DIGA DMR-XP15
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するDVDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年10月10日 14:45 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月6日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月4日 20:50 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月30日 01:41 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月26日 16:02 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月26日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

絶対とは言えんけどVRならほぼ見れるんじゃないの,フォーマットは?。
書込番号:10261441
0点

フォーマットって初期化って意味ですよね?
つまりどういうことでしょうか?
ごめんなさい。おっしゃりたいことがわかりません。機械オンチですので
書込番号:10261477
0点

>フォーマットって初期化って意味ですよね?つまりどういうことでしょうか?
DVDの記録方式は ビデオ/VR/AVC(デジタル限定) のどれか?って事
(VRかビデオのどっちかだろうけど)。
書込番号:10261498
0点

ごめんなさい。。。わからないです。
いつも3倍モード(LP)で録画していて普通に録画しています。
書込番号:10261547
0点

EH66でDVDを作る場合
RAMはVRモードのみでファイナライズ自体無い
RWはビデオモードのみでファイナライズは必要
RはVRモードとビデオモードがあって
ビデオモードはファイナライズが必要で
VRモードはしてなくても良い・・・ってのが大体の基本です
Rは初期化しないで使えばビデオモードです
問題はRWとRのビデオモード録画ですが
同じパナ機だから再生出来る可能性は十分高いんですが
「試してみないと分からない」ってのが模範解答です
つまりEH66が壊れてるわけじゃないなら
EH66でファイナライズしてたほうが良いし
壊れてるなら再生出来る事に賭ける以外どうしようもありません
実際は再生出来るとは思います
書込番号:10261567
0点

RAMやRの再生ナビを開いて左上あたりに使用メディア表示の隣に ビデオ か VR の
どっちか書いてあるはずなんだけど?,それでも分からないなら,DVDの初期化選択画面
に行けば表示されると思うのだが...(確かXW50と66も同じOSのはず)。
書込番号:10261572
0点

お二方ありがとうございました。
理解することができました。
感謝いたします。ありがとうございました。もうメディアに落とせないのでかけてみたいと
思います
書込番号:10261577
0点

もしも、EH66が故障しててファイナライズが出来なく
-Rか又は-RWでビデオモードでダビングしてる場合は、このソフトを
試してみては如何でしょうか?
http://www.geocities.jp/triple_chic/readdvdr.html#FINALIZE
※実際に使用したことはありませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:10261582
0点

再生できると思う。
一番イイのはデモ機で再生テストさせてもらう事。
大手家電店なら、たぶん店員もOKしてくれると思うよ。
書込番号:10261691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

VIERAのワンセグTVでは?
SV-MC55 SV-ME700 SV-ME75 SV-ME750 SV-ME850V
書込番号:10259531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
xp200が発売されるのを今朝知りました。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp200_xp25v/
違いは容量の違い位かと思うのでどちらにするか思案中。
個人的にはレコーダーにあまり容量の必要性は無いので250GBもあれば十分なのですが、価格的に割高感もあるし、これからもっと安くなるのかなー。
0点

>違いは容量の違い位かと思うのでどちらにするか思案中。個人的にはレコーダーに
あまり容量の必要性は無いので250GBもあれば十分なのですが、
機能強化がBW970系並ならXP200の方が買いなのでは(でもレートがHLまでしか
無いんだよな〜)。
書込番号:10232742
0点

それより師匠的には,i-Linkがついてないでしょ
書込番号:10234476
0点

機能強化なんてしていないです
XP15のHDD容量アップしただけって考えたほうが良いかも
パナもついにDVDレコーダーに最新技術使うのは止めました
現行のBD機より明らかに機能は下です
書込番号:10234833
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
XP11が2007年春モデル
XP12が2008年春モデル
そしてXP15が2009年春モデル
もうおわかりですね?
来年の春にならないと出ないのでは?って読みです
書込番号:10135349
0点

おそらく出るとしても万年睡眠不足王子さんのレスのとおり来春でしょうが、現在のBD機以上の
機能が付くことはありえないのと、もしかしたら、DVD機はモデルチェンジ期間を長くして
自然にフェイドアウト・・ということも考えられなくも無いです。
あるとすると、地デジチューナー代わりのXE1のみ残るということも考えられます。
BR570かBW570あたりは年末ぐらいには価格も落ち着いてXP15+αぐらいになるのではないかと
思いますのでそちらを検討された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:10135632
0点

>万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん
早速の回答有り難うございました。
非常に参考に成りました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:10140180
0点

ヨドバシカメラやビックカメラのホームページから、在庫切れではなく存在自体が無くなっていますね。
来年春モデルに切り替えるための在庫調整にはあまりにも早すぎますよね
やはりこのままフェードアウトなんでしょうか。
ブルーレイは再生のみ、なーんて都合の良い機種が出れば面白いと思うのですが、ブルーレイレコーダーを圧迫する可能性が有るから無理でしょうね。
どなたか、早過ぎる在庫切れの原因をご存じの方居ませんかね?
書込番号:10143887
0点

わたしもDMR−XP15を探していました。なるほどヨドバシカメラやヤマダでは、もう販売はなかったですが、ケーズやコジマにはまだありました。わたしは、スーパーイズミヤで見つけて一番安かったので購入しました。大型電気店ばかりみるのではなく、あっちこっち当たってみれば案外あるものかもしれないと思いました。
書込番号:10216413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
はじめまして。ビデオカメラで撮った映像をDVDに保存するために本機を購入しました。ダビング対象の映像は2時間弱くらいでいったんHDDにおとしました。これを4.7GBのディスクにダビングしようとしたら、容量が足りませんというメッセージが出ました。無視して続けるとほんの10分くらいの分しかダビングできません。取説をみると録画モードによってはできそうなのですが、現状どの録画モードになっているのか、またこれをどのように変更するかまったくわかりません。お分かりの方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・。よろしくお願いします。
0点

ビデオカメラのメーカーと機種は何ですか?
ビデオカメラとレコーダとは、どうやって接続していますか?
それがわからないと全く答えようがありません。
書込番号:10214976
0点

録画モードは再生ナビで確認できると思います。
取説を読んで、でDVD1枚に記録可能な録画モードを決めたら、HDDからDVDへのダビング時(詳細ダビング)に録画モード指定ができると思います。
ただし、一般的に録画モードを変更すれば画質は大なり小なり劣化します。
書込番号:10214980
0点

レートと容量は
ダビングリスト作成時に見れます
詳細ダビングの場合は画面の2番で
録画モードを変えます(資料参照)
おまかせダビングの場合は勝手に
録画モードFRでダビングされます
書込番号:10214988
0点

迅速なお返事ありがとうございます。私はおまかせダビングというのしかやった事がありませんでしたが、詳細ダビングというのがあるのですね。取説によれば、SPという録画モードなら2時間まで記録できるとなっているので、この方法でやってみます。画質の劣化がひどいようなら片面2層のディスクに変えるつもりです。皆様、ありがとうございました。
書込番号:10215098
0点

片面2層のDVDは品質が悪いです
運良くダビングまで成功してもいつまで再生出来るか怪しいし
DVDプレーヤー等での再生互換は意外と低いです
TV番組ならともかく
ビデオカメラの映像をそういうDVDに入れないほうが良いです
ビデオカメラの機種とビデオカメラからのダビング方法や録画レートの
情報出したほうが良いです
それが分らないからもっとより良い方法があるかもしれないのに
テキト〜に想像してレスする事になります
書込番号:10215362
0点

ビデオカメラですが、15年ほど前に購入した8mmのカセット式のものです。もうテープすら売ってないような代物なので、このカメラが壊れたらせっかく撮った映像が残らないのであわててダビングしようと思った次第です。機種は家に帰ればわかりますが、すでにHDDに落としているので、カメラ機種は関係ないかなと思った次第です。片面2層がそんなに信頼性のないものなのであれば、録画モードを変えてダビングしようと思っています。アドバイスありがとうございました。
PS また、DVDに落とさなければならないテープがたくさんあるので、いっそのこと業者に頼もうかなとも考えています。
書込番号:10215414
0点

>ビデオカメラですが、15年ほど前に購入した8mmのカセット式のものです
まあ、それでしたら一般論でお答えして十分ですね。
ビデオ入力からの録画で、録画モードはSPを使用されたのでしょうか。
SPであれば、DVDで2時間の録画が可能です。
DVD一般として(片面2層は論外としても)将来読めなくなるというリスクは常に付きまといます。重要な物はDVD-RとDVD-RAMというようにメディアの種類を変えて複数枚の保存をとったほうがよいでしょう。
書込番号:10216195
0点

8mmなら機種名までは不要です
理想は8mm→HDDの時点でぴったりダビングで録画し
HDD→DVDは高速ダビングです
作業時間も早いしいくらかでも高画質です
既に録画分を実時間ダビングで作り直すなら
同じのを2枚作るのがお奨めだから2回の実時間ダビングするより
もう一度ぴったりダビングで作り直して
2枚高速ダビングしたほうが早いです
DVD自体も評判が良いのを使ったほうが良いです
Rは太陽誘電
RWは原産国が日本を確認しビクター
RAMはパナソニック
書込番号:10216300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





