DIGA DMR-XP15
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するDVDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 07:31 |
![]() |
4 | 3 | 2009年5月5日 23:41 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月25日 22:36 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月24日 21:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月19日 00:22 |
![]() |
6 | 8 | 2009年4月11日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
実家に一台購入を考えていますが、
まだ地デジ視聴が出来ない地域のようで・・・
テレビがパナソニックだったので、
パナソニック製を考えているのですが、
この機種は地上アナログに対応してるでしょうか?
0点

追加で。
アナログのEPG情報はBSデジタルから受信するので、番組表を表示するにはBSアンテナが必要ですよ。
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_xp15/dmr_xp15.html#q010302
書込番号:9499407
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
とりあえずは、
地上アナログが視聴できる録画できるで
十分な機能だと思うので、
(それ以上の機能があっても使えないと思います)
あとは価格的に選択していきたいと思います。
書込番号:9499453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
それなりに、満足して使っているのですが、250GっていうHDDの容量は
欲を言うならば、足りないです。
どなたか、内臓HDDを1Tのものへ交換された方はおられないでしょうか?
それにしても、HLモードはきれいにとれますね。
1点

何を今更・・・。
出来れば、みんなやってます。
仮に1T搭載に成功しても、認識は250Gまで。と言うシステムです。
世の中そんなに甘くはないです。
書込番号:9492821
0点

できたらHDD容量の少ない安いの買って
大容量のHDDに交換してますよ
日本の家電メーカーがそんなポカしますか
ちなにみHDD壊れた自分でHDD交換して使ってる人などは
意外といるみたいですよ
(出来る機種とか情報とかネットで検索したら見つかるかも)
書込番号:9494171
1点

そうですか、絶対に出来ないのですか。勉強になりました。
何年も前の型ですが、
東芝のレコーダーだったか、ソニーのだったか、記憶が定かではないのですが、
HDDの交換(アップグレード)が可能だ。と聞いたことがあったので、誰か知ってる人いるかなと甘い考えでした。
でも、どなたか交換した人いたら教えてくださいねw
ありがとうございました。
書込番号:9498210
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

>HDDに保存して見て消す。
>DVDにダビング。
みんなやってます(笑)
手軽に使うなら、XP15が良いのでは?
書込番号:9425486
1点

補足、
HDD容量は、E303が320GB、XP15が250GBとXP15の方が少ないですが、
ハイビジョンで記録できる時間は、
E303は、TSモードのみで約30〜40時間
XP15は、DR〜HLモードで約20〜110時間
しかも、XP15にはAVCRECが搭載されており、DVDへのハイビジョン記録が可能(再生には対応機が必要)です。
細かな凝った編集したいというのであれば、E303が良いですが、そうでない(CMカット程度)のであれば、XP15で十分と思います。
書込番号:9425508
2点

>対応機が必要というのがよく分からない(>_<)
DVDへのハイビジョン記録に対応しているレコーダーで無いと再生できません。
パナと三菱のレコーダーのみ対応しています。
書込番号:9425550
0点

バカボンさんありがとうございます
じゃあXP15あればダビングして普通に視聴できるんですね
書込番号:9425560
0点

XP15であればハイビジョン画質での
ダビング&再生は問題ありません
1年半ほど前以降のパナと三菱の
AVCREC対応DVDやBDレコーダーでも再生出来ます
AVCREC対応以外の機械で再生したい場合は
ハイビジョンではなく普通画質でダビングすれば
デジタル放送再生さえ対応していれば再生出来ます
あとXP15はデジカメや携帯で撮影した写真をSDカード経由で扱えます
ビデオカメラでもAVCHDやSD-Videoの映像なら同じく扱えます
書込番号:9426166
0点

>パナと三菱のレコーダーのみ対応しています。
最近はBDプレイヤーでも対応してる機種もあります。
LGのBD370
パナではもうすぐ発売のBD60
パイオニアではもうすぐ発売のBDP-LX52とBDP-320の計4機種あります。
書込番号:9426435
1点

XP15とRD-E303を比較して一番違うと私が感じる所は、本体の奥行きです。我が家の奥行きが39センチの薄型テレビ台にも収まるパナソニックのレコーダーはとてもありがたい!
書込番号:9447808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
教えて下さい。
1.DVD-R DLに書き込み可及び再生可能なのでしょうか
2.DVD-Rに書き込み可能及び再生可能なのでしょうか
素人のような質問ですが宜しくおねがいします。
1点

プラスの付いたメディア(DVD+R/RW)じゃなければ
すべて録画・再生用に使えます
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/spec_01/index.html
書込番号:9441874
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
現在テレビのとDVDレコーダーの買い替えを考えております。
テレビのほうは倍速機能がついたAQUOS LC-32QH5を検討中です。
DVDレコーダーのほうなんですけど、今のところはDMR-XP15を考えているのですが、
@メーカーが違うことで何か不具合はあるのでしょうか?(メリット、デメリット等)
Aネットで購入して業者に頼まなくてもきちんと接続は可能なのでしょうか?
Bまた接続等で不足するものは出てくるのでしょうか?
C現在使用しているテレビのリサイクルはどのようにすればいいのでしょうか??
ほんとうに初心者の質問ですいません。
よろしくお願いいたします。
0点

>@メーカーが違うことで何か不具合はあるのでしょうか?(メリット、デメリット等)
特にないです。HDMIリンク機能で一部使えない機能がある程度で重要度は低いです。
>Aネットで購入して業者に頼まなくてもきちんと接続は可能なのでしょうか?
スレ主さんのスキル次第。そんなには難しくないです。(むしろ簡単です)
>Bまた接続等で不足するものは出てくるのでしょうか?
HDMIケーブル、アンテナ線(同軸ケーブル)?(一本は付いています。BSを使うなら、たぶん不足します。また、市販のBS/CS用の方が性能が確実です)
>C現在使用しているテレビのリサイクルはどのようにすればいいのでしょうか??
自治体に相談するか?リサイクルショップに売るか?自由にされるのが良いです。不法投棄は止めましょう(笑)
書込番号:9414262
0点

(1)メーカーを揃える事でリンク機能を利用できるように
なりますが、なくても困らないし他メーカー同士でもリンクできちゃう事
もあるようです。デメリットは一切ありません。
(2)マニュアルを見れば可能だと思いますが、個人差があると
思いますので、絶対に問題ないとは言い切れません。
ビデオを設置設定経験があるのでしたら、ほぼ大丈夫だと思います。
(3)HDMIケーブルは必ず購入されて下さい。
アンテナケーブルは同梱されていますが、できるだけ別途に
購入した物を使った方が良いと思いますよ。
(4)詳しくないのでこれが参考になるかも知れません。
http://www.nikotama-kun.jp/kurashi_gomi_kaden.htm
書込番号:9414296
1点

>エンヤこらどっこいしょさん、ノラ猫ギンさん
早速のご回答ありがとうございます。
早速購入してみたいと思います^^
書込番号:9414359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
今、SHARPのDV-AC82を使っていまして、何をやるにも操作がすごく判りにくいのです。
年寄り用にもう一台購入予定なのですが、この機種の操作は判りやすいのでしょうか?
初心者でも扱えるものなのでしょうか?
1点

XP15は分かりやすい部類だと思いますが、AC82で分かりにくいというスレ主さんがサポートするなら、
コンセプト的にはXE1の方が適当かもしれません。しばらく待てば価格も下がるでしょう。
書込番号:9380168
1点

>今、SHARPのDV-AC82を使っていまして、何をやるにも操作がすごく判りにくいのです。
年寄り用にもう一台購入予定なのですが、この機種の操作は判りやすいのでしょうか?
シャープは一見初心者向きのコンセプトなれど実はパナと比べるとツメが甘いと言うか
機能が中途半端な上に使いずらい仕様なのでパナなら問題無いでしょう,
>初心者でも扱えるものなのでしょうか?
パナは最低限の機能だけ盛り込んで扱いやすさを徹底しているので,一度慣れれば
シャープ製を使う気が無くなるでしょう。
書込番号:9380269
1点

>>モスキートノイズさま
ありがとうございます。
検討させていただきます。
>>やっぱりRDは最高で最強さま
ありがとうございます。
そうですか・・・シャープよりはパナの方が扱いやすいのですね。
検討させていただきます。
もうひとつ、質問があるのですが。
DV−AC82でDVD−RWにダビングしたものが、他のDVDプレーヤーで、再生できないのです。
本当に機械オンチで、申し訳ないのですが、このXP15で再生できるのでしょうか?
書込番号:9380504
0点

AC82で何を録画(ダビング)しました?
プレーヤーで再生できないってコトは
たぶんデジタル放送だとは思うんですが
その際は相手がレコーダー(XP15)なら
そのまま素直に再生可能だと思います
プレーヤーで再生させるなら
AC82でファイナライズをしないと再生不可でした
でもそのプレーヤーがCPRMに非対応なら
ファイナライズをしても再生不可ですし
アナログ放送を録画し
ビデオモードのDVD-RWにダビングしたのなら
ファイナライズしないとXP15でさえ再生できません
書込番号:9380563
1点

>このXP15で再生できるのでしょうか?
VRで焼いた物なら問題無いでしょう。
書込番号:9380608
1点

>他のDVDプレーヤーで、再生できないのです。
地デジ等デジタル放送(著作権保護機能あり)をダビングしたDVDでは、プレーヤーが何かが問題です。
DVD-RWは互換性問題の出にくいメディアですが、あまるに古い、とか激安海外品だと問題が出ます。
1.DVD-RWに対応しているか?
2.VRモードに対応しているか?
3.CPRMに対応しているか?
4.AC82でファイナライズ処理はしたか?
上記確認してください。XP15(というか最近の真っ当な機器)では、問題なく再生可能なはずです。
どんな機器でも再生できる可能性が高いのは、
アナログ放送をVideoモードで作成してファイナライズ処理したDVD-Rです。
書込番号:9380638
1点

>>万年睡眠不足王子さま
ありがとうございます。
デジタル放送です。
ファイナライズをしてもダメだったので、CPRMに対応していないプレイヤーなのかもしれません。
XP15なら大丈夫ですかね。 良かったです。
>>やっぱりRDは最高で最強さま
ありがとうございます。
よかったです。
皆さまの返信を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9380688
0点

>>モスキートノイズさま
ありがとうございます。
確認してみます。
色々互換性とかがあるんですね。難しいです。
返信、ありがとうございました。
書込番号:9380729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





