
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年3月26日 07:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月25日 17:18 |
![]() |
14 | 8 | 2009年3月18日 19:18 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月16日 22:08 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月15日 03:34 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月12日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
elecomのM-3UP2RWHをマウスで購入して使い始めましたが、サイドボタン(進む、戻るなど)が使えません。最低必要な機能は使えるのですが・・
問い合わせでインストールなども何回も試してみましたが、右下にマウスのマークも出ない状態です。
セキュリィティの問題ですかねぇと言われましたが解決策がわからないままです。
どなたか教えていただけないでしょうか?
1点

この過去スレが役立つかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01601011317/#6534977
マウスの型番がM-P3UP2RWHだとしての話ですが。
書込番号:9302681
0点

VGN-FW72JGBがVista 64bit版だからではないでしょうか。
私のLogitech MX510もサイドボタンが使えなくなりました。
書込番号:9304868
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
FW72JGBに赤いB-CASカードを入て、BSやCSの見れる家で接続するとBSやCSはみれるのでしょうか?
また、小型のCS,BS対応のテレビアンテナを使うとCS、BSが見ることは可能ですか?
0点

この機種は地デジチューナーのみ。
BS、CSチューナーを内蔵していませんので、アンテナ繋いでカードを入れても見られません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_09q1/Others/#Digital_Tuner_G
書込番号:9301804
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
vaioシリーズを使用して10数年。
今使ってるFシリーズの旧型機が故障し、修理に出したのですが、
ちょっとトラぶったので、報告したいと思います。
修理に出してすぐに、見積もりの電話をもらいました。
一部のパーツが保証対象になり、修理代金は安価になるとのことで、
そのまま修理をお願いしました。
その後、今後のために、破損部品の破損理由等を聞いていたら、
途中、オペレータの方が「???」という感じになり、
保証期間が1ヶ月ほど過ぎていて、さっき保証対象といっていた部品は
保証対象外になり、再見積もりが必要と言ってきました。
困惑しつつも、一度電話を切り、再見積もりを待ちました。
数時間後、再見積もりの金額を聞いてみたら、
最初に言った金額の10倍以上の金額でした。(数千円が数万円に。)
以前、営業の仕事をしていたこともあったので、これには納得できませんでした。
1度出した見積もりに対して、客先が1度OKを出したら、
その金額がどんなに間違っていたとしても、
訂正することは客先からの信頼を失いかねないからです。
※そのままだと客先が損をする場合は別ですが・・・。
最初から正しい見積もり金額を教えられていれば、
素直に払った金額だったかもしれませんし、
買い替えを検討する場合でも、VAIOは候補にあがっていたと思います。
しかし、今回のような対応を受けるのであれば、
イメージは悪くなり、テレビやレコーダーを買うときですら、
SONY製品は選ぶことはなくなるでしょう。
自分はあまりの金額の違いに自然に口調が強くなり、
その対応が正しい対応なのか、上司と再度話し合うよう、電話を切りました。
結果、今回は最初に提示した修理代金(数千円)で修理を行うことになりました。
こちらとしては、満足行く結果になりましたが、
今回の責任がオペレーターの方だけに問われることは望んでいません。
上司の方も含め、問題発生時のマニュアルに沿った対応をしたのでしょうし、
マニュアルに用意されていた答えがユーザの気持ちを無視していただけだと思うからです。
SONY製品についてはどれも酷評が多く、食わず嫌い(?)の方も増えているようです。
メーカーは"信頼性"を回復するマニュアル作りが急務だと思います。
絶対壊れない機械なんてないんですから。壊れたときの対応が肝心。
ちなみに、私は結果的に納得のいく対応をしてもらえたので、
次回のパソコン購入もvaioが最有力です。
※故障がキッカケで、そろそろ買い替え時期かなぁとも感じましたし。
8点

私はクレーマーとは思いません。正しい対応と思います。
書込番号:9242023
5点

>200カラットの涙さん ならお31さん
たしかに、苦情を言ったのですから、私はクレーマーでしょう。
客先に対して過剰に媚び諂う必要はありませんが、
自身のミスによって、心象を悪くし、今後の取引がなくなることは
避けるべきだと思います。
もちろん、私ひとりが顧客からいなくなったとしても、
メーカーとしては痛くもかゆくもないでしょう。
しかし、こういったことから少しずつでも改善していければ、
他の書き込みで見る酷評も少なくなると思います。
出過ぎた、偉そうな発言をしてしまいましたが、
事実、私は、納得のいく対応を受けることができたので、
他の方の発言で見るような「次は買わない」という気持ちにはなりませんでした。
信者やマニアと言われるほど、熱狂的な思いが自分にあるかはわかりませんが、
誰でも自分が気に入ったものを選ぶのはあたりまえなことなので、
そういった気持ちが少しでも通じたと思い、うれしかったです。
長くなりましたが、以上で報告を終わります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
書込番号:9245183
1点

私も正しい対応だと思います。
営業の仕事をしていましたが、最初、見積りを出して、あとで間違いに気付いても、
後から、訂正は出来ません。
だから、見積りを出す時は慎重の上にも慎重にして、出していました。
昔、ソニーのビデオが故障した時、保証期間が4ヶ月過ぎていたので、
絶対、一万円以上かかるかな?っと、思っていたら、
無料でした。
リコール部品だったのかもしれませんが、サービスマンの対応もスゴク良かったので、
それ以来、出来るだけ(お金と相談ですが(;^_^A )ソニー製品を買っています。
でも、この頃、対応の悪さの書込みを時々見ますので、少し心配しています。
書込番号:9250874
0点

ゆうと井門井さんと同意見です。ソニーの対応窓口は難があると思います。ソニーは好きなのにこういう事があると購入するの考えてしまいますね!
書込番号:9255271
0点

正しい対応だと思います。
私もSony製品を色々と所有してきておりますが、故障時に悲しい対応をされた事がほとんどです。
機械ですから、故障時の対応は大切なはずなのですが、未だにSonyは故障対応の改善が進んでいないようで残念です。
ところで・・・
「部品の破損理由・・・」についての回答はあったのでしょうか?
残念対応のSonyなので、理由を聞かれた事が都合が悪くて話をすり替えた可能性もあるのではないかと思ったもので・・・。
是非、教えて下さい。
書込番号:9264418
0点

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
SONYは他社に比べて画期的なスペックや機能に挑戦することが多く、
デザイン性とあわせて、大きな魅力になっているので、
その分、故障に対する対応もこれからもっと強化してくれたらいいですね。
>xx_rinrin_xxさん
故障原因は下記のいずれかにより、部品が破損した可能性があるといわれました。
・長時間利用や高負荷処理による発熱
・落雷、停電、たこ足配線などによる電圧不安定時の影響
電化製品だったら普通に可能性がある事象だったので、
今後の利用に有用な対処法はありませんでした。
ただ、仕事でかなり使用していて、3年近く問題なく使えていたので、
今までどこも壊れなかったことを考えると、簡単な修理で済んだだけでもよかったかなと思います。
書込番号:9266520
0点

早速のご返信ありがとうございました。
Sonyから故障理由について説明があったとの事・・・了解しました(^^ゞ
私もスレ主さんと同意見で、Sony製品は他社と比べて魅力を感じることが多いだけに、商品購入時に故障対応を懸念して悩むことが多く、本当に残念です。
早くお客様側に立った対応が出来るように祈るばかりですね。
書込番号:9266638
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
WindowsVistaHomePremium64bitOSのパソコンにWindowsOffice2003をインストールしたとき、正常に動作するのでしょうか?
前回はWindowsOffice2000と質問しましたが、よく見たら2003でした(x_x;)
情報をくださった方、本当に申し訳ありませんでした。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

マイクロソフトのHPで見れば分かりますよ。
Office2003はVISTA64ビットにも対応してます。
ただIME2003は非対応ですね。
書込番号:9196775
0点

回答ありがとうございます(._.)
IME2003とは何なのでしょうか?
パソコンに関して全く無知なもので…
どうかご教授お願いします(>_<)
書込番号:9199401
0点

君みたいなのを“教えてくん”っていうんだよ
IME2003位ググって自分で検索しろよ、すぐ出たぞ
わからない事あったらまず自分で調べる
それでもわからなかったら質問、これ基本
書込番号:9200663
1点

検索してみたのですがよくわかりませんでした。
IME2003でなくするにはどうしたらよいのかだけでいいので、本当によろしくお願いします(*_*;)
書込番号:9201046
0点

こんにちは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、こちらのバイオは64ビットのOSなのが難点ですね。
どうなんでしょうね?PCに精通されている方か、購入のままで利用するなどが、
良いのかもしれません。
もしもの時に、質問してもなかなか回答をする側でも回答をつけづらいです。
たのPCを購入するのではだめですか?
書込番号:9201123
0点

回答ありがとうございます(^v^)
採用の少ない64bitの情報はやはり少ないのでしょうかね(>_<)
他のモデルはやはりデザイン性に欠ける気がしていまいち買う意欲がわかないのです(^-^;
勝手ながらの悩みですがどうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9202723
0点

64bit版ですが、結構なソフトが動くと思いますよ。
やばそうなのが、ゲームとかシステム操作系のソフトが怪しいですかねぇ。
インターネットエクスプローラーとかも32bit版同梱されてますし、
割と大丈夫だと思います。
ネット検索で「Vista Wiki」ってやると出てくるページがありますが、
そこにある対応ソフトで、動くかどうか
(完全かどうかまではわかりませんけど。)位の情報は載っていますから
参考になると思います。
IMEは日本語入力するソフトです。
WindowsにもIME2003よりも新しいIMEがついてきますから、
IME2003を入れないようにすれば良いだけだと思います。
ただ、本当に初心者さんなのであればこのパソコンの購入は
ある意味冒険だと思いますから無理をせずに32bit版のOSなノートを購入されるか
それでも、このノートが良いというのであれば、
32bit版のリカバリディスクが購入できるらしい
(調べているのですがいっこうにオフィシャルのページに出てきませんが・・・)
ので、そちらを追加購入して、使うかどちらかが良いと思います。
ただしデザインだけで買うならこの機種はパスするべきです。
書込番号:9256808
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
現在パナソニックのハイビジョンビデオHS9を使い、もっぱらディーがでブルーレイ化しています。PCはバイオを使っていましたが3年たって調子が悪くなったので買い換えを考えています。カタログやHPで「ClicktoDisc]を使ってみたくなりました。まあそんなにこった編集はできなくても簡単そうだなと、、。ハンディカムなら問題はないでしょうが、パナソニックのHS9でUSB接続でも使えるのでしょうか?HPではわかりませんでしたが他社製ビデオをつないでいる方はいらっしゃいませんか?
1点

問題なくHS9からUSB接続で取り込めましたよ。
先週この機種を購入し、さっそくHS9のハードディスクに取り貯めていた
50G程の映像を取り込みました。
なお、取り込み時間は正確に覚えていませんが、数時間程度で結構時間はかかりました。
書込番号:9246549
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
この機種を購入して使用しております。
自宅のネット環境はWLANで使用していますが、起動時にIntel WiFi Link 5100のドライバが正常に読み込まれないことがあって困っています。読み込まれない場合は当然WLANは使えず、デバイスマネージャーで見るとIntel WiFi Link 5100が存在しません。
この現象は電源がACかバッテリーかには関係なく起こり、電源の管理でワイヤレスアダプタの省電力モードを最大パフォーマンスにしたり、正常に起動した際にデバイスマネージャーでドライバの詳細設定から「コンピューターがこのデバイスの電源をオフにすることを許可」を不許可にしたり、ドライバを再インストールしたりしているのですが解決しません。このために数回PC自体をリカバリもしましたが解決しません。
再起動すると直ることもあるんですが、数回再起動してもダメな場合もあって非常に困っています。
どなたか改善策が分かる方がみえたら御教示お願いします。
1点

私も同様な状態です。
起動毎にワイヤレスLANの設定をし直さないと、接続できない状態です。
非常に不安定で困ってます。
書込番号:9234786
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
