VAIO type Z VGN-Z71JB のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type Z VGN-Z71JB

Core 2 Duo P9600/GeForce 9300M GS/4GBメモリーを備えた13.1型ワイド液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo P9600/2.66GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.45kg VAIO type Z VGN-Z71JBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type Z VGN-Z71JBの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z71JBのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z71JBのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z71JBのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z71JBの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z71JBのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z71JBのオークション

VAIO type Z VGN-Z71JBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type Z VGN-Z71JBの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z71JBのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z71JBのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z71JBのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z71JBの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z71JBのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z71JBのオークション

VAIO type Z VGN-Z71JB のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type Z VGN-Z71JB」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z71JBを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z71JBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなり熱いです

2009/05/27 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB

スレ主 qingfanfanさん
クチコミ投稿数:1件

親友が購入したものを使ってみると、底面が凄く熱いです。
ソフトウェアで計った結果は、
CPU 61℃、GPU 78℃ (インターネットぐらいの使用)
CPU 75℃、GPU 92℃ (3Dゲームの遊び)
それで普通ですか。大丈夫ですか。

書込番号:9610815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/27 13:19(1年以上前)

100度いってないし、大丈夫でしょう。
気になるなら、底に隙間が出来るように台のうえにでも置いて、通気すれば少しマシになるかと

書込番号:9610927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/10 12:34(1年以上前)

今更で申し訳ありませんが
個体差はあると思いますがノートでは、50℃〜80℃くらいが正常なようです。
とはいえ、マシンが正常かどうかの指標に過ぎませんので
ご心配のようでしたらソニースタイルにご相談頂くのが良いかと思います。

以下のサイトをご参考になってみて下さい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126569181
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1360672

書込番号:9678286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

vistaとwindows7RC版のデュアルブートについて

2009/06/04 16:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB

クチコミ投稿数:4件

VAIO type Zを購入予定です。
デクストップのメインPCにはXPと7をデュアルブートをしているのですが、
vistaと7のデュアルブートの手順なんですが

@リカバリディスク作成
Avista標準搭載の機能でパーティション分割
BDドライブに7をインストール
Cドライバをインストール(?)

デスクトップで7をインストールしたときは
自動でドライバが入ったのですが(グラボはないので)
このPCの場合どうなるのでしょうか?

それとvistaに7とXPではどっちが簡単にデュアルブートにできますか?
またこのvistaは64ビットなのでXPも64ビットを購入しなければならないのでしょうか?

また注意点などあったら教えてください
よろしくお願いします><

書込番号:9650262

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/04 16:31(1年以上前)

パーティション分割は、失敗することがある。

デスクトップとノートとの違いは無い。
そもそも、区別する方法が無い。

書込番号:9650352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/04 17:04(1年以上前)

きこりさん

回答ありがとうございます
調べてたところどうやらグラボのドライバも
自動でインストールされるみたいなので安心しました。

パーティション分割は注意しながらやります。

書込番号:9650447

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/04 17:09(1年以上前)

グラポとは?

書込番号:9650471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/04 18:40(1年以上前)

ビデオチップの
GeForce 9300M GS/Mobile
をグラボと勘違いしてただけでした。。。。。。
すみません・・・

書込番号:9650797

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/04 20:06(1年以上前)

>それとvistaに7とXPではどっちが簡単にデュアルブートにできますか?
CをVistaにしてDに他のOSをインストールする場合、XPをVistaの後にインストールするとVistaが起動できなるので、Windows7にせざるを得ないかと思います。また、ノートPCのVista機にXPをインストールこと自体、困難なことかと思うので、XPはオススメできません。

>またこのvistaは64ビットなのでXPも64ビットを購入しなければならないのでしょうか?
一般的には32ビットと64ビットが混在しても問題なくデュアルブートできますので、ハードが対応していればどちらでも構わないかと思います(ドライバ類があるかどうかは別として)。

いずれにしてもデュアルブートに挑戦する際は、きちんとリカバリができる環境を用意されておくことをオススメします。

書込番号:9651168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/04 22:12(1年以上前)

zuwaiganiさん

丁寧な解説ありがとうございます。
DドライブにXPは困難なようなので7にしてみます。
それにドライバも自動でインストールされて簡単なので。
>ノートPCのVista機にXPをインストールこと自体、困難なことかと思うので、XPはオススメできません。
初耳でした。勉強不足すぎですね・・・
だからみんなダウングレードの話をしていたのですね。

64ビットのほうも参考になりました。
またやる際にはキチンとリカバリディスク等作ってからやるようにします。

書込番号:9651948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/05 05:55(1年以上前)

>グラボと勘違いしてただけでした。。。。。。


いあ、きこりさんの突っ込みはスレ主が正しく書いている「グラボ」が「グラポ」に見えただけの模様。携帯のモニタがショボいのか、目が悪いのかなんだか知りませんがね。

書込番号:9653428

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ新機種?

2009/04/20 09:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB

クチコミ投稿数:2件

この機種の購入考えております。
販売開始し3ヶ月がたちますので、そろそろ新機種が販売されそうですかね?
どなたか情報もっていないでしょうか?

書込番号:9420693

ナイスクチコミ!0


返信する
Fnaoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 03:33(1年以上前)

夏の7月ぐらいまではtype Zの強化版、またはtype Z並のモデルの発表はないと思いますね。4月のVAIOのモデルの発表はもう済んでいますから。とりあえず7月まで待ちましょう。

書込番号:9425258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/21 03:42(1年以上前)

Fnaoさん、ご返信有難う御座いました。

書込番号:9425264

ナイスクチコミ!0


NICOLEMENさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 01:15(1年以上前)

新型Z発表されましたね
新型は6月14日発売とアナウンスされました。
この流れだと春夏秋冬と季節ごとに新型発売のようですね

書込番号:9653075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

1週間で1万円も上がった↑

2009/05/27 11:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB

ここ1週間で1万円もあがりました。なぜでしょうか?今後どうなりますか?購入検討してますが、買うべきか、待つべきか、よろしくお願いいたします。

書込番号:9610546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2009/05/27 11:52(1年以上前)

>ここ1週間で1万円もあがりました。なぜでしょうか?

安い所が売り切れれば消えて次に安い所の値段が最安値店として浮上そして売り切れの繰り返しで上がりますし、売れるようなら高くするのも商売です

書込番号:9610569

ナイスクチコミ!1


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/27 11:53(1年以上前)

単に安い店がなくなっただけです。
アベルや卸売りセンターなど、価格競争に敏感な店の登録もないですし。

昨日ソニスタから新型の発表がありました。
159,800円から選択できますし、保証も充実しているので、ソニスタでの購入の方が良いかも?
今回は、何故か市販モデルの発売はないですしね。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z/

書込番号:9610571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/27 12:32(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。上がったのは、まだまだ旧モデルに属さないためですかね!?
ソニスタも検討しましたが、メモリーが少なかったりoffice2007が無かったりで割高のような気がします。

書込番号:9610698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/27 13:04(1年以上前)

もともと値段が割高なSONY製を選択してるんだからw
細かな価格変動を気にされてもって思っちゃいます^^;
SONYは金に糸目をつけない人が購入するイメージがありますねw
割安なメーカーなど沢山あるんだし
高いと思うなら他も検討されてみては?

書込番号:9610850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/27 15:05(1年以上前)

>上がったのは、まだまだ旧モデルに属さないためですかね!?


前の説明でなんでそう思う?
販売店は1円でも利益を出したいわけだから、ライバルがいなければあえて値下げする必要はないでしょう。

>ソニスタも検討しましたが、メモリーが少なかったりoffice2007が無かったりで割高のような気がします。


メーカーも同様ですね。そのモデルがメーカー直販だけの販売であればライバル不在ですから売りたい価格で売りますね。

書込番号:9611220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/27 15:07(1年以上前)

>SONYは金に糸目をつけない人が購入するイメージがありますねw

アップルと同様だね。
中身よりも「SONY」のロゴが重要な感じ(^^;
まぁ、そういう買い方もありだけどね。

書込番号:9611224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/27 15:25(1年以上前)

れっどそっくす08さん、

>上がったのは、まだまだ旧モデルに属さないためですかね!?

皆さんは、特に価格が上がったとは書いてないようですヨ。
(単に、価格コムの最安価格が上がっただけ。)

書込番号:9611291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/27 15:30(1年以上前)

Zシリーズに変わる機種メーカーが見あたりません。レッツノートTも候補に挙げ見てきましたが、液晶がかすんで見える。他のメーカーは反射してテカテカする。Zの液晶はなかなか視点を付いているなと感じ(優)です。しかしフォト画像のページめくりではレッツノートTが早かったです。CPUの性能はZがいいみたいですが?  悩みますね。安いときに買っておけば良かったと後悔しています。

書込番号:9611311

ナイスクチコミ!1


ひさじさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/29 10:54(1年以上前)

最近,最安価格が上昇しているのは私も気になっていました.
確かにこのモデルは,軽さバッテリーの持ちなどが優れている上に,SUではなくPのタイプのcore2duoを使っているので,モバイルで画像の解析やMATLABを使いたい自分としては大変魅力的なモデルです.
もう少し下がれば買おうと思っていましたが,次のモデルは同じ価格帯でスペックアップするでしょうから,そちらに期待することにします.
少し前のスレッドに7月まで待てば次が出るかも知れないとありますので,僕は待つことにします

書込番号:9619880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/29 11:35(1年以上前)

ひさじさんありがとうございます。
あきらめていましたが期待し待ちます。
SONYはいろんなソフト(ちょっと押しつけか?)が入っていて動きを遅くしているところがありますが、外すことができるといいのですが・・・。

書込番号:9619991

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/29 18:55(1年以上前)

HP見る限り、今回は市販モデル出ないみたいですが・・・。
次は9月なんじゃないかな?
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z/

書込番号:9621282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信22

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB

クチコミ投稿数:3件

PCの買い替えを検討しています。
メインは自宅使用なのですが、今後月1〜2回程度出張の際に使用する可能性があり、モバイルorセミモバイルのジャンルでZかSで悩みながらZのデザインにひかれています。
自宅使用について、自分の使用用途(office関連の作業、ネット、写真、音楽程度)にはスペック的には全く問題なさそうなのですが画面サイズ、使いやすさなどからどうなのでしょうか?
画面を長時間見ると「気持ち悪くなる」といったような書き込みもあり悩んでいます。これはあくまでモバイル用という感じなのでしょうか?他のモデルも含めお勧めのモデル等もあれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9495124

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/05 14:34(1年以上前)

初心者なら、VAIOは止めておいた方が無難です。
特にトラブルや故障時等のサポートが非常に評判が悪いからです。それにtype Zは筐体がヤワらしいですよ。
できれば、NEC、東芝、富士通の中から選ぶのがいいでしょう。

候補としてはたまにモバイルという事であれば、通常電圧版CPU搭載の富士通BIBLO MGシリーズ、超低電圧版CPU搭載の東芝dynabook NXシリーズ辺りかな?

書込番号:9495193

ナイスクチコミ!5


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 14:43(1年以上前)

この製品の評判をちゃんと読んで、良いところと悪いところを理解した上で買うなら
止めませんよ。デザインが〜って書いてますし
で、買うなら家電の大手量販店で保障を確認して買うほうが良いです。直販はお勧め
できません。

個人的には、据え置きとモバイルを兼用するってのは帯に短し襷に長しだと思いますがねぇ
モバイル専用ならdynabookのSSシリーズを奨めるところですが・・・

書込番号:9495253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 14:46(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
書き込みからはこのモデルの良し悪しを一言であらわすと(良い)デザイン、高スペック、(悪い)強度、sony特有の問題(サポート、ソニータイマー)といったところでしょうか?
sony特有の問題については、今自宅で家族から譲り受けた5〜6年前のモデル(Z1VE)が問題なく使えていることもあり、あまり神経質にならないようにしようかと思っているのですが確かに書き込み見ると少し考えてしまいますね。
今のモデルが2.1kgで持ち運びに不自由なのとスペックで(長く使えそうかなと←sonyは×という意見もありそうですが)考えています。
オーナーメードは予算的に厳しく、通販での購入を考えています。
他のメーカーさんはどうなんでしょうか?(あまり他のメーカーは書き込み自体がなく、量販店で聞くとどこも一緒ですとよくいわれるので)。やはりモバイル用はモバイル用とわりきるべきなのでしょうか?

書込番号:9495264

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/05 15:05(1年以上前)

はじめまして、tomato@tomatoさん
 13.3型というのは自宅用にしては小さいですし旅行にもって歩くには大きいです。それに、モバイル用には軽量なネットブックか軽量な小型PC(10〜12型)、自宅用ならむしろボード型PCまたは15.4型ノート(それ以上でも)を買うといったように使い分けるのが常道です。(2兎追うもの1兎も得ずの理もあります)
 数分で済む作業ならいいですが、小型はある程度時間PCを使うと、覗き込む感じで疲れますので。
 それに、仕事などでは1台だと故障の際にお手上げになるので。
 この機種は高性能ですが、その分値段も高いので上記の組み合わせによっては同じ位の値段でいけると思います。

例えばこんなのがボードPCです
http://kakaku.com/spec/K0000013691/

書込番号:9495355

ナイスクチコミ!4


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/05 15:10(1年以上前)

今お持ちのPCで使っているソフト、周辺機器の中に新しいPCでも使いたい物って有りますか?
もし有るならそれのOS対応を確認しておいた方がいいです
64bit版不可であればVaioでは利用できません

書込番号:9495375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/05 18:58(1年以上前)

現在、3年前のSタイプを使っています。
ThinkPad、Dynabookとつかい、VAIOになりました。

日に9時間以上覗き込んでいますので、相当へビィな使い方をしています。
批判されることが多いVAIOですが、ThinkPad、Dynabookは1年半しか持たなかったけど、VAIOはまだまだ現役なので、問題は感じません。
(サポートの面で言うなら、東芝も決してよくはありません)

tomato@tomatoさんの使い方なら、長時間使うとき大事なのは、スペック云々より、ディスプレイがクリアであることだと思います。
エッジが甘い画面や、ミラー液晶(一見きれいに見えますが)は、目も頭も疲れます。
その点、Zシリーズは液晶がきれいな上、スペックも申し分ありません。

SとZの比較でしたら、間違いなく「Z」をお勧めします。(値段は気にしないとして)

出張に持っていかれるのですよね。
「S」本体は2kg弱あり、バッテリーは実働2時間程度でACアダプターが必須なので、2kg超えになります。(肩こりします)
「Z」なら、本体が軽い上、バッテリーも7時間持つらしいので、ACアダプタなしでもいけるかもしれません。

カスタムモデルにして、解像度を上げ、ストレージをSSD(振動に強く、作業速度が上がり、若干軽くなる)にすれば、最高のモバイル機になるでしょうが・・・・20万円超えてしまいます。
市販モデルVGN-Z71JBは、17万円台になっているので(カスタムで揃えたら24万円クラス)、随分お得感があります。


画面サイズが気にならなければ、
私の「S」が3年間×9時間、熱気を噴出しながら頑張れていることを考えると、
モバイル仕様のCPUを使い、諸々性能が上がった「Z」は、問題なくメインマシンになりえると思います。


書込番号:9496428

ナイスクチコミ!5


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/06 01:04(1年以上前)

このパソコンなら十分メインパソコンになると思いますよ。
このサイトでソニーを勧めると悪みたいに思われますが、ソニーを批判してる人って限られてるかも?
いろいろのメーカー使ってますが、良いところもあれば悪いところもありますよ。
自分の思い込みだけで書き込みする人の意見も聞けるところはあるかもしれませんが、
思い込みだけの意見だけでは真実味ないかも?

書込番号:9498682

ナイスクチコミ!6


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/06 11:41(1年以上前)

この程度のスペックで64bitのOS使ってもデメリットばかりなのに...

書込番号:9500400

ナイスクチコミ!7


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/06 12:29(1年以上前)


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/06 12:52(1年以上前)

検索ページなんか貼られても何が言いたいのやらw
多分あなたが全く分かってないんだろうなってことは想像つきましたけどね

書込番号:9500695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 23:36(1年以上前)

皆さん色々とご意見どうもありがとうございます。
本当に参考になります。
香奈とハナさんがおっしゃるように今も5年前のVAIO Zが元気に動いているのを見ると高性能の機種の方が長く使えるのかなというような感じもしております。
一方で撮る造さんがおっしゃるようにモバイル用と自宅用を分けるという方法も今のネットブックの値段を考えるとありえるかなとも思ってます。
Zのサイズというのは長時間の作業にも向いているのでしょうか?
(自宅での使用の方が圧倒的に長くなるので。しかも15インチくらいのノートとネットブックがZの価格だと買えちゃうんですね)。

海外に転居する可能性もありサポート面では正直どのメーカーも初期不良を除いてはあまり期待できないかもと思ってはいるのですが、少しネットブックの実物等も見ながら検討してみたいと思います。

書込番号:9504531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/07 07:40(1年以上前)

はじめまして。
ご予算が許すようならパナソニックのレッツノートシリーズが
良いでしょう。モバイルするなら頑丈というのはものすごく大事です。
もちろん軽さも大事ですが。
ちなみにソニーのサポートは耐久性と共に難があるということは聞きますが
良いというのは聞いたことがありません。
他のメーカーも同じに扱われるのは可哀想かも(笑)
なのでメーカーのサポートは一緒では全くありませんよ。

書込番号:9505704

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/07 12:32(1年以上前)

tomato@tomatoさんへ 
 メインで使っているPCは個人情報のかたまりのようなものです。それを持ち歩くことは、例えて言えば、「お婆さんが通帳やはんこなど全財産を持ち歩く」ようなものです。盗難、置き忘れ、などがあれば貴方の身にいろいろな危険や不便が降りかかります。
 モバイル用PCには必要最小限の個人情報や、出張ならその任務のデータしか入れないのが鉄則です。(無くなってまたは盗まれても大丈夫いう危機管理が必要です)
 メインで使うパソコンには個人情報、場合によっては仕事の情報を入れないわけにはいきませんから、別のパソコンを持ったほうがいいと思いますが。
 私の会社では会社の重要な情報をノートPCで持ち歩いて無くした社員を辞めさせたことがありますので、老婆心ながら忠告させていただきます(出張と書いてありましたのでお仕事に使われると思いますので)

書込番号:9506445

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 22:21(1年以上前)

この機種の強度がヤワイといった意見が多数ありますが
所有者として全然ヤワイと感じたことはありませんね〜。
仕事でレッツノートを使っていますが、確かに触った感じは頑丈です!
(実際に頑丈ですけど。)

この機種はカーボンファイバーボディーなので、触った感じはどうしても
ヤワク感じてしまうものです。
ただ、軽さと丈夫さ(衝撃吸収性)を兼ね備えた素材がカーボンファイバーです!
F1マシンのボディーもカーボンですよね〜。
(素材の高級度ではマグネシウムよりカーボンファイバーなんですよ〜。)

スペックからいうと断然こちらですので、あとはもう好みの問題かと・・・
私的には”シンプルイズベスト”のレッツノートと、エグゼクティブ感のある
type Zといった感じでしょうか。

ただ、ガンガンモバイルして落としても気にしな〜いって人ならレッツノートを
お勧めしますね〜。頑丈さではNO.1です^^

高級志向を求めるなら迷わずtype Zオーナーになってみてくださいな^^

書込番号:9508888

ナイスクチコミ!4


久よしさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/08 19:18(1年以上前)

Let's note R3 から VAIO type Z (VGN-Z70B)に買い換えた者です。
Let's noteを使っているうちに気づいたのですが、デスクトップよりもモバイルのほうがメインになってしまっていたんですよね。データを同期させるのも面倒ですし。5年たつうちに性能的に物足りなくなってきたため、type Zをチョイス。
量販店でも展示しているところが少なく、値段にも開きがあったので、ネットで5年保証をつけて購入(量販店の保証ほど信用はしていませんが…)。

画面は10.4インチのLet's noteを横にのばしたような広さですが、タスクバーを左に移動して縦幅を稼いでいます。ブラウザで「お気に入り」を常時表示できるようになったのは利点です。自分は画面を長時間見ていても気持ち悪くはなりませんし、メインマシンとして画面の広さに不自由を感じたことはありません。発色と輝度は抜群で、これを使うとLet's noteには戻れないと感じてしまいます(^^;
本体・アダプターともLet's noteからは重くなりました。手さげで持つと重いですが、リュックサックに入れれば苦になりません。画面側は華奢な感じなので、そこに硬いものがあたらないようにだけ気をつけています。
バッテリーは安心して使えるのは2時間半くらいかな…。スタミナモードにはせず、画面の輝度も下げず、イーモバイルの通信カードを使っての感想です。

自分がtype Zを買ってから、上司2人がVGN-Z71JBを買いました。64bitのVistaですが、今のところ問題はないようです。メモリ4GBはうらやましい…(笑)

書込番号:9512736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/08 20:23(1年以上前)

やはりウィンドウズが64Bitという点は不安ですね。
それと海外に転居するかも、という事なら、私は東芝ダイナブックを推しますね。
ワールドワイド保証とサポートはソニーにも在るとはいえ修理引き取りの手続きが英語もしくは現地語など、制限があります。

書込番号:9513025

ナイスクチコミ!3


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/08 20:23(1年以上前)

自分レッツノート近頃購入しました。
最初にバイオ買ったときのようなワクワク感なかったですね。

>頑丈さではNO.1です^^

価格的なこともありますので試す勇気がありません。

スペック的なことでは、今はやりのモバイルノートと比べてよいのは明らかでなければなりませんよね。
予備バッテリーが安く購入できれば、お勧めになると思いますが?
もうパソコンいりませんが今度購入するときはノートでは、ソニーを選びたいと思います。
自分の個人的な感想です。

書込番号:9513027

ナイスクチコミ!1


TO18さん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/12 01:12(1年以上前)

レッツノートW8ユーザーです
大学推奨とかで買わされてしまいました

正直タイプZのほうにすれば良かったと後悔してます
W8の取り柄なんか軽さと頑強さぐらいしかないですし
モバイルノートのくせにW8はとにかく信じられないほど後ろが分厚いです、薄いタイプZのほうが携帯性は上じゃないでしょうか、重さもたった200グラムしか違わないし
液晶は解像度は低いわ視野角はむちゃくちゃ狭いわ性能は低いわ20万もするわととにかくレッツノートをはお勧めしません
文字しか書かないってなら良いんでしょうがエンターテイメント系も使いたいならタイプZしかないでしょう
同じ学部にもタイプZユーザーが何人かいました

書込番号:9530702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 16:13(1年以上前)

Let's noteの魅力はバッテリーの持続時間の長さでしょう。
研究室のW4を使っていますが、使い勝手は素晴らしい。
丈夫さも立派な魅力です。

type Zは再起動なしの外付け⇔内臓グラフィックス切り替え機能により、
バッテリー持続時間が長いのがtype Sより全然良いですね。
type Sは別売りバッテリーを購入し、予備を持ち歩くのなら良いと思います。
個人的にはソニー製品が壊れたことはないので、そこまで神経質になる必要はないと思います。
家のtype Rも五年目です。そろそろHDDのバックアップぐらいは取らないとなーとw

書込番号:9542178

ナイスクチコミ!2


Verthenaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 21:03(1年以上前)

この機種を買って約1か月半です。
使い始めて、2週間後。迷わずソニーからリカバリディスクを取り寄せ、32ビットに変えました。
はっきり言って、64ビット搭載は今はまだ時期尚早です。
フレッツのインターネット接続用のCDが32ビットしか対応していないため、お金を払って工事の人にやって貰わなければ、自分で「手動で」接続設定をすることになります。その途中でコマンドプロンプト使わなければならなかったり、はっきり言って、使っていて「疲れます」。メモリが1GB無駄になりますけど、この辛さに比べれば大して変わりません。というか、私は結構一度にたくさんのソフトを動かしますけど、それでも使っていてメモリが足りなくなることはまずありません。
32ビットにしてからは、特に問題なく動いています。
性能に関しては、2005年に買ったCereronDなんかとは比べ物にならないほど快適で、使用していて遅いと感じることは皆無です。
画面サイズは、オフィスソフト、特にExcelを使っていると狭いと感じることがありますが、それほど使いづらいわけでもありません。必要があれば、大きいモニタを買い足せばいいでしょう。
製品の造り自体は、本体とパネルをつなぐシリンダー部分の右端、電源ボタンが付いている部分が本体と接着されておらず、ガタガタいっているのを除けば、特に問題は無いようです。

書込番号:9559825

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type Z VGN-Z71JB」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z71JBを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z71JBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type Z VGN-Z71JB
SONY

VAIO type Z VGN-Z71JB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type Z VGN-Z71JBをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング