DIGA DMR-XP25V
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するVHS一体型HDD/DVDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月11日 23:54 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年1月16日 21:30 |
![]() |
5 | 3 | 2010年8月21日 23:35 |
![]() |
21 | 11 | 2010年6月27日 20:23 |
![]() |
5 | 14 | 2009年10月16日 23:57 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2009年5月23日 23:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP25V
質問です。 宜しくお願いします。
手持ちの録画機器が古いうえに調子が悪いので、
チューナー付き録画機器の購入を検討中です。
ブルーレイは不必要、VHSが欲しいので、この
「XP25V」を第一候補としています。
現在の視聴環境は…
eo光 HDスタンダードコース
STB:「TZ-DCH820」(録画機能無し)
テレビ:パナソニック「TH-42PX70」
家にアンテナはありません
また、STBを経由しなければ、テレビ本体では地上波アナログしか
視聴できません。(工事を業者任せにしたせい?)
そこで本題です。
上記環境と「XP25V」を組み合わせた場合、
裏番組の録画
CS放送の録画
テレビ単体での(STB電源オフでの)地デジ放送の視聴
は可能でしょうか? また可能であれば、どのような接続機器が
あればよろしいでしょうか?
以上です。
無知で申し訳ありませんが、何卒ご回答お願いします。
0点

スレ主です。 何度もすみません。
質問をもう一つ追加です。
全てパナソニックになるので、
一つのリモコンで全て操作できるでしょうか?
併せてお願いします。
書込番号:12635902
0点

接続関係は図を参照ください
これを踏まえて
>また、STBを経由しなければ、テレビ本体では地上波アナログしか
視聴できません。
PX70は地デジのチューナーもあるから
できるはずですが…
eo光は地デジはパススルーのようだし…
とりあえず地デジがパススルーと仮定して
>裏番組の録画
XP25Vはチューナーがひとつしかないから
裏番組ひとつなら録画できます(2番組同時録画不可)
>CS放送の録画
外部入力としてなら録画できますが
Irシステムを使うか時間指定予約をするかの2択です
したがって地デジの録画に比べて面倒です
>テレビ単体での(STB電源オフでの)地デジ放送の視聴
さっきも言ったようにテレビに地デジチューナーがあるから
本来は視聴可能のはずですが
念のためパススルーしているか否か確認してから
地デジのチャンネル設定をしてください
>全てパナソニックになるので、一つのリモコンで全て操作できるでしょうか?
「すべて」ではありません
ビエラリンクメニューに
「録画機器の操作」と「ケーブルテレビを見る」っていうメニューがあるから
できないことはないけれど
「すべて」かといわれるとそれは否です
書込番号:12637580
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP25V
皆さんこんにちわ。かなり古いんですが、この機種の前の型XP-20Vを使用しております。
昨年秋頃に毎日録画予約したドラマを予約取り消し(消去)して予約画面から削除したにも
かかわらず、毎日録画されてしまいます。その都度、何故か予約画面にドラマ予約が自動復活
されてしまっているのです。おかげで毎日予約取り消しをしなければなりません。
どなた様か対処法教えていただけませんか。よろしくお願いします。
1点

kan助さん、こんにちは。
テレビ側で録画予約していませんか。
書込番号:12511406
1点

たまもっこりさん早速の返信ありがとうございます。
TV側からの録画予約はしていないように思います。(息子が予約したもので・・・)
もしTV側からの録画予約とすれば、どのように対処(消去)すればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12512005
0点

テレビ側で「予約解除」をすればいいんですが
そもそもテレビもパナなんですか?
書込番号:12512134
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
TVはパナのTH-37PX70SKでビエラリンクしてます。
よろしくお願いします。
書込番号:12512556
0点

テレビの取説が確認できないけど(電子取説だから)
テレビの番組表から予約をかけたと推測できるから
XP20Vのほうじゃなくてテレビのほうで予約を解除する必要があります
書込番号:12512788
0点

万年睡眠不足王子さん、何度もありがとうございます。
TV側の予約確認したのですが、一件だけ見に覚えの無い番組予約がありましたが
毎日録画した番組の予約は見当たりませんでした。
その、見に覚えの無い番組予約が原因かもしれないので、予約削除した上
来週、同じ症状が出るか確認して再度カキコませていただきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12512886
0点

たまもっこりさん、万年睡眠不足王子さん、先日はアドバイスありがとうございました。
今日、XP25Vの予約確認を見たところ、またまた録画予約になってましたので、
再度TV側の録画予約画面を見ながらリモコンをいじっていたら出てきました。
例の毎日録画予約番組が録画予約になったままでした。
早速、解除(消去)しましたのでもう安心だと思います。
色々お世話になりありがとうございました。
実は新たにBWT2100を購入しました。また判らない事が有ればよろしくお願いします。
書込番号:12519604
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP25V
VHSとC‐VHSをHDDにダビングして、必要な部分だけDVDに残していくために、
購入を考えています。
ダビングや編集作業を、ブラウン管の古いテレビに接続して行うと、
ダビングの画質に影響するのでしょうか。
0点

こんにちは。
> ダビングや編集作業を、ブラウン管の古いテレビに接続して行うと、
> ダビングの画質に影響するのでしょうか。
テレビの種類はダビングの画質には影響しません。
ご安心を。
書込番号:11793582
2点

まだ使えるVHS機は持っていないんですか?
VHS機を持ってるなら割高なVHS一体型はあまりにも勿体無いです
250GBのDVDレコーダーと安物VHS部を合体させたXP25Vは\54,388ですが
ブルーレイレコーダーのBR580はXP25VよりHDD容量は倍(500GB)で
7千円安い\46,500だし
W録出来るBW680(500GB)でもXP25Vより4千円しか高くない\58,176です
(価格は価格.com参考)
VHS機が無いにしても
BR580とVHS機の2台買ったほうが
圧倒的な機能差を考慮すれば非常にお買い得です
書込番号:11793815
3点

キャパシタさん
早速教えていただき、どうもありがとうございました。
当面は、古いテレビを再生専用にして作業できないかと思ったので、
安心しました。
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ご親切に教えていただき、どうもありがとうございました。
VHSは一台ありますが、かなり酷使しているので、
今のうちに、一台新しいものを確保しておきたいと思いました。
楽にダビングできるのも魅力的でした。
アドバイスいただいたことを参考に、もう少し考えてみようと思います。
書込番号:11794550
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP25V
VHSで番組を録画し、定期的に知り合いにVHSテープを貸しているのですが、現在使用しているビデオデッキが壊れてしまいましたので、DMR-XP25Vの購入を検討しています。
@HDDで録画した番組をVHSへダビングは可能なのでしょうか?
A録画時間は3倍速などでたくさんできるのでしょうか?
B画像的にはキレイなのでしょうか?
Cデジタル放送になってからも、HDD→VHSは可能でしょうか?
DHDD→VHSはどのくらい時間がかかるのでしょうか?
EダビングしたVHSは他のビデオデッキで再生可能なのでしょうか?また、デジタル放送以降後も他のビデオデッキで再生可能でしょうか?
カタログを見ても、HDD→VHSのことは詳しく載っていないので、知っている方がいらっしゃったら教えていただきたく思います。
よろしくお願い致します。
1点

1
できます
2
どの「録画時間」を指しているのか?ですが
VHSの録画モードだったら標準と3倍と5倍があります
ただし5倍モードの場合は他のVHSデッキで再生できないです
3
それは使ってるテレビと接続方法に依存します
少なくとも個人的には
ぼくの使ってる26V型の液晶テレビでは見る気が起きません
4
XP25Vにデジタルチューナーが内蔵されてるから
当然のコトながらできます
5
実時間です
つまり1時間なら1時間かかります
6
XP25Vで5倍モードで記録したテープじゃなければだいじょうぶです
それより…
VHS一体型のレコを検討すること自体はいいんですが
ご自身は録画した番組を何に残されます?
使ってるテレビが?だけど
デジタル放送をDVDに残すとなると
画質と記録可能時間が両立しません
必ずどちらかは捨てる必要があります
BDつまりブルーレイなら
デジタル放送をそのまま記録できるし
BDレコはDVDも扱えます
というわけで値段次第ですが
DMR-BR670Vも視野に入れては?
書込番号:11552179
3点

1 コピーワンスやダビング10は、VHSへのダビングには関係ありません
何度でもダビングできます。
2 最大VHS3倍モードの録画時間分、一度にダビングできます。
3 VHS3倍モードの画質です。見て消しでもギリギリの画質かと。
4 1と同じ、VHSへのダビングはデジタル放送もアナログ放送も変わり
ありません。
5 HDDの録画時間の実時間ダビングにかかります。高速ダビングは出来ません。
6 3倍モードは標準モードと異なり、他機種で再生した場合、トラッキングが
合わないこともあり得ますが、トラッキングが合えば互換性はとれているので
再生は出来ます。再生機が修理不能になるか、テープが再生不能になるまで
再生は可能です。
ただ、HDDからVHSへのダビング中は予約録画等、他のことは何一つ出来ません。
書込番号:11552187
3点

>@HDDで録画した番組をVHSへダビングは可能なのでしょうか?
可能です。
>A録画時間は3倍速などでたくさんできるのでしょうか?
HDDへの録画レート(モード)次第です。(VHSなら、LP程度で十分では)
>B画像的にはキレイなのでしょうか?
デジタル放送を見慣れると、汚いですが、VHSよりは綺麗に出来ます
>Cデジタル放送になってからも、HDD→VHSは可能でしょうか?
可能ですが、逆は不可能です。
>DHDD→VHSはどのくらい時間がかかるのでしょうか?
テープは実時間しかできません。
>EダビングしたVHSは他のビデオデッキで再生可能なのでしょうか?また、デジタル放送以降後も他のビデオデッキで再生可能でしょうか?
可能ですが、VHSの相性によって再生出来ない場合があります(トラッキングが取れないなど)
個人的には、既にVHSの時代は終わっています。
5千円も出せば、CPRM対応のDVDプレーヤーが買えます。DVDプレーヤーを買ってもらった方が簡単で良いと思います。
DVDなら、高速ダビングも条件次第で使えます。
書込番号:11552209
2点

VHSを録画する機種は限られているし、高めです。
機能も少ない場合が多いです。
今買うならばブルーレイを薦めます。
友達にはDVDプレーヤーを買ってもらうか、買ってあげてはどうでしょう。
価格COMを見たら、2,625円で
http://kakaku.com/item/K0000015021/
このような機種もあります。
こうすれば、DVDに書き込んで渡せます。
書込番号:11552225
3点

早急で丁寧な返信ありがとうございます!!
初歩的・個人的な質問で申し訳ありませんが、
ビデオテープを貸し出す知り合いはPS2のみDVDプレイヤーを持っていますが、BDまたはDVDレコーダーで録画したDVDはPS2では再生できないと聞いたのですが、本当のところどうなのでしょうか?
また、BDまたはDVDレコーダーで録画したDVDを再生できるDVDプレイヤーは安いものでおいくらくらいするのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:11552314
0点

PS2はCPRM非対応なので
デジタル放送を録画したDVDを再生できません
>BDまたはDVDレコーダーで録画したDVDを再生できるDVDプレイヤーは安いものでおいくらくらいするのでしょうか?
東芝またはパイオニアのもので5〜6千円ほどです
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550583678
書込番号:11552341
3点

>BDまたはDVDレコーダーで録画したDVDはPS2では再生できないと聞いたのですが、本当のところどうなのでしょうか?
デジタル放送を録画し、VRモードでDVD化した物はPS2では再生出来ません。PS2で再生出来るのはアナログ放送を録画し、ビデオモードで記録した物だけです。
>また、BDまたはDVDレコーダーで録画したDVDを再生できるDVDプレイヤーは安いものでおいくらくらいするのでしょうか?
今ではもうそんなに高い物ではないので5,000円前後で買えます。安ければ3,000円位でもあります。買う場合は『CPRM』と『VRモード』の対応を確認すればいいです。詳しくはDVDプレイヤー板でお聞き下さい。
書込番号:11552364
3点

ちなみに、BDまたはDVDレコーダーで録画したDVDは、ブラウン管テレビ・デジタルチューナーなしでも、CPRM対応のDVDプレイヤーがあれば見ることはできますか?
また、DMR-XP25Vでダビングしたビデオは、ブラウン管テレビ・デジタルチューナーなしでも見ることはできますか?
書込番号:11552374
0点

基本的なところで理解がイマイチのようですが・・・
テレビは入力された映像を表示するだけなので、
ブラウン管だとか、どんなチューナが載ってるか、とか関係ありません。
問題になるのは、再生機(DVDプレーヤとかPS2とか)が何を再生できるか、です。
書込番号:11552434
3点

>モグモグ811さん
基本的に出来るから、アドバイスさせて頂いているので、出来ないことなら、提案しません。
当然可能ですよ。
録画機は録画機。再生機は再生機。TV(視聴機)はTV(視聴機)です。全て別の個体です。
視聴するための方法も、決まっています。
違いは、接続の対応があるか?ないか?です。日本国内で録画等で使う分にはこれ以上考えなくて良いです。
書込番号:11552738
0点

早急で丁寧な回答ありがとうございました。
初歩的なことまで教えていただき、みなさんのおかげで理解することができました。
ありがとうございました!
書込番号:11553027
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP25V
VHSテープが約50本あります。これを必要なものだけ選択して、DVDへしたいと
考えております。
いろいろと考えた結果、VHS付きHDDレコーダーを購入することにしました。理由は、
VHS一体型の方が、VHSを別に接続するより、操作面で簡単で時間が掛からないから
です。このDMR-XP25Vが第一候補です。(ハイビジョンをDVDへ録画できる点がいい)
VHS〜HDD〜DVDと順番でコピーすることで考えていますが、もっとも効率のよい方法
も考慮した上で、当該機種がベストの選択かどうか?をアドバイス頂きたく。
自分のアイディアとしては、まずはVHSを5本程度HDDへコピーして、必要なものだけの
プレイリストを作成して、DVDへ高速ダビングです。
画像も重要ですが、時間が掛からない方法がいいです。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして、VHS→HDD実時間→編集作業→DVDに高速ダビング(レート変換無しの場合)
その後はVHSが不要になります。(本体もデカいし、予算的にBD機が狙える)
出来れば今お持ちのVHS→DVD(BD)レコの外部入力が良いと思います。
書込番号:10301207
0点

>VHS一体型の方が、VHSを別に接続するより、操作面で簡単で時間が掛からないからです。
そうでしょうか。
手間的にはさほど変らないと思いますよ。
この機種ではなく、XP15を購入したと仮定しますと、まずXP15で録画を開始し
次にVHSで再生を始めるだけですので、数秒も掛からないと思います。
ダビング終了後も停止ボタンを押すだけだと思いますよ。
金額的にも最安値比較ですと、13200円の差があります。
それに両機種共にプレイリストはありません。
出来るのは、CMカット程度です。
書込番号:10301241
0点

>VHS〜HDD〜DVDと順番でコピーすることで考えていますが、もっとも効率のよい方法
も考慮した上で、当該機種がベストの選択かどうか?をアドバイス頂きたく。
わずか50本のVHSテープのダビングをする為にVHS一体型を選択するのは無駄だと思います。
これまでのVHSデッキと新たにHDD&DVD(BD)レコーダーを購入した方が遥かに選択の幅が広がります。
書込番号:10302772
0点

白い恋人さん、のら猫ギンさん、jimmy88 さん
わずか1日で、3名の方アドバイスを頂き、大変ありがたい話です。
皆さん別体の方がいいとのお話で、再度検討する必要があると感じていますが、実は現在の
VHSデッキは10年前のもので、過去5年間は海外赴任のため、日本のトランクルームで眠っていました。いつ壊れるかわかない不安定な状況です。そのため、VHS一体機が必要との判断
です。きちっと説明しないで御免なさい。この点も考慮して、再度アドバイスをお願いします。
後は、当該機種にはプレイリストがないとのことですが、この場合には1点1点みながら
必要な映像を選択するのでしょうか?プレイリストのある同レベル機種は分かりますか?
(VHS一体機がいいのですが、なければ普通のHDD機又はBD機)
書込番号:10306056
0点

スレ主様こんばんは、補足ですが今の一体型のVHSはオマケ程度で再生画質は余り良く無いです。
プレイリストなら東芝機になると思います。
書込番号:10306141
0点

プレイリストをどう言ったレベルで考えられていますか?
東芝みたいに分割したチャプターをチャプター単位でつなぎながらプレイリストを作成し、ダビングするなら、東芝の純正機だけになります。
欲しい部分を指定しながら、プレイリストを作成しダビングするなら、ソニーBD機で可能です。
ただし、
どちらもVHSは付いていません。
パナが可能なのは、タイトル分割と部分削除。最新機種でやっとタイトル結合(条件付き)が可能になってます。
ただ、実際のDVDをどう言ったものに仕上げるかです。
録画タイトルを1個にして、チャプターで分割した状態にしておきたいとなると、最低でもタイトル結合が可能な機種が必要です、タイトル単位で良ければ、パナでも可能だと思います。
スレ主さんの作りたいDVDのスタイルが見えないので何とも言いにくいです。
あと、VHSは10年前のものでも状態が良ければ、一体型や最近のVHSより綺麗に再生します。
書込番号:10306256
0点

パナのBDレコーダーの最新機種で出来る編集は
タイトル分割と結合
部分消去
HDD内高速タイトルコピー
HDD内録画レート変換
プレイリスト編集で作る映像は
上記の操作を駆使すれば作る事は出来ますが
部分消去だけとか編集内容によっては
プレイリストを使わないほうが簡単な編集もあります
パナのDVDレコーダーはタイトル分割と部分消去のみです
(デジタル放送の場合はDRからだけ画質変換できます)
ソニーにはDVDレコーダー自体がありません
ソニーBDレコーダーはDVDに高速ダビング出来ません
VHSのDVD化にしか使わないなら
BDレコーダーはあまりに勿体無いし
これからはデジタル放送を録画してディスク化するなら
DVDしか使えないレコーダーでは画質と容量の問題で不便です
どういう編集が必要なのか?と
そのレコーダーのVHSのDVD化以外の使用目的次第だと思います
書込番号:10306799
0点

皆さんのアドバイスで、小生の漠然としたVHSのDVD化する際の編集機能の問題がだんだん
分かってきました。
まずは、DVDレコーダーよりBDレコーダーの方が、編集機能に優れていることが分かりました。これは、大きな収穫です。有難うございました。
小生がやりたいのは、VHSを丸ごとDVD化する訳ではありません。VHS一体型がポイント
ではなく、編集機能を重視に選考基準を変更します。以下イメージです。
(小生は、レコーダー初心者ですので、間違っていれば、言ってください。)
1.まずは、VHSをHDDへダビング。2時間
→ この2時間が1タイトルで、5分単位のチャプターであれば、24チャプターということ
でしょうか?
2.これを5回繰り返す。
→これで5タイトルで、120チャプターですか?
3.その後、必要なチャプターのみを選択する。これが例えば60チャプターのみ。残りは
捨てる。この60チャプターで、更にチャプターを纏めて、3タイトルを作る。3タイトル
内は、チャプターありがBetterだが、なくてもOK
これができる6-7万円ぐらいの機種ありますか?
書込番号:10311267
0点

DVD化ですよね?
パナのBR570かBW570が該当すると思います
DVD化ではなくてBD化ならRS10かRX30
チャプターは自動では付きません
自分で好きな位置に打ちます
ソニーのプレイリスト編集でも出来るし
パナやソニーの部分消去とタイトル結合でも出来ると思います
ソニーのプレイリスト編集もパナの部分消去も
チャプター単位で編集するのではなくシーン単位であるとか
細かい点は違いますが両方出来ます
でも録画時間(2時間×5本から3本作る)考えると
ソニーでBDで作ったほうが自由度が高い気がします
DVDなら1枚2時間以内って思っていたほうが良いです
DVDの5倍の容量があるBDなら収録時間は余裕があります
書込番号:10311418
0点

編集に拘りDVD化にも拘るのでしたら、東芝のRD-S304Kが安くて
最適だと思いますよ。
書込番号:10311499
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
アドバイス有難うございます。質問ですがパナのHDDは、チャプターが自動に付かない
のでしょうか?自分で付けるとなると、大変だと思いました。自動でチャプターができる機種
はないのでしょうか?
のら猫ギンさん
アドバイス有難うございます。東芝のRD-S304Kは、どんな編集ができるのでしょうか?
書込番号:10315727
0点

わたしは元々チャプターは単に目安にしか使わないし
付いてるか気にした事自体ありませんが
パナは外部入力では付かないはずです
それに単純なCM抜きならともかく
チャプターを映像を組み立てる編集に利用するつもりなら
自分の任意の位置に付いてくれないと
チャプター位置の確認と打ち直しや調整をしないといけないから
逆に面倒だと思います
機械はユーザーがどこからどこからまでの映像が欲しいとかって
希望を反映してチャプター打つ事はできません
S304Kはほぼどんな編集でも出来ます
パナやソニーと違いチャプター単位でしか編集出来ないから
正確なチャプターが必須条件です
簡単な編集は面倒に感じますが面倒な編集は逆に楽です
東芝の編集は複雑です
正直言わせてもらうと自分でチャプター打つのさえ面倒って事だと
取説片手にGOPシフトまで終えてプレイリスト作成にたどり着くんだろうか?
という不安はあります
パナと一番違いが出る例を出すと
VHSからダビングして一般的なCM抜いたビデオモードのDVD作成では
パナは単純にココからココまでってCM抜きを繰り返して
DVDにダビングするだけです
東芝はまずCMの前後に必ずチャプターが必要です
マジックチャプターで大体は自動で打ってるはずだからそれをチェックし
抜けてるのは自分で打って余分なチャプターは消します
GOPシフトって作業でGOPのゴミが出ないように
チャプター全部を本編側に食い込ませるシフト(微調整)します
GOPシフトを省略したいなら自動で打ったチャプターではなく本来の編集点より
15フレーム本編側に食い込ませた位置に全部のチャプターを打ち直します
偶数や奇数チャプター選択で本編のチャプターだけ選んでプレイリスト作ります
これをダビングします
パナは2行で説明できますが東芝は数倍かかります
この手間をいとわなければほぼ思い通りの編集が出来ると思います
デジタル放送をディスクに残すって事が無いのであればBDは要らないから
VHSのDVD化に関してはベストに近い機種だとは思います
ただ前レスでも書いていますが
容量の問題でソニーでBD化も悪くは無いのではと思います
書込番号:10316092
2点

スレ主さんの当面やりたいVHS->HDD編集->DVD化だったら、間違いなく一番便利は東芝機。
9時間までまとめて可能だから、録画しっぱなしでTAPE入れ替えて再生するだけです。
編集はまとめて自由自在だし、ダビングしながら放送波のハイビジョン録画もできます。
でも、たかだか50本のダビングは標準録画なら数〜10数日だけのこと、編集とDVD化で+1日?
これからの用途重視で選んだ方がいいと思います。
書込番号:10316457
2点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
細かく説明して頂き、有難うございました。
書込番号:10320422
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP25V
現在、家のVHSレコーダーが故障したため、DVDレコーダーの購入を検討しています。
VHSが結構あるので、一体型がいいかな、と思っていますが、
大きさが大きいのと、他のレスなどでも「別に買った方が安いしいいのでは」というコメントを読み、どちらにしようか悩んでいます。
一体型だと、XP25Vか、シャープのACV52かどちらかかなと思っています。
また、VHSとDVDを別で買った場合、VHSからDVDに録画はできるのでしょうか?そのときの画質は、一体型とどちらがいいのでしょうか。
DVDレコーダーも種類がありすぎて、ちょっとどれがいいのか見当がつけられずにいます。
使い方としては、TVの番組を録画して見る、DVDを見る程度で、そんなに高画質にこだわってもいません。
よろしくお願いします。
0点

>一体型だと、XP25Vか、シャープのACV52かどちらかかなと思っています。
この二択なら、パナXP25Vの方が良いです。
>また、VHSとDVDを別で買った場合、VHSからDVDに録画はできるのでしょうか?そのときの画質は、一体型とどちらがいいのでしょうか。
出来る事は同じです。作業自体は、VHS同士でダビングするのと同じ方法になります(外部入出力をつなぎ、それぞれを再生・録画させるだけ。
当然コピー制限の付いたものはダビング出来ません。
大きな違いは、VHSが故障した場合、修理するのにレコ自体が手元になくなる事になり非常に不便になること。
>DVDレコーダーも種類がありすぎて、ちょっとどれがいいのか見当がつけられずにいます。
予算次第ですが、取り敢えずなら、パナのXP15が良いのでは?
個人的には、BW750辺りが有ると便利に快適に使えると思います。
シャープは、正直お勧めはしません。(サブ機として目的を持った使い方なら別です。主力機としてなら不便です)
書込番号:9589574
1点

本来は一体型より別の方がいいです
月日が経てばVHSに用事はなくなりますから
ただ問題は…
そのたまりにたまったVHSの映像を
全部DVD化するのか否かはとりあえず横に置いといて
残す価値があるのか否かです
再放送する確率の高いものは容赦なく捨て
ほんっとに大事なものに絞っておきましょう
リアルな話ですが
ぼくは東芝AK-V100(VHS一体型HDD/DVDレコ)を持っていますが
VHSのほうに用事はなくなったし(それも数ヶ月で)
去年の年末にパナBW730を買ってからはAK-V100そのものにあまり用事はなく
どうしてくれようかと…
でまあ話はそれましたが
一体型のその2択ならパナXP25Vですが
お値段が高めなのがネックですし
一体型をおススメしないのには理由があります
ひとつは先ほど徒然とお話した
月日が経てば用事がなくなることですが
もうひとつ理由があります
VHSには本来トラッキングっていうのがありまして
自己録再が画質の面でもいちばん有利です
一体型を使った場合
テープにある「ノイズ」を録画禁止信号と勘違いし
ダビングそのものができないかも?ってコトもありえます
だから再生ができるならそのデッキを使ったほうがいいんですが…
やり方はエンヤこらどっこいしょさんのレスにあります
ちなみにXP25VもACV52もシングルチューナーで
XP25VはVHSへの直接録画・予約録画はできませんし
ACV52はVHSに直接録画はできるけどその間はHDD/DVDに録画はできないから
(VHSへの録画中にHDD/DVDの予約録画が始まると録画は中断されます)
その点だけは割り切ってください
書込番号:9589592
1点

VHSを今後も見るなら一体型を買ってもいいと思います、
やはり基準はこれからもVHSを見るのか見ないのかじゃないでしょうか
あともうひとつ
HDD/DVDレコーダー(ブルレイ含み)ではD端子やHDMI端子の接続が一般的だと思われますが
VHSでは黄色いコンポジット端子でしか出力できません、(例外あるかもしれないです)
裏の配線をVHSとDVDで別で2個つなぐか、全部共有で黄色の端子にするかです
もちろん液晶TVで黄色端子で繋げば画質の綺麗さは望めません
実機の裏の接続で区別されてると思うのでそのへんは買う前に確認はしたほうがいいと思います。
書込番号:9589648
1点

XP15とVHSの組み合わせで良いんじゃないでしょうか?
VHSは中古を探してみるか、友達が既に使わなくなって押入れ等に眠らされている
物を借りるっていう手もあると思います。
なお、接続はコンポジットよりもS端子の方が多少マシですし
別に例外でもなんでもなく、普通にあるものが多いですから
S端子があればそれで入出力して繋いでダビングされて下さい。
ダビングに使うメディアはこれなんかどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BRVTJS/ref=ord_cart_shr
書込番号:9589722
1点

すみません…
勧めてみたメディアは、現在アマゾンでは販売されていませんね。
店頭で探してみるか、他の通販で探してみて下さい。
書込番号:9589775
0点

はじめまして、一体型のメリットはダビングが簡単(機器間の接続が不要)場所をとらないなどです。
デメリットは最近のVHS再生画質は昔の単体機に比べかなり劣ります。(普通に見れますが)
一体型のVHSはおまけ程度と割り切れば良いかも?
書込番号:9589790
1点


あ、データ用勧めたつもりが録画用をリンクさせてました。
本来はこっちを紹介するつもりでした。
重ねてお詫び申し上げます。
http://www.amazon.co.jp/TDK-DVD-R%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8-1-8%E5%80%8D%E9%80%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-50%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DVD-R47PWDX50PK/dp/B000BRS67G/ref=pd_cp_e_0?pf_rd_p=102768006&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000BRVTJS&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=04ADQX35A2RNMGJ854S4
書込番号:9589840
0点

ふーん ちょっと取り説みたけど
このデッキVHS再生でもD端子やHDMI端子でokのようですね。
意外と性能いいのかもしれません
書込番号:9590078
0点

みなさん、どうもありがとうございます!
>エンヤこらどっこいしょさん
とても参考になりました。やはり、長い目でみると、別にした方がいい気がします。
なるほど、XP15あたりがいいんですね!早速調べてみます。
大きさが小さいのは、やはりうれしいです。
シャープが不便というのは、使い勝手が悪いのでしょうか??
>万年睡眠不足王子さん
確かに、今あるVHSをどれだけ残すべきか、ちゃんと整理する必要がありますね。
皆さんからのアドバイスを読んでいるうちに、そんなに見ないだろうな、と思ってきました。
もうわざわざVHSに録画することも無いと思いますし、、、
今あるVHSデッキは、既に相当画質が悪いので(壊れていて)、このデッキからDVDに録画してもちょっと難しいかな、と思います。
これから購入するなら、中古を探すしかないですよね。
>ゼロプラスさん
なるほど、裏の接続も、変わってくるのですね。
一体型でなく、別にした場合は、画質を求めるとなると、VHSはダビングだけに使って、普段は外しておく?ということになるのでしょうか?
VHSはしょっちゅう見るわけでもないのですが、大切なものも数本あり、なんとか残したいと思っています。やはり、早めにDVDに移しておくのがいいのでしょうか。
書込番号:9593482
0点

>のら猫ギンさん
XP15とVHSの組み合わせが、一番よさそうですね!
S端子で接続して、VHSデッキからダビングすればいいのですね。購入したら、早速やってみます。
メディアも紹介してくださってありがとうございます。
>白い恋人?さん
一体型のVHSの画質は結構悪いのですね!ちょっと意外でした。
やはり、別にした方が便利なのかなと思います!
>万年睡眠不足王子さん
メディアも教えて下さってありがとうございます。
早速検索してみました、DVD購入したら早速買ってみます!
>ゼロプラスさん
先ほどの質問と、矛盾?してしまうかもしれないのですが、
このデッキだと、画質のいい接続でVHSが見られるということでしょうか?
VHSを別にした場合は、やっぱり画質は悪いのでしょうか?
みなさん、ご親切にありがとうございます!
とても参考になります。助かります!
書込番号:9593557
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





