DIGA DMR-XP15
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するDVDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月4日 08:56 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年4月2日 15:03 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月24日 00:47 |
![]() |
6 | 6 | 2009年3月22日 20:12 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月12日 09:31 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月3日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
できます
ただしDVDに予約録画中はできません
書込番号:9341881
0点

>ハードに録画はOKなのですね。ありがとうございました
老婆心ながら、
ハードに録画はできません。(通常、ハードはハードウェアの略語として使います)
ハードディスクまたはHDDと言いましょうね。
書込番号:9346290
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
新品購入して、テレビに自分で接続したのですが、dvdも、受信放送も、白黒にしか映りません。何が悪いのでしょうか?
ちなみに接続したテレビは92年製、ビデオはsvhs共にパナソニック製で未だ、現役バリバリでした。
0点

XP15とテレビの間はどういうケーブルで、どのように接続していますか?
書込番号:9337841
0点

早々のご対応ありがとうございます。
どう答えていいか分からないのですが、前回の配線のまま、出る入るといった感じです。
ここはどうなってるとか言ってもらえると、嬉しいです。
書込番号:9337858
0点

S映像ケーブルのピンが折れているか断線していてカラー信号が送れないと思います。
今からS映像ケーブルを買っても、ハイビジョンテレビに買いかえたらHDMIケーブル
で楽しむことになりますから、それまでは付属の映像ケーブルでお楽しみください。
書込番号:9337952
1点

アナログテレビとS-VHSという組み合わせから、接続ケーブルはS端子ケーブルを使ってませんか?
白黒って事は輝度信号しか送られて無いという事なので、色差信号が伝わって無いので、レコーダー、テレビ共に端子が奥まで刺さっているか確認、それでダメならテレビの端子にホコリが詰まってないか確認して、掃除してから刺しなおしてください。
それでもダメなら、色差信号のピンが破損しているかケーブルが断線している可能性が高いのでケーブルを変えてみてください。
書込番号:9337964
1点

小生もS端子で接続しているときに白黒画像になったことありますね。
コネクタを何度か抜き刺ししたり、左右に微妙に揺らすと映ったりしてました。
それでもダメならケーブルの不良でしょうが、
今更S端子ケーブルを購入するのも???ですから
とりあえず付属の赤白黄のケーブルでみておくとよいでしょうね。
正直そんなにかわりませんよ。
(テレビに目を近づけて色の境目を凝視するとぼやけがわかる程度です)
書込番号:9338690
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
当方5〜6年前からこのジャンルの知識が止まっている為、質問させてください
ここ最近のレコーダーにはフルハイビジョン5.5倍や7倍録画などと記されて
いますが
この機種だとHLモードでHDD録画した番組をDVDへとダビングして
他のDVDプレーヤーなどで再生した時に画質自体はHLモードの恩恵は受けられるのでしょうか?
はたまた未対応の機種だと再生すら出来ないのでしょうか?
今、XP15 XW120 東芝RD-S303で悩んでいます
時代遅れの質問ですが宜しくお願いします。
0点

>はたまた未対応の機種だと再生すら出来ないのでしょうか?
その通りです。
再生すらできません。
デジタル放送をダビングしたDVDを普通のDVDプレーヤーで再生されたい場合は、CPRM対応メディアにVRモードでダビングして下さい。
それとて再生機側が対応していないと不可ですが。
書込番号:9294625
0点

>はたまた未対応の機種だと再生すら出来ないのでしょうか?
その通りです
再生できません
>今、XP15 XW120 東芝RD-S303で悩んでいます
悩むくらいならパナが無難です
パナのDVDにハイビジョン(AVCREC)は
パナの全DVDとBDレコーダーに採用されてて
パナが潰れるかBDレコーダーって物自体が消えるまで
再生出来ると思いますが
東芝のDVDにハイビジョン(HDRec)は現行型で言えば3機種だけで
東芝のGやEシリーズのDVDレコーダーでも再生出来ない規格です
書込番号:9294633
1点

ハイビジョン録画の互換性を重視されるなら、東芝は避けるべきです。
>今、XP15 XW120
XP15にはHLモードはありますが、シングルチューナーです。
XW120はちょっと古いのですが後継機が出ないようなので、
一応現行機ではありますが、HLはなく4倍モードのHEまでしかありませんが
ダブルチューナーです。
予算次第ではブルーレイである、BW750も検討しては如何でしょうか?
書込番号:9294732
1点

ジャモさん 早速のご返答ありがとう御座います
やはり再生は出来ないのですね そうですよねCPRMなんて規格ありますものね
HDD容量節約用途として使います
そして ユニマトリックス01の第三付属物 さん早速のアドバイスありがとう御座います
東芝はDVDで止まっていますものね 先を考えたらパナを選択するのが得策のようですね 操作性の申し分ないメーカーですし
皆さんのお陰ですぐに結論出来ました 感謝いたします!
書込番号:9294786
0点

のら猫ギンさん 有難う御座います 今、BW750初めてチェックしました
確かにHDD320GB&ダブルチューナーなんですね ん〜\84,360かぁ〜
でも先を考えたらそろそろBDなんですよね〜
寝室のテレビも買いたいので予算が分散するのが痛いです!
アドバイス検討したいと思います 有難う御座いました!
書込番号:9294864
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
ビデオレコーダーが壊れたため購入を検討しています。
現在、SANYOのビデオカメラ、ザクティを使用しており、記録メディアがSDカード
ですが、XP15ではそのSDカードを再生することはできるのでしょうか?
同じパナソニック製のビデオカメラのものでないと無理なのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

過去スレに山ほどありますが
基本的にザクティの「動画」は再生できません
それはザクティの「動画」の記録方式が
AVCHD規格じゃないからですが
そもそもザクティのメインは「デジカメ」です
デジカメで撮影した動画は
本家パナがやっとAVCHD Liteで
記録できるデジカメを2機種出したばっかりなので
PCでは対応できてもレコでは対応できないと思っていいです
ちなみにザクティで撮影した「静止画」なら
問題はありません
書込番号:9285536
2点

無理です
XP15が読めるかどうかはメーカーは関係ありません
XP15が読める動画はビデオカメラ用のSD-Video規格とAVCHDです
Xactiの録画してる規格はビデオカメラ用ではなく
どっちかというとデジカメ用でパソコンじゃないと読めません
Xacti以外のSDカードに記録するビデオカメラは
たいていSD-Video規格かAVCHDです
Xactiは規格的にはデジカメです
書込番号:9285543
2点

早速の返信ありがとうございました。
現状では、無理ということなんですね。
PCでDVDに焼きつけてからDVDで見るという方法
しかないということですね。
それを理解した上でどのレコーダーを購入するか
検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9285658
0点

>PCでDVDに焼きつけてからDVDで見るという方法しかないということですね。
Xactiの場合、MP4なのでPCでDVDにするのもちょっと手間と時間は掛かります。
一番手軽なのは、PCのHDDや外付けHDDに保存(何箇所かにバックアップ)して、
DLNA対応ネットワークプレーヤー(バッファローLT-H90等)をTVに接続してTVで見るというのが手軽だとは思います。
PS3があればPS3のHDDと外付けHDDに保存してみるという手もあります。
書込番号:9286333
1点

hiro3465さんアドバイスありがとうございます。
全くのIT音痴ですのでハードルは高いと思いますが
トライしてみます。
また、他に簡単な方法や適合した家電製品等あれば
アドバイス願います。
ありがとうございました。
書込番号:9287205
0点

>他に簡単な方法や適合した家電製品等あれば
一応、前出のLT-H90だとUSBも利用できるので、カードリーダーでSDカードの再生や、
USBHDDを接続して再生なども出来ます。
書込番号:9288148
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
XW300のユーザーです。受信性能に不満があるのですがシングルチューナーである
XP15とパナのダブルチューナー両方持っている方、性能に差はありますか?
プロによるアンテナ工事しましたが、TVKとテレビ東京だけが駄目です。
昔買った単体地デジチューナーでは全局映ります。
0点

>プロによるアンテナ工事しましたが、TVKとテレビ東京だけが駄目です。
アンテナ/チューナー感度うんぬんではなくて,受信設定が上手く行ってないだけなんじゃ
ないの。
書込番号:9199275
0点

そんなに言われるとちょっと心外だな。
でも一応ご指摘のように受信設定をイチから見直しました。
残念ながらそういうレベルの問題ではないようですよ。
ネットで色々みていると「ダブルチューナーだから仕方ない」
とかテレビや単体チューナーにはかなわないという書き込みを
見ました。だからレコーダーもシングルチューナーだとどうかな?
と思ったまでです。
両方持っているユーザーか、業者でないと回答が難しい質問ですが
どなたかヨロシク。
書込番号:9200732
0点

>プロによるアンテナ工事しましたが、TVKとテレビ東京だけが駄目です。
どう言った方かが不明なんで、何とも言えませんが、
Wデジ云々で受信の可否は大きく変わらないはずです。
むしろ、機器としての能力差という点では、受信の可否はあります。
TVや単品チューナーは、レコのそれよりは基本的に高性能です。
ただ、今回の場合、情報が少なく判断出来ません。
ポイントとなるのは、問題の2局のレベルだけが本当に受信レベルが低いのか?もしくは強すぎるのか。
弱い場合の良くある原因は
1.アンテナの方向自体が間違っている。東京タワーに向いていない。
2.アンテナ線が古い・適切なものを使っていない。→お勧めは、市販のねじ込み式BS/CSデジタル用の太めの線。特にアンテナ引き出し口からレコまでが重要。
強すぎる場合は、アッテネーター(分配器)を入れるなどの工夫が必要です。
各チャンネルの受信レベルは、今受信出来ているチューナーで確認できるはずです。
書込番号:9200842
0点

>どういう人か?
それなりに家電いじりが好きなカメラマンのオジサンです。
電気関係の勉強はしていないので知識はそれほどありません。
こういうところには本当にお世話になっています。
関係ないですがパソコンはほとんど全て自作です。
------
明日はアンテナ業者が。
月曜日にはパナソニックが来てくれる事に(保証書ギリギリ)なりました。
------
TVは古い42型プラズマ、録画機はE200H,XW300全てパナソニックです。
他にSHARPにOEMされた単体チューナー持っています。
また結果をご報告いたします。
書込番号:9201377
0点

解決しました、解説しますと業者がいいかげんでした。
メーターも持ってきていないので頼んで今回は取りに帰ってもらいました。
総務省地デジセンターで教えられたノウハウで口を出しつつ監視の下
工事してもらったら完璧に映るようになりました。
(最初は悪いから任せてました、私の体調もわるかったし)
それからチューナー性能はパナの技術者に聞きましたがやはり
シングルは低価格化のためであり、特に良いものが付いている
わけではない、と教わりました。
色々と解決スッキリした一週間でした。
気をよくしてプラズマも買い換える事に。本日到着予定です。
書込番号:9232020
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
この機種で作成される持ち出し可能なワンセグ動画ですが
PSPで再生できるか?試した人はいますか?
現在はE200HのASF自動作成が携帯で便利してますが、
息子に頼まれてPSP用にするときはパソコンで変換せねばならず
大変です。買い増しを検討中ですので「そういう裏技」があれば
購買意欲をそそられます。
0点

>この機種で作成される持ち出し可能なワンセグ動画ですがPSPで再生できるか?試した人はいますか?
別のスレでBW750か850でUSBで認識できなかった旨があったので無理だと思います。
特にUSBで認識すれば可能性はありましたが、SDとメモステは著作権保護の仕組みが違っていて
現状はそれの変換アダプターはないようなので難しいでしょう。
携帯とPSPで両方利用したいのでしたら、バッファローのちょいテレがSD/MS/USBへの転送が出来るので
PCでワンセグ録画→転送が現実的かと思います。(SD/MSの場合は著作権保護のアダプターが必要です)
書込番号:9183603
0点

@SDに入れる⇒SDからPCへ⇒メモステ
Aアダプタ使用のマイクロSDに入れる⇒アダプタ使用のメモステに
のいずれかを検討していて、USBで本機から抽出は
考えていませんでした。不可ですか?また違法ですか?
書込番号:9183806
0点

>@SDに入れる⇒SDからPCへ⇒メモステ
>Aアダプタ使用のマイクロSDに入れる⇒アダプタ使用のメモステに
まっとうな手段だと(1)の時点で著作権保護に対応したソフトとアダプタが必要になって来るので、
他機(XP15)で録画したものをPCで再生可能な状態ですんなりと取り込めるかが問題になると思います。
たとえば、ちょいテレであればPCで録画するので、メモステにもSDにも著作権保護アダプタを通すかUSB経由では可能ですが。。。
実際にはやってみないとなんともいえませんが、難しいとは思います。
書込番号:9185295
0点

そうですか、E200HのASFを使っていない古い携帯で見せようかな?
そしたらそのまま再生できるから。
(子供にワンセグ携帯は持たせたくない。データ渡しなら見るもの管理できるから安心)
本当はPSPの方が画質も良いし画面も大きいから使わせたかったけど仕方ないね。
残念…誰か体験者がでてこないかな???
書込番号:9186117
0点

ちなみにikuyaさんのニーズとは異なるとは思いますが、既出のちょいテレとPS3を使った技だと、
ちょいテレの録画をメモステにムーブ→PS3に取り込み(ムーブ)→取り込んだ番組から
好きな番組を選んでメモステまたはPSPにムーブ。
とPS3をワンセグのライブラリにして好きな番組をPSPに持ち出しというようなこともできます。
※PS3でもワンセグ再生できますが、当然、画質は見れた物ではないです。
このときにPS3からSDにコピーできないかとやってみたんですが、SDの著作権保護には対応していないので出来ませんでした。
書込番号:9186442
0点

ありがとうございます、参考にさせていただきます。
結構面倒なものですね、ワンセグなんて著作権云々するほどの
ものではないと思うけどなぁ。
まぁ、そんなこというと制作している人に悪いけど。
書込番号:9186648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





