
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年4月1日 18:44 |
![]() |
8 | 2 | 2009年3月26日 21:41 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月1日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月26日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NS51B/W
VGN-NS51Bを先日購入しました。
バッテリーを100%充電して電源を落としてから一晩おくと、バッテリー残量が80%程度にまで下がってしまいます(アダプターを抜いた状態)。スリープや休止状態でないのに一晩で20%もバッテリーが減ってしまうのは、バッテリーあるいは充電機能の不具合ではないかと思いSONYに連絡したところ、それは仕様だからバッテリーの交換等には応じられないと言われました。80%の性能しかでないことを仕様と呼ぶのは納得できません。
同様の問題がある方、あるいは対処法があるのならご存知の方、コメントをよろしくお願いします。
0点

具体的に他機種と比較して減り方が早いのを確認されたのですか?
バッテリがまだ活性化してないのかも知れないし、も少し様子みても宜しいかも。
書込番号:9334908
0点

100%充電完了後、すぐに電池を本体から取り出して 一晩置いてみたらどうなるのでしょう?
新品のリチウムイオン電池なら、8時間位で80%充電状態にはならないと思いますが。
書込番号:9334916
0点

これまでにVAIOノートは職場で2台、プライベートで2台使っていますが(全て違う機種)、同様の症状は起きたことがありません。今回のは、バッテリーの異常発熱が問題になった以降初めての購入なので変更があるのかとも思いましたが、どうなのでしょうか。
バッテリーを本体から抜いてどうなるか試してみようと思います。又、まだ新品で活性化していない可能も様子を見ようと思います。
他の口コミでもSONYのカスタマーサービスは不評のようですが、今回の私の場合も、説明も提案もなく、仕様だからバッテリーは交換できないの一点張りで、非常にお粗末な対応でした。担当者によって対応は様々でしょうが、購入の判断基準の参考のため一つの事実としてご紹介しておきます。
書込番号:9335005
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NS51B/W
ご使用になっている皆さまにご質問なのですが。
この製品を使ってみてどういった印象がありましたか?
私はSONY製品が好きなので購入を考えているのですが、
富士通製品とどちらを購入しようか迷っています。
機能面、操作性等はいいのでしょうか?
PCはあまり詳しくないので、core2duoやcore duoなどUPUの性能もわかりません。
できれば、このようなことも教えていただけると嬉しいのですが・・・。
0点

あまり詳しく無いならVAIOはお勧め出来ません。
サポート面で数多くの珍伝説を生み出したいわく付きです。
添付アプリケーションもクセがキツく扱いづらいですね。
富士通なら添付アプリケーションでも初心者向けのチュートリアルなんかがあるので、それがついた物を選んだ方が良さそうですね。
書込番号:9305536
4点

当然富士通ですね。
VAIOは初心者などには向きません。炎えろ金欠さんが書かれているとおり、サポートの評判がすこぶる悪いからです。
VAIOの各モデルの過去ログを見れば、一目瞭然ですよ。
書込番号:9307633
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NS51B/W
こんばんわ、はじめまて
ソニースタイルにて 基本59800円であとはCPU、グラフィック、オフィスソフト
等の選択にて販売しておりまして、今回、オフィスソフトなしで購入した場合に現在使用しているVAIO(VGN−11FJ/BW)に付属しているOffice2003(未開封のパッケージのまま所有)をインストールして本機で使用するといった事は出来ますでしょうか?
現在、メール等はOutlook2003を使用しておりますが、XPからVistaに
OS等が変わっても、Office2003がもし、インストールできた場合は同じように使用できるのでしょうか?
インターネット等は始めだして5ヶ月ほどのスキルなのですが、PCの基本的なことは理解不足なので、お解りの方お手数ですが教えていただけますようお願いします。
0点

PC付属のMS Officeは、そのPCでのみ使えます。
他のPCで使うのは、ライセンス違反になります。
書込番号:9171295
0点

こんばんは、コアラ元気さん
都会のオアシスさんが仰る様に、OEM版のOfficeはプリインストールされたPCでしか使用できません。
ただ、アップグレードすればパッケージ版と同じ扱いになるのでアップグレード版の購入がいいと思います。
書込番号:9171446
0点

早速のご回答有り難うございます。
都会のオアシスさん
所有のパッケージを開封して同封のソフトウェア使用許諾契約書を読みましたら
ライセンス許諾詳細の説明あり、理解できました。私のしようとしている事は違法となりますので諦めます。
空気抜きさん
前回はグラフィックの件でお世話になりました。
現在使用しているPCを購入する際もオフィスの有無を検討してオフィス有りを選択し、オフィス代金を支払ったので、オフィスというソフトウェアを購入したので、今後PCを買い換える際には、利用できるものと勝手に誤った解釈をしていました。ただ、現在市場はOfficeソフトも2007と新しくなってますので、単純にVistaに2003が使用出来るのかという事を悩んでおり、今回根本的なところで勘違いしておりました。
すいません。再度質問で申し訳ないのですが、マイクロソフト社からOffice2007のソフトウェアを購入すれば、次回再度PCを購入する際にはソフトウェアを移動しても構わないという解釈で合ってますでしょうか?
書込番号:9171990
0点

こんばんは、コアラ元気さん
アップグレードすればパッケージ版と同じ扱いになるので、移動させることはできます。
書込番号:9172011
2点

空気抜きさん ご回答有り難うございます。
アップグレードという方法があるのですね、参考になりました。
アップグレード方法等いろいろ調べてみます。
何度も有り難う御座いました。また、宜しくお願いします。
書込番号:9172109
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NS51B/W
こんにちは
自宅のノートPC(SONY PCG-SRX3E/BD)がさすがにくたびれて来たのでこの機種か
ソニースタイルのモデルか悩んでいます。
(まだ、妻の許可は下りていませんが^^;)
OSはともかく、HDDの違いは分かりますが、CPUの違いがピンときません。
・インテル Celeron プロセッサー 575 2GHz
・インテル Core 2 Duo プロセッサーP8400 2.26GHz
・インテル Core 2 Duo プロセッサーP8600 2.40 GHz
どの程度違い(体感的?)があるものでしょうか?
ソニースタイルモデルだと
・インテル Celeron プロセッサー 575 2GHzで59800円ですし、
・インテル Core 2 Duo プロセッサー P8400 2.26GHzにすると69800円です。
P8400 2.26GHzとP8600 2.40 GHzの違いって結構ありますか?
主にインターネット、デジカメ写真の整理等での使用を予定しています。
どなたか簡単に教えて下さい。
0点

CeleronとCore 2 Duoの差は大きいけど、P8400とP8600の差は微々たるものでしょう。
恐らく、体感する事は無理だと思います。
書込番号:9161298
0点

その3種類のCPUだとceleronからCore2は差があるっていうのは、都会のオアシスさんが書いています。
体感することはまず不可能ですし、両方のCPUを搭載したPCを並べて、重たい(CGのレンダリングとか)させたときに、数秒(1割あるかないか程度)の違いっと行ったところでしょうか。正直違いがわからないなら、Core2の最低クラスでも十分だと思います。
書込番号:9161326
0点

都会のオアシスさん こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
>P8400とP8600の差は微々たるものでしょう。
そうですかぁ〜 微々たるものですか。
だったらソニースタイルのモデルにしょうかな。(^^)
ますます検討しちゃいます。
書込番号:9161352
0点

QV大好きさん こんばんは。
同様の内容で安心しました。
あまり気にする事ないみたいですね。
このまま、ソニースタイルでポチッっとしてしまいそうです。^^;
(許可なく買ったら怒られるだろうなぁ〜)
書込番号:9161404
0点

