DIGA DMR-XP15 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-XP15

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するDVDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP15の価格比較
  • DIGA DMR-XP15のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP15のレビュー
  • DIGA DMR-XP15のクチコミ
  • DIGA DMR-XP15の画像・動画
  • DIGA DMR-XP15のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP15のオークション

DIGA DMR-XP15パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-XP15の価格比較
  • DIGA DMR-XP15のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP15のレビュー
  • DIGA DMR-XP15のクチコミ
  • DIGA DMR-XP15の画像・動画
  • DIGA DMR-XP15のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP15のオークション

DIGA DMR-XP15 のクチコミ掲示板

(504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP15」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP15を新規書き込みDIGA DMR-XP15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDに移動させる

2010/03/03 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

クチコミ投稿数:6件

HDDに録画した番組を部分消去して一部分だけ残しています。これをSDカードに移動させて携帯でも観たいのですが、「モバイル機器へ持ち出す」から操作していくと、部分削除する前の状態の録画時間と容量(MB)が表示されます。
部分消去をした状態での移動は不可能なのでしょうか?

書込番号:11026343

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/03 11:59(1年以上前)

この機種は、内部でデータ生成出来ないはずですので、無理なはずです。
可能なのは、BW970系の機種以降です。
それまでは、ワンセグを録画し、それを持ち出していただけですので、編集すると消されたはずです。

書込番号:11026473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/03 12:13(1年以上前)

XP15でモバイル機器へ持ち出すためのデータって
通常の番組を録画したときに同時に録画したワンセグ放送です
つまり通常の地デジ放送とワンセグ放送をW録してるような状態です

通常の番組データとワンセグデータは別物だから
番組データを編集してもワンセグデータを編集したわけではありません

書込番号:11026521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/03 14:08(1年以上前)

できません

ついでに言うと
XP15の後継機種のXP200でさえできません

さらにいうと部分消去した状態で持ち出せるのは
すでにレスがあるようにBWx70系以降の「ブルーレイレコ」です

書込番号:11026911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/04 10:49(1年以上前)

早速の回答本当に有り難うございました。
どうしても残したい画像だったので思い切って質問してよかったです。諦めがつきました。
部分消去したものを持ち出せる機種もあることも教えて頂き勉強になりました。

書込番号:11030994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 TVアスペクトについて

2009/10/29 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

クチコミ投稿数:1件

地上アナログを見るときに TVアスペクトを4:3に設定しても 16:9で映像が流れます。

アナログを見るときは 4:3にはできないのでしょうか?

書込番号:10388072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 23:40(1年以上前)

通りすがりですが・・・・こんにちわ。

レコーダー(XP15)側の設定を4:3にしても、
テレビ側の設定が、”オートワイド”等の設定になっていると、
レコーダー側で4:3で出力されていても、その画像をワイド表示になってしまいますので、
一度、テレビ側の画面表示設定を確認してみてください。

設定方法が分からなければ、まずは説明書で”画面設定”とかで検索してみると
見つかるはずですよ。

日数が経っているので、既に解決しているかもしれませんが。

書込番号:10502615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

J:COMとの相性のよいレコーダーについて

2009/10/26 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
DVDレコ選びに悩んでおりまして、アドバイスいただけると助かります。

まず、自宅の環境ですが、J:COMというケーブルテレビと契約をしており。チューナーは、パイオニアのBD-V300Jです。テレビは東芝のレグザC7000シリーズの37インチ。これまでビデオデッキを使っていましたが、壊れたので買い換えを決意しました。

使用状況ですが、基本的にはJCOM経由で民放やCSのドラマを録画し、見ては消すといったことがほとんどです。
妻は、BS朝日などの韓流ドラマを録画してあげて、近所の母親にビデオを貸してあげたりもしています。

JCOM経由なので、画質やHDDの容量、W録画にもあまりこだわりはありません。
可能であれば、JCOMで録画中に他の番組が見れないので、それが改善されればいいかなとも思いますが、
絶対条件ではありません。

5万円以下で、上記の条件プラス操作性(テレビとのリンクも含む)を考えた際に
オススメの機種がありましたら、教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:10370520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/26 14:20(1年以上前)

レコを買うんじゃなくて
J:COMからコレ↓をお借りしては?
http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr/hdrplus.html

HDRプラスはパナのTZ-DCH8000って型番なんですが
基本機能などは下記と同一と思われます
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/index.html

ただし月々の基本料金は
当然のことながらそのぶんかさみます

書込番号:10370792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/26 23:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、
アドバイスありがとうございます。
そして、返信が遅くなりすみません。

 HDRというのは知っていたのですが
HDRプラスというのもあったんですね、
しかも割とベーシックな機能も押さえてある。
 ただやっぱり、1200円を毎月払い続けるとなると
単純に3年で支払い総額が4万円を超えてしまうから
もったいなぁと思う反面、
3年後にはDVDレコもさらに進化してるかもと考えると
ますます迷ってしまいますね…。

HDRプラスも検討しつつ、
やはり新たにDVDレコを買うことも考えたいので、
参考までにオススメを教えていただきたいんですが…。
条件は、先の質問で挙げたものプラス、
ちょっと古いんですが、パナソニックのビデオカメラ(NV-GS150)との
相性がいいもの(簡単な編集というか、DVDに録画できればOK)という条件で
オススメ機をアドバイスいただければ助かります。

すみませんが、よろしくお願いします。


よろしくお願いします。

書込番号:10373784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/27 01:25(1年以上前)

>JCOMで録画中に他の番組が見れないので、それが改善されればいいかなとも思いますが、

JCOMで録画中でもTVのチャンネルで地デジは見れますよね?
これが見れないなら配線が不適切か
地デジもパススルーじゃないって事になり
地デジもパススルーじゃないとレコーダー選びに影響します

それともJCOMで録画中に地デジ以外の番組が見れないって意味ですか?

NV-GS150のDVD化は相性って程のものはありません
それよりビデオカメラの買い替えがありえるのか?が問題になります

ビデオカメラは買い替え無いにしてもパナのデジカメなら
撮影した動画を簡単に取り込めるデジカメとレコーダーの組み合わせもあります

書込番号:10374308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/27 11:01(1年以上前)

>JCOMで録画中に他の番組が見れないので、それが改善されればいいかなとも思いますが、

J:COMは地デジはパススルーなので
ユニマトリックスさんのレスにある
>それともJCOMで録画中に地デジ以外の番組が見れないって意味ですか?
↑こっちの意味だと思いますが

とりあえず相手が今のSTBなら
どのメーカーのレコを買ってもいいんですが

パナ以外のBDレコはDVDに高速ダビングできないから
NV-GS150のDVD化は画質の面で若干不利になります

ビデオカメラを買い換えるのか否かは横に置いといて
例えばパナのTZ7などのAVCHD Lite規格対応のデジカメを買うと
レコーダーで扱えるハイビジョン動画もディスク化できます

そういった意味ではこの機種(XP15)か
新機種のXP200でもいいんだけど
長いお付き合いになると思うので予算をがんばっても
XP200よりHDD容量は少ないけどBR570の方がおススメではあります

書込番号:10375424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/27 12:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
コメントありがとうございます。

>JCOMで録画中に他の番組が見れない
というのは、
万年睡眠不足王子さんの推測通り、
JCOMで録画中に地デジ以外の番組が見れない
という意味でして、テレビでの地デジ&BSデジの視聴は可能です。
言葉足りずですみません。

さて機種選びのほうですが、ビデオカメラのことはあまり考えなくていいみたいですので、
XP15とBR570を中心に再検討してみようかなと思います。
BR570のほうを検討した場合、同じ価格帯であり、W録画、再生時のCMカット機能、
ブルーレイ搭載の三菱「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」も気になります。

求める機能によっても良し悪しは変わってくるのは承知していますが、
この2機種の良いところ&悪いところを簡単にでも構いませんので
教えていただけるとありがたいです。



書込番号:10375698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/27 13:02(1年以上前)

三菱はパナに比べてレビューなどの個体数が少ないので
本当に簡単ですが一応…

BZ130の長所
・2番組同時録画ができる
・USB端子があるからHDDタイプのハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)からの動画取り込みや
SDカード以外に記録するタイプのデジカメから静止画取り込みができる
・リモコンがパナよりシンプル(使いやすそう)
・オートカットiで本編だけを再生できるほかCM部分だけの再生もできる(CMだけっていうのは使わないだろうけど…_| ̄|○)
・「見どころ再生」ができる

BZ130の短所
・AVCHD動画はいったんHDDにダビングしないと再生不可(パナは直接再生可)
・AVC録画およびAVCRECのレートが3段階(しかも一番下のAEモードは初期設定で2段階より選択)
・自分で部分消去などをするとオートカットiが解除される
・部分消去の制度がいまいち
・ダビングすると録画日時が反映されない(ダビングした日にちになる)

まあ細かいことを抜きにすれば
BZ130でも悪くない選択だとは思います
ただ当初のスレで2番組同時録画にこだわっていない様子なので
選択肢に入れませんでした

まあ個人的には…
ぼくは今のパナBW730でレコは3台目なので
少々こだわりを持ったぼくには不向きかもしれませんが
BZ130は1台目のレコとしては悪くないと思います

書込番号:10375871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/27 13:32(1年以上前)

>テレビでの地デジ&BSデジの視聴は可能です。

J-COM録画中はBSデジは不可ですよね?

>BR570のほうを検討した場合、同じ価格帯であり、W録画、再生時のCMカット機能、
ブルーレイ搭載の三菱「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」も気になります。

このままです
BR570と比べればW録可能でCM飛ばし再生がメリットです

BR570の特徴は
まずDIMORA
予約時にネット経由で家の外のPCからも出来ます
HDD残量確認や録画タイトル確認やHDD残量が○時間になれば
携帯やPCに警告メール出してPCからでも携帯からでもタイトル消去可能
DIMORAを利用して検索や自動録画も出来ます
これらは本体の電源入れる必要無くPC画面だからTVも関係なく出来ます
タイトルに副題付ける時もPCのキーボードやコピペが使えます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#

HDD内画質変換とHDD内コピーとタイトル結合が出来ます
例えば地デジをAVC録画してDVDやBD化する場合
あと少しの時間だけ入らないって場合も
コピー作ってエンディングだけレート落して合体させれば
ほとんどの部分は高レートのままディスク化したりも出来ます

HDD内画質変換できるから
BDに対して実時間ダビングしないといけないケースがありえません
実時間ダビングすればその間録画も再生も出来ません

録画レートが多いです
パナはBDに対して
4時間のHG・6時間のHX・9時間のHE・12時間のHL・17時間20分のHM・・・5種類
三菱は
4時間のAF・6時間のAN・12時間のAE・・・3種です
ただし初期設定変更すればAEは10時間40分に変更も出来ますが
予約毎に12時間と10時間40分を使い分けは出来ません
あくまで指定出来るのはAEってレートでそれを初期設定から変更できるだけです

ドラマって全11話で初回か最終回延長ってパターンが多いんですが
CM抜けば約9時間弱でパナのHEが該当するし
CM抜かなければ12時間弱だからパナならHLが該当します
三菱はCM抜いても抜かなくてもAE12時間しか使えません

録画番組を持ち出して対応した携帯で視聴出来ます
TV番組もビデオカメラの映像も携帯で見れます
コピワンだけは持ち出すとHDDから消えます

予約や運用やBD化はパナが便利で
W録とCM飛ばしに関してだけ三菱が有利って事になります

まあパナのW録機BW570買えばCM飛ばしが手動って以外
圧倒的にBW570が便利って事です

書込番号:10375974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/28 01:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
またまたコメントありがとうございます。

三菱機とパナ機の長所と短所が
初心者には十分すぎるほどよくわかりました。
BR570のほうは、2台目あるいはもう少し知識が増やせれば
確かに色んなことができそうでいいですね(実際に使いこなせるかはわかりませんが…)

お二方のアドバイスのお陰で
少しですが知識が増え、選択の幅も広がりそうです。
XP15のほうは、取り扱い店舗の減少とともに
ここ数日で値上がり傾向にあるので
そのあたりも踏まえて選んでいきたいと思います。
即決はまでできそうにありませんが(笑)、
価格と自分がやりたいことを整理しつつ
もう少し検討してみたいと思います。

どうもありがとうございました。




書込番号:10379749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2009/10/10 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

クチコミ投稿数:55件

現在、ここに出ている価格より安いお店は有りませんか?

ヤマダ電機で、倉庫在庫限りの大特価セールがあったみたいですが、台風の日でゴタゴタしていて買いそびれてしまいました。

購入範囲は、千葉県内です。後は通販ですが、どこか安い情報がありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:10285711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/10/10 14:20(1年以上前)

edionグループ、価格.com最安値とそんなに変わりませんが44800円です。
千葉県内に限りますと、エディオン柏沼南店、石丸柏ビッグワン店が該当してます。
14日まで有効のようです。

書込番号:10286608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/10/10 17:38(1年以上前)

別所長治 さん

早速の情報、ありがとう御座います。

柏方面ですか。柏ですと車で2時間位かかるかな?田舎の九十九里海岸からなので、

千葉県内なんて広い範囲を書いてしまって御免なさい。

千葉市内でしたら1週間に一度位出向くので、良いかな思いましたので。

ここの価格も下がって来るのかな。

↑のアウトレットベスト39,800円これ位に下がれば良いのですが、九州では遠いです。

ご近所の電気屋さんを探してみます。





書込番号:10287235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/10/20 20:47(1年以上前)

自己レスです。
予算が40,000円しか無かったので、オークションでDIGA DMR-XP12を購入してしまいました。
ここ最近、「XP15」も下がって来ましたが、4万以下に成るのを待ちきれませんでした。
XP11とXP12の2台使用で満足しています。

書込番号:10341186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

EH-66で撮ったファイナライズしてないDVDのメディアは、この機種でみれますでしょうか?
お返事いただけたら幸いです。

書込番号:10261387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/05 01:52(1年以上前)

絶対とは言えんけどVRならほぼ見れるんじゃないの,フォーマットは?。

書込番号:10261441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/05 02:02(1年以上前)

フォーマットって初期化って意味ですよね?
つまりどういうことでしょうか?
ごめんなさい。おっしゃりたいことがわかりません。機械オンチですので

書込番号:10261477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/05 02:11(1年以上前)

>フォーマットって初期化って意味ですよね?つまりどういうことでしょうか?

DVDの記録方式は ビデオ/VR/AVC(デジタル限定) のどれか?って事
(VRかビデオのどっちかだろうけど)。

書込番号:10261498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/05 02:32(1年以上前)

ごめんなさい。。。わからないです。
いつも3倍モード(LP)で録画していて普通に録画しています。

書込番号:10261547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/05 02:47(1年以上前)

EH66でDVDを作る場合
RAMはVRモードのみでファイナライズ自体無い
RWはビデオモードのみでファイナライズは必要
RはVRモードとビデオモードがあって
ビデオモードはファイナライズが必要で
VRモードはしてなくても良い・・・ってのが大体の基本です
Rは初期化しないで使えばビデオモードです

問題はRWとRのビデオモード録画ですが
同じパナ機だから再生出来る可能性は十分高いんですが
「試してみないと分からない」ってのが模範解答です

つまりEH66が壊れてるわけじゃないなら
EH66でファイナライズしてたほうが良いし
壊れてるなら再生出来る事に賭ける以外どうしようもありません
実際は再生出来るとは思います

書込番号:10261567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/05 02:52(1年以上前)

RAMやRの再生ナビを開いて左上あたりに使用メディア表示の隣に ビデオ か VR の
どっちか書いてあるはずなんだけど?,それでも分からないなら,DVDの初期化選択画面
に行けば表示されると思うのだが...(確かXW50と66も同じOSのはず)。

書込番号:10261572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/05 02:54(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
理解することができました。
感謝いたします。ありがとうございました。もうメディアに落とせないのでかけてみたいと
思います

書込番号:10261577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/05 02:56(1年以上前)

もしも、EH66が故障しててファイナライズが出来なく
-Rか又は-RWでビデオモードでダビングしてる場合は、このソフトを
試してみては如何でしょうか?
http://www.geocities.jp/triple_chic/readdvdr.html#FINALIZE
※実際に使用したことはありませんので、あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:10261582

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/05 05:58(1年以上前)

再生できると思う。

一番イイのはデモ機で再生テストさせてもらう事。
大手家電店なら、たぶん店員もOKしてくれると思うよ。

書込番号:10261691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/06 00:40(1年以上前)

皆さんおやさしいレス感謝しています。
ありがとうございました

書込番号:10266382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ画面がブラウン管テレビで縦長に

2009/10/04 21:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

スレ主 ドラkomeさん
クチコミ投稿数:6件

XP15を接続して地デジを視聴すると16:9の映像を4:3に圧縮したような画面になり、人の顔が縦長になっています。

接続
・【CATVのSTB(パススルー)】アンテナ出力→同軸ケーブル→【XP15】アンテナ入力→
 【XP15】テレビ出力→赤白黄ケーブル→【三菱テレビ25C-SA11】ビデオ1入力

折角、地デジが見られるのに、画面が変で困っています。
どなたか原因や解決策を知っていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10259623

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/04 21:15(1年以上前)

レコーダーのTV設定を4:3TVにしてますか?

書込番号:10259678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラkomeさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/04 21:28(1年以上前)

はい、取扱説明書に従って、TVアスペクト比は、「4:3」に設定しています。

書込番号:10259763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/04 21:42(1年以上前)

初期設定・TVアスペクト(4:3)の設定で
「録画ディスクの16:9映像」をレターボックスにするか

あるいはTVアスペクトを
逆に16:9にして変化はありますか?

どのような接続をされてるか?ですが
D端子出力解像度 をD1にしてみるとか…?

書込番号:10259883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/04 21:52(1年以上前)

TVのリモコンに画面設定とかいうボタンないですか?

書込番号:10259950

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドラkomeさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/05 09:19(1年以上前)

>万年睡眠不足王子様

テレビ側にD端子が無いのが残念です。

>転送人生様

今、手元にないので今週末にまた調整してみます。
ありがとうございます。

書込番号:10262050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラkomeさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/11 23:07(1年以上前)

本日、設定にトライしました。

TVアスペクト比を「16:9」「16:9フル」に設定しても、縦長の画面はそのままで変化ありませんでした。
説明書のトラブルシューティングを読んで、視聴中に「サブメニュー」の画面切替で「サイドカット」に設定すると16:9の映像の両サイドをカットして、4:3にきちんと表示できました。しかし、チャンネルを変える度にその操作をしなければならず、実用的ではありません。

TVアスペクトを「4:3」にしたまま、D端子出力解像度のデフォルトの「D3」から「D1」に変更したところ、16:9の映像をレターボックスで表示できました。4:3の映像は額縁になります。縦長よりはマシと割り切って使うことにします。

ただ、なぜD端子出力解像度が影響するのかは不明です。

書込番号:10294444

ナイスクチコミ!1


G506M_JAMさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/02 02:41(1年以上前)

私もPanasonic DMR-XW100とMITSUBISHI 25C-SA11という環境で、
スレ主さんと同じような現象に悩んでおりました。

赤白黄ケーブルで接続していらっしゃるようですが、
S端子の入出力が余っているようでしたら
S端子+赤白ケーブルに交換してはいかがでしょう?
当方の環境では、これで解決いたしました。

書込番号:10407717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP15」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP15を新規書き込みDIGA DMR-XP15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP15
パナソニック

DIGA DMR-XP15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-XP15をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング