
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 03:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月30日 20:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月23日 08:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月19日 15:28 |
![]() |
3 | 9 | 2009年4月15日 15:44 |
![]() |
140 | 39 | 2009年4月14日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
この機種に搭載されているgiga pocket でおまかせ録画を使用されている方に質問です。
ドラマの新番組(初回放送)をすべて録画したいとき、どうやって設定していますか?
現在、DVDレコーダーもsonyを使っており、レコーダーでは
キーワードに新番組マーク(新を□で囲んだもの)を設定すれば、
完璧に録画できるのですが、giga pocketでの設定方法がわかりません。
※まず、パソコンでの新番組マークの出し方がわかりません…。
利用されている方の中でご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点

昨年モデルを使っています。FW70DB。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FW1/
今、PCにアンテナつないでないんですが、
[新] か [新] (半角/全角)
ではひっかからないですかね?
番組改編シーズン終わっちゃったので確認できませんが。。。。
”新” じゃ、いっぱい引っかかりすぎますかね?
書込番号:9519296
0点

いろいろ試してみました。
「新」、[新]、(新)、新番組など。
カッコ系はヒットなし、もしくはなぜかNHK番組だけヒットなどでした。
「新番組」とかだと、昼間の情報番組とかヒットして、ドラマはヒットせず。
新オンリーも同様、というより、余計な番組が…。
あとはもう、特殊な記号を出すしか…。
出し方わかる方、いらしゃいませんか?
書込番号:9525987
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB

映像出力はあるけど映像入力はないようなので、無理ではないですか。
こういうものを使えばできないことはないようですが、1,2秒のタイムラグ(遅延)があるようなので、使い物にならないみたいですね。
http://kakaku.com/item/05551110590/
書込番号:9468769
0点

スペックを見れば分かるけどHDMIは出力専用となっている。基本的にノートPCは映像を入力しない。
書込番号:9468770
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
一人暮らしをするにあたり、初めて自分専用のパソコンとして、地デジチューナー付きのVAIO type F VGN-FW72JGBを購入しました。 Giga Pocket Digitalで録画をしたいと思い、アイオーデータのHDCS-U1.0 1TBを購入し、接続したのですが、Giga Pocket Digitalの「設定」の「録画」で保存ドライブを選択するとき、本体のドライブ「C:(361GB)」しか選択肢がなく、外付けの「G:」が表示されません。「マイコンピュータ」を開くとローカルディスクとして、表示されています。
解決策を教えてください。
0点


「参考」にも書かれているように、外付けHDDのファイルシステムを確認しましょう。
また、フォーマットは済んでいるのでしょうか?。
書込番号:9434357
0点

アドバイスありがとうございます。説明書には、フォーマットしなくても大丈夫と書いてあったのですが、自分でフォーマットしてみたところ、認識されました!!
迅速かつ適切なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
書込番号:9435275
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB

抜けやすいといえば抜けやすいですが、普通に使っていれば不意に抜けることはないですよ。
具体的にどういう状況で抜けるのでしょうか?
PCを動かしたりケーブルを引っ掛けたりしていないのに抜けるようであればちゃんと刺さっていない可能性があります。
カチッとするまではめてくださいね。
書込番号:9383511
0点

少し手が触れた時に抜けることがあります。
あと、カチッっという音もしないです。
なんかプラグの先端が少し触れているような感じです。
書込番号:9388556
0点

この機種ではありませんが 先日タイプA購入して地デジのセッティングでケーブルが刺さってなくて何度も受信できなく失敗して悲しくなった記憶があります。
買ったばかりのパソコンなので不安でちゃんと差し込めなかったようです。(笑)
少し強めに(ほどほどに)差せばカチッと音がしてうまくはまります。少し引いたくらいでは外れませんよ〜
書込番号:9389457
0点

ありがとうございました。
少し強く刺したらカチッとなりました。
単純にしっかりと刺さっていなかっただけでした。
お騒がせしました。
書込番号:9416897
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
50型のプラズマを購入したため、ブルーレイで映画が観てみたくて、いろいろ悩んでいます。
ちょうどパソコンの買い替えも検討中なので、BD搭載のパソコンにしようか、値段の安いPS3にしようか、それともBDレコーダーにしようか迷っています。
ブルーレイの再生はこのパソコンとps3、またBDレコーダーでは、
綺麗さに違いが出るものでしょうか?
またこのパソコンをBDレコーダー代わりに使うとすると、
使い勝手などいかがなものでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。
0点

>このパソコンをBDレコーダー代わりに使うとすると、使い勝手などいかがなものでしょうか?
雲泥の差だと思いますよ。
単機能モデルの方が使い易いのは、自明の理だと思います。
書込番号:9358733
1点

素直にBDレコーダーとPCを別々に買う方がいいと思います。
トラブル時などの対応もしやすいし操作性もレコーダーだけの方がいいでしょう。
PCミドル以上ユーザー(基準なんてないですが)ならいっしょでも工夫して
快適環境を構築できるでしょうが・・・。
個人的な意見ですの無視されてもOK
書込番号:9358748
0点

表題を見落としていました。
Bru-ray Diskの再生だけなら、大差ないと思います。
ですが、後々録画や編集もするとなると、BDレコーダーの方が断然使い易いと思いますよ。
書込番号:9358768
0点

こんばんは、きっこ6284さん
BDの再生だけならプレイヤーで十分かと・・・
書込番号:9358832
0点

BDの再生だけならBDプレイヤーでしょうね(専用機)。
ゲームやらないならPS3を選択する必要は無いように感じます。前のモデルはSACDが再生できたりしてゲームをやらない人でも求めたらしいですが、今ではあまりおいしくないですね。
DVDのアプコンは優秀と評判ですが…BDレコーダーと比較しても良いとは聞きますけど、最近の機種との差はどの程度なんでしょうかね?
書込番号:9359476
0点

BD映画を見るだけなら、断然、PS3だと思います。
当然、BDで出ていない映画もありますから、DVDも再生
するでしょうから、アプコンが最高のPS3で決まりだと思います。
自分は、全くゲームはやりませんが、BDとDVDの再生の
ためだけにPS3を購入しました。
結果、BD映画は、見たいものが出ていないので、DVDだけしか
再生できていませんが、アプコンはDVDディスク以外にも、
HDDに録り溜めたコンテンツの再生でもアプコンしますから、
メディアプレーヤーとしても使えるので、PCのドライブより
遙に上です。
もちろん、BDレコも必要なので使っていますが、BDレコは、
録画したものしか再生していません。BDディスク化したものは
PS3でも再生できるので、BDレコを購入してもディスク認識の
圧倒的に早いPS3は必須で、便利です。
しかし、お悩みの件で、ノートPCの位置付けはどう考えている
のでしょうか? ノートでBDを鑑賞する目的もあるのでしょうか?
自分の場合は、TVが占領された場合に、BDレコで録画した
BDディスクを鑑賞するために、この機種の購入を検討していたの
ですが、結果、ノートPCはBD再生専用の他メーカーのものを購入
しました。
いろいろやりたいことが増えると、結局、出費も必要で、ならば別々に
購入するしか方法はありません・・・別々なら、後で利用方法が
変化しても、無駄にはなりませんから・・・。
書込番号:9370350
1点

機能的に使い易い事を考えると専用プレイヤーをお勧めします。
それにパソコンに再生機能を要求するといざ修理の時両方手元からなくなる事になります。
なにせソニーだし。
書込番号:9370385
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます!
パソコン1台で済まそうとするといろいろ不便になりそうですね。
大変参考になりました!ブルーレイプレーヤーかPS3で検討してみます。
書込番号:9397807
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
自分はVAIO VGN-FW72JGBを使っています。
が、使っていて20日で電源が勝手にきれたり、ついたり。。。
iTunesなどのソフトが正しくインストールされなかったりと不具合が起きました。
APPLEや家電量販店、パソコンの修理屋にきくと、どこでも初期不良だとのことです。
しかし、SONYは「全く問題ありませんよ」と軽く5分で終了。
その後もなんどもやったのですが、やはり無理でした。
また、勝手に電源がついて夜なんて最悪。
ということでSONYに初期不良だと伝えると、「うちでは対応できない・・・」というのです。
そして、「その症状はめずらしい」などと笑われました。
オペレーターとしてあり得ない行為ではないでしょうか・・・
その後、一度リカバディしてくれとのこと。
やり方も自分は分からず、操作方法を聞くのですがそれも適当。
この辺に**があるからまぁ押してください。
みたいな感じでした。
結局、リカバディも自動的に中断され、
交換を頼みつづけました。
しかし、なんにも対応がないのでとうとう怒らせていただきました。
しかし、相手は「申し訳ございません。」
じゃあ、修理してよ。保証書もあるんだし。というと
「まことに申し訳ございませんが、修理も交換も出来かねます」とのこと。
特に変な使い方もしていない、まだ傷一つないのにこんな態度でした。
メーカー保証書がただの紙になる瞬間をみてしまいました。
じゃあ、出張修理は?
「申し訳ございません。そちらは有料となります。」
ふざけないでください。
怒鳴り散らしました。
とうとう、私は言いたくなかったのですが、
「俺に壊れているものを使わせる気か。素人に触れないパソコンを売って、素人には使うなということなのか!」
とまで言いました。
そこでやっと上司と話し合ったのか、交換を認めました。
これで合計2時間。本日だけでも5回の電話です。
本当に不親切だと思います。
あの大手メーカーSONYがこんな対応とは思いませんでした。
一見、クレーマーと思われると思いますが、これまでに毎日のように電話とかけ続けたのにもかかわらず、一度はそのデーターがない
とまで言われました。
こんなにひどいメーカーとは思いませんでした。
パソコンの機能はとてもよく気に入っていますが、こんなアフターサービスとわかれば
今後一切、SONYのパソコンはもちろん、テレビなどの家電製品は買わないとおもいます。
みなさん、購入するときは、商品の機能や値段だけでなくアフターサービスもしっかりと踏まえて購入してください。
じゃないとこんな悲しい結末になってしまいます。
※NECや富士通はアフターサービスはとても良いようです。
SHARPはとても親切で迅速な対応に以前感動しました。
5点

電源が切れるのは省電力機能の自動設定、つくのは地デジ関連だったりして・・・
インストールは操作方法を間違えているのでしょうか。
メーカーにクレームを入れる前にパソコンの使い方を勉強したほうがいいです。
ちなみに、嘘でたらめを書くと場合によっては訴えられる可能性もありますのでご注意ください。
書込番号:9291981
1点

E=mc^2さん
>嘘でたらめを書くと
どこが嘘でどこがでたらめと判断したのか、文章から抽出して示して下さい。
書込番号:9291992
9点

大変でしたね、初期不良はメーカーでなく購入店に行ったほうが簡単に交換できると思うのですが、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどはレシートを持って行き説明すればすぐに交換してくれます。
ネットなどで買うとその・不便なので、故障の多いパソコンなどは量販店で買ったほうが良いです。
他社でもユーザーがメーカーに直に言った場合、対応は似たようなものだと思います。下っ端の社員には交換を決める権限が無いですし、たらいまわしにされるのはどこでも同じです、社長や部長が電話に出れば別ですが。
ソニーのサポートの評判は悪く、電話などつながりにくいのは事実ですが、他社でも同じようなものです。
書込番号:9292009
2点

こんにちは、B.B.コーポレーションさん
メーカーサポートに言われるままにリカバリーをしようとして失敗したら、無償修理の対象外になるのですか・・・?
役に立たないサポートだね。
書込番号:9292028
5点

B.B.コーポレーションさん、こんにちは。
物自体の故障はともかく、サポート対応でひどい目に遭われたようですね。でも、せっかく購入したのですから、せめて交換したものに不良箇所がなく、キチンと使えることを期待しましょう。
それから、数式氏の戯言は気にしないでください。SONYを悪く言われると前後不覚で暴走する人なので・・・・。
E=mc^2さん
>嘘でたらめを書くと場合によっては訴えられる可能性もありますのでご注意ください。
SONYより自分が名誉毀損で訴えられる可能性を考えてみたほうがいいのでは?
SONY万歳も結構ですが、あなたの発言がSONYに対する印象を悪くします。
少なくとも私はそうです。
毎回あなたの頓珍漢な責任転嫁発言がなければSONYに対する印象も、もうすこし違っていたと思います。
あなたとSONYが直接関係ないのは重々承知ですが、人間の感情なんてそんなものです。
>電源が切れるのは省電力機能の自動設定、つくのは地デジ関連だったりして・・・
>インストールは操作方法を間違えているのでしょうか。
そうだと考えるなら、それすら指摘できないSONYサポートの無能を嘆いてください。そんなにSONYが好きならばなおさらのことです。
書込番号:9292054
11点

B.B.コーポレーションさん
>今後一切、SONYのパソコンはもちろん、テレビなどの家電製品は買わないとおもいます。
それで良いと思いますよ。
E=mc^2さん
>嘘でたらめを書くと場合によっては訴えられる可能性もありますのでご注意ください。
自分の心配した方が良いと思いますよ。
貴方の発言でどれほどソニーから客離れしたか考えたことありますか?
そのうちソニーが貴方を訴えるかも。
一日も早く、価格COMから撤退してください。
書込番号:9292095
11点

そもそも初期不良なのが事実だとしたら、修理も交換もできないというのはありえないんですよね。
なので、どちらかがでたらめということでしょう。
そもそも最初にSONYが全く問題ないと言ったのならそれなりの根拠があるはず。
こういう悪評価スレって自分に都合の良いように脚色して書く人が多いですが、ありのままに事実を書いたほうがいいですよ。
もし仮にメーカー側に責任があったとしても、同情を得るために嘘を混ぜて誇張してしまっては信用は0になりますから。
書込番号:9292112
3点

>SONYが全く問題ないと言ったのならそれなりの根拠があるはず。
信者というのはこんな考え方をするようなやつばっかりですか。
こいつの発言を見るにつけ心底うんざりします。
価格には、アカウントを指定した相手の発言を自分のブラウザで表示させない機能をつけて欲しいですね。
書込番号:9292178
10点

信用をなくしてしまったのは今やソニーの方でしょ。
それもお前のせいなんだが。
書込番号:9292190
10点

>そもそも最初にSONYが全く問題ないと言ったのならそれなりの根拠があるはず。
サポートの根拠が曖昧だからユーザー(被害者)がココに書き込む。
一人や二人じゃ無い事から多くの人はSONYサポートの悪評に同感してる。
そこにあなたが登場→荒れるという図式w
数式さんの信用は0ですもんねwww
書込番号:9292204
10点

B.B.コーポレーションさん
はじめまして。同情いたします。
ソニーは今後買わないほうがよろしいと思います。
E=mc^2さん
「そもそも最初にSONYが全く問題ないと
言ったのならそれなりの根拠があるはず。」
今までそれを示せていないからこの様な不幸が
出て、この様な場で発表されてヤバイと思って
対応をコロコロ変える。これを根拠を持っての行動とは思えませんが。
もしこれを見て対応を変えてないのだとすれば
最初駄目なものを何故投稿された後に変わるのでしょうか?
ちなみに貴殿はよく嘘という言葉を平気で使いますが、
そこまで言うならその嘘の根拠を明確に示して頂けますか?
貴殿の相手に対しての嘘という言葉は「侮辱罪」という
罪にも該当しますので貴殿自身が訴えられることも覚悟してください。
ちなみに貴殿の他メーカーを侮辱する言葉も貴殿の言うところの
訴えられる可能性があるのでご注意を
書込番号:9292205
10点

ヤマダ電機が言ってましたが、初期不良対応が一悪いのはソニーだそうです。
他のメーカーが気持ち良く交換してくれるのに、ソニーは修理対応って言ってました。
お客さんとソニーとの板ばさみで大変って言ってました。
書込番号:9292228
6点

数式氏
>そもそも最初にSONYが全く問題ないと言ったのならそれなりの根拠があるはず。
じゃあ何故その根拠をユーザーに説明しないんでしょう?
SONYのサポートは
>しかし、SONYは「全く問題ありませんよ」と軽く5分で終了。
とだけ言って、具体的な理由を説明してないように見えますが?
根拠があるなら、この「全く問題ありませんよ」の前に、きちんとした根拠を相手に伝えるものだと思いますが?
正直な話、1レス目にあなたのようなレスがつくと、スレ主に迷惑だと思います。
なんの為にレスをしているんですか?
SONYの名誉の為ですか?
あなたの必死なSONY擁護は、むしろ逆効果ですよ。
書込番号:9292237
9点

>APPLEや家電量販店、パソコンの修理屋にきくと、どこでも初期不良だとのことです。
しかし、SONYは「全く問題ありませんよ」と軽く5分で終了。
???もう少し詳しい経緯を聞きたいですね。
これだけ批判するには。より詳しい事情説明が必要でしょう。
書込番号:9292313
5点

よく読みなおして思ったのですが、
>勝手に電源がついて夜なんて最悪。
これは、スリープを使っていて、セキュリティソフトや自動UPDATEの時間を夜中(デフォルトの場合が多い)に立ちあがるのは正常なのですが。
どうも読んでいくとそれほどのスキルをお持ちともおもえないの(リカバディなど)で誤解の面もあるのでは。
SONYの無給セールスマンにはあまり良い気分は持っていませんが、今回は多少はわかる気が。(名誉毀損云々はやりすぎですが)
一方的意見で全てを決定的に扱うより、スレ主さんの詳しい状況説明を聞きたくなっています。
スレ主さんは購入店になにも相談していないのでしょうか。本来初期不良は購入店からSONYの営業経由で返品されるのが通常ですし。
書込番号:9293392
4点

私の上司の話になりますが、NECなら修理困難の場合、こんなにうだうだ言わずに
補修部品かきあつめてでも代換機1台仕立てて送ってきましたよ。
シールが曲がっていたり型番、製造番号がとんでもない数字になっていましたが
上司は「NECがワンオフで作ってくれた」と、むしろ喜んでましたよ。
(仕事が業務用制御機器の関係、ゆえに「客がマシンを使えない状態を一刻も早く復旧する」
という姿勢も評価していました。)
もちろんそれからもNECを愛用していましたよ。
SONYの「修理も交換もできない」などと言うのは愚の骨頂、私のノーパソの時から
ずいぶん経ちますが相も変わらず、ですね・・
(98時代からデスクトップは私もNECでした。修理の対応は至って普通でしたから
ノートもNECにしときゃよかったと今も後悔しています。)
どうもNECのサポートほめると噛みつく方がおられるようですが、これ実体験に基づいて
お話ししてるだけですのであしからず。
ちなみに会社もNECとは縁もゆかりもありません。
書込番号:9293709
1点

詳しい話を教えます。
※すべてこれは実話です。みなさん、誤解はしないでください。
私は皆様が商品の購入をする際の参考になればとおもい書き込んだのであり
数式さんなどとケンカするつもりは一切ありません。それは個人の自由ですから。
販売店にもこれについて話したのですが、
「うちでは扱えない」
と言われ、
「メーカーのお客様カスタマーセンターに問い合わせてくれ」
とのことでした。
なお、リカバディはなかのシステムのエラーのようでした。
また、昨日、交換品が届きましたが、全く問題なくすべてのソフトが正常に使用できます。
夜つくのはTVやウイルスソフトのせい?との質問ですが、
その時はTVでの録画はしておらず、ウイルスバスターなどを使用していますが
特にそれは関係ないようでした。(パソコン修理専門家が調べました)
本日、そのパソコン修理専門家とともに初期設定などしましたが、
私がやったものは間違っていませんでした。
こんな感じです。
何度も言いますが、この投稿はこれからこの商品やSONY品を買う方への参考に
なればよいなと思っています。
書込番号:9293941
2点

私も喧嘩をするつもりもメーカーを擁護するつもりも全くないですが、昨日届いてすでに問題なく使えているのに、
>本日だけでも5回の電話です。
というのはますます不自然になってきましたね。
何を5回も電話したのでしょうか?
書込番号:9294055
0点

この苦情の電話をするまで、(まだこのパソコンが正常だと思っている時)
問題が改善できるかなんどもその問題について何度も電話するわでです。
たとえば、勝手に電源がついて夜眠れない など。
しかし、オペレーターの方は
「そんなことよくあることですよ。気にしないでください」
との一点張り。
もし、他の問題で改善できるであろう処理をしても1日になんども
電話しないといけなくなる。(時間がかかる)※素人ですしね。
そんなに時間かかってできないってどういうことでしょうか。
しかも説明不足で、その下のへんにあるボタンをクリックしてください。
みたいな感じで。。。
iTunesが使えないときだって、最初はサポートセンターと約10種類の方法でやり
それでもできませんでした。
※毎日のように2時間ほどの電話をして。。。
それでもできないので、Appleの人もおかしいのでは?と思い始めるのです。
Appleの人はSONYの何倍かの丁寧さでこの素人の私でもできるように、(相手もパソコンで一緒に操作してくれましたりし)説明してくれました。
これが当たり前なのかもしれません。しかし、それができないSONYはどうかと思います。
そりや、1つの問題でも、1日にはじめに電話をかけ、一度切って、操作して、その結果を
折り返して電話しての繰り返しだと約2時間、5・6回電話をすることになりますよ。
書込番号:9294162
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
