DIGA DMR-XP15
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するDVDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2009年9月14日 22:42 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月26日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月10日 23:32 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月10日 20:50 |
![]() |
5 | 8 | 2009年9月9日 18:49 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月8日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
この機種はHDMIケーブルは必要なんでしょうか?
同梱はされてないみたいですが…。
私のテレビは、パナソニック VIERA TH-L26X1です。
同梱されている赤、黄、白のコードでいいんでしょうか?
ビエラリンクなんかも使えますか?
HDMIケーブルでつなぐのと違いはなんなんでしょうか。
ご教示お願い致します
2点

新米ぺんぎんさん、
>HDMIケーブルでつなぐのと違いはなんなんでしょうか。
HDMIケーブルであれば、ハイビジョン画質で見られます。
赤白黄のケーブルで繋ぐと、SD画質になります。
書込番号:10152927
2点

必要かどうかの前にTV側にHDMI入力端子があるかどうか調べておいた方がいいですよ。
書込番号:10153039
0点

> ビエラリンクなんかも使えますか?
HDMIで接続した時のみ、ビエラリンクが機能します。
書込番号:10153099
1点

TH-L26X1は今年のモデルだからHDMI端子そのものはあるでしょう?
ビエラリンクはHDMI接続でないと使えませんし
赤白黄色のコードでつなぐってことは
ビデオデッキと同じコードを使うってことだから
当然画質はそれなりに落ちます
書込番号:10153116
1点

転送人生さん、
それは大丈夫のようです。
新米ぺんぎんさん、
このテレビは発売半年くらいの、新しいテレビのようですねぇ。
いいですねえ。私も個室用に欲しいです。
書込番号:10153121
1点

エコポイントの付く新しいモデルでしたね、失礼しました。
書込番号:10153134
1点

ご回答いただいた皆様へ
ご返信ありがとうございます。
テレビは結構新しいんです。 ただ、フルハイビジョン対応ではないので、ブルーレイはいらないかなーと思ってこのモデルを検討しています。
どーせならビエラリンクしたいですし、良い画像を楽しみたいので、HDMIケーブルも買うことにします。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:10154208
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
XP11が2007年春モデル
XP12が2008年春モデル
そしてXP15が2009年春モデル
もうおわかりですね?
来年の春にならないと出ないのでは?って読みです
書込番号:10135349
0点

おそらく出るとしても万年睡眠不足王子さんのレスのとおり来春でしょうが、現在のBD機以上の
機能が付くことはありえないのと、もしかしたら、DVD機はモデルチェンジ期間を長くして
自然にフェイドアウト・・ということも考えられなくも無いです。
あるとすると、地デジチューナー代わりのXE1のみ残るということも考えられます。
BR570かBW570あたりは年末ぐらいには価格も落ち着いてXP15+αぐらいになるのではないかと
思いますのでそちらを検討された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:10135632
0点

>万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん
早速の回答有り難うございました。
非常に参考に成りました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:10140180
0点

ヨドバシカメラやビックカメラのホームページから、在庫切れではなく存在自体が無くなっていますね。
来年春モデルに切り替えるための在庫調整にはあまりにも早すぎますよね
やはりこのままフェードアウトなんでしょうか。
ブルーレイは再生のみ、なーんて都合の良い機種が出れば面白いと思うのですが、ブルーレイレコーダーを圧迫する可能性が有るから無理でしょうね。
どなたか、早過ぎる在庫切れの原因をご存じの方居ませんかね?
書込番号:10143887
0点

わたしもDMR−XP15を探していました。なるほどヨドバシカメラやヤマダでは、もう販売はなかったですが、ケーズやコジマにはまだありました。わたしは、スーパーイズミヤで見つけて一番安かったので購入しました。大型電気店ばかりみるのではなく、あっちこっち当たってみれば案外あるものかもしれないと思いました。
書込番号:10216413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
現在、パナソニックのSD9というHD画質をSDカードに記録できるビデオカメラを使用しています。
これをDVDに焼いて、いわゆるDVDディスクとして知人に配布したいのですが、
カタログなどを見ても、
「DVDにハイビジョン画質で録画できます」の記述ばかりで
(この場合、AVCHD規格?のため、
専用(対応済)DVDプレーヤーでないと再生できない。
との認識で良いのですよね?)
DVD画質(SD画質?)に落して、一般に普及しているDVDプレーヤーとかPCで再生できるようにできるのでしょうか?
その時は、DVD同様2時間ぐらい保存できるのでしょうか?
PCに取り込んで、、、とか赤白黄で接続して、、とすれば良いのは分かりますが
本機の内部でできたら良いと思うのですが、、
可能かどうか、また上記私の認識が正しいのかを教えて下さい
0点

>(この場合、AVCHD規格?のため、
専用(対応済)DVDプレーヤーでないと再生できない。
との認識で良いのですよね?)
AVCRECって規格で明確にAVCREC対応機じゃないと再生出来ません
>DVD画質(SD画質?)に落して、一般に普及しているDVDプレーヤーとかPCで再生できるようにできるのでしょうか?
出来ます
HDDにはハイビジョンで存在してるから
実時間をかけてDVDに普通画質に書き換えながらダビングします
>その時は、DVD同様2時間ぐらい保存できるのでしょうか?
8時間まで保存できますが
画質を考えたら最高でも2時間くらいにしてたほうがいいです
小さめのブラウン管TVで見るって条件なら4時間まではまあまあいけます
書込番号:10132382
0点

もしまだXP15を買っていないのなら
BDレコーダーをお奨めしておきます
BD化すればハイビジョンのまま各社のBD機で再生できます
今はBDを再生出来る知人は少ないだろうけど
今XP15を買って次のレコーダーを買う前には
回りはビデオの映像はハイビジョンのままBDでってケースも増えると思います
BDレコーダーでも今現在のDVD機で再生出来る
普通画質のDVDを作れます
書込番号:10132698
0点

ハイビジョンに関しては推察の通り対応機(パナ・三菱・最近シャープも対応)のみです。
DVDプレーヤーやパソコンに関しては
アナログ放送を録画した時はビデオモードも使用可能なので殆んどの機種で対応しますが
デジタル放送を録画した時はVRモードCPRM対応ディスクしか使用できないので
相手方がCPRMに対応していないと再生不可能になります。
書込番号:10132722
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
初心者です。よろしくお願いします。
購入を検討しています。チューナーがデジタル1個 アナログ1個となっていますが
アナログ番組をDVDディスクに録画中 ハードディスクに録画済みの番組を
再生できるのでしょうか。
1点

できます
ただしDVDディスクに録画ってなると
リスクが高いのは否めないので
HDDに録画した方がいいです
もちろんHDDに1番組録画中に
HDD別タイトル再生はできます
書込番号:10130717
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
近々、自宅のテレビアンテナをアナログから地デジ対応に変更する予定の者
です。
変更するにあたり、
初めてDVD(もしくはブルーレイ)レコーダーを購入しようと思っています。
パナソニックのデジカメDMC-TZ7を所有していて、子供の動画(AVCHD Lite)を
よく撮るのですが、
この機種はSDカードなどから直接AVCHD Lite動画を取り込み、保存や視聴が
可能でしょうか?
また、同メーカーのDVDレコーダーDMR-XE1はこのAVCHD Liteに対応していないという
認識で良いでしょうか?
アンテナ工事など出費が多いので、できればより安いDMR-XE1を購入
しようと思っていたのですが、
色々調べていくうちに、迷ってしまいました。
今までアナログテレビとビデオテープを愛用してきた初心者ですが、
詳しい方、ご教授お願いします。
1点

>この機種はSDカードなどから直接AVCHD Lite動画を取り込み、保存や視聴が
可能でしょうか?
>また、同メーカーのDVDレコーダーDMR-XE1はこのAVCHD Liteに対応していないという
認識で良いでしょうか?
両方イエスです
>初めてDVD(もしくはブルーレイ)レコーダーを購入しようと思っています。
ではBDレコーダーの方が良いです
>自宅のテレビアンテナをアナログから地デジ対応に変更する予定の者
です。
変えないと受信できないアンテナ(VHFだけ)ですか?
UHFアンテナがあるのならそのまま地デジが受信できる可能性はあります
書込番号:10122410
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のレスありがとうございます。
都内在住でVHFアンテナのみ立ってます。
1年前に築27年の古い家を中古で買ったため、設備面の改修など
結構な金額です・・・。
でも、ブルーレイのほうが長い目でみて使えそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:10122457
0点

すみません、もうひとつ質問させてください。
TZ7で撮った動画(AVCHD Lite)をSDカードなどから直接取り込み保存する場合、
この機種ではなく、BDレコーダーの方が良い理由は何でしょうか?
この機種などの
DVDレコーダーの方ではあきらかに使い勝手などが悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10123038
0点

>この機種ではなく、BDレコーダーの方が良い理由は何でしょうか?
他社レコとの互換性がとれたハイビジョン記録のBDが作れる。他社BD機でも再生可能。
DVDのハイビジョン記録は、AVCREC対応機と呼ばれる特定のメーカーの機種しか対応できない。
>この機種などのDVDレコーダーの方ではあきらかに使い勝手などが悪いのでしょうか?
DVDレコはDVDのみしか扱えませんが、BDレコは、BDもDVDも使えます。ましてや選択肢の少ないDVDレコにこだわるよりも、BDレコにしておいた方が、後々使えるということです。(再生できないで困ることが少ないであろうってことです)
書込番号:10123155
1点

>BDレコーダーの方が良い理由は何でしょうか?
XP15でディスク化すればAVCRECという特殊なDVDが出来ます
特殊だから再生出来る機器も限られます
パナは全機種ですがあとは三菱のレコーダーと
パイオニアのBDプレーヤーだけです
BDでディスク化すれば全社のBDレコーダーやプレーヤーで再生できます
全社で再生できればパナでは出来ない事も出来ます
例えばソニーはビデオカメラの映像なら無劣化でHDDに戻し
全く同じ画質のBDを複製出来ます
パナだと少し画質を落とさないとHDDに戻せません
ハイビジョンをDVD化すればHDDから消した段階で
二度と同じ画質の映像は作れないって事を意味します
BDなら友人がソニーBD機持ってたり後で乗り換えたり買い増しすればいいです
後からでも同じ映像を作る手段はいくらでもあります
BDだと汎用性が高くなる
これが一番の理由です
あとは
DVDだと信頼できるディスクは4.7GBしかないから
録画時間に合わせ録画レートを落とす必要が出る場合があります
1時間の映像を1枚にしたいならSH/H/Lって3つある録画レートで
最低のLを選ぶしかありません
既にSHで録画してる場合はエンコードして
無駄に時間をかけ画質を落とす事になります
それか2枚に分けるか
信頼性が低いDVD-R DLを一か八かで試すって選択しかありません
BDはディスク化の自由度が高いのが2番目の理由です
書込番号:10123259
1点

エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、非常にわかりやすい
お答えをしていただきありがとうございます。
説明とアドバイスをいただき、納得し方針が決まりました。
最初はDVDレコーダーを買う予定でしたが、ブルーレイレコーダーに
しようと思います。
テレビが液晶ビエラ(2005年製なのでビエラリンクは微妙ですが・・・)、デジカメもTZ7で
SDカード使用なので、
ディーガのブルーレイモデルにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10125868
0点

TZ7の映像含めTV番組の映像などをハイビジョンで保存する時はBD
BDを再生出来ない機器で再生する場合だけはDVD-RWと使い分ければ
再生互換の問題はまず出ません
ディスクは踏みつけたり落したり万一の破損の危険もあるから
TZ7の映像だけは必ず同じ映像を2枚以上のBDで作ったほうがいいです
書込番号:10125939
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
たしかに万一の破損を考えると、BD1枚に保存したからといって安心
できないですね。
TZ7の映像は子供の記録ですので、私にとって宝物(?)のようなものです。
必ず同じ映像を2枚以上のBDに保存するようにしたいと思います。
書込番号:10126103
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
口コミ等を見て、価格、コンパクトな大きさ、操作が初心者向きということで、
購入を考えているのですが、いくつか知りたいことがあります。
現在家ではアナログ放送しか見れません。
この機種を通して、デジタル放送を見れるようになるのでしょうか?
また、その場合、デジタル放送を録画中にデジタル放送を見ることは出来ないと思うのですが、
アナログ放送なら見ることが出来るのでしょうか?
(この機械の電波でデジタル放送が見られることを前提としての質問なのですが)
またアナログ放送が終了したあと、テレビを変えずにデジタル放送を見る場合、
DVDの内臓のチューナーを通して見ることになると思うのですが
Wチューナーの機種を購入すれば録画しながら視聴も出来る
ということになりますか?
レコーダーについては初心者なので、
解釈がおかしいかもしれません。。。
ぜひよろしくお願いします。
0点

こんにちは
>デジタル放送を録画中にデジタル放送を見ることは出来ないと思うのですが、アナログ放送なら見ることが出来るのでしょうか?
このレコーダーでは録画中はアナログも見れません
録画している番組だけをリアルタイムで見れますが、
なのでこの場合はアナログがまだ終わっていない時なら
テレビだけでいつものように見ることになります。
>Wチューナーの機種を購入すれば録画しながら視聴も出来る
ということになりますか?
そうですね。
デジタルチューナーがWチューナーの場合デジタル放送を
1番組録画しながら1番組見れます。
書込番号:10117691
0点

>この機種を通して、デジタル放送を見れるようになるのでしょうか?
地デジが受信できてれば、デジタル放送を見れますが
受信できていなければ、どの機種を買っても見れません。
書込番号:10117760
0点

>どこで買うか迷うさん
すばやいご回答ありがとうございます!
視聴だけなら、デジタル放送を見ることが出来るという解釈で良いのですよね?
録画中もアナログ放送が終了していない期間ならいつものようにテレビで他番組が見られることが知れて良かったです!!
>のら猫ギンさん
デジタルの電波を受信出来る出来ないは、
DVDの設定以外に特別に設定をする必要がありますか?(他に機械がいるとか、何かに加入しなければいけないとか・・・)
地域の電波の状況で変わるということなのでしょうか?
(以前友人宅に行った時、雪が降っていたのでデジタルの電波が入りづらかったということがありました。(地デジ対応TVでした。))
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:10117802
0点

そうですよ。
このレコーダーでも地デジのエリアに入っていたら
地デジを録画か試聴のどちらか一方が可能になります。
地デジを見れるかについてはこのサイトでご確認ください。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
設定については初期設定というものを
初回起動時取扱説明書を見てすればチャンネルスキャンなどをするだけです。
初回起動したら設定画面がすぐに出てくるし設定も簡単なので
取扱説明書を見ながらやってください。
書込番号:10117872
0点

デジタル放送を受信出来るか出来ないかは
*kanade*さんの自宅の屋根までデジタル放送の電波が届いてるか?
屋根の上に適切なアンテナがあるのか?
アンテナの向きは適切か?
アンテナ線や分配器は適切か?
こういう条件で違うから他人には全く分かりません
CATV利用ならそのCATVの契約やシステムでも違います
たいていの家庭では
隣近所が何の工事も無く地デジ受信してて
屋根にUHFアンテナあるのなら多分そのまま受信できます
出来ない場合は工事などを依頼します
書込番号:10117876
0点

>DVDの設定以外に特別に設定をする必要がありますか?
仮に受信できていない環境だとしたら、DVDの設定でどうこう出来る
問題では有りません。
アンテナの問題です。
まずはこれで受信可能地域かどうか確認された方が良いと思います。
http://www.dpa.or.jp/
受信可能地域で、今現在もUHFアンテナを利用してるのなら、何もせず
受信できる可能性は有ります。
UHFアンテナとはこんなのです。
http://products.rakuten.jp/ean/baa77e556e/UHF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+%E2%80%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E5%88%A5%E5%A3%B2DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+UBA-74D+%E2%80%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E5%88%A5%E5%A3%B2/
書込番号:10117877
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>*kanade*さんの自宅の屋根までデジタル放送の電波が届いてるか?
屋根の上に適切なアンテナがあるのか?
アンテナの向きは適切か?
アンテナ線や分配器は適切か?
そういうのもありましたね。
もし対応していないアンテナでしたら
アンテナを買い変えるかケーブルテレビ会社と契約して
ケーブルテレビにするかですかね。
書込番号:10117923
0点

載せていただいたURLに飛んで、
受信地域の確認をしてみました。
自宅付近は受信地域に入っていました。
アンテナがついているのかどうかはわからないので、
明日確認してみようと思います。
ご親切にして頂き、ありがとうございました!!
書込番号:10117939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





