
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年5月30日 10:04 |
![]() |
3 | 6 | 2012年9月10日 14:54 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月10日 20:40 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年1月20日 14:01 |
![]() |
277 | 29 | 2015年12月19日 12:21 |
![]() ![]() |
50 | 23 | 2009年4月12日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NS51B/W
VGN-NS51BからTOSHIBAの32J7へのVGA-HDMI変換器を使っての外部出力ができません。
コードは新しく買ったものなので切れてるなどは無いですが、なぜでしょうか?
教えてください(>_<)
書込番号:16178969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・できないということしか情報がないので、これで理由を聞かれても。
とりあえず、テレビの画面はちゃんとHDMI画面になってますか?
VGA-HDMI変換器はアナログ信号をデジタル信号に変換できる機種ですよね?
ぶっちゃけ何をつかってるか明記してください。
デスクトップ画面で右クリック、画面の解像度を押したら表示される画面で、でテレビは認識できていますか?
ここらの情報ください。
書込番号:16179067
1点

TVはHDMIになってます。
アダプターはVGA to HDMI変換アダプターです。
PCがTVを認識していないかもですね。
アダプターだとダメなんですかね。
書込番号:16179191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>VGA to HDMI変換アダプター
いくつ該当商品あるとおもってんじゃーい(ちゃぶ台返し)
「商品名もしくはカタログ番号」ください。
正直「HDMIをVGAに変更するアダプタ」を使ってないかを疑ってます。
>>PCがTVを認識していないかも
「かも」では困ります。この後の対応が違うので。
確認して情報をくだされ。
書込番号:16179305
3点

REX-VGA2HDMI です。
TV認識は表示されてないです。
書込番号:16194364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NS51B/W
購入して3年がたちましたが、HDDが壊れ所々でフリーズをし始めました。
そこで、HDDをSSDへ換装しようと考えています。
他の方の書き込みを見たところ、リカバリーDISKを使用した
HDD換装の際エラーや相性などが記載されていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013817/#14023717
SSD換装の場合はリカバリーで出来ないことはあるのでしょうか?
お教えいただけるとありがたいです。
0点

SSDのメーカーが当該機種への対応を保証してくれてればいいけどね・・・。
書込番号:15045745
2点

ホームズ777さんの口コミを見てみると自作経験もスキルもあるようなのですが?アイコンも?
ネットにも詳しそうなので調べてみては?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%83z%81%5B%83%80%83Y777
書込番号:15045839
0点

ハードディスクが付いた状態でまずリカバリされたらどうでしょう (゚ー゚)?
ハードディスクの故障でなく、ソフトウェア的な問題なのかもしれませんよ !?
SSD に換装されたいのでしたら
ハードディスクをリカバリされたうえでクローンがいいと思います。
書込番号:15046046
0点

情報が少なくて申し訳ありませんでした。
ハードディスクは「crystaldiskinfo」と「HD Tune」でもNG
となりました。
リカバリーディスクを実は作り忘れており、
リカバリーもできない状態です。
その為リカバリーディスクの購入とHSS or SSDの購入を考え
調べましたがこの機種のSSD換装の情報が無い為、
お聞きしたく書き込みさせていただきました。
書込番号:15046431
0点

先ずはHDDを外して型番などを調べてココに挙げてみたれたらどうでしょうか?
それによりどのSSDが適用可能かのアドバイスが貰えるんじゃないかな。
基本的にインターフェイスとサイズが一致し、且つリカバリー後の全容量がSSDの容量を越えてなければ
可能だと考えられます。
仕様でみると320GBのHDDに空き領域が280GBとあるので
120GB以上ならいけそうな気はしますが、なんせSONYサポ曰く仕様範囲外の事なのでw
確証はありません。
書込番号:15046478
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NS51B/W
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=2000/s3=2/s4=2/
この辺でPC2-6400(800MHz)でノーブランドでないのを選んでください。
32BitのOSなら1G引いて2G足して3Gでいいと思います。
交換は裏のねじを外して差し替えるだけです。
簡単です。
書込番号:14418984
1点

これを見て簡単に思うかどうかでしょうね。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51567584.html
動作保証されている増設メモリです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000028708.K0000089800
書込番号:14418985
2点

あ の にさん☆kanekyouさん☆
本当にわかり易くありがとうございます^^
書込番号:14419075
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NS51B/W
知人にいただいたPCなのですが、調べた結果、HDDが壊れているらしく(おそらく確実)、動作が不安定です。起動はなんとかです。ちょっとしたことでフリーズします。ファン掃除もしました。
http://kakaku.com/item/K0000156532/を買いましたが、エラー333(相性問題)が出て、リカバリできませんでした。
HDDには相性がないという方もいらっしゃるみたいですが、http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=78970この方もなったみたいです。
互換性のあるHDDを探しています。
HDDスペック
SATA 320GB 2.5インチ 日立製 です。
今のところ、候補はhttp://kakaku.com/item/05366010636/またはhttp://kakaku.com/item/K0000056133/です。
320GBでお願いします。
これらはみな、他社ノートPCですが、レビュー評価で、ノートの改装ができたというHDDです。
しかし、改装できたとの知らせはありませんが、これがhttp://kakaku.com/item/K0000116651/厚さ以外、スペック的にぴったりなので迷います。
回答お願いします。
0点

本当にHDD以外が正常だと仮定するなら、2009年に出たPCでHDDで考慮すべきスペックは
AFTかどうかとインターフェースと厚さくらいです。
仕様や機能として無難なのはMK3265GSXです。
HTS547550A9E384はAFT仕様なので、それが駄目だったということで非AFT仕様のものを選んで下さい。
書込番号:14023761
1点


甜さん、パーシモン1wさん、回答ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062416/SortID=13064232/これ、では容量が関係あるみたいと言われていますがこれはどういうことなのでしょうか?
また、AFT対応の場合、リカバリできない確率は多くなるものでしょうか?
大変恐縮ですが、候補の3種はどうでしょうか?調べてもどこにもAFTという文字が見つかりませんでした。すいません。
MK3265GSXの仕様http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/portable_hdd/65.htm不明
WESTERN DIGITAL 不明
日立 http://www.coneco.net/ReviewList/1100814050/レビュー者によると非対応
お手数ですが調べていただけませんでしょうか?
本当にすいません。
書込番号:14023917
0点

とりあえず3モデルとも非AFTですが、HTS723232A7A364に関しては隙間が出来ることが
筐体の剛性低下につながったりするかもしれないと思って積極的に勧めるものではないと判断しました。
WD3200BEKTの方は同系統のHDDの省電力機能に手を焼かされた経験があるのでお勧めしません。
消去法でMK3265GSXが残りました。
知っている限りではAFT仕様のHDDで非常に稀にリカバリできない事例があるというくらいで
むしろ珍しい類のことです。
可能性ベースで言えば、元HDDと換装後HDDとでAFTか非AFTかを合わせる方がトラブルに遭遇する可能性は減ります。
書込番号:14023977
0点

回答ありがとうございます。
AFTはあまり関係ないのですね。しかし、あわせる試しはあると。
昨日のhttp://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=78970の方は、お勧めしていただいた、東芝 MK3265GSXの容量アップ機のMK6459GSX (640GB)でエラー333が出て、失敗したみたいです。そのページのMarukanさんも、ほかのVAIOでエラー333。
なので、失敗性を考えてその方が最終的にできたというHDDの容量ダウン機でAFT非対応みたいですし、お教えいただいた、消費電力機能が唯一の問題ですが、WESTERN DIGITAL社のWD3200BEVT (http://kakaku.com/item/05366010527/)が良いかなと思っています。
ご意見、回答お願いします。
書込番号:14025299
0点

良いと思ったHDDのレビューで、同じNシリーズVAIOで外付けですが、できたみたいです、
そら&れおさんのレビュー
読込速度】
【書込速度】
【転送速度】
これに関しては、不満がないです。
VAIOのエントリー(タイプN・OSはVista)モデル(C2D・P8400)に外付けで接続していますが、安定していますね。
耐久性(寿命)に関しては、まず、動くことを目指していますので、すぐ壊れた場合は、また買います。
書込番号:14025356
0点

外付けと内蔵(しかもブートドライブ)では全く条件が違うので、参考にはならないかと。
エラー333ですが、ハード間の相性というよりはリカバリディスクがHDDを弾くのが原因のようなので。
あとは試してみるより他ないと思います。
書込番号:14029847
0点

Nightmare Residentさん、ありがとうございます。いつも感謝しています。
試してみます!
書込番号:14030487
0点

試してみます!と言いましたが、まだ注文していません。
MK3256GSY http://kakaku.com/item/K0000327431/?lid=ksearch_kakakuitem_titleもいいかなと思いました。
大丈夫ですか?一応、AFT非対応ですし、SATA、2.5インチ、7200回転、等決まっています。
これにしようかなと思っています。
MK3265GSXとの決定的な、ダメなところの違いを教えて下さい。
書込番号:14037218
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NS51B/W
ここでのクチコミを見ていますとソニー製品の悪評価が
結構見受けられますが、実際に本当に悪いのですか?
逆に市場シェアが多い分、それに比例して故障も多いのでは
ないでしょうか?
また、ソニーは世界のソニーというようにブランドイメージが
強いため、消費者もそれなりの商品を求めているからでしょうか?
私もソニー製品をいくつか所有したこたがあり、ウォークマンは
一年弱で壊れましたが、コンポはなかなか長持ちしたりしました。
しかし、ここでのソニーに対するパソコンの評判があまりにも悪
かったりしますが、実際にどうでしょうか?
公平な立場でのご回答をよろしくお願いします。
親も今までソニーのPCを5年位使って、壊れたため先日新しい東芝
のPCを購入していました。
理由を聞くと評判が良くないからと言っていました。
9点

私はVAIOは4台使っていますがどれも質は高いと思います。
結構重い負荷かけても平気で動いてくれますし。
昔シャープのPCを買ったことがありますが、液晶の下部にシールがはみ出ているなど雑な作りで音も耳障りでしたね。
VAIOに買い換えたときはあまりの高級感に感動したものです。
書込番号:9388088
13点

日本で一番売れているのはNECです。世界的に見るとTOSHIBAも凄いですね!国内のソニーのシェアはそれなりです。ですので数が多いからという訳ではないようです。
パソコンパーツのほとんどは、どこの会社も海外の同じような会社から買っているので品質は同じです。
ただ、ソニーオリジナルの部分の故障報告が多い気がします。廃熱処理が不十分と思われる故障、強度不足と疑われるような故障などがここの書き込みで見掛けます。
また、故障した時のサポートも?な対応をするようで・・・
書込番号:9388091
26点

E=mc^2さん、早速のご回答ありがとうございます。
確かに高級感はあります。
自分もスタイリッシュに惹かれ購入する
こともあります。
天竜門さんご回答ありがとうございます。
参考になりました。
なるほど、ソニーオリジナルでの部分での故障報告が
多いんですね。
PC購入時の参考に、いろいろと調べたいと思います。
書込番号:9388127
7点

サポートが悪いのが問題です。
また、E=mc^2さんがソニーを矛盾だらけの理屈で擁護することによってアンチソニーを産み
その数は増える一方ですから、こちらの掲示板では実態以上に悪く感じられるでしょうね。
書込番号:9388160
31点

数式氏の過去の発言とソニーのやってきたこと、やはり符合する部分が多いね。
スペックと見た目優先、耐久性安定性無視の仕様は自慰行為そのもの。
トラブルの情報にもアドバイスどころか一元的なクレーマー扱い。
今の評価も、なるべくしてなった、それだけの事。
書込番号:9388258
20点

皆さん、こんにちは。
NLNCさんへ
SONY製品は良い悪いが極端です^^;
昔は良い製品が多かったですが、ちょっと前までは悪い製品が目立ちました。
近年はやや回復傾向でしょうか。
SONY製品は大きく業務用、民生用とに分かれています。
業務用では非常に高品質なパーツを選別して利用しています。
しかし、選別品を購入する事は事実上不可能なので、選別に漏れた部品が沢山余ります。
これらを民生品で使っているのではないか…と私は思っています。
(捨ててしまうわけには行かないはず)
勿論、グレードは様々でしょうけど。
オーディオで言えば民生最高級シリーズのESシリーズは結構まともです。
昔と比べると故障は増えましたけど。
(昔のは15〜20年、修理せずに使えたりとか…凄かった…)
ウォークマンだって、出たての頃は数年間〜10年位は持ったと思います。
問題はコストダウンの進んだ製品です。
こちらは選別に漏れたと思われるパーツを寄せ集めて作っているのでは?と思う程、故障が多く、ソニータイマーなんていう存在しない物まで連想させてしまいました。
PCも基本的には同じで、初期の頃のPCとは言えない業務用シリーズは未だに動作していますし、サポートもされています^^;
(もう減価償却済みだろうに…)
でも、民生は…。。。
基本的に、SONYさんの民生品は個体差があり過ぎるんですよ。
結局、選別漏れした部品が集まるわけですから、運が悪いと相当悪い部品が集まって、すぐ壊れる羽目になったり、不安定になったり…。
まあ、PCに関しては個体差は少ない方だと思いますが、それでも持つ物は数年、駄目な物は1年…と来ます^^;
パーツや機能の数に対して、コストが低過ぎるんですよ。
その分、末端価格が安めですけど。
私はSONY製PCはパスかな…。
業務用SONY製品は大好きなんですけどね…。
因みに、サポートは人によって全然対応が異なります。
駄目な人に当たると全然駄目です。
書込番号:9388264
9点

SONYはとんがったメーカーですから、好き嫌いが
わかれます(それでも昔より丸くなりましたが)。
結果として、信者にせよアンチ信者にせよ、
感情的な発言が増えます。
思い入れがある分、裏切られたときの恨みも
つのるのでしょうかね。NECやPanasonicにそこまで
感情を込める人はあんまりいませんが、なぜか
SONYになると頭に血が上る人が多いです。
本当のところどうなのかは、誰にも分かりません。
とりあえずSONYについての評判は、良い点も悪い点も
他のメーカーより話を大幅に割引いて見る必要が
あります。
書込番号:9388430
9点

>因みに、サポートは人によって全然対応が異なります。
駄目な人に当たると全然駄目です。
これはどこのメーカーも結構そうみたいな気がしますけどね。
まあここではSONYがよくないというよりは数式君がよくないと思われてますね。
自分はSONYのPCは買ったことがないですが、見た目でいくならありかな?とは思います。
ただなにかとSONYはすごいとかあのメーカーにはできないないけSONYの技術ならここまでできるみたいな書き込みをみると、
ちょっとあれ?って思うだけですね。
シャープなら雑な作りと卑下してSONYなら仕様、本人の不注意で片付けるような書き込みはそもそもおかしいとは思いますけどね。
書込番号:9388507
22点

ソニーは見た目重視しすぎですね。
>結構重い負荷かけても平気で動いてくれますし。
これソニーというよりインテルが凄いんじゃないかな?
書込番号:9388616
17点

アフターケアの悪さからアンチソニーを産み出し、
口コミでどんどん増殖して不のスパイラルに落ちて行くのだと思います。
私もその一人です。
PCで故障に遭遇し、サポートの悪さとサービスの悪さを実感しました。
アフターケアが良ければ、またこのメーカーを買っても安心と他の商品買いますが、
一度ソニーの悪い対応を受けた方は、二度と買いたくは無くなるのでしょう。
私のサービスなど利用した事のあるメーカー(日立・三菱(家電)・パイオニア)さんの、
アフターケアは良い印象でしたので、またお付き合いしても安心感がありますが、
ソニーのまた故障した時、嫌な思いをするならばテレビなどの、
他のメーカーを選択出来る商品は避けるようになってしまいました。
今でもPCの評判が悪いのを目にしますので、アフターケアの悪いのは
変わらないのだなーと感じます。
ですので、知人やここの利用者には余りお勧めしたくありません!
書込番号:9388697
16点

個人的にはソニーのアフターサービスはあまり悪印象は無いですが、交換と修理に数度出した程度なので、まあ頻繁に利用する人とは印象が異なるかもしれません。もっとも、どこのメーカーのサポートにもあまり過剰な期待もしてませんし、できる範囲を見極めて利用してますからその範囲で使う分には問題となることも無いようです。
もっとも、SONYの製品は傾向的にデザイン重視で華奢ですので、それが問題無いというか利用面で合うなら購入して構わないだろうし、耐久性重視の側面が多いならお薦めできないメーカーだと個人的には思います。
ま、PCに限っていえばSONYはパーソナルユースで少しパソコンに慣れた人向きなメーカーではあるかな? DELLとかHPあたりになると更に詳しい人向きで、初心者向きならNECか富士通という定番な印象ですが。
書込番号:9388851
7点

>VAIOに買い換えたときはあまりの高級感に感動したものです。
VAIO作り安っぽいです。側面のカバーなんかが緩んでて平気で収まらなくなたりします。
チャンと他社の製品も購入して確認したほうが良いですよ。
書込番号:9389234
10点

実話もあるでしょうけど、最近のSONYへの悪評価の出方は異常かと。
ここまで多いと、どうにも信憑性が疑われる様な気がしてなりません。
あと、内容が自己完結している(特に返事の必要性を感じない)悪評価レビューでも、わざわざ新規スレッドを立ち上げて書き込んで人もいるけど、どういう意図があるんでしょうかね?
ユーザーレビューに書き込めば、議論が荒れないで済むのに。
書込番号:9403096
8点

これは俺の想像なんですが、SONYのPCって見た目もいいし売場で目立つんですよ。
宣伝もうまいですし、なんだかんだ世界のSONYっていう認識があるので、
なんとなくPCがほしいとか事前に下調べとかしないできたような比較的初心者の人が買うことがおおいんじゃないですかね?
そのようなことから知ってる人にはあたりまえ(液晶のドット欠けとか)
でも知らない人にはありえないとかそういう書き込みが多い傾向があるような気がします。
掲示板の書き込みにしてもムカついたからってなにも考えず書き込むような場合もあるんじゃないですかね?
まああくまで自分の想像ですけどね。
書込番号:9403129
6点

ソニーのサポート確かに最悪でした。
VAIO買ってすぐに不具合が生じサポートに連絡してところ、修理は最低でも一月以上掛かるといわれ、それでもあなたの症状の場合は直る保証はないですと言われました。
不具合は、使用中に負荷が掛かると画面がチラツクこと。
家族の留学に持っていくので間に合わないので修理は諦めました。
サポートの人も派遣で同じような苦情ばかり聞くとうんざりするかもしれませんが、無愛想な態度を取られるとこちらも嫌な気分になりますね。
書込番号:9410651
14点

サポート確かに悪いです。
購入したPCが1ヶ月で初期不良が出たので、修理に出そうと電話をしたら、
一ヶ月以上かかりますけどいいですか?
代替機はありませんよと言われ断念。
そのときの愛想の無い担当者には嫌気が差しました。
結局、修理には出しませんでした。
書込番号:9779321
7点

>購入したPCが1ヶ月で初期不良が出たので、修理に出そうと電話をしたら、
一ヶ月以上かかりますけどいいですか?
代替機はありませんよと言われ断念。
同じことを2回書き込んでなんか意味あるんですか?
ついでに初期不良の意味をわかってないきが・・・
代替機をだすようになってるサポートにでも加入してるんですか?
書込番号:9779581
6点

E=mc^2さん
>結構重い負荷かけても平気で動いてくれますし。
それは負荷がかかってないだけですよ。
重い負荷をかければ動きが鈍くなって当然。これはCore数は関係ないですからね。
もう少しお勉強しましょう。とは言ってもカタログを見ろって言ってるんじゃないですから誤解のないように・・・
OCCT Perestroika
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
↑これを試せばE=mc^2さんが知らないPCが拝めるかも?
書込番号:9779662
4点

経営を失敗し、以前の理念は失われてしまったのでしょう。
言うなれば、合法的なパチモンです。
書込番号:9779736
6点

買ってみて自分で経験するのが一番だよ。
俺はソニー製品いくつか持ってるけど、特に問題があった事はない。
だけど、PCは買わないな。
ソニーがどれくらいハイスペックなのかは知らないけど、結局高性能を求めるなら自作がいいし。
それにソニーのノートは重い3Dゲーム出来るのないし、眼中に無い。
書込番号:9780208
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NS51B/W
恥ずかしながら、夫婦揃ってパソコンを触った事がありません。
インターネットは、携帯かwiiで見ています。
各社のエントリーモデルの中で飛び抜けてデザインが気に入った当機を購入したいのですが…
詳しい方々の書き込みを見てると、躊躇してきました。(^o^;)
それは価格.comでのSONYの評価が最悪だからですが…(^-^;
しかし他の口コミサイトでは
『NECのサポートは最悪』
『東芝のパソコンはすぐこわれる』
『富士通の修理請求額が膨大だった』等…
各口コミサイトによって評価の悪いメーカーが違うようにも感じました。
パソコンは精密機械なので、当たり外れがあり、残念ながら外れを購入してしまった方が、
そのメーカーの対応に不満を感じたり、
『もうこのメーカーは買わない』
と、思うのは当然だと思います。
又、パソコンをバリバリ使いこなせる方々にとっては、メーカーごとに傾向や特化した機能に違いがあり、不満を感じるのかもしれません。
そこで教えて頂きたいのは、
パソコンでやりたい事が、
インターネットと年賀状の作成程度で
私達のような完全初心者が初購入する場合、やはりSONYは避けた方が良いのでしょうか?
恐らくどれを購入しても、そのパソコンの能力を完全に使いこなせるとは思わない事
電話サポートの無料期間が一年間や無期限であったり、メールサポートの有無など、
サービスの違いは仕方のない範囲だと思ってます。
しかし何分、初心者なので、実際に使用して行く上での不便さなどは想定出来ていません。
肯定、否定のどちらとものアドバイスを頂けれたらと思っています。
宜しくお願いいたします。
m(__)m
0点

まあ 気に入ったものを購入するのが一番いいわけですが・・
使用目的からするとどれでも大差ないでしょうけど
初心者向けというと やはりNECか富士通あたりがいいと思います
書込番号:9374575
2点

5割くらいの確率で金をどぶに捨てるつもりでいるなら、ソニーでも良いと思います。
ソニーの実態を知らない人になら受けが良いですし。
個人的にはレノボのThinkPadのSL以外なら、ほぼハズレ無しなのでどれでもオススメです。
書込番号:9374615
3点

>夫婦揃ってパソコンを触った事がありません。
早急に、PCに詳しくて根気強く教えてくれる知り合いを見つけてください。
サポートに関しては各社様々なので、よく調べてから決定するといいでしょう。
SONYのように購入後1年間は無料でもそれを過ぎると有料とか、
富士通のように10回までは無料で11回目からは有料とか、いろいろな種類がありますので。
まあ、気に入ってしまったということなら、このvaioでもいいんですけどね。
後は壊れないことを祈るばかりです。
書込番号:9374619
3点

一般的には初心者さんにはNEC、富士通、東芝がいいとされていますね。
必要とされるスペックが高くないので、この価格帯のものであればどれでも機能的には問題ないかと思いますが、初心者用の解説ソフトみたいなのが付いてくるパソコンもありますので、その辺もチェックしてみてはいかがですか。年賀状ソフトは付いてくるとは思いますが、一応確認しておいたほうがいいかもしれませんね。
個人的には、SONYのVAIOをデザインのみで購入してあとあと泣きをみる、というのをちょくちょく見かけますので、デザインが気に入ったという理由でVAIOを選ぶのには反対ですね。
書込番号:9374626
2点

SONYは、ある程度の知識があれば使えると思うけど、初めてのPCとなると、個性的過ぎると思います。
最初のPCなら、海外メーカーは避けたほうが良いと思うし、周りの人が使用していることで情報交換したりできることも大分助けになると思いますので、親しい方たちがどこのPCを使用しているか聞いてみて、同じメーカーにするのもありかと思います。
周りにPCを使用している人や詳しい人がいないようなら、情報量が多いNECか富士通あたりが無難かなと思います。
でも、結局は自分が気に入ったPCを買うのが一番ですけどね。その結論に不安があるなら、それは本当には気に入ってないのではないでしょうか?
書込番号:9374643
1点

パソコンのセットアップは手引書の付いた機種なら(NECや東芝、富士通)初心者でも難しくないですが早く用語が理解できるようにならなきゃどうしようもない。
インターネットの接続ソフトのインストールとアンインストール、そしてパソコンのリカバリーができるようになると初心者卒業です。
上記のメーカーならサポートがしっかりしているのでリカバリーまで丁寧に付き合ってくれます。
知人の65歳のおばちゃんですが、キーボードの使い方もわからない状態から(かな入力のワープロ専用機は使えた)何度もトラブリおまけにウイルス感染で削除もできなくてリカバリーも、東芝ですがサポートの助けでクリアーしています。
あとはインターネットのプロバイダーの選び方も大切です。
機械ですから初期不良も故障も起きます、このときに迅速に対処してくれるのもメーカーのサポート窓口です。この評価が悪いソニーは皆さん薦めることはできないと思います。
富士通の高額修理費というのも機種によっては発生すると思います(発熱が大きなのはトラブリやすい)、一体型やノート型では保証が切れてからの修理は高くつきます。
よって長期保証をつけて防衛するのです。販売店だけではなくメーカ独自の長期保証も購入後につけることができるメーカーもありますよ。
書込番号:9374736
2点

こんにちは!
私のまわりでも初めてPCを買う人はVAIOを選択する人が圧倒的に多いです。私もそうでした。(^^ゞ
個人的な意見としては、初めて買うPCは単純に自分が気に入った物でいいと思います。今後深く覚えて行く気があれば使いにくい所があっても、どうにか使いやすく出来ないか?と考える為、勉強にもなりますし…いわゆる授業料って感じですかね!?私が買った時は30万が当たり前でした(汗) 只やはり売れてる機種、人気機種を選択していた方が圧倒的に情報量が多いので後々有利なのは確かでしょう!サポートが不安であればなるべく近くの電器屋さんで長期保証を付けて持ち込んで行っても相談に乗ってくれる所で買った方がいいですね!
選択頑張って下さい(^^)/
書込番号:9374902
0点

こんばんは、かぽーてさん
気に入ったのならそれでいいのでは?
結果なんて使って見ないと分かりませんよ。
ただ、大きい家電量販店の長期保証に加入された上で購入されることをお薦めします。
書込番号:9375122
0点

3年前のSONYのVAIOノートパソコンTypeSZという機種を使用しています。
この機種を買ってすぐに海外で使用しようと旅行で持って行った時にキーボード
のキーの一つが壊れてしまいました。
その時に、購入した大型量販店(さくらやですが)のサポートに持ち込んで修理
してもらった時には、修理期間はかかりましたが、ちゃんと無料で元通りになり
(当たり前の話ですが)、それ以降問題なく今まで使用してきています。
私も現在次の機種を選ぶに当たり、もう一度ソニーにしようか悩んでこの価格コム
のクチコミ掲示板を見るたびに、最近のソニーの対応は悪いのかなあ、と思ったり
して悩んでいます。それぞれの方々が遭われた事は真実なのでしょうし。
ただ、個人的には↑で他の方が話していたり、自分の経験からも大型量販店の
長期保証や、ソニースタイル(で購入した場合)のワイド保証などがあれば、
そういう嫌な目に遭う可能性は減るのでは、とも思っています。
詳しいことは知りませんが、ヤマダ電機などの長期保証であれば他店で購入した
商品でも長期保証する場合もあるようですし。
ただし、スレ主さんがこの商品を特に買いたいと思っておられるのであれば、
この商品は春モデルで、もう大手量販店の棚からはなくなりつつあるように
思います。
池袋ヤマダでは、昨日はこの商品を在庫一掃セールで売っていましたのでご参考まで。
書込番号:9375133
0点

価格コム掲示板に書き込まれている、ソニーに対する悪評価が
すべて作り話だと思うのならご購入ください。
少なくとも私の場合は
他人から相談されてもソニーは勧めませんし、誰かに勧められてもソニーは避けますが。
書込番号:9375977
2点

すべてが作り話とは言いませんが明らかに胡散臭い書き込みがあるのは事実でしょう。
で、アンチがそれに乗って話題を広げるという構図。
私はVAIOは4機種買ったことがありますがどれも品質は優秀でしたし、スレ主さんもデザインが気に入ったとのことですので安心してご購入ください。
私の好みとしては予算が許せばtype Fやtype Aをお勧めしたいですがね。
書込番号:9376071
1点

はっきり言わせて頂くが、入門には不向きです。
筐体の強度も他社より華奢。(店頭で実際触ってみれば解りますが液晶画面の開閉すら気を遣います。
プリインストールソフトもクセの強いモノが多いため、挙動が不安定になりがちで、皆さんいらないアプリの削除に苦心されているようです。
さらに問題なのはそれらの問題を仕様やユーザーの使用上の不手際と決めつける傾向が強いということ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616416/#8146361
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013678/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014263/
そして過去、私自身もサポートとのトラブルから修理を断念した経験があります。
んじゃ何がいいか、というとやはり初心者向けをうたったモデルが富士通などから
出ていますので、そちらを購入されるのが最善かと思います。
一例:http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/rakuraku/
書込番号:9376408
2点

かぽーてさん初めまして。
初めてのPCとの事なので、このPCに限らず買うなら2.3年で買い替えるつもりの方が良いかと思います。
私の経験では、今までNEC 4台、SONY 1台、富士通 1台、HP 1台のノートPCを使ってきましたが、SONYが一番早く壊れました。ただ、私は耐久テスト状態の様な使い方(負荷100%で24時間動かしっぱなし)で約2年で壊れましたが、機能やコストパフォーマンス的には悪くないと思います。また、type Nのようなベーシックなモデルなら、NECや富士通の同価格帯のPCと比べて特に壊れやすい事もないと思います。
ただ、サポートはNECや富士通に比べると初心者に優しくないので、その点はご注意ください。
書込番号:9376607
1点

ノートPCはプライベートで父や友人分の面倒を見てきて10数台、仕事では6-7台かな?
自作機やデスクトップは三桁は組んだり、メーカ製を弄ったりしていますが、
初心者に絶対、ソニーとアップルは勧めません。
ソニーのハードの故障率は知りませんが、ヒンジやキーボードの造りは国産他メーカに
比べて明らかに壊れることが多いです。それにサイトのFAQも情報量が少なく、サポート
に問い合わせると二言目には、「リカバリーしてください」というマニュアル回答。
同梱されているマニュアル・PDFを見ても、国内メーカとしては最低ランクだと思います。
何より、修理が遅い・修理費用が国内メーカ最高価格水準ときていますから。
それでも、VAIOのデザイン性と軽さで、2台は使いましたよ。SRXはヒンジが何度修理しても
へなへなになるし、ACアダプターはすぐに断線するし。TypeTRは1.8インチHDD採用のせいで
性能がスポイルされてて遅いし、あげくHDDは購入数ヶ月で壊れるし。メーカに問い合わせ
たらHDD修理で、5-6万の値段を提示されました。しょうがないので、専用コネクタタイプの
1.8インチHDDなんとか探しましたよ、40GBの癖に割高で困りました。
何より、ハードのメンテナンスマニュアルやドライバの提供が、遅い・情報量が少ない。
旧IBM/レノボやNECはほんと、テキスト類やサイト情報が豊富です。また同梱している
マニュアルや支援ソフトも、ある程度以上のユーザーには不要ですが、初心者の方には
重要です。そう言った意味でも、最初に買われるなら、NECか富士通、次点で東芝あたり
をお勧めします。
書込番号:9376786
4点

かぽーてさん こんばんは
理由に関係なく気に入った機種でよいと思います。
初心者の場合は、機種より 05さん が書いておられるように
PCに詳しい人が近くにいることが上達の近道です。
自分が初心者の頃(今でもたいしたことないですが)を思うと
周りに聞ける人が居ることが良かったですね。
初心者の頃にサポートを利用したことはないですが、最初は
戸惑うことばかりでした。
そのたびに一々電話で問い合わせたりなんかできません。
>詳しい方々の書き込みを見てると、躊躇してきました。(^o^;)
詳しくなった人だからこだわりが出てくるのです。不満や欲が
出てくるのです。
かぽーてさん も不満や欲が出るまで、出したお金の元をとる
まで、がんばって使い倒してください。
\(^O^)/
書込番号:9376873
0点

>パソコンでやりたい事が、インターネットと年賀状の作成程度で
E=mc^2さん↑の用途の人にtype Aを薦めるの?なんでもかんでもtype Aですね。
自分としては初心者だけじゃなくて中級者いや上級者にもお勧めしかねます。
書込番号:9377286
3点

一番最初につらい体験ができる入門機として最適です。
書込番号:9379066
4点

>明らかに胡散臭い書き込みがあるのは事実でしょう。
よく言うよ。
自分が一番、胡散臭いくせに。
他社には厳しく(っていうかボロカス・ボロクソ評価をし)
自分には甘く
そしてソニーには、これに輪をかけて甘いくせに。
だれかれかまわず
ソニーしか勧めないのは胡散臭くないのかね???
書込番号:9380539
5点

数式氏というのは、過去の書き込みから判断すると、
極端なSONY贔屓を繰り返すことでスレを掻き回し、荒れる事を楽しむ愉快犯であると私は思います。
彼の個人的な楽しみのためにいちいち引き合いに出されているSONYも、ある意味被害者でしょう。
このような輩は無視するのが一番です。
書込番号:9381948
6点

05さん
確かに数式氏は、ワザとスレを引っかき回してる印象が強いですね。
彼が去年の年末から、一時期休んでた時はかなり平和でしたしw
彼の書き込みにより、SONYに対して変な印象を抱く人もいるんじゃないですかね?
かく言う俺もその一人ですが。
書込番号:9382181
5点

