
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年3月29日 15:03 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2019年3月27日 00:09 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2018年9月2日 10:26 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2015年10月22日 01:40 |
![]() |
1 | 6 | 2014年2月14日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月19日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
こちらのPCをメルカリで売る場合、今あるデータを消すにはどうすれば良いのでしょうか?OSはVistaのままです。
初期化みたいなメニューがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22560767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VAIO データ消去ツールを使えば、HDDのデータは完全に消去できるそうです。
VAIO データ消去ツールを使うには、リカバリディスクの作成が必要です。
以上取扱説明書98ページより。
http://contents.sony.jp/support/vaio/download/man/4131355011.pdf
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vgn/vgn-fw72jgb.html
書込番号:22560808
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。大変勉強になりました。
書込番号:22566020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルカリに限らず、オクとか、中古販売店への売却とか、第3者に渡す時は、データ消去は必須です。
書込番号:22566035
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
こちらのPCを使わなくなって随分経ちますが、まだこのPCを使われてる方はいらっしゃいますか?使い道が無いようなら廃棄したいと思います。OSのバージョンアップはしてません。
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:22559631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っていませんけど・・・
Vistaのようなので使い勝手も悪くサポートも終了しているはずですし、CPUの性能ももうあまり良くありません。
廃棄するのが妥当かと思います。
書込番号:22559649
1点

他の人に使い道があったとしても、その使い道があなたの使い道になるとは限りません。
ご自身に使い道がなければ廃棄すればよし。
書込番号:22559671
1点

TVは諦めるとして、Windows 10にするだけでかなり快適になります。
HDDをSSDに交換すれば、さらに快適になります。
Office 2007はサポート終了していますが、インストールして使用可能です。
画面解像度が、1600x900というのも良いですね。
費用を掛けてまで使用したいかは、スレ主さん次第です。
書込番号:22559691
1点

使っております。
SSDへ換装。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/SortID=19082253/
Windows Vista → 7へアップグレード。
更に、Windows 10へもアップグレードしましたが、現在は7で時折使用中。
来年は、Windows 10にします。
書込番号:22559697
1点

PCの性能でどれくらいのものが必要か?ってのは使い方次第なので最新のi7じゃないとダメな人もいればCore2DuoのPCでも全然問題ないって人もいる
PCを買い換えるときの理由に壊れた(動かなくなった)わけじゃないけど、PCが遅くなりすぎてもうダメだから買い換える、買い換えたってのが割と多いと思うんだけど(あまり詳しくない人はこの傾向が強い)、それって性能的には問題ないけど使っていくと遅くなるというPCの性質でって感じが割とあるみたいだからねぇ
で、このPCが使えるか使えないかってのもその人次第なんだけど、性能が足りているからまだまだ使えるとか性能は足りないけど機能や用途を限定すれば使えるみたいなことはあったとしても普通はPCって何台もあっても使うのは一番快適に使えるやつに偏ってしまうから、今すぐ処分するかどうかは別として何年も使ってないものであれば今後も出番はないんじゃないかな?
書込番号:22559709
1点

使い道が無いならメルカリなどで売ってみては?
捨てるにはもったいない値段で取引されてるみたいです。
書込番号:22559741
2点

同じ年に発売されたスペックが近いVAIO(CPU、メモリ、VGAが同じ)を使用してます。
ただし、HDDはSSDに、光学ドライブはHDDに交換してます。
OSをWindows10にアップグレードして使ってますが、快適に使えてますよ。
・指紋認証によるWindows Helloのサインイン
・VAIO Media Plusでレコーダーに録画した地デジ番組の視聴
・FeliCa機能
・VAIO Mode Switch
・ExpressカードでUSB3.0ポート
上記の機能を始め、ほとんどの機能が使えてます。
テレビ機能は付いてないのでこの機種で動作するか分かりませんが。。
廃棄はもったいないと思いますよ。
私はまだまだ使います。
書込番号:22560367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:22560756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>キハ65さん
はいそうです。先程、動かしてみたら、全ての動作が、物凄く遅いので、もう限界です。ネットに繋がらない。YouTubeも見えないです。
書込番号:22560792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>はいそうです。先程、動かしてみたら、全ての動作が、物凄く遅いので、もう限界です。ネットに繋がらない。YouTubeも見えないです。
現在Windows 10 にて、YouTube再生中です。
書込番号:22560835
1点

>キハ65さん
現在の状態から、Windows10へアップデートするスキルは無いので、どうしようも無い状態です(><)
書込番号:22560866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在の状態から、Windows10へアップデートするスキルは無いので、どうしようも無い状態です(><)
今入ってるのがWindows7ならいいんだけどVistaだとWin10にするのは高いのでそこにお金を掛ける意味があるのか?って話になる
Vistaだとして、お金をかけずそれなりに動かそうと思えば最低限やらないとダメなのはOSの再インストール(リカバリ)でまっさらな状態にする、さらに快適にしようと思えば中に入ってるHDDをSSDに交換してOSをインストール
これでそれなりには使えるようにはなるだろうけど、久しぶりに電源入れてみたらすごく遅かったにせよ、意外と快適に動いたにせよ4年間放置してたんだったらもう一台PCが必要ということでは無さそうってことだし、どこまでやるかだよね
書込番号:22560879
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
取扱説明書を確認するか、メーカーに確認された方が良いでしょう。
型番が分かったとしてもリモコンの入手は難しいのでは?
メーカーも扱っていないでしょうし。
壊れかけていて新しくほしいのであれば、学習リモコンを購入して覚えさせるという手もありますが。
書込番号:22050507
0点

スレ主様
該当機種は以下のリンク先でよろしいでしょうか。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FW3/spec_retail1.html
こちらの仕様書には、「VAIO用マルチリモコン」と書かれております。
型番に関しても、わたくしなりに調べてみましたが、該当する型番が出てきませんでした。
ソニーのお客様問い合わせに連絡をとってみて、付属品の購入は可能かどうか、代替品としては何が使えるかどうか確認してはいかがでしょうか。
お問い合わせサポート
https://www.sony.jp/support/vaio/index.html
>EPO_SPRIGGANさんが挙げているとおり、学習型マルチリモコンということになるかと思います。
もしくは、インターネット検索において、「VAIO用マルチリモコン」で検索してみて、手持ちのリモコンと画像を見比べてみて、もし中古品の取り扱いなどがあれば、そちらの出品者に確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22051720
0点

おそらく、「RM-MCV30T」だと思います。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6347221.html
ヤフオクのアドレスは貼れないようで…
下記の文字列をネット検索してヤフオクのサイトを開いてみてください。
型番が書かれたリモコンの写真があります。
「SONY VAIO VGN-FW72JGB Core2Duo P8600 2.4GHz 4GB Blu-ray 地デジチューナーモデル」
書込番号:22052337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
初心者の物です。難しいことはできません。
こちらのPCを簡単に Windows 10 に置き換えることは可能でしょうか?
もし、Windows 10にしたら何か、問題(不具合)は起きますでしょうか?
Vista のサポートもいつ切れるか分から無いので質問させていただきました。
新しいPCを買えば良いのですが、今のPCで、プルーレイ内蔵のPCとなれば、そこそこな金額になるので
ご質問させていただきました。
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
1点

MSが進めているWin10無償アップグレードはWin7/8.1が対象、Vista/XPは対象外だから、Win10のインストールメディアを購入する必要があり、現在販売されているWin10 Home版のDSPはだいたい18,000円程度するし、アップグレードではなくクリーンインストールになる。
旧式のPCにこれだけの費用かけてもハードウェアの処理能力は変わらないわけだから、それだったらWin8.1の安いPC買ってWin10無償アップグレードするか、最初からWin10が載ったPCを買う方が精神衛生上いいと思う。
※MSによるVistaサポートの終了時期は2017年4月17日。ただしパーツではVistaに対応しないものが少しずつだが増えてきている。
書込番号:19075277
2点

>Hippo-crates様
ご回答ありがとうございます。
誰に聞いても、入れ替えを奨めてくれる方はいませんでしたので、おそらくPCに詳しい方からすれば、自分の考えは、かなり無謀なんだと思います。
自分が希望するスペック、フルHD以上の解像度、ブルーレイ内蔵、Officeソフト付きとなると、最新のPCでもかなり高額になりますし、安値なPCでは、かなりスペックダウンになりますので、
こちらのモデルで、ソフト代だけで済むのなら、Windows 10 に入れ替えてみたいと思い、質問させていただきました。
また、デザイン的にも、国産メーカーさんで、こちらのモデルより魅力的なPCがなかなか無いのも、最新のPCへの購入意欲が湧いてこない理由でもあります。
書込番号:19075308
2点

Win10にするにしてもメーカーが対応したドライバやソフトを提供してくれるかどうかが問題です。
特に地デジチューナーがあるようですが、これは動かなくなるでしょう。
VAIO特有のソフトもなければ使い勝手も悪くなるかもしれません。
そのほかに細々としたところで機能しない部分が出る可能性があります。
Vista時代のPCまでWin10に対応してくれることはたぶんないと思いますので、もったいなくてもあきらめてそのまま使うか買い替えしか選択肢はないと思います。
せいぜい、メーカーがWin7やWin8用のドライバなどを提供していれば、そちらのOSをインストールして延命するのが限界でしょう。
とりあえずメーカーの対応状況をしっかり確認してみたほうがいいですね。
書込番号:19075339
2点

一個人の意見ですが、
ちなみに自分も元VistaのPCをアップグレードはしました、
想像以上に快適にはなりました。(Windows7にはアップグレード済みでした。)
スレ主さんのPCはスペックを見る感じ、
CPU、メモリーは全く問題ないと思います、
office2007もWindows10で使えます。(ライセンスIDとディスクは保管されているか確認を)
ただこのVAIOはスタンダードなモデルではなく、AVノートいわれる類なので
メーカー独自のチューニングもあり独自のドライバーやソフトが必要な部分が多そうです。
そのためアップグレードで発生の可能性が高いデメリットが何点か
1.デジタルチューナーは使えなくなる可能性が高い
2.BDプレイヤーソフトも使えなくなる可能背が高い(市販のソフトで回避はできる。)
3..ATI Mobility Radeon HD 3470と言うCPU外部グラフィックチップが乗っている、
これはチップメーカーのAMDのサポートが終わっていてAMDでさえドライバーの提供が終わっている、
標準ドライバーで100%機能するか定かではない。
Windows10にアップグレードでVAIO type Fの良いところがだいぶ死んでしまうかと…
自分ならアップしませんね。
身の回りのPCを3台Windows10にアップグレードして使っていて言うのも何ですが、
Vistaから10に上げたところでやれることは基本変わりませんよ。
Vistaで遅いと言われたOS起動の速さなどは改善すると思いますが、
もしそこに重点を置くならOS代をSSD乗せ換えに回した方が幸せになれると思います。
(これもリスク0の作業ではありませんが、Windows10導入よりはリスクは少ないかと。)
アップグレードするにしても、お気に入りのPCが文鎮化しないように
最低限Vistaにリカバリー出来る状況の確保はお忘れなく。
個人的な意見なので、参考程度に
書込番号:19075369
3点

SSD換装した実機を持っており、既にWindows 7 Home Premiumへアップグレードして、ドライバ関係は問題なかっと思いますが、Clic to DiscやTV関係のソフトは全滅。かろうじて、WinDVD BDで動作して、ブルーレイディスクは問題なく見れています。
Windows 10にはアップグレードしていませんが、上記のソフトを含め、WinDVD BDでも動作しなくなると思います。
このようにプリインストールソフトが多いメーカー製のPCは、本来のOSでサポート直前まで使うのが賢明だと思っています。
書込番号:19075819
3点

>キハ65様
>アテゴン乗様
>EPO_SPRIGGAN様
明確なご回答ありがとうございました。
超上級者様からご回答いただき、自分の中にあったもやもやが吹き飛びました。
自分が思ってたように簡単にWindows 10へとアップグレードができ無いことが分かりました。
具体的にどのような問題が出るかも分かりました。
Windows 10へのアップグレードは諦めます。
以前、現在のネット社会は、無償で問題を解決していただける方のお陰で成り立ってると聞いたことがありますが、今回身にしみて実感いたしました。
今回ご回答いただいた皆様に心より感謝いたします。
PCの所有年数こそ、そこそこありますが、不勉強でいつまで経っても初心者の自分ですが、今後ともどうかよろしくお願いします。
*大変申し訳ございませんが、型番を間違えていたようです。実際は、VAIO type F VGN-FW73JGB です。
今現在、ネットを閲覧するにしても、起動やシャットダウンするにしても、時間がかかり過ぎてかなり困っています。
少しでも処理速度を上げる良い方法などございましたら教えてください。
書込番号:19076607
4点

>起動やシャットダウンするにしても、時間がかかり過ぎてかなり困っています。
パソコンは劣化で遅くなることは稀で、HDDが壊れかけ等でなく
購入当時より重いと感じるようであれば、
Windows自体にゴミが溜まってきている可能性もあります。
基本のメンテナンスとして、
HDDの空き容量の確認
デフラグの実行
不用ソフトの整理
レジストリの整理(個人的にはCCleanerでバックアップを行いながらがお勧め)
等など
一番確実なのは初期化(リカバリー)からやり直すとほぼ回復するとは思いますが、
バックアップ&復元、アップデートかける必要があったり意外と手間なんですよね。(^^;
待ち時間のほとんどはHDDのアクセスランプが点滅しているという状況であれば
SSDを導入するとかなり改善すると思いますよ。
HDDからクローンで複製、HDDとSSDの入れ替え等、ある程度の作業は発生しますが、
新たなOSにアップグレードよりははるかにリスクは少ないと思います。
SSDであればもしPCを買い替えても次期PCにも流用が利くことが多いですし、
SSDに触ったことがない人だとOS起動時間短縮などは驚くと思いますよ。
参考程度に
書込番号:19076676
2点

>アテゴン乗り様
度々、ご親切にご回答ありがとうございます。
当方、あまり複雑な作業はできませんが、PCショップに持ち込んでのssdの交換等も考えてみます。
デフラグ処理は、只今実行中です。
勉強になります。
書込番号:19076839
0点

ソニーのホームページでは、WIN 10にアップデートするときのドライバー等の提供対象外の機種になるので、自己責任でのwin10のインストールとなります。win 7でないとwin8.1に出来るかどうかも判らない(アップグレードアドバイザーのwin 10版の有無は不明です。win 10の予約アプリには入っていました。勝手に診断していました !)ので、とりあえずwin 7にしたほうが無難かと思います。
ディスクトップのxpバイオは、win 7にする時に、勝手にドライバーをかき集めてwin 7 32bit版になりました。一部のハードはドライバーが不明ですが使うことは無いので支障は生じていません。
書込番号:19085463
1点

Core 2 Duo P8600、メモリ4GBのノートを Windows 10にアップグレードしましたが普通に動いてます。
HDDは化石のような7200rpm。
SSDに換装したら普通に使えそうです。
※もちろんWeb観覧とか軽作業限定ですか・・・
書込番号:19085565
2点


本日、Vaio FW72をWindows10にアップデートしました。
Officeもインストールして使いましたが、私のレベルでは十分現役です。
一旦、Windows7にアップデートしてからWin10の無料アップデートを手動で行いました。
無線LANも標準ドライバーで動き、問題なくネット閲覧できます。
想定通り、地デジチューナーとFeliCaポートはドライバーが合わず現在ドライバー捜索中です。
アップデート時間は夜仕込んで、朝までかかりました。
Windows7をお持ちでしたら、Windows10までアップデートできるので
まだまだ使える現役PCかと思います。
ご検討ください。
書込番号:19167693
2点

Felicaについて、今までのFelicaポートとEdyViewとFelicaランチャーをアンインストールしたあと下記のURLからダウンロードすれば、動くと思います。
felicaランチャー
http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/felicalauncher.html
試しに私もVGN-FW74FBを使用してFelicaを入れ替えて使っています。
問題なく使えています・・・・Suicaの残高確認で確認できています。そのほか試していません。
Windows7の時は、SuicaをかざすとBeep音(ピロリロリン♪)が鳴っていましたが、何も音が出ませんが残高確認は出来ています。
書込番号:19248571
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
お伺いします。
SSD換装を考えております。
スペックが 6Gb/s と有りますが、
おそらく対応していないので
劇的な高速はないと思いますが
体感的にスピードがあがると思いますが、
換装された方、どのような使用感でしょうか。
また、Serial ATA でよろしいでしょうか。
実際交換して動作が問題ないSSDなど教えて頂けると助かります。
一部初心者内容ですいません、
ご返答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

SSDの体感に一番効く部分は、シーケンシャルの速度では無く、ランダムアクセスの速度です。
SATA2までの対応だとしても、シーケンシャルだけでもHDDの倍の速度は出ますし、ランダムアクセスについては、10倍ではききません。
PC側がSATA2までの対応だとしても、HDDに比べれば、ずっと快適になりますので、交換は無駄では無いでしょう。
>また、Serial ATA でよろしいでしょうか。
一度、HDDを取り外すところまで分解してみましょう。
どのみちする道ですし。「HDDを取り出せるか?」まではやってからSSDを買ったほうが無駄にならなくてよろしいかと。このときに、HDDのコネクタ形状と、厚みを確認しておきましょう。
書込番号:17189154
1点

>換装された方、どのような使用感でしょうか。
SSDの利点は、OS、アプリの起動時間、シャットダウンが短縮されて体感速度の向上が感じられる。
ソフトの実行速度は、CPUによるので必ずしも実行速度の向上が期待出来るものではない。
>SSDを購入しようか迷っている人に向けて−SSD交換による効果
http://matome.naver.jp/odai/2130863503572989001
>また、Serial ATA でよろしいでしょうか。
この時代のPCの規格は、SATA2.0 (3Gbps)ですがSATA3.0 (6Gbps)規格のSSDは問題なく使えます。
>実際交換して動作が問題ないSSDなど教えて頂けると助かります。
比較的新しいFシリーズの分解サイトですが、HDDへはアクセスが簡単です。
http://cato.blog.so-net.ne.jp/2011-11-28
HDDがマウンタにネジで留められていれば7mm厚さのSSDでも問題ありませんし、またマウンタが無ければスペーサー(ボール紙を使うのもひとつの手)を使う手もあります。最近は7mm厚さのSSDが主流になって、9.5mma厚さのSSDの選択肢が少なくなりました。
https://www.google.co.jp/search?q=7mm+SSD+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&rlz=1I7GFRE_ja
容量は、256GBがコストパフォーマンスが優れています。
書込番号:17189270
0点

すでにお二方がコメントされていますとおりです。
SSDがスペック6Gb/sの物でも下位互換性がありますので大丈夫です。
SSDなのでSerial ATAでも結構早く感じると思います。
SSDは将来流用が出来ますのでお買い得なSerial ATA600の物が良いです。
旧世代の物はトラブルや耐久性に問題があったようですが、最近の物はそれも改善されてきています。
256GB程度の物がお奨めです、↓コスパが良さそうな物をあげてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483250_K0000483246_K0000383965_K0000612576_K0000495564&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4
機種違いですが64GBのSSDにも換装は可能でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081042/#16429885
↓使用したSSD
http://kakaku.com/item/K0000130295/
書込番号:17189578
0点

もうちょっと踏み込んで書いておくと、3Gと6Gの差を体感するのは難しいと思いますよ。
一応起動時間は数秒短縮されますが、HDDと比較すれば諦めるような話では全然ないでしょう。わたしならそこは全く気にしません。
ホイって渡されて、どっちか当てろと言われたら、当てる自信は全くないです。
ベンチ以外だと、横に全く同じ構成のPCを並べて、ストップウオッチで測って、速いほうが6Gなんだろうなとかそういうレベル。
書込番号:17189640
0点

無音なので静かです。カリカリも何もありません。動画編集時のメカニカルなクラッシュとは縁切でしょう。
書込番号:17190414
0点

>VAIO type F VGN-FW72JGB
この頃のVAIOは、SamsungのSSDと相性悪いみたいでしたよ。typeAのAW5シリーズやAW7シリーズでリカバリ中にブルーバックエラーがでましたね。えっ、2個とも初期不良?秋葉原の店で買ったから、不良品という事で交換してくれたんですが、再度載せ換えしたら、また同じ状態(笑)ショップさん、すみません(^o^)笑って許してください^^
それではと、typeFに載せ替えたらリカバリも順調に終了よしよし。各種設定も終わってコーヒーでも飲みながらネットでもするか。おや、マウスのレスポンスが・・・画面が時々固まる・・・で売りました。じゃあ、OCZするかと載せ換えしたらこれ最高!ベストマッチングまったく問題ありません。だけど、このOCZのSSDも初期モデルはコントローラーの不良とか言って酷い代物だったんですよね。申し訳ありませんが、昔の事なので型番等は忘却してしまいました。
最近はノートPCの分解等はやっていないので、どこのメーカーがいいとか分かりませんけど、仕事で使ってるのはIntelにしてますね。何だか無難な感じがするでしょ(^o^)/
書込番号:17190570
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
VGN-FW72JGBで久々にブルーレイを見ようと思ったのですが、「AACSキー」の更新メッセージが表示され、メッセージに従って「はい」をクリックして更新しようとしても更新できませんでした。どうすればうまく、「AACSキー」の更新ができるのでしょうか。
パソコンに詳しくなく申し訳ありません、ご教示よろしくお願いします。
0点

WinDVDならメーカーサポートからアップデート。説明はよく読むこと。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000299367.html
書込番号:16931108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
