VAIO type F VGN-FW72JGB のクチコミ掲示板

2009年 1月10日 発売

VAIO type F VGN-FW72JGB

Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 3470/Blu-ray Discドライブ/地上デジタルダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon HD 3470 OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.2kg VAIO type F VGN-FW72JGBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type F VGN-FW72JGBの価格比較
  • VAIO type F VGN-FW72JGBのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FW72JGBのレビュー
  • VAIO type F VGN-FW72JGBのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FW72JGBの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FW72JGBのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FW72JGBのオークション

VAIO type F VGN-FW72JGBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月10日

  • VAIO type F VGN-FW72JGBの価格比較
  • VAIO type F VGN-FW72JGBのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FW72JGBのレビュー
  • VAIO type F VGN-FW72JGBのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FW72JGBの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FW72JGBのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FW72JGBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB

VAIO type F VGN-FW72JGB のクチコミ掲示板

(592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type F VGN-FW72JGB」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FW72JGBを新規書き込みVAIO type F VGN-FW72JGBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

64bitOSの無線接続について

2009/02/15 13:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB

スレ主 educeさん
クチコミ投稿数:29件

地デジ&BD付きで15万円台!!ということで
こちらの機種を猛烈に検討しています。

がしかし、vista64bit…
と言う事で今気になっているのはネット接続。

現在使用しているのはバッファローのWHR-G54Sなんですが
ドライバを更新することで無線接続可能でしょうか?
色々調べましたが?な感じで繋がるか不安です。。。

書込番号:9098582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/15 14:30(1年以上前)

PCに無線LANの子機は内蔵されているのだから問題なし。

WHR-G54Sはアクセスポイント。
子機側のOSは問わない。

書込番号:9098845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/15 14:39(1年以上前)

educeさん こんにちは。

>現在使用しているのはバッファローのWHR-G54Sなんですが
 ドライバを更新することで無線接続可能でしょうか?

TCP/IPをサポートしているOS(WIndows含め)なら接続自体は問題なく出来ます。

ただAOSSでの接続には、クライアントマネージャー(公式では64bit非対応)が必要なので、SONYが提供している接続ツール(手動?)を使用するか、WIndows標準の接続を使う方法になると思います。

ルータへの設定は、ブラウザ(IE等)から、IPアドレス・・・例えば192.168.11.1等でログイン出来ますので、設定自体の変更は出来ます。

書込番号:9098883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/02/15 15:53(1年以上前)

基本的に皆さん仰ってるとおり、無線ルーター自身はOSの違いに依存しません。
無線の接続規格が標準化されてるからです。
WindowsでもMACでもゲーム機でも問題なくつながるのがWiFi無線ルータです。

ただ無線ルーター自身の不具合は皆無ではありません。
特にVISTAは動作に問題がある場合があります。
この機会に本体ファームウェアのバージョンアップされる事をお勧めします。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html

書込番号:9099190

ナイスクチコミ!0


スレ主 educeさん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/15 19:11(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます!
問題なく使えるみたいですね〜
勘違いしていたというかよく解ってなかったみたいです。

もう一つ気になることがあるのですが、

無線LAN最新規格802.11nでの接続にも興味があります。
私のWHR-G54Sでは無理みたいですが
皆さんやはり802.11n接続しているのでしょうか?

・体感的に変わらないからいらない
・802.11n接続じゃないともったいない
などなどアドバイスを頂けければ有難いです〜
オススメ無線ルータがあれば教えてください!

書込番号:9100164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/15 20:20(1年以上前)

皆さんが話題に出してませんけど、AirStation設定ツールがうまく動かないもしくはインストールできないかもしれません(ドライバと違って動く可能性は高いかも)。まあ、自分でWebブラウザで設定画面を開けばいいんですけど。

うちもWHR-G54Sを使ってますけどPCに無線は使ってないですねー。LANケーブルを通せるところを引っ張りまわせば良いしギガビット家庭内LANも構築してるので、PSP専用です(それもAOSSを使わずWPA-AESで……暗号キーを何度も入れ間違えて大変でした……)

個人的にはLANケーブルが工夫して届くならばドラフトNの300Mbpsは要らないかなーって思ってます。最良の300Mbpsの状態接続しててでも無線LANの常識として実際は150Mbps以下でしょうし。


でも、買い換えるならバッファローからは最新のN対応低価格機種がでてるのでそれも良いかもしれないです。
設定画面も追加部分以外はWHR-G54Sと似たようなものでしょうし。規格は11bgのNですけど。11aには対応してません(その分安く買える)
AirStation NFINITI WHR-G300N
http://kakaku.com/item/K0000000647/

最近、」クライアントマネージャーで無理にAOSSで設定しようとしてハマる人が多いのが残念ですねー。クライアントマネージャーをインストールできても対応してないノート内蔵無線LAN子機もあるのに……

書込番号:9100593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/02/15 20:55(1年以上前)

educeさん、ご使用の回線は光ですか?
11nは高速ですが、ADSL等の低速回線ではほとんど意味がありません。

ちなみに我が家は一応光ですが11g無線(WHR-HP-G)を使ってます。
確かに速いに越したことはないですが、現状のネット接続ではあまり意味が無いと思ってます。
現状動画のストリーミング等でもそれほど高速の回線は必要ないので。

あと11nは未だドラフト(草案)段階で、一応今年標準化される予定です。
メーカーによる相性、不具合等も決して少なくはありません。
標準化されてから購入されても遅くはないと思います。
逆に今の環境で安定して使えてるなら、下手に触らない方が快適に使えると思います。

書込番号:9100821

ナイスクチコミ!0


スレ主 educeさん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/15 21:07(1年以上前)

ともりん☆彡さん、詳しい説明ありがとうございます!

無線にはこだわりたいんですよね〜
n接続はとりあえず様子を見て考えます。

そろそろ値段も底値っぽいしポチりましょうかね〜

書込番号:9100910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/15 21:11(1年以上前)

>皆さんやはり802.11n接続しているのでしょうか?
うちの場合、親機は11n対応(WZR-AMPG300NH)ですが、内蔵子機の方はまちまちです。
ネット回線が光であるとか、NAS等がGbE接続とかなら11n対応も効果があるはずです。

>ギガビット家庭内LANも構築してるので、PSP専用です
PSPって見た事も触った事もないのですが、GbEにするほどの物なんでしょうか?
無知で済みません。

書込番号:9100941

ナイスクチコミ!0


スレ主 educeさん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/15 21:29(1年以上前)

ひまJINさん、参考になります!

我が家は光回線です。
なるほど、
そこまで回線速度にこだわらなくても…
というところでしょうか。
標準化してから考えると言うのも納得できます。

当方何を隠そうCore2duoどころかノートPC自体お初なので
無線ノートPCがどんな動きをするのか
全く想像がつかないでおります。。。
少しでも早く!とn接続を視野に入れておりましたが、
ド素人が手を出すべき物ではないですね

書込番号:9101063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/15 21:34(1年以上前)

>都会のオアシスさん

えーと家庭内PC間がギガビットかつその転送速度が必須に近いので(論理速度の半分くらいしか出てないけど)PCにはあまり無線とか考えず、無線はPSP専用にしてるって意味ですねー。
ちょっと書き方があれだったかな……

書込番号:9101100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/15 21:38(1年以上前)

>当方何を隠そうCore2duoどころかノートPC自体お初なので
無線ノートPCがどんな動きをするのか
全く想像がつかないでおります。。。

LANコードがないだけで有線と何も変わりはないですよ。

書込番号:9101134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/15 22:17(1年以上前)

>少しでも早く!とn接続を視野に入れておりましたが、ド素人が手を出すべき物ではないですね
そんな事はありませんよ。最近のノートは殆どが11n規格ですし。
それにドラフトといっても、ほぼ今の規格がそのまま標準化されるはずですから。
それから余計なお節介でしょうが、「少しでも早く」ではなく、「少しでも速く」が正しい漢字です。

書込番号:9101424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/15 22:22(1年以上前)

educeさん こんにちは。

>問題なく使えるみたいですね〜
 勘違いしていたというかよく解ってなかったみたいです。


最近のネットワーク機器関連は、ブラウザ(IE等)から直接ログイン出来る製品が多いんですが、以前は専用ツール・・・例えば、ともりん☆彡さん が仰るようなツールでしか設定できない製品も結構ありました。
(ファームウェアの更新が少し心配ですが・・・)


>無線にはこだわりたいんですよね〜
 n接続はとりあえず様子を見て考えます。
 そろそろ値段も底値っぽいしポチりましょうかね〜


現状、接続自体が安定しているなら、そのままご使用されてもいいと思います。
(前述しましたが、AOSSでの自動接続でなければ、特に問題ないと思います)

ただ現在が光回線と言うことなので、もし検討されているノート機以外にも、有線で接続されているPCがある場合、WHR-G54Sのスループット値(PPPoE 約55Mbps))が低いので、ルータ無しの直結状態での速度が、それ以上出ている場合(例えば90Mbps等)の場合、55Mbps付近の速度に縛られてしまします。
(有線・無線接続とも、一般的にそれ以上出ないことになります)
その点を憂慮されるなら、スループット値が高い11n対応の製品も一考かもしれませんね。

私は普段自宅では、家族が全員PCを使うので、6〜7台程度の宅内LANを構築しています。
基本的には、有線ルータ+無線APの構成(各部屋で分岐しているスイッチングHUBも5台程度)で、PC以外にもNASやプリントサーバ経由のプリンタ(2台程度)、ゲーム機(無線)・地デジTV/HDDレコーダ(有線)で接続しておりますが、現在のところ、11nの必要性がないので使っていません。
(親しい知人等でPC関連の設定等の相談をよく受けるのと、その中でも無線LANを検討される方が多いので、結構色んな無線機器関連を触ります)

ただ最近、他宅の電波干渉(11g/b)が多くなってきたので、11a対応のWZR-AGL300NH辺りの製品(NEC含め)も検討しています。

書込番号:9101467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB

スレ主 kou18さん
クチコミ投稿数:3件

タイプFのPCとPrinceton PTFBGF-22Wの液晶ディスプレイをHDMIケーブルで繋いで液晶ディスプレイ上で地デジを表示させようと思い、Giga PocketDigitalを起動すると、未対応のディスプレイに接続されている可能性があるため表示を中止しています。となり、テレビ自体が映らなくなります。
接続方法に問題があるのでしょうか?
単純に他のディスプレイに表示させて見るといった使い方はできないものなのでしょうか?
もしわかる方がいましたら、回答お願いします。

書込番号:9080399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/02/12 04:11(1年以上前)

う〜ん、ディスプレイの方はHDMIですから当然HDCPには対応しているハズ・・・。
なんでだろう。

書込番号:9080449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/12 07:57(1年以上前)

少し調べてみたらバイオの環境ではありませんが
「マルチディスプレイ環境だとプライマリ(主画面)にしか地デジが表示出来ない」
との表記を見つけました

現在、バイオのHDMI映像出力をクローン又はマルチディスプレイで使用していたとしても
「画面のプロパティ」にてHDMI出力側のディスプレイをプライマリに変更しなければ映像が映らない可能性が高そうです
多分、設定を変更しない限り初期の状態ではバイオ本体のディスプレイがプライマリになっていると思いますので

自分はビスタ搭載機を持っていないので詳細な説明は出来ませんが検索で簡単に探せますので
取り敢えず参考程度のリンクを貼っておきます

http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/bf07ad1c-18e1-4530-ba16-cae19028e8ea1041.mspx

これで改善出来るかどうかは分かりませんが試してみるのも良いかと思います
既にHDMI側のディスプレイをプライマリにしてあるなら余計なお世話だったかも・・・

書込番号:9080688

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou18さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/12 12:57(1年以上前)

ありがとうございます。

設定は何も変更していないので試してみます。

単純に液晶つないだらノートよりも大画面で見れそうだなと思ったもので。
複数のディスプレイには映せないものとは知らなかったです。

書込番号:9081570

ナイスクチコミ!0


ms131さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/12 19:15(1年以上前)

簡単に外部ディスプレイでフルHDを見るのならFnキーを押しながらF7キーを押せば外部ディスプレイでフルHDが視聴できます。この場合PCはブラック画面になりますけど。

書込番号:9082893

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou18さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/12 21:53(1年以上前)

ありがとうございます。
FnにF7で液晶ディスプレイのほうで地デジが見れました。
両方に映したかったわけではないのでこれで解決しました。

書込番号:9083790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

32ビットOSへの変更

2009/02/11 10:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB

クチコミ投稿数:12件

購入を検討しているのですが、
もし、32ビットのOSの
インストールDVDを
持っていれば
インストール可能なのでしょうか?

メモリが3GBしか
使えなくなるとか
ドライバの互換性が
なくなるのは
覚悟しています。

書込番号:9074986

ナイスクチコミ!0


返信する
萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/11 10:40(1年以上前)

32bitのリカバリディスクをソニーから購入できますよ。

書込番号:9075021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/11 10:45(1年以上前)

なるほど。
可能なんですね。

今現在使っている
ソフトが32ビット対応の
ものばかりなので。

返答ありがとうございました。

書込番号:9075042

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/02/11 14:31(1年以上前)

極端に旧いアプリケーションでない限り、32bitアプリケーションは普通に使えると思いますよ。
例外もあると思いますが・・
因みに、ドライバを触るような32bitアプリは動きません。

書込番号:9076144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 VAIO type F VGN-FW72JGBのオーナーVAIO type F VGN-FW72JGBの満足度4

2009/02/11 15:30(1年以上前)

VM wearとか、使えそうなものもありますよ。

書込番号:9076401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

VAIOサポートの有料化につぃて

2009/02/10 08:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB

クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

4月からVAIO購入の2年後からはVAIOサポートが有料化になるという案内がでています。
VAIOのサポートは余り評判が良くないのにますます悪くなるのではないかと思っています。
購入後1年間はいろいろVAIOのサポートは必要ですが2年後以降もサービスパックの適用後には
いろいろトラブルも発生するのでサポートは必要と思います。
パソコンは普通の家電製品と違ってサポートが必須の商品であり、サポートの有償化には絶対反対です。

書込番号:9069429

ナイスクチコミ!3


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/10 09:04(1年以上前)

PCを使うには十分な技能が必要です。
いわば自動車教習所のようなものを自動車メーカーが無償で行っている状態です。
自分で独力で訓練する人と、そうでない他人任せの人とで、自動車の価格が同じでは明らかにおかしいでしょう。

故障によるサポートは無償にするなどの確約は欲しいところですけど。

他社と比べて費用に見合わないメーカーの商品は買わなければ良いでしょう。

書込番号:9069453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/10 09:06(1年以上前)

>サポートの有償化には絶対反対です。

私は、サポートの有償化には大賛成です。サポートと言うサービスを無料にしろとは。

書込番号:9069456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/10 09:10(1年以上前)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/01/001/index.html

>1回チケット 2,100円/3回チケット 5,250円(いずれも税込)
>ご利用いただけるカード会社は、VISA/MasterCard/JCB/AMERICAN EXPRESS/ダイナースです。
なお、JCBカードにつきましては、3回チケットのご購入にはご利用いただけません。

購入方法がクレジットカードのみって・・・

まぁ自分は故障「初期不良含む」以外でサポートを使った事がないから有料化って言っても実感がわかないや。

書込番号:9069466

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/10 09:14(1年以上前)

私はPCメーカーのサポートをいまだかつて一度も使っていませんが(新品での故障を除く)、並以上の知識と技能はあるし、何ら困っていません。
それだけ他で時間とか掛けてセルフトレーニングは欠かしていないだけなんだけどね。

PCを扱うには奥の深い知識と技能が必要です。
そこにPCメーカーの表面的なサポートなんて当てになりません。
金払ったらそれなりにサポートくらいはしてあげますよ。
各社独自の部品を壊れたら売ってくれなんてのは無理ですけど。

書込番号:9069479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/10 09:37(1年以上前)

個人的には
現在のVAIOのサポートはあてにしてないので

有料化してもしなくても
どっちでも良いと思っています。



ただ
有料化して、サポートが現状より良化したら
小売り店や一般ユーザーには喜ばれるかもしれません。

無料であることよりは、有意義だと思います。

書込番号:9069542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/10 09:39(1年以上前)

>PCを扱うには奥の深い知識と技能が必要です。
うん。自分もそう思いますね。自分にとって知識と技能は財産。

>そこにPCメーカーの表面的なサポートなんて当てになりません。
そうですね。基本的には購入したままの状態で無ければサポートは受けれません。
他社製ソフトをインストールして不具合があればアンインストールか初期化を薦めるのが基本。
買ってそのまま状態で使うなら良いですが、カスタマイズ「ソフトのカスタマイズ含む」して使うならサポートは無意味ってな事になりかねない。

書込番号:9069546

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/02/10 09:49(1年以上前)

お料理パパさん

サポートが有料になるのに反対するなら、サポートを利用しないという選択肢もありますよ。
それはユーザー側が選べる権利だと思います。
しかし結局、サポートを利用せずに済ませるだけの技術を身につけるのに、時間とお金がかかりますから最終的には同じな訳ですけど。

まあSONYのサポートも有料になれば、多少は的を射た回答が期待できるサポートになるんじゃないでしょうか?(と期待を込めて…)
今のまんまの状態で、ただ有料になるというだけなら困ったもんですけどねw

書込番号:9069570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/10 13:46(1年以上前)

 マジ困ってます。さん、こんにちは。

>購入方法がクレジットカードのみって・・・

 有料化それ自体の是非については各ユーザーによって状況が異なるでしょうから何とも言えませんが、
 サポートチケットの購入方法がクレジットカードだけだと困る方もいるでしょうね…
 他の方法も追加されればいいのですが。

 メールサポートは(当面の間?)2年目以降も無料なのですね。

書込番号:9070359

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/10 14:40(1年以上前)

PCの基本的な使い方とか
付属のアプリケーションでもマニュアルとかまったく読まずに1から10まで聞く人がいるからかなぁ?

VAIOのノートのコンデンサが死んでなにをやっても液晶に
何も表示されなくなったので(コンデンサが死亡したのは修理後分かった)
一度だけVAIOのサポート使ったことありますが
おそらくPCに詳しい人がサポートを担当しているのでなく
多少知識のある人なら誰でもできるマニュアル対応なんで
あんまり意味ないですよね・・・。

書込番号:9070514

ナイスクチコミ!6


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/02/10 14:56(1年以上前)

無料というのは建前で、実際は一部のヘビーユーザーのためにかかる余計なコストは結局善良な消費者が負担することになるわけですから、不公平というものです。
最近はそれに加えて本来の目的からずれた電話も多いようですしね。
なので私は有料化して欲しいものだと思っていたのでこれは嬉しいですね。
最近はWebサポートやGoogleで調べれば大抵のことは解決しますから。
不具合報告フォームやWebサポート・アップデートを充実して、修理をきちんとやってくれるメーカーがベストです。

書込番号:9070559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/02/10 21:58(1年以上前)

>有料化歓迎
でもNECの一部有料サービスには噛みつくんだよね。
で、今の今までサポート無料を叫んでた訳だ。

書込番号:9072372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/10 22:08(1年以上前)

サポートが有料になる分、本体価格が低く抑えられるんなら大歓迎。

んで、有料のサポートを受けたら、「それは仕様です」と言われて終わったりすんだろか?

書込番号:9072455

ナイスクチコミ!3


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/10 22:20(1年以上前)

有料化なんですね・・・いよいよソニーもきちんとしたサービスを
せざるを得なくなってきたのでしょうね。

お金を取る以上、それに見合ったサポートをしなくてはなりませんし
以前のようにOSのサービスパックを当てる事を推奨しないといった
トリッキーなソフト群を同梱したPCを販売する事もできなくなるでしょうし。
カタログスペックだけをあげて、後のサポートはのらりくらりで
事実上の売り逃げ商売的な製品を販売する事はできなくなるでしょうから。

今後のソニーに期待します。

書込番号:9072546

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンの仕様について

2009/02/09 10:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

購入を検討していて、リモコンについて、以前の機種をお持ちの方でも
結構ですので教えてください。
利用目的は、付属のリモコンで、電源のON/OFFやBDディスク再生、HDD内に
貯えた動画や静止画の再生を離れて行いたい。それがができると便利と考えています。
地デジ録画等は不要ですが、チューナー無しタイプだとリモコンが付かないので、
こちらの機種で、上記目的が可能なのか教えてください。
取説も読みましたが、リモコンについては地デジ録画の操作にしか触れていません。
それしか出来ないのでしょうか?

書込番号:9064544

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2009/02/12 08:46(1年以上前)

自己レスです。
回答ないので、家電店を回り、タイプFではないですが、
デスクトップの機種でリモコンの説明を受けてきました。
販売員はほとんど知識がないので、自問自答的に試しました。

結果は、リモコンでの電源ON・OFFから、地デジの操作、
HDD内の動画・静止画の操作はWindowsMediaCenterを起動して、
全てリモコンで操作可能でした。
また、大型液晶TVなどに繋げて使いたかったので、もちろん
ほぼ全てのメーカーのTV操作も可能で、このリモコンがあれば、
通常のTVとPCの全ての操作がリモコンのみで出来そうです。

書込番号:9080787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です。

2009/02/05 18:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB

日々下がっていく価格に胸を踊らせながら拝見させて頂いてます。
価格コムさんを参考に通販での購入を考えましたが、やはりSONY製品は不安を拭いきれません。
購入後のトラブルを考慮すると、通販での価格を楯に、ヤマダ電機等、量販店での購入が無難なのでは・・と思います。
安いお店知ってる方、教えて下さい。

書込番号:9045336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 VAIO type F VGN-FW72JGBのオーナーVAIO type F VGN-FW72JGBの満足度4

2009/02/07 15:32(1年以上前)

おなじく検討しています。
ただ、SONYのサポがいまいちそうなので・・・

どうしたものか・・・

書込番号:9054664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/08 13:07(1年以上前)

やはりVAIOは品質に不安がありますか。

FMV NW/C90DとLaVie C LC950/SGとVAIOTypeFのいずれかの購入を検討しています。
VAIOはスペックやデザインはもっとも魅力的なのですが、購入後のトラブルは避けたいですね。サポートも大事ですが、前提としての品質はどうなんでしょうか。

書込番号:9059604

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type F VGN-FW72JGB」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FW72JGBを新規書き込みVAIO type F VGN-FW72JGBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type F VGN-FW72JGB
SONY

VAIO type F VGN-FW72JGB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月10日

VAIO type F VGN-FW72JGBをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング