DIGA DMR-XP15
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するDVDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月7日 17:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月7日 08:01 |
![]() ![]() |
4 | 19 | 2009年9月6日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月2日 01:37 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年9月1日 21:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月18日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
まさか、同期するとは思わなかったけど、シャープのファミリンクで操作可能です。テレビで、今見ている番組を録画することが出来ますし、テレビ側から録画した映像を操作することも出来ます。但し、録画予約は無理みたいです。それでもxp15の電源を入れてたままにしておけば、TV側から録画予約も可能です。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
はじめまして質問させてもらいます(^O^)。
DMR-XP15を購入しようか考えてるのですが、他社のTVでもリンク可能なのでしょうか?
TV(SONY、KDL-32F1)です、TVからの番組表で録画は可能でしょうか?
無知ですみませんが宜しくお願いしますm(__)m
0点

番組表で予約するのなら不可でしょう。
レコーダーの番組表で予約する方が間違いありません。
どうしても拘るのなら素直にメーカー揃えてください。
書込番号:10111718
0点

>TV(SONY、KDL-32F1)です、TVからの番組表で録画は可能でしょうか?
ブラビア自体、HDMI経由でTVの番組表から予約する機能はありませんよね。
LAN経由でするネットワーク録画は、XP15は対応しないと思います。
素直にレコーダーから予約しましょう。
書込番号:10111955
0点

メーカーが違っても基本的なリンクの電源ON/OFF連動や自動入力切替はほとんどのメーカーでリンクします。
TV番組表からの予約は各メーカーのオプション的なものですが、録画モードの選択が出来なかったり、
あまり使い勝手の良いものではありません。(ソニーの場合はLAN経由のみでDR固定です)
レコーダーのリモコンでTV操作(または学習リモコン)の方が使い勝手は良いです。
XP15も当然ながらタイトルリスト表示ボタン(または番組表ボタン)だけでTV(F1)の電源ON&入力切替は行われます。
書込番号:10112331
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
パナソニックはDVD-RAMを推進して、DVD-RWを嫌っていた過去が有りました。
技術的に3倍速以上のディスクがAVCRECには適当なので、2倍速が標準のDVD-RWは
排除されました。
三菱は技術的な問題を解決した様で、2倍速のDVD-RWでAVCRECが可能な様です。
書込番号:10088529
0点

もともとパナはRAM陣営なので
丘珠さんのレスにありますように
もしかしたら今でもRWを嫌ってるかもしれません
RAMの前にPDっていうメディアがあったんですけど
確かこれもパナが推進してたような…
まあこれは余談ですけど^_^;
書込番号:10088582
0点

RAMの2倍速でAVCRECは出来るから
RWにも2倍速の問題は無いと思います
AVCRECは2倍速でも良い代わりにDRが不可です
RWは技術的に難しかったようです
三菱も予定よりだいぶ遅れてしか対応出来ませんでした
AVCRECはVRと違いRAMだろうがRWだろうが再生互換は変わりません
ファイナライズが要らない分RAMが便利なくらいで
RWが出来るようになっても何もメリットはありません
RWは技術な問題とメリットが無いって事と
推進したいメディアでは無いって事で
パナは採用していないんだと思います
書込番号:10088596
0点

>パナソニックはDVD-RAMを推進して、DVD-RWを嫌っていた過去が有りました。
互換性(対応機が多い)が高い事にアグラをかいて完全対応しないとは困ったもんだね〜
(03年かよ!!)別に+まで対応しなくても良いからRWも対応すれば良いのに(こ〜言う時
HDレックは便利だとしみじみ思う互換性以外にこれと言って欠点無いし)。
書込番号:10088867
1点

HDRecは3倍速以上じゃないと全く使えないってのは
RAMやRWを使う人にはまあまあの欠点だと思いますが?
書込番号:10088997
0点

PDは開発当時、HDDと同じ650MBあたりの超大容量を誇っていた
テレビ録画パソコン時代に最強に乗った空メディアでしたな。
書込番号:10089018
0点

なるほど〜。
現在、X90、D800を使用していますがDVDへのハイビジョン録画ができないのでサブ機として東芝かXP15を検討しています。
XP15でAVC録画したDVD−RはPS3での再生はできますか?友達に貸したときに再生できるかなと…
書込番号:10089125
0点

まーくん893さん、
>XP15でAVC録画したDVD−RはPS3での再生はできますか?友達に貸したときに再生できるかなと…
出来ません。
それと、AVC録画は、HDDやBDに対して録画するときの用語です。
DVDに録画するときは、AVCRECと言います。
(つまり、AVC録画したDVD-Rは存在しないということです。)
書込番号:10089261
0点

>XP15でAVC録画したDVD−RはPS3での再生はできますか?
できません
DVDにハイビジョン=AVCRECの対応機種は
パナか三菱のレコーダー(DVR-DS120を除く)
パナのBDプレーヤー
パイオニアのBDプレーヤー(BDP-320/LX52/91)です
※パナOEMの日立BD機(DV-BH250/DVL-BR9)と三菱OEMのビクター(DR-BX500)を含む
書込番号:10089262
0点

なかなか難しいですね〜。
では、東芝のDVDレコでDVD−RやーRWへのハイビジョン録画したものなら
PS3での再生は可能なのでしょうか?
書込番号:10089333
0点

それもできません
東芝以外で再生できるレコはおろか
本家東芝のDVDプレーヤーでさえ再生できません
そもそもDVDにハイビジョンって特殊です
なのである程度の犠牲を割り切る必要があると思います
書込番号:10089380
0点

X90でBDに焼けばPS3で再生出来るし
レコーダーを買ってまでハイビジョンをDVD化するメリットは何もありません
どっちにせよPS3ではデジタル放送を録画したハイビジョンのDVDは
どれも再生出来ません
デジタル放送じゃなければ(ビデオカメラ)AVCRECは再生出来るそうです
書込番号:10089485
0点

余談へのレスになりますが・・・
>RAMの前にPDっていうメディアがあったんですけど
>確かこれもパナが推進してたような…
PDはパナが策定した規格です。
でもってパナは、PDの技術を捨てるのがもったいないので、
後継規格としてRAMを策定しました。
書込番号:10089615
1点

Cozさん
余談へのレスありがとうございます<(_ _)>
書込番号:10089645
0点

さらに余談・・
PDの表面の模様はDVD-RAM とそっくり(ほとんど同じ)ですよ。
書込番号:10089926
1点

AVCRECの規格上は−RWも対象メディアに入っていますが、実際にパナは製品化していません。
同様に、無変換のTSも対象でしたが、こちらも製品化されていません。
当初は技術的な問題も有ったと思いますが、現状ではコンセプトの違いで採用を決めているのでは?
特にパナソニックは爺婆仕様なので、互換性を考えると−RWはVRモードで使ってねの方が解り易いでしょ。
メディアに直接録画する場合は、転送速度の問題は有りましたがハードディスクからのダビング限定で有れば2倍速でも遅延書き込みすれば問題なし。
書込番号:10091525
0点

結局、AVCRECに使えないDVDってRWだけですよね?
そうなると、
「RWだけはAVCRECに使えません」
っていうより、
「CPRMに対応していれば、すべてのDVDにAVCRECで録画できます!」
っていった方が爺婆仕様といえるのでは?
互換性を考えても、DVDレコ(メーカー不問)→BDレコ(パナ)へ買い替えた場合、まとめ買いした余りが残っているとすれば、DVD-RWの方が多いハズです。(私もその一人でした)
DVD-RWのVRモードでの初期化の速度の異常な迄の遅さを見ても、RW自体、本当は対応したくないけど、一応VRモードだけは嫌々対応しているのが良く分かりますよ(苦笑)
書込番号:10107260
1点

一時期までアナRDはRW非対応だったけど今ではHDレックでもRW(+は除く)に対応
してるのになんでパナは対応しないのやら,でもってパナOEM派だけはなぜかDVDだけ
はRW陣営寄りって有様だしなんだかな〜(パナOEM陣営物はどれもクソだらけだから
ゼニあってもイランけど)。
書込番号:10107322
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
全くの機械音痴で初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
色々と口コミを見ていて、最終的にこちらの『XP15』か『XW120』で悩んでいます。
W録画&録画中他チャンネル視聴→『XW120』じゃないと出来ないことは分かりました。
『XP15』の場合、録画をしながら他チャンネルの視聴は出来ないみたいですが(デジチューナーがひとつだから?)
TVがデジタルチューナー内蔵の場合でも無理なのでしょうか??
TVは『AQUOS−LC20D10』です。
こちらの使用目的としては
・W録画することはほとんどありませんが、録画中に他チャンネルを見たい
・今現在は未加入ですが、ここ2年のうちにCS加入予定でそれも録画したい
・BSも録画予定です
・子供用に幼児番組をDVDに録画したい
予算は4万前後で、実際は『XW120』も少し予算オーバーですが(汗)
録画中に他チャンネルを。。。と考えるとはずせませんでした。
他におすすめのDVDレコがありましたら教えていただけると嬉しいです(*^_^*)
あ、『東芝のE303』も検討しましたが、DVDレコ初心者には操作が難しいようなレスをいくつか見ましたので、候補からはずしました。
0点

>最終的にこちらの『XP15』か『XW120』で悩んでいます。
XW120はどこで買うつもり?予算4万前後じゃロクな物買えないよ(中古でもやっと
ってレベルだし)。
書込番号:10085822
0点

>『XP15』の場合、録画をしながら他チャンネルの視聴は出来ないみたいですが(デジチューナーがひとつだから?)
>TVがデジタルチューナー内蔵の場合でも無理なのでしょうか??
可能ですよ。TVのチューナーとレコのチューナーは別です。
書込番号:10085835
0点

やっぱりRDは最高で最強さん。
『XW120』を購入の場合は、予算がオーバーですが頑張ってプラスして購入予定です。
やっぱり、こちらの機種だとどこを見ても4万前後は難しいんですね(T_T)
エンヤこらどっこいしょさん。
>可能ですよ。TVのチューナーとレコのチューナーは別です
やっぱり!そうなんですね!!
値段的にも『XP15』の方が嬉しいので、こちらに決めました(*^_^*)
一番の疑問が晴れて嬉しいです。
お二方とも、素早いレスをありがとうございましたm(__)m
書込番号:10085976
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
XP15かRD-S303で非常に悩んでいます。両方に詳しい方がおられましたら2機を比較しての長所、短所などを教えていただけないでしょうか。何とぞよろしくお願いいたします。
0点

方向性が全く違う機種同士です。
価格で選択した?
スレ主さんの嗜好が不明ですが、
XP15
・初心者向け
・将来性に不安がない(AVCREC)
・機能はS303に比べると少ない。反対に簡単。
S303
・人によっては使えない(事もある)
・将来性は不安(HD Rec)
・多機能。しかし簡単ではない(直感的には使えない)
こんな感じです。
初心者マーク付きならレコも初心者?
ならパナが無難です。
パナが使えない人はいません。
書込番号:10028047
0点

簡単にですが記載します。
XP15 S303
搭載チューナー シングル < 2基 W録可能
HDD容量 250GB < 320GB
編集機能 タイトル直接 プレイリスト作成機能
S303のみW録可能
HDD容量は多少違いますがハイビジョン画質での圧縮録画技術により差は余りありません。
東芝のハイビジョン画質での圧縮録画技術(TSE)は他メーカーと連携していません。
パナのハイビジョン画質での圧縮録画技術(AVCREC)は三菱機種と多少連携しています。
編集機能はS303の方が優れていますが初めて使用されるのは難しいかもしれません。
製品の安定性ではXP15の方が上かもしれません。
※東芝の過去スレで自分で確認した方がいいです。
書込番号:10028104
0点

〉みなさん
今考えてる条件
W録はこだわりなし、あったら便利
HDD内が使いやすい(録画した物をみるときとか。
貯め撮りした1話1時間のドラマをDVDに2話とか3話ずつ簡単にダビングできる。
CMをとばせる(東芝は曖昧だとか?)
録画予約が簡単
4万〜5万、頑張って6万
この他にオススメの機能があったら教えていただけないでしょうか。
環境
25型ブラウン管テレビ
書込番号:10028150
0点

>貯め撮りした1話1時間のドラマをDVDに2話とか3話ずつ簡単にダビングできる。
HDDに「何モード」で録るのか?
デジタル放送なら放送そのままのDR(東芝はTS)で録るならば
DVDには実時間かけて(1時間のドラマなら1時間)変換しないと
DVDにはダビングできませんよ。
初めからDVDにダビングできるモードでHDDに録るならばどちらでも
簡単ですが、放送そのままの画質では見れません。
>4万〜5万、頑張って6万
6万出せるならBDレコーダー買えば?
上記DRモードでHDDに録画してもそのままBDにダビングできますよ。
1枚に2〜3話なんてケチな話じゃなく何倍も入りますよ。
(DVDと同じ画質なら。DRならせいぜい倍程度)
>CMをとばせる(東芝は曖昧だとか?)
パナも番組によっては曖昧だから(笑)。
書込番号:10028225
0点

XP15を買おうと思うのですが、通販で買おうか家電量販店で買うか悩んでおります。
ちなみに価格は通販が43000円、量販店が59800円〜64800です。どちらで購入したほうがよろしいのでしょうか??
書込番号:10028381
0点

本体の価格とは別ですが
長期保証のある通販なら問題ないと思います
一例:http://www.mujintou.com/item/PNCAVDRJH00026
ちなみに上記の店の場合
長期保証は実際には保証会社の管轄(?)です
したがって万が一店自身がつぶれても
長期保証は生きています
書込番号:10028394
0点

W録不要ならS303よりXP15が無難だと思いますが
6万くらいの予算があるのなら
パナのBR550やソニーのT55など
ブルーレイレコーダー狙ったほうが良いと思います
特にBR550ならXP15と全く同じ事が出来る上にブルーレイも焼けます
BDなら11や12話程度のドラマなら全話1枚に入れられます
BDも通販で10枚程度まとめて買えば1枚250円程度で
ドラマをDVD6枚に入れるのとコストはあまり変わりません
それでもXP15で良いって事なら
なるべく安く買ったほうがいいです
書込番号:10028445
0点

>通販で買おうか家電量販店で買うか悩んでおります。
どちらで買ってもモノは一緒。
ただ通販で初期不良に当たった場合、
・メーカーで確認→修理
・メーカーで確認→メーカーで交換
・メーカーで確認→購入先で交換
と3通りになると思いますが、初期不良以外の
トラブルにあった場合に交渉がこじれたりして
製品に嫌気がさして返品・返金したいと思っても
通販ではまず無理です。
メーカも交換は応じてくれても返金には中々応じて
くれません。
量販店なら応じてくれますよ。
ま、あんまり心配しても仕方ないですが…。
書込番号:10028729
0点

W録は不要とお考えのようですが、今お使いのTVは今後も故障しない限り
使い続けていくつもりなのでしょうか?
でしたら、W録できる機種を購入しておかないと約2年後の地アナ停波後には
後悔する事になると思いますよ。
理由はシングルチューナー機ですと、録画中には他チャンネルが見れなくなるからです。
W録機を購入しとけば、録画中でも他チャンネルを視聴することは可能ですし
もちろん、W録だってできます。
購入候補の機種は、今すぐ必要で一通りの操作を覚えるまでは
マニュアルを何度も読むのが苦にならないのであれば、東芝の
RD-S503が良いと思いますし、機械に弱かったり年末くらいまで待てるのでしたら
パナのBW570が恐らく6万円くらいで購入できると思います。
書込番号:10029969
0点

W録にこだわりないならXP15でいいでしょうね。XP15なら、デジカメのDMC-TZ7/FT1により記録されたAVCHD Liteの動画をディーガのSDカードスロットから再生およびダビングすることができます。
画質はパナ95点、東芝88点って印象です。
操作性は、まあどちらも一長一短ありますが東芝の番組表のほうが見やすいです。
編集は東芝のほうがし易いです。
ちなみに、私は東芝のS303とW301を持っていますが、パナのデジカメTZ7をもってるので
XP15か、XP25を買い足そうか?思案中です。
ちなみにBSまったく見ないなら、パナのXE1(160GB)でもいいような??
http://kakaku.com/spec/K0000029325/
書込番号:10084296
0点

>編集は東芝のほうがし易いです。
それは、東芝機を使っている人の言い分でしょう。
単純に、不要部分(CM)を削除しようとすると、
東芝機は混乱したりするし・・・
書込番号:10084361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
初めて購入を検討しています超初心者です。
このサイトを見て少しは勉強したのですが、見れば見るほど悩んでしまいます。
どうか、皆様の意見をお聞かせ願います。
今まで使用しておりましたビデオデッキが故障してしまい、録画をする手段がなくなってしまった為、購入を検討しております。TVは10年くらい前のブラウン管のものを使用しています。
録画をするのは、CS放送(スカパー)のみで、チューナーはスカパーのものがあります。
できれば、BSデジタルも観れたらいいな、と思っております。
いろいろ考えた結果、パナソニックの「DVR−XW20」かシャープの「DV−ACW75」にしようと考えております。
W録画対応の機種にしないと、例えば、「CSを録画中にBSデジタルを視聴する」ということは不可能なのでしょうか?
また、この2機種以外にもおススメなものがありましたら教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

中古のレコーダーは危険です。
W録機では東芝のS303か新型の304しか予算的には選べる機種が無いと思います。
他メーカーではW録機はBDのみですので選択肢がありません。
書込番号:10013375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





