DIGA DMR-XP15 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-XP15

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するDVDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP15の価格比較
  • DIGA DMR-XP15のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP15のレビュー
  • DIGA DMR-XP15のクチコミ
  • DIGA DMR-XP15の画像・動画
  • DIGA DMR-XP15のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP15のオークション

DIGA DMR-XP15パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-XP15の価格比較
  • DIGA DMR-XP15のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP15のレビュー
  • DIGA DMR-XP15のクチコミ
  • DIGA DMR-XP15の画像・動画
  • DIGA DMR-XP15のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP15のオークション

DIGA DMR-XP15 のクチコミ掲示板

(504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP15」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP15を新規書き込みDIGA DMR-XP15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD Lite動画の取り込みについて

2009/09/08 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

クチコミ投稿数:140件

近々、自宅のテレビアンテナをアナログから地デジ対応に変更する予定の者
です。
変更するにあたり、
初めてDVD(もしくはブルーレイ)レコーダーを購入しようと思っています。

パナソニックのデジカメDMC-TZ7を所有していて、子供の動画(AVCHD Lite)を
よく撮るのですが、
この機種はSDカードなどから直接AVCHD Lite動画を取り込み、保存や視聴が
可能でしょうか?

また、同メーカーのDVDレコーダーDMR-XE1はこのAVCHD Liteに対応していないという
認識で良いでしょうか?
アンテナ工事など出費が多いので、できればより安いDMR-XE1を購入
しようと思っていたのですが、
色々調べていくうちに、迷ってしまいました。

今までアナログテレビとビデオテープを愛用してきた初心者ですが、
詳しい方、ご教授お願いします。


書込番号:10122364

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/08 22:54(1年以上前)

>この機種はSDカードなどから直接AVCHD Lite動画を取り込み、保存や視聴が
可能でしょうか?

>また、同メーカーのDVDレコーダーDMR-XE1はこのAVCHD Liteに対応していないという
認識で良いでしょうか?

両方イエスです

>初めてDVD(もしくはブルーレイ)レコーダーを購入しようと思っています。

ではBDレコーダーの方が良いです

>自宅のテレビアンテナをアナログから地デジ対応に変更する予定の者
です。

変えないと受信できないアンテナ(VHFだけ)ですか?
UHFアンテナがあるのならそのまま地デジが受信できる可能性はあります

書込番号:10122410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2009/09/08 22:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のレスありがとうございます。

都内在住でVHFアンテナのみ立ってます。
1年前に築27年の古い家を中古で買ったため、設備面の改修など
結構な金額です・・・。

でも、ブルーレイのほうが長い目でみて使えそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:10122457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2009/09/09 00:10(1年以上前)

すみません、もうひとつ質問させてください。

TZ7で撮った動画(AVCHD Lite)をSDカードなどから直接取り込み保存する場合、
この機種ではなく、BDレコーダーの方が良い理由は何でしょうか?
この機種などの
DVDレコーダーの方ではあきらかに使い勝手などが悪いのでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:10123038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/09 00:29(1年以上前)

>この機種ではなく、BDレコーダーの方が良い理由は何でしょうか?

他社レコとの互換性がとれたハイビジョン記録のBDが作れる。他社BD機でも再生可能。
DVDのハイビジョン記録は、AVCREC対応機と呼ばれる特定のメーカーの機種しか対応できない。

>この機種などのDVDレコーダーの方ではあきらかに使い勝手などが悪いのでしょうか?

DVDレコはDVDのみしか扱えませんが、BDレコは、BDもDVDも使えます。ましてや選択肢の少ないDVDレコにこだわるよりも、BDレコにしておいた方が、後々使えるということです。(再生できないで困ることが少ないであろうってことです)

書込番号:10123155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/09 00:44(1年以上前)

>BDレコーダーの方が良い理由は何でしょうか?

XP15でディスク化すればAVCRECという特殊なDVDが出来ます
特殊だから再生出来る機器も限られます

パナは全機種ですがあとは三菱のレコーダーと
パイオニアのBDプレーヤーだけです

BDでディスク化すれば全社のBDレコーダーやプレーヤーで再生できます
全社で再生できればパナでは出来ない事も出来ます

例えばソニーはビデオカメラの映像なら無劣化でHDDに戻し
全く同じ画質のBDを複製出来ます
パナだと少し画質を落とさないとHDDに戻せません

ハイビジョンをDVD化すればHDDから消した段階で
二度と同じ画質の映像は作れないって事を意味します
BDなら友人がソニーBD機持ってたり後で乗り換えたり買い増しすればいいです
後からでも同じ映像を作る手段はいくらでもあります

BDだと汎用性が高くなる
これが一番の理由です

あとは
DVDだと信頼できるディスクは4.7GBしかないから
録画時間に合わせ録画レートを落とす必要が出る場合があります
1時間の映像を1枚にしたいならSH/H/Lって3つある録画レートで
最低のLを選ぶしかありません

既にSHで録画してる場合はエンコードして
無駄に時間をかけ画質を落とす事になります

それか2枚に分けるか
信頼性が低いDVD-R DLを一か八かで試すって選択しかありません

BDはディスク化の自由度が高いのが2番目の理由です

書込番号:10123259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2009/09/09 17:47(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、非常にわかりやすい
お答えをしていただきありがとうございます。

説明とアドバイスをいただき、納得し方針が決まりました。

最初はDVDレコーダーを買う予定でしたが、ブルーレイレコーダーに
しようと思います。

テレビが液晶ビエラ(2005年製なのでビエラリンクは微妙ですが・・・)、デジカメもTZ7で
SDカード使用なので、
ディーガのブルーレイモデルにしようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:10125868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/09 18:05(1年以上前)

TZ7の映像含めTV番組の映像などをハイビジョンで保存する時はBD

BDを再生出来ない機器で再生する場合だけはDVD-RWと使い分ければ
再生互換の問題はまず出ません

ディスクは踏みつけたり落したり万一の破損の危険もあるから
TZ7の映像だけは必ず同じ映像を2枚以上のBDで作ったほうがいいです

書込番号:10125939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2009/09/09 18:49(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。

たしかに万一の破損を考えると、BD1枚に保存したからといって安心
できないですね。
TZ7の映像は子供の記録ですので、私にとって宝物(?)のようなものです。
必ず同じ映像を2枚以上のBDに保存するようにしたいと思います。

書込番号:10126103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しようかと考えているのですが・・・

2009/09/07 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

スレ主 *kanade*さん
クチコミ投稿数:16件

口コミ等を見て、価格、コンパクトな大きさ、操作が初心者向きということで、
購入を考えているのですが、いくつか知りたいことがあります。

現在家ではアナログ放送しか見れません。
この機種を通して、デジタル放送を見れるようになるのでしょうか?
また、その場合、デジタル放送を録画中にデジタル放送を見ることは出来ないと思うのですが、
アナログ放送なら見ることが出来るのでしょうか?


(この機械の電波でデジタル放送が見られることを前提としての質問なのですが)
またアナログ放送が終了したあと、テレビを変えずにデジタル放送を見る場合、
DVDの内臓のチューナーを通して見ることになると思うのですが
Wチューナーの機種を購入すれば録画しながら視聴も出来る
ということになりますか?


レコーダーについては初心者なので、
解釈がおかしいかもしれません。。。

ぜひよろしくお願いします。

書込番号:10117645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/07 23:33(1年以上前)

こんにちは

>デジタル放送を録画中にデジタル放送を見ることは出来ないと思うのですが、アナログ放送なら見ることが出来るのでしょうか?

このレコーダーでは録画中はアナログも見れません
録画している番組だけをリアルタイムで見れますが、
なのでこの場合はアナログがまだ終わっていない時なら
テレビだけでいつものように見ることになります。

>Wチューナーの機種を購入すれば録画しながら視聴も出来る
ということになりますか?

そうですね。
デジタルチューナーがWチューナーの場合デジタル放送を
1番組録画しながら1番組見れます。

書込番号:10117691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/07 23:41(1年以上前)

>この機種を通して、デジタル放送を見れるようになるのでしょうか?

地デジが受信できてれば、デジタル放送を見れますが
受信できていなければ、どの機種を買っても見れません。

書込番号:10117760

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kanade*さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/07 23:45(1年以上前)

>どこで買うか迷うさん

すばやいご回答ありがとうございます!

視聴だけなら、デジタル放送を見ることが出来るという解釈で良いのですよね?
録画中もアナログ放送が終了していない期間ならいつものようにテレビで他番組が見られることが知れて良かったです!!


>のら猫ギンさん
デジタルの電波を受信出来る出来ないは、
DVDの設定以外に特別に設定をする必要がありますか?(他に機械がいるとか、何かに加入しなければいけないとか・・・)
地域の電波の状況で変わるということなのでしょうか?
(以前友人宅に行った時、雪が降っていたのでデジタルの電波が入りづらかったということがありました。(地デジ対応TVでした。))


お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:10117802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/07 23:54(1年以上前)

そうですよ。
このレコーダーでも地デジのエリアに入っていたら
地デジを録画か試聴のどちらか一方が可能になります。

地デジを見れるかについてはこのサイトでご確認ください。

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

設定については初期設定というものを
初回起動時取扱説明書を見てすればチャンネルスキャンなどをするだけです。
初回起動したら設定画面がすぐに出てくるし設定も簡単なので
取扱説明書を見ながらやってください。

書込番号:10117872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/07 23:54(1年以上前)

デジタル放送を受信出来るか出来ないかは
*kanade*さんの自宅の屋根までデジタル放送の電波が届いてるか?
屋根の上に適切なアンテナがあるのか?
アンテナの向きは適切か?
アンテナ線や分配器は適切か?
こういう条件で違うから他人には全く分かりません

CATV利用ならそのCATVの契約やシステムでも違います

たいていの家庭では
隣近所が何の工事も無く地デジ受信してて
屋根にUHFアンテナあるのなら多分そのまま受信できます
出来ない場合は工事などを依頼します

書込番号:10117876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/07 23:54(1年以上前)

>DVDの設定以外に特別に設定をする必要がありますか?

仮に受信できていない環境だとしたら、DVDの設定でどうこう出来る
問題では有りません。
アンテナの問題です。

まずはこれで受信可能地域かどうか確認された方が良いと思います。
http://www.dpa.or.jp/
受信可能地域で、今現在もUHFアンテナを利用してるのなら、何もせず
受信できる可能性は有ります。
UHFアンテナとはこんなのです。
http://products.rakuten.jp/ean/baa77e556e/UHF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+%E2%80%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E5%88%A5%E5%A3%B2DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+UBA-74D+%E2%80%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E5%88%A5%E5%A3%B2/

書込番号:10117877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/07 23:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>*kanade*さんの自宅の屋根までデジタル放送の電波が届いてるか?
屋根の上に適切なアンテナがあるのか?
アンテナの向きは適切か?
アンテナ線や分配器は適切か?

そういうのもありましたね。

もし対応していないアンテナでしたら
アンテナを買い変えるかケーブルテレビ会社と契約して
ケーブルテレビにするかですかね。

書込番号:10117923

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kanade*さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/08 00:02(1年以上前)

載せていただいたURLに飛んで、
受信地域の確認をしてみました。
自宅付近は受信地域に入っていました。

アンテナがついているのかどうかはわからないので、
明日確認してみようと思います。


ご親切にして頂き、ありがとうございました!!

書込番号:10117939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 リンク機能

2009/09/06 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

クチコミ投稿数:2件

はじめまして質問させてもらいます(^O^)。
DMR-XP15を購入しようか考えてるのですが、他社のTVでもリンク可能なのでしょうか?
TV(SONY、KDL-32F1)です、TVからの番組表で録画は可能でしょうか?
無知ですみませんが宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10111488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/06 22:29(1年以上前)

番組表で予約するのなら不可でしょう。
レコーダーの番組表で予約する方が間違いありません。
どうしても拘るのなら素直にメーカー揃えてください。

書込番号:10111718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/09/06 22:56(1年以上前)

>TV(SONY、KDL-32F1)です、TVからの番組表で録画は可能でしょうか?

ブラビア自体、HDMI経由でTVの番組表から予約する機能はありませんよね。
LAN経由でするネットワーク録画は、XP15は対応しないと思います。

素直にレコーダーから予約しましょう。

書込番号:10111955

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/06 23:46(1年以上前)

メーカーが違っても基本的なリンクの電源ON/OFF連動や自動入力切替はほとんどのメーカーでリンクします。
TV番組表からの予約は各メーカーのオプション的なものですが、録画モードの選択が出来なかったり、
あまり使い勝手の良いものではありません。(ソニーの場合はLAN経由のみでDR固定です)
レコーダーのリモコンでTV操作(または学習リモコン)の方が使い勝手は良いです。
XP15も当然ながらタイトルリスト表示ボタン(または番組表ボタン)だけでTV(F1)の電源ON&入力切替は行われます。

書込番号:10112331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/07 08:01(1年以上前)

質問に対してありがとうございます(^_^)
購入を検討しようと思います。

書込番号:10113459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

クチコミ投稿数:365件

ディーガはDVD-RWへのハイビジョン録画ができませんがなぜでしょうか? 


書込番号:10088499

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/02 18:02(1年以上前)

パナソニックはDVD-RAMを推進して、DVD-RWを嫌っていた過去が有りました。

技術的に3倍速以上のディスクがAVCRECには適当なので、2倍速が標準のDVD-RWは
排除されました。

三菱は技術的な問題を解決した様で、2倍速のDVD-RWでAVCRECが可能な様です。

書込番号:10088529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/02 18:14(1年以上前)

もともとパナはRAM陣営なので
丘珠さんのレスにありますように
もしかしたら今でもRWを嫌ってるかもしれません

RAMの前にPDっていうメディアがあったんですけど
確かこれもパナが推進してたような…
まあこれは余談ですけど^_^;

書込番号:10088582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/02 18:17(1年以上前)

RAMの2倍速でAVCRECは出来るから
RWにも2倍速の問題は無いと思います
AVCRECは2倍速でも良い代わりにDRが不可です

RWは技術的に難しかったようです
三菱も予定よりだいぶ遅れてしか対応出来ませんでした

AVCRECはVRと違いRAMだろうがRWだろうが再生互換は変わりません
ファイナライズが要らない分RAMが便利なくらいで
RWが出来るようになっても何もメリットはありません

RWは技術な問題とメリットが無いって事と
推進したいメディアでは無いって事で
パナは採用していないんだと思います

書込番号:10088596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/02 19:15(1年以上前)

>パナソニックはDVD-RAMを推進して、DVD-RWを嫌っていた過去が有りました。

互換性(対応機が多い)が高い事にアグラをかいて完全対応しないとは困ったもんだね〜
(03年かよ!!)別に+まで対応しなくても良いからRWも対応すれば良いのに(こ〜言う時
HDレックは便利だとしみじみ思う互換性以外にこれと言って欠点無いし)。

書込番号:10088867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/02 19:43(1年以上前)

HDRecは3倍速以上じゃないと全く使えないってのは
RAMやRWを使う人にはまあまあの欠点だと思いますが?

書込番号:10088997

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/02 19:49(1年以上前)

PDは開発当時、HDDと同じ650MBあたりの超大容量を誇っていた
テレビ録画パソコン時代に最強に乗った空メディアでしたな。

書込番号:10089018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2009/09/02 20:07(1年以上前)

なるほど〜。

現在、X90、D800を使用していますがDVDへのハイビジョン録画ができないのでサブ機として東芝かXP15を検討しています。

 XP15でAVC録画したDVD−RはPS3での再生はできますか?友達に貸したときに再生できるかなと…

書込番号:10089125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/02 20:32(1年以上前)

まーくん893さん、

>XP15でAVC録画したDVD−RはPS3での再生はできますか?友達に貸したときに再生できるかなと…

出来ません。
それと、AVC録画は、HDDやBDに対して録画するときの用語です。
DVDに録画するときは、AVCRECと言います。
(つまり、AVC録画したDVD-Rは存在しないということです。)

書込番号:10089261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/02 20:33(1年以上前)

>XP15でAVC録画したDVD−RはPS3での再生はできますか?

できません

DVDにハイビジョン=AVCRECの対応機種は
パナか三菱のレコーダー(DVR-DS120を除く)
パナのBDプレーヤー
パイオニアのBDプレーヤー(BDP-320/LX52/91)です
※パナOEMの日立BD機(DV-BH250/DVL-BR9)と三菱OEMのビクター(DR-BX500)を含む

書込番号:10089262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2009/09/02 20:42(1年以上前)

なかなか難しいですね〜。
では、東芝のDVDレコでDVD−RやーRWへのハイビジョン録画したものなら
PS3での再生は可能なのでしょうか?

書込番号:10089333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/02 20:51(1年以上前)

それもできません
東芝以外で再生できるレコはおろか
本家東芝のDVDプレーヤーでさえ再生できません

そもそもDVDにハイビジョンって特殊です
なのである程度の犠牲を割り切る必要があると思います

書込番号:10089380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2009/09/02 21:01(1年以上前)

なるほど。分かりました。有難うございました。

書込番号:10089447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/02 21:05(1年以上前)

X90でBDに焼けばPS3で再生出来るし
レコーダーを買ってまでハイビジョンをDVD化するメリットは何もありません

どっちにせよPS3ではデジタル放送を録画したハイビジョンのDVDは
どれも再生出来ません

デジタル放送じゃなければ(ビデオカメラ)AVCRECは再生出来るそうです

書込番号:10089485

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/02 21:23(1年以上前)

余談へのレスになりますが・・・

>RAMの前にPDっていうメディアがあったんですけど
>確かこれもパナが推進してたような…

PDはパナが策定した規格です。
でもってパナは、PDの技術を捨てるのがもったいないので、
後継規格としてRAMを策定しました。

書込番号:10089615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/02 21:26(1年以上前)

Cozさん

余談へのレスありがとうございます<(_ _)>

書込番号:10089645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/02 22:07(1年以上前)

さらに余談・・
PDの表面の模様はDVD-RAM とそっくり(ほとんど同じ)ですよ。

書込番号:10089926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/03 03:00(1年以上前)

AVCRECの規格上は−RWも対象メディアに入っていますが、実際にパナは製品化していません。
同様に、無変換のTSも対象でしたが、こちらも製品化されていません。

当初は技術的な問題も有ったと思いますが、現状ではコンセプトの違いで採用を決めているのでは?


特にパナソニックは爺婆仕様なので、互換性を考えると−RWはVRモードで使ってねの方が解り易いでしょ。


メディアに直接録画する場合は、転送速度の問題は有りましたがハードディスクからのダビング限定で有れば2倍速でも遅延書き込みすれば問題なし。

書込番号:10091525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/06 00:55(1年以上前)

結局、AVCRECに使えないDVDってRWだけですよね?

そうなると、
「RWだけはAVCRECに使えません」
っていうより、
「CPRMに対応していれば、すべてのDVDにAVCRECで録画できます!」
っていった方が爺婆仕様といえるのでは?

互換性を考えても、DVDレコ(メーカー不問)→BDレコ(パナ)へ買い替えた場合、まとめ買いした余りが残っているとすれば、DVD-RWの方が多いハズです。(私もその一人でした)


DVD-RWのVRモードでの初期化の速度の異常な迄の遅さを見ても、RW自体、本当は対応したくないけど、一応VRモードだけは嫌々対応しているのが良く分かりますよ(苦笑)

書込番号:10107260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/06 01:09(1年以上前)

一時期までアナRDはRW非対応だったけど今ではHDレックでもRW(+は除く)に対応
してるのになんでパナは対応しないのやら,でもってパナOEM派だけはなぜかDVDだけ
はRW陣営寄りって有様だしなんだかな〜(パナOEM陣営物はどれもクソだらけだから
ゼニあってもイランけど)。

書込番号:10107322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

スレ主 acha-achaさん
クチコミ投稿数:12件

全くの機械音痴で初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

色々と口コミを見ていて、最終的にこちらの『XP15』か『XW120』で悩んでいます。
W録画&録画中他チャンネル視聴→『XW120』じゃないと出来ないことは分かりました。

『XP15』の場合、録画をしながら他チャンネルの視聴は出来ないみたいですが(デジチューナーがひとつだから?)
TVがデジタルチューナー内蔵の場合でも無理なのでしょうか??
TVは『AQUOS−LC20D10』です。

こちらの使用目的としては

・W録画することはほとんどありませんが、録画中に他チャンネルを見たい
・今現在は未加入ですが、ここ2年のうちにCS加入予定でそれも録画したい
・BSも録画予定です
・子供用に幼児番組をDVDに録画したい

予算は4万前後で、実際は『XW120』も少し予算オーバーですが(汗)
録画中に他チャンネルを。。。と考えるとはずせませんでした。
他におすすめのDVDレコがありましたら教えていただけると嬉しいです(*^_^*)

あ、『東芝のE303』も検討しましたが、DVDレコ初心者には操作が難しいようなレスをいくつか見ましたので、候補からはずしました。

書込番号:10085760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/02 00:57(1年以上前)

>最終的にこちらの『XP15』か『XW120』で悩んでいます。

XW120はどこで買うつもり?予算4万前後じゃロクな物買えないよ(中古でもやっと
ってレベルだし)。

書込番号:10085822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/02 01:00(1年以上前)

>『XP15』の場合、録画をしながら他チャンネルの視聴は出来ないみたいですが(デジチューナーがひとつだから?)
>TVがデジタルチューナー内蔵の場合でも無理なのでしょうか??

可能ですよ。TVのチューナーとレコのチューナーは別です。

書込番号:10085835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 acha-achaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/02 01:37(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん。

『XW120』を購入の場合は、予算がオーバーですが頑張ってプラスして購入予定です。
やっぱり、こちらの機種だとどこを見ても4万前後は難しいんですね(T_T)

エンヤこらどっこいしょさん。

>可能ですよ。TVのチューナーとレコのチューナーは別です

やっぱり!そうなんですね!!
値段的にも『XP15』の方が嬉しいので、こちらに決めました(*^_^*)
一番の疑問が晴れて嬉しいです。

お二方とも、素早いレスをありがとうございましたm(__)m

書込番号:10085976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 XP15かRD-S303

2009/08/21 08:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

XP15かRD-S303で非常に悩んでいます。両方に詳しい方がおられましたら2機を比較しての長所、短所などを教えていただけないでしょうか。何とぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10028021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/21 09:08(1年以上前)

方向性が全く違う機種同士です。
価格で選択した?
スレ主さんの嗜好が不明ですが、
XP15
・初心者向け
・将来性に不安がない(AVCREC)
・機能はS303に比べると少ない。反対に簡単。
S303
・人によっては使えない(事もある)
・将来性は不安(HD Rec)
・多機能。しかし簡単ではない(直感的には使えない)

こんな感じです。
初心者マーク付きならレコも初心者?
ならパナが無難です。
パナが使えない人はいません。

書込番号:10028047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/21 09:29(1年以上前)

簡単にですが記載します。
    
          XP15      S303
搭載チューナー   シングル   <  2基 W録可能

HDD容量     250GB  < 320GB

編集機能     タイトル直接    プレイリスト作成機能

S303のみW録可能

HDD容量は多少違いますがハイビジョン画質での圧縮録画技術により差は余りありません。

東芝のハイビジョン画質での圧縮録画技術(TSE)は他メーカーと連携していません。

パナのハイビジョン画質での圧縮録画技術(AVCREC)は三菱機種と多少連携しています。

編集機能はS303の方が優れていますが初めて使用されるのは難しいかもしれません。

製品の安定性ではXP15の方が上かもしれません。
※東芝の過去スレで自分で確認した方がいいです。




書込番号:10028104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/21 09:40(1年以上前)

〉みなさん
今考えてる条件
W録はこだわりなし、あったら便利
HDD内が使いやすい(録画した物をみるときとか。
貯め撮りした1話1時間のドラマをDVDに2話とか3話ずつ簡単にダビングできる。
CMをとばせる(東芝は曖昧だとか?)
録画予約が簡単
4万〜5万、頑張って6万
この他にオススメの機能があったら教えていただけないでしょうか。

環境
25型ブラウン管テレビ


書込番号:10028150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/21 10:01(1年以上前)

>貯め撮りした1話1時間のドラマをDVDに2話とか3話ずつ簡単にダビングできる。

HDDに「何モード」で録るのか?
デジタル放送なら放送そのままのDR(東芝はTS)で録るならば
DVDには実時間かけて(1時間のドラマなら1時間)変換しないと
DVDにはダビングできませんよ。
初めからDVDにダビングできるモードでHDDに録るならばどちらでも
簡単ですが、放送そのままの画質では見れません。

>4万〜5万、頑張って6万

6万出せるならBDレコーダー買えば?
上記DRモードでHDDに録画してもそのままBDにダビングできますよ。
1枚に2〜3話なんてケチな話じゃなく何倍も入りますよ。
(DVDと同じ画質なら。DRならせいぜい倍程度)

>CMをとばせる(東芝は曖昧だとか?)

パナも番組によっては曖昧だから(笑)。

書込番号:10028225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/21 10:51(1年以上前)

XP15を買おうと思うのですが、通販で買おうか家電量販店で買うか悩んでおります。
ちなみに価格は通販が43000円、量販店が59800円〜64800です。どちらで購入したほうがよろしいのでしょうか??

書込番号:10028381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/21 10:59(1年以上前)

本体の価格とは別ですが
長期保証のある通販なら問題ないと思います
一例:http://www.mujintou.com/item/PNCAVDRJH00026

ちなみに上記の店の場合
長期保証は実際には保証会社の管轄(?)です
したがって万が一店自身がつぶれても
長期保証は生きています

書込番号:10028394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/21 11:14(1年以上前)

W録不要ならS303よりXP15が無難だと思いますが
6万くらいの予算があるのなら
パナのBR550やソニーのT55など
ブルーレイレコーダー狙ったほうが良いと思います

特にBR550ならXP15と全く同じ事が出来る上にブルーレイも焼けます
BDなら11や12話程度のドラマなら全話1枚に入れられます

BDも通販で10枚程度まとめて買えば1枚250円程度で
ドラマをDVD6枚に入れるのとコストはあまり変わりません

それでもXP15で良いって事なら
なるべく安く買ったほうがいいです

書込番号:10028445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/21 12:42(1年以上前)

>通販で買おうか家電量販店で買うか悩んでおります。

どちらで買ってもモノは一緒。
ただ通販で初期不良に当たった場合、
・メーカーで確認→修理
・メーカーで確認→メーカーで交換
・メーカーで確認→購入先で交換
と3通りになると思いますが、初期不良以外の
トラブルにあった場合に交渉がこじれたりして
製品に嫌気がさして返品・返金したいと思っても
通販ではまず無理です。
メーカも交換は応じてくれても返金には中々応じて
くれません。
量販店なら応じてくれますよ。
ま、あんまり心配しても仕方ないですが…。

書込番号:10028729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/21 19:15(1年以上前)

W録は不要とお考えのようですが、今お使いのTVは今後も故障しない限り
使い続けていくつもりなのでしょうか?

でしたら、W録できる機種を購入しておかないと約2年後の地アナ停波後には
後悔する事になると思いますよ。
理由はシングルチューナー機ですと、録画中には他チャンネルが見れなくなるからです。

W録機を購入しとけば、録画中でも他チャンネルを視聴することは可能ですし
もちろん、W録だってできます。

購入候補の機種は、今すぐ必要で一通りの操作を覚えるまでは
マニュアルを何度も読むのが苦にならないのであれば、東芝の
RD-S503が良いと思いますし、機械に弱かったり年末くらいまで待てるのでしたら
パナのBW570が恐らく6万円くらいで購入できると思います。

書込番号:10029969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/01 21:29(1年以上前)

W録にこだわりないならXP15でいいでしょうね。XP15なら、デジカメのDMC-TZ7/FT1により記録されたAVCHD Liteの動画をディーガのSDカードスロットから再生およびダビングすることができます。

画質はパナ95点、東芝88点って印象です。
操作性は、まあどちらも一長一短ありますが東芝の番組表のほうが見やすいです。
編集は東芝のほうがし易いです。

ちなみに、私は東芝のS303とW301を持っていますが、パナのデジカメTZ7をもってるので
XP15か、XP25を買い足そうか?思案中です。

ちなみにBSまったく見ないなら、パナのXE1(160GB)でもいいような??
http://kakaku.com/spec/K0000029325/

書込番号:10084296

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/01 21:38(1年以上前)

>編集は東芝のほうがし易いです。
それは、東芝機を使っている人の言い分でしょう。

単純に、不要部分(CM)を削除しようとすると、
東芝機は混乱したりするし・・・

書込番号:10084361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP15」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP15を新規書き込みDIGA DMR-XP15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP15
パナソニック

DIGA DMR-XP15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-XP15をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング