 もう1台のHDDレコーダーは2年前から使用していますが,同じタイミングで受信不良は発生していません。

 お二人とも販売店へとのアドバイスですが,インターネット通販(ジャストシステムの期間限定)にて購入した関係でメーカーとやりとりするしか方法がなく,サポートにも説明した結果,確認の申し出があった次第です。

 やはりパナソニックに確認に来て貰うこととします。
 同一機種を接続して改善されれば初期不良,同じ現象であれば諦めるしかなさそうですね…

 ありがとうございました。

書込番号:9134396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークを使って

2009/02/19 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:36件

DMR-BR550とパソコンをルーターを介してネットワーク接続しております。
DMR-BR550の映像をパソコンで視聴することはできるのでしょうか?

書込番号:9119642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/19 12:53(1年以上前)

BR550がDLNA対応だったかどうかは忘れましたが、対応なら可能です。
ただし、パソコン側の対応が必要です。
かなりハードルが高いので、使うパソコンの形式と再生ソフト名くらいは書かれた方が良いです。
詳しい方からのレスがもらえると思います。

書込番号:9119665

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/02/19 12:56(1年以上前)

できません。

録画した映像ネットワーク経由で見るには、DLNAサーバー機能が必要で
この機種にはそれがありません。
DLNAサーバー機能を持つのは、BW730,830,930、BW750,850,950です。

ただし上記機種でもパソコンの場合、アナログ放送を録画したものに限られます。
デジタル放送の場合はコピー制限があるため、DTCP-IP対応のDLNAクライアントの
機能を持つソフトが必要ですが、それがあるのは最初からインストールされている
パソコンだけです。これはVaioなど一部の機種に限られていて、ソフト自体がまだ
一般的に販売されていません。

パソコンではなく、DTCP-IP対応のネットワークメディアプレーヤーや、
同じくDTCP-IP対応のクライアント機能を持つ液晶テレビなどなら、
上記機種との組み合わせでデジタル放送でも見られます。

いずれにせよ、この機種ではできません。

書込番号:9119681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/02/21 08:24(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
>紅秋葉さん

できないんですね。
もしできたとしても、パソコンがそこまで追いつかないのかも。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9129502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

こちらに東芝VALDIAから買い替えた方は?

2009/02/18 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

今持っている東芝のが故障して急いで一台買い足そう、という事で、最近の予備知識なしにあわてています。
東芝はBD対応機がありません。
デジカメが先行してフルハイビジョン動画対応なのを買ったので、価格と売れ筋から、ブルーレイのBR550を考えたのですが・・・
違いをお聞かせ下さい。
具体的には、
録画の際の画質(圧縮率)は30数種類の中から自由には選べないのですか?
音声は画質とは別にドルビーとリニアの選択は出来ますか?
東芝と比べると操作性に劣るとよく言われる点はどこにありまか?
その他・・・

書込番号:9116341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/18 20:36(1年以上前)

>録画の際の画質(圧縮率)は30数種類の中から自由には選べないのですか?

出来ません(マニュアルレートじゃないから)


>音声は画質とは別にドルビーとリニアの選択は出来ますか?

再生用の設定なら出来ると思うけど焼きだとどうなんだろう?,


>東芝と比べると操作性に劣るとよく言われる点はどこにありまか?

タイムサーチが大雑把,通常再生でスキップですぐ最終点まで飛べない(編集モードなら可)
まだあるけど大体こんな感じ。

書込番号:9116395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/18 20:46(1年以上前)

VARDIA ではありませんが
東芝のVHS一体型レコ・AK-V100の買い増しとして
(日立DV-AS55からの買い替えとして というもうひとつの理由もあります)
パナDMR-BW730を買った者の意見として でよろしければ

>録画の際の画質(圧縮率)は30数種類の中から自由には選べないのですか?

東芝にあるマニュアル録画レート(MN)は
パナにはありません
ただし普通画質(XP〜EP)においては
FR(フレキシブル・レコーディング)っていうレートはあります

>音声は画質とは別にドルビーとリニアの選択は出来ますか?

できません

例外として
XPモードのときだけ
リニアPCMかドルビーデジタルか は選べますが
予約時には選べません
初期設定で選ぶ形になります

>東芝と比べると操作性に劣るとよく言われる点はどこにありまか?

プレイリストが作れないのはいいんですけど
個人的にいちばん問題視しているのは
タイトル結合ができない点です

番組分割は編集メニューでできるんですけど
修正ができません(結合ができないから)

それにたとえば5分ほどの短い番組をディスク化する際
タイトルの数が多くなりますよね?

ちなみに…
RD-XD71はデジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画ができますが
DMR-BR550はシングルチューナーなので2番組同時録画自体無理だし
ダブルチューナーのDMR-BWx50系でも「アナログ放送と」の2番組同時録画はできません
(デジタル放送同士は可)
そのことを割り切っていただく必要があるのと

こちらのスレでユニマトリックスさんがレスされてますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9114764/
デジカメの機種は何でしょう?

基本的にデジカメで撮影した動画を
AVケーブル以外で取り込めるレコはありませんってコトも
割り切ってください

書込番号:9116447

ナイスクチコミ!1


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/18 20:51(1年以上前)

あ、お名前からして
「やっぱりRDは最高で最強」なんですね。
DIDAにした理由は?
SONYと比較しましたか?
BDが理由なんでしょうけど。
すいません、色々とお話をお聞かせ下さい。

書込番号:9116477

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/18 21:39(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
色々と教えていただいて、参考になりました。
今のRD-XD71がサブ機となるのでW録画はこだわらないのですが。 

>タイトル結合ができない点
これは残念ですね。
確かに数分の番組がたまる時があるので、タイトルがやたら増えるのはちょっと難です。

デジカメはキャノンSX1IS、確かにこれはmov形式なのでHDMIケーブルでHDDに等速コピーしてBDに焼くことになろうと思います。
本来はパソコンですべきなんでしょうけど、スペック不足でHDビデオをまともに再生できないのは悲しいです。
デジカメだけなんです、ハイビジョンに対応しているのは。
つなぎで地デジの東芝にするか、DIGAにするか、SONYという話もあるし。
SONYもマニュアルレートではない様ですね。

書込番号:9116781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/18 21:42(1年以上前)

>デジカメはキャノンSX1IS、確かにこれはmov形式なのでHDMIケーブルでHDDに等速コピーしてBDに焼くことになろうと思います。

レコにHDMI「入力」端子はないので
どんなにがんばっても
SX1ISからレコのHDDにハイビジョンのままでは取り込めません

もちろんSDカード経由で
たとえばBR550のHDDに っていうのも
形式が違うのでできません

やっぱりPC以外は無理ってコトになるかと…

書込番号:9116806

ナイスクチコミ!1


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/18 22:48(1年以上前)

えっ!?
万年睡眠不足王子さん、
HDMI端子って一方通行のモニター出力なんですか?
という事は、上位機種でもHDMI端子で取り込める機種はない・・・?
そういうのはi.LINKだけですか。

本当に知らないんです、ハイビジョンの事。
そうなんだ・・・

書込番号:9117340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/18 23:32(1年以上前)

>HDMI端子って一方通行のモニター出力なんですか?
という事は、上位機種でもHDMI端子で取り込める機種はない・・・?

そういう事です

>そういうのはi.LINKだけですか。

実際外部からハイビジョンを取り込めてるのは
デジタル放送はi.LINK(TS入力)=データはMPEG-2 TS
実装してるのはパナ・シャープ・東芝

HDVビデオカメラはi.LINK(HDV入力)=データはMPEG-2 TS
実装してるのはソニー
正式対応ではないけど↑上記3社も取り込み可

AVCHDハイビジョンビデオカメラは
USBとSDカードやメモステのスロットかDVD経由=データはAVCHD
実装してるのはパナ・ソニー

東芝だけはLANがあります(レグザのHDD録画データ)

これだけです

ハイビジョンビデオカメラに関しては既にAVCHDが主流です
コダワリ派はHDV

前レスで少し書いた来月出るパナのデジカメのデータはAVCHD Lite
SDカード経由です(実際はソニーやパナのUSBでも可能かも?)
これからはビデオカメラと同じように
デジカメもAVCHD Lite採用が増えるかもしれません

パナはRAMかBD-REにJPEGとAVCHDを入れられるから
同じイベントの動画も静止画も1枚のディスクに入れTVで見る事が出来ます

書込番号:9117660

ナイスクチコミ!1


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/19 00:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
ありがとうございました。
大変よくわかりました。
デジカメのHDビデオは先行投資なので、今、環境が整わないのはよしとします。

でも、あちこちのメーカーについて回答いただける方がいるんですね。
複数台を持っているのならうらやましいです。 

書込番号:9118106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

比較なのですが

2009/02/15 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:40件

DIGA DMR-BR550と500って
発売時期が1年近くも違うのに
スペック差が、大差ないように感じるのですが。

後発の550の方が見えない部分(記載されていない部分)で、
大きく違ったりしてるのでしょうか。

書込番号:9098199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/15 12:12(1年以上前)

過去ログ

書込番号:9098249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/15 12:14(1年以上前)

>後発の550の方が見えない部分(記載されていない部分)で、大きく違ったりしてるので
しょうか。

そうです。

書込番号:9098257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/15 12:16(1年以上前)

>スペック差が、大差ないように感じるのですが。
>見えない部分(記載されていない部分)で、大きく違ったりしてるのでしょうか。

仕様一覧表でも見てるんですか?
基本スペックは同じ様なものですからね。
カタログの大きく解説してる部分とか
読んで下さい。
ちゃんと記載されてると思いますよ。

書込番号:9098269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/15 12:17(1年以上前)

表面的に見すぎです。(録画機能しか見てないのでは?)
全く違います。出来ることや互換性をよく調べた方が良いです。

書込番号:9098271

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/15 22:37(1年以上前)

>過去ログ
織嫁(^^)

書込番号:9101625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/02/15 23:14(1年以上前)

見えない部分(記載されてない部分)が全く違います。
雲と泥くらい差があります(笑)

>記載されてない部分
記載するまでもないというべきか?記載できないというべきか!?
互換性問題であったり、データ放送の無駄記録であったり、BR500では他社の機器の事を考えると当然の様に思える基本的な部分に欠陥がありました。

別にBR550が【良い】という訳ではなく、BR500が【悪い】といった方が妥当で、ようやく『まとも』なレベルに追いついた。という感じです。(まだパナ特有の欠点は他にもまだ残ってますが…)(笑)



書込番号:9101939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/15 23:47(1年以上前)

BR500→BR550と良くなってる部分
・DVDに2時間10分/BDに12時間のAVCのハイビジョンモードHLの新設
・DRでの録画時間が延びてる
・音声を固定し実時間ダビングしなくても他社で再生可能(音声設定廃止)
・AVC録画でのコマ戻し可能
このあたりがある程度大きな差だと思います

他社再生互換のAVC録画のBDをなるべく高画質で作るためと
AVC録画時コマ戻し不可だから楽に編集するにはDR録画がメインになり
DRで録画して編集し実時間ダビングでBD化ってパターンです
つまり残す場合は全部DRで残す必要があることになります

でもBDで残す場合
DRではほとんど残さず
AVC録画は他社で再生出来る必要が無く(または実時間ダビングで構わない)
BD12時間のHLは不要で
AVC録画時コマ戻し出来ないから編集の時少しコツが要るって事を了承できれば
BR500でもいけるからあとは価格差次第でもあります

書込番号:9102200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/02/16 15:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん始め
丁寧な詳細を記載下さった皆様ありがとうございました。

順序が逆と怒られそうですが
まず、ここで疑問点を出して
お店で比較と考えました。

ポイントカードつく店舗をいつも利用してるのですが
ちょっと離れたところにあるので
万単位の物を購入の場合は
ご意見伺ったあとにそれらを頭に入れ
現物を要チェックと思いまして。。

どうもありがとうございました。
また質問の場合どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9104594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR550
パナソニック

DIGA DMR-BR550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BR550をお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング