
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年3月17日 17:57 |
![]() |
1 | 10 | 2009年3月12日 04:46 |
![]() ![]() |
13 | 29 | 2009年5月4日 14:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月13日 01:03 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月11日 11:05 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月8日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
朝からパフォーマンス劣化。VISTAがシャットダウン出来ない状況になり、セーフモードで立ち上げて数日前に復旧。リカバリーをかける前にハードをチェックするとメモリーのエラーが検出される。購入時の状態にリカバリを掛けるが、途中でシャットダウンされ、そこから前に進まず立ち上らない状態に陥った。本日修理に出します。買って1週間でこの状態ですが、1月発売製品なので初期不良なのでしょうか?PANA製Let's noteは8年間ノントラブルでした。途中でキーボード取替え、パームレスト取替え、ディスクチェック、バッテリーチェックの無償サービスがあり、今も現役で活躍してます。VAIOは完成度が低いのでしょうか?サーポートの対応に期待します。
1点

こんばんは、humhumpapaさん
初期不良期間はショップごとに異なっています。
1週間の店もあれば、2週間の店もありますね。
書込番号:9241249
0点

>1月発売製品なので初期不良なのでしょうか?
1月発売製品だから初期不良というのはないでしょう。
初期不良というのは、買ってから1週間程度以内の事を言います。
書込番号:9243060
0点

たぶん、初期ロットの不具合と勘違いされてますね。
書込番号:9260584
0点

修理対応だったら断固として拒否。
新品交換を希望と強く要望して下さい。
書込番号:9260716
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
この製品はMonster TV HD U2を使用することは可能でしょうか?
パソコンの買い替えを考えておりやっとシェアが伸びてきた64bitに乗り換えようと
しております。
ある事情がありテレビを買うことが出来ずどうしてもパソコンをテレビの代用とするしかありません情報お願いします。
追:VAIO type Z VGN-Z70Bと迷いましたが64bitだったのでこちらを選ぼうかと思っています。
みなさんの意見もお聞かせいただけたらうれしいです。
0点

●地上デジタル放送信号が受信できる環境
対象OS
Windows Vista Windows XP(SP2以降) (各日本語・32Bit版)
となってますね。
書込番号:9230677
0点

すいません。
MonsterTV HDUS SK-MTVHDUS
こっちの方を見てしまいました。
書込番号:9230691
0点

返信ありがとうございます。
後でアップロードツールをダウンロードすると64bitでも使用できるらしいんですけど
スペックが満たしてるかがわからなくて質問しました。
言葉足らずですいません。
書込番号:9230703
0点

比べましたが
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu2.html
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Ownermade/z91/index.html
スペック的には大丈夫だと。。。おもいます。
書込番号:9230791
0点

>グッゲンハイム+さん
大丈夫なようでしたら購入しようかと思います。
レビューで結果は報告しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9230860
0点

PCをTV代わりに使うのは考え物ですよ、寿命が縮じむし、2年も使えば液晶が黄ばんでいやになっちゃいますから。
書込番号:9230902
1点

そうですか?
私のデスクトップはDoVAIOがついていて、テレビ兼用で使って5年目ですが、快調です。黄ばみも気になったことはありません。
もちろんブラビアとかアクオスとか、専用機に比べれば見劣りはするでしょうが、ネットでの動画配信も盛んな昨今、余計な出費を抑えたいのであればなおさらパソコン一台に集約する方がむしろアドバンテージがあると思います。
書込番号:9230940
0点

>カオサンロードさん
>あるふぁ&おめがさん
ご意見ありがとうございます。
寿命が多少短くなるとは聞きましたが2年だとしたら相当短いですね。
ですが前述しましたがやむなくということでそうなったらしかたないかなと
思います。
あるふぁ&おめがさんのように長く使うにわどんなことに気をつければよろしいでしょうか?
書込番号:9230985
0点

単体喪ニタとノートの液晶を一緒にしてはいけません、ノートの液晶は耐久性に劣りますので。
書込番号:9231014
0点

>カオサンロードさん
>「喪ニタ」
喪服が二タッと笑う感じかな?
何か急いでます?
書込番号:9231589
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
みなさんどうもです。
初心者なんですがアドバイスよろしくお願いします。
ある程度の持ち運びと、メインに使うという条件で、両方を兼ね備えているこのVAIOtypeZを検討してますが、他にも候補がありdynabookのNXシリーズ、FMVのLOOX-R/C70等で迷ってます。
Lets-Noteも評判よく候補でしたが解像度の低さとデザインがあまり好きじゃないのでパスしました。
使用目的は今現在は仕事で使う訳ではなく、あまりはっきりしてませんが、ある程度のビデオ編集や画像編集が出来たり、海外などにSkypeしたりとか、どこでも使える高級オモチャ的な考えです。
後々は海外等含めネットビジネスなんかも出来ればとも思ってます。
初心者の僕にもグレード的にはこのtypeZが上なのは解りますが、僕の用途を考えてここまでのものは必要ないのかなとも思います。
何かに突出してるとかよりも、オールマイティーに使える機種が良い感じです。
アバウトな感じですいませんが、どうかみなさんご教授下さい。
0点

良い選択だと思いますよ。
ビデオ編集や画像編集ならできる限り高性能な機種を選んだほうが良いですので、type Zでほぼ決まりでしょう。
何も迷う必要はありません。
書込番号:9226269
0点

初心者の場合は、
他のソニー製パソコンのスレをよく読んで納得できたなら、
このパソコンでもいいと思います。
が・・・ソニーのサポートに大きな期待は持たないほうが、いいと思います。
見た目はいいんだけどね〜・・・・ww
書込番号:9226281
2点

その3種だと、VAIO以外の選択肢がないでしょう。
他の2種は、軽量省電力には良いですが、処理能力という意味ではビデオや画像編集には役者不足です。
書込番号:9226297
1点

メーカー云々はともかく、明確な目的がないなら買える範囲で高性能なヤツを買う方がいいよ〜。
後でいろいろやりたくなった場合に、パワー不足で出来ない、ということがおきにくいから。
書込番号:9226312
0点

その用途とスレ主さんの好みからしますとZで良いんじゃないですか?
ただ購入後でトラブルが起きた時に満足いくサポートが受けられるのかは
謎ですがね。
書込番号:9226345
0点

>ある程度の持ち運びと
>どこでも使える高級オモチャ
出先での使用もありならZは作りが柔で耐久性と信頼性に問題ありでしょう、実機を手に取り表や裏に力をかけてみましょう、ビックリしますよ、グニャグニャこんにゃくと例えれば相応しいでしょうね。
書込番号:9226418
3点

みなさんアドバイス拝見さしていただきました。
有り難うございます。
5年前、画像編集するぞ!と、意気込みVAIOのPCG-GRT77VPを購入! 結果、使いこなせずほったらかしにした経緯があります‥。
理由はノートだけど携帯できないし、いつしか飽きてしまったという事です。
だから周りは高価な機種構成は結構反対します。
初心者なんやし慣れてtypeZを使いこなせる頃には、もっと安価でポテンシャルが高い機種が出ていると‥ だから、勿体ないらしいです。
すんません関係ない話で。
書込番号:9226477
0点

何にしても店頭とかで実機を触ってから再度絞り込んだほうが懸命だと思いますよ。
結局の所、おもちゃだろうが仕事だろうがPCは道具ですからどんな使い方、遊び方ってのはある程度絞ったほうがいいわけで、ちゃんと使おうとする場合にこの手のセミモバイルPCは寧ろ器用貧乏か下手すりゃそれ以下の中途半端なPCに成り下がります。
加えてキーボードの好み、質感、重量などはスペック表だけではあまり分からない点でもあります。
幾ら性能が良くてもこれらの点が気に入らないと、どうしても使いにくいモノになりますんで、コントルさんのように買ってから細かい使い方を考えると言うスタンスならば特に無駄銭払わない為にも十分検討する事をお勧めします。
でないと、買っては不満な部分が出て3〜6ヶ月で買い換える様なオイラのようになっちまいますよ(^^;
特にこの3年は良いPCに出会えずに、IBMのX30が壊れてからと言うものNEC・DELL・自作ノートベアボーン・富士通・東芝・Lenovo・Panasonic・HP・NEC・もらい物のSONY(TypeT TT50B)と良い道具とめぐり合う為の長い長い旅の最中ですw
書込番号:9226509
0点

なるほど、それで最近毛が抜けてきた!ちゅうことですな。 了解
書込番号:9226854
1点

>どこでも使える高級オモチャ的な考えです。
まさしく、VAIOはオモチャです。よく分かっていらっしゃる。
>VAIOのPCG-GRT77VPを購入! 結果、使いこなせずほったらかしにした経緯があります‥。
前にも書いたけど、勿体ないですね。私に下さい。
>長い長い旅の最中ですw
最近毛が抜けてきた!というより、毛が伸びてきたのでは?
それじゃ、床屋に行けないでしょう。(笑)
書込番号:9226922
0点

都会のオアシスさん
どうもです。
typeZが大人の゛オモチャ゛というのは僕が思う良い意味ですかね?
それとも皮肉なのかなぁ‥(笑)。
新たな候補にThinkpad X200ってのもあがりました。
こいつは大人のオモチャになりえるでしょうか?
コストが安価なのが魅力ですね!
誰かX200を知ってる人がいらっしゃったら、typeZ、dynabookのNX、FMVのLOOX等と比較してどのようなPCか情報よろしくお願いします。
なんせThinkpadのクチコミが少なく、こちらに記載さしてもらいました。
書込番号:9228363
0点

お〜!GRT77私も欲しい〜、!
贅沢です、いにしえの6年前GRT77に手が届かず、在庫処分のGRS55など買った者です、
GRTが使えないなら新しいZを買っても使わない可能性大です、
また、家で使わないPCをさらに表で使うか?それも疑問です?
さらにディスプレイの小さなモバイルをメインに使うのも???です、
まず、GRTをこき使いましょう、私のGRSよりはるかに高性能です、
今までGRTで画像編集などしなかったのなら新しいPCを買ってもたぶんしないでしょう私もした事ありません、面倒です、
ちなみに私も持ち運びと称してSZなど買いましたが持ち出す機会が有りません残念、!
Zは、格好良いのでぜひお求め下さい、見栄えがします、でもたぶんGRTの横に並ぶだけかと思いますが、!
GRT5年で初心者、さらにZ5年でも初心者!!!
それでは進歩が無いのでぜひ身近に先生をお求めください、
身近の師!それが初心者脱出の近道です、!
書込番号:9229793
0点

太しさん
こんばんは!
冷静な意見有り難うございます。
5年前、画像編集などしたくてGRT77VPを購入したが、全くの初心者の僕にはちんぷんかんぷんで面倒くさくなって以後インターネットなど含めPC事態やめちゃいました。
確かに太しさんの仰る通りかもしれませんね!
しかし、だからこそ慎重にみなさんの意見を聞こうと思いました。
書込番号:9229907
0点

では、簡単な事から始めて下さい、
画像編集!難しいです、動画は面倒です、
私などはずぼらにデジカメ写真の取り込みのみです、アルバムの代りです、
Zを買うも良しですが、まずGRTの電源を入れて使うことから始めましょう、
書込番号:9230165
0点

ユーザーとしての観点から話させてもらうと、悪いものではないと思います、typeZ
耐久性がどうだとかよく言われますけど、それは材質によるところが大きいかと思います。
グニャグニャという表現が上にあったかと思いますが、元来カーボン繊維には柔軟性がありますからそれ故のグニャグニャ感なのだと思います。
実際の強度としてはマグネシウムより高いはずです、いろいろな数値を確認した限りでは。
さわった感じも金属を使用したものよりも温かい感じがして個人的には好きです。
まぁ確かにサポートは悪いという風潮がありますけど、個人的には悪いという印象はないです・・・と言ってしまうと叩かれてしまいそうですけどね。
取りあえず資金に余裕があるのならオーダーも考えてみて良いかもしれませんね。
書込番号:9230502
2点

ん?何故オイラのHNの毛の話題が・・・(^^;
>カオサンロードさん
>都会のオアシスさん
8596895にてHNにした経緯を書いたりしてますんで何なら見てみてください。
一応solareさんの10年保障が付いてますが、禿げる純系と剛毛の純系の交配なので将来には分かりません。
>コントルさん
X200は僕も実際狙ってますが、DVDドライブが付いてませんけどそこは把握してますか?
加えて若干仕事用な感があるPCなので、オモチャと言う位置付けだと何と無くコンセプトが違うようにも感じます。
ただ、キーボードは他のどのメーカーよりもノートPCとしては打ちやすいし、打感も良いです。トラックポイントも慣れるとマウス付けるよりも使いやすいですし、好みは当然ここにあるでしょうけど、道具として凄い使いやすいノートPCだったと思ってます。個人的はX30とX60を使いましたが、そんな印象を受けました。
まぁPCG-GRT77VPがあるならばまずは其処からでしょう。
書込番号:9231327
0点

え? DVDドライブ付いてないんですか? 恥ずかしながら全く知らなかったです。
元はIBMやけど企業母体がメインランドチャイナってどうなの?って感じですけど、これええんちゃうの! って1人で盛り上がってました!
教えていただき有り難うございます。
ムダな時間を省けました。
GRT77VPを使った方がいいのは解ります。 もちろん復活させるつもりでおります。
ただやはり持ち運べるサイズってのが気になってて‥ 新しいのがめっちゃ欲しいんですね。
書込番号:9231521
0点

まぁ何を買うにせよ、検討している時間が一番楽しいと思うのですが・・・
動画編集を挫折したということですので、機種はもちろんそれなり
(今の機械で、使い物にならないスペックの機械ってあるのでしょうか?)
のものを買うとして、やはりソフトウェアが大事なのでは?
文章作成一つとっても、これだけWordがシェアを占める中で、色々なソフトがあるという現状です。
ビデオ編集なんてまだまだ確立されていない世界ですし、
色々な人に自分がしたい編集とか見栄えとかを確認して、ソフトを選んだ方が良いのでは?
ソフトも結構、馬鹿になりませんよ。
という私はMac派ですが(Macは楽チンよ)
書込番号:9232531
0点

けいごん!さん
こんにちは!
実はMacも候補に入ってました。
理由は初心者でも直感的に操作しやすいらしいという事、カッコいいですからね! しかも最近のはWindowsを使えるらしいですね!
でも持ち運びにはMacbookでも少し重いという理由と周りからの反対で断念しました。
書込番号:9232765
0点

コントル様
いえいえ、このスレッドでそういう話は避けておきます。
でも、単に映像を編集してDVDに焼くだけならともかく、途中で断念?あきた?自分の
思うように成らなかった?ということは、それなりに切り刻んではりつけてをされると言う
事ですから、やはり色々なソフトの評価・解説を読んで・聞いてされた方が宜しいかと。
そうなると、平気で3万、5万、10万円とかかってきますので、パソコン本体に近い値段が・・・
書込番号:9232834
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
VGN-Z71JBとバッファローWZR-AGL300NHで無線LANをしているのですが、300Mbpsの
通信速度の設定方法がわかりません
無知なものですが、どなたか詳しくお教えいただける方、よろしくお願いいたします
0点

Windows標準の無線LAN構成(Wireless Zero-Config)では詳細の構成が行えない場合がありますので、その場合は無線LANモジュールメーカーの純正ユーティリティを用いて設定を行う必要があるでしょうね。
で、システム構成がよくわかりませんので、具体的にどう設定するのか?、というところは省略します。サポート窓口でも回答があるか判りませんので、ご自身の責任で設定が出来る、と言うことでなければ、おすすめしません。
書込番号:9235810
1点

早々のご教授、ありがとうございます
やはり難しい問題なのでしょうか、、、
SONY、バッファロー共にサポートを利用したのですがSONYではネットに繋げる迄で、バッファローは64bitOSはユーティリティーソフトが未対応とのことで、これもまたネットに繋げる迄で詳細な設定はできませんでした
無知な私に問題があるのはわかりますが、何とか11nで300Mbsの通信をしたいと思っています
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:9236036
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
はじめまして。いつも参考にさせてもらっております。
小生はここ10年ぐらい、ずっとVAIOユーザーとして使い続けてきたのですが、
今回については(買い替えを)迷っております。
というのは、現行モデルの「独立型キーボード」についてなのです。
何度か店頭で触ってみましたが、どうしても指がひっかかるような感覚があり、
スムーズなキータッチができないように思えてならないのです。
また見た目的にも評価ダウンになっております。
実際に使われている方、キータッチはこれまでの機種と違和感はないですか?
(ちなみに小生が現在使っているのはVGN-TX92Sです)
是非アドバイスをお願いします。
0点

Z90NS使ってます。
普通と違う違和感はあるかもですが、
私の場合はこの感触は好きです。
ひっかかりはとくに感じません。
これも個人差かと思いますのでしっかり実機をみられたほうがいいかと思います。
ぱたぱたっと叩ける感じで私は結構快適です!
書込番号:9215855
1点

ばくてい 様
早速のコメントありがとうございました!
そうですか、指には引っかからないですか。実際に使われている方のご意見なので非常に参考になります。またヤ○ダ電気にでも行って、実機とにらめっこしてきます。。。
あと、ご迷惑ついでにもう一つ教えて下さい。今機のキーボードは、ノートパソコンの画面に「型」がついてしまうでしょうか?実は現在使用中の機種では、画面にキーボードの跡がくっきりとついてしまうため、ちょっと困っております。
またお手すきの際で結構ですので、教えて頂けると助かります!
書込番号:9217597
0点

今、みたら画面に2本のうっすらとした横線がありますね。
但し、私の場合、横からのぞき見ができない(純正でなくて海外で買ったもの)ちょっと厚めの(1mm位
あるかも)シートをつけてますので参考にはならないかもです。
他の方の口コミをお待ちくださいね。
書込番号:9218624
1点

はじめまして、突然参加してスミマセン
”めっきいさん”の質問が気になって参加させて頂きました。
実はTypeZを買いたいのですが、全体的に満足な仕様なのですが、”めっきいさん”と同じくキーボードだけが納得行かず迷っています。
TypeSのキーボードはとても打ちやすいですがZはどーも打ち辛く感じます、量売店の人に質問したところ好みと慣れの問題ですと言われました、TypeZを使われている方慣れだけの問題か?教えて頂ければ幸いです。
書込番号:9226229
0点

ばくていさん
コメント有り難うございました。非常に参考になりました。
私も現機では液晶画面にシートをつけているため、それが原因かもしれません。
また週末にでも電気屋さんに突撃してきます!
書込番号:9227562
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
windows 32bit 64bit 違い
で検索するとたくさん出てきますよ。
調べてみて下さい
ざっと(厳密ではありません)書くと…
メリット
大容量のメモリを認識できる
64bitに最適化されているソフトは処理が早い
デメリット
32bit用で作られているソフトは若干遅くなったりすることがある
32bitしか対応していない周辺機器などは使用できない
書込番号:9206647
1点

64bit版OSの現状の最大の恩恵は大量のメモリが使えることです。
32bit版では4GB以下ですが、64bitだと理論上は最大16EBまで使えます。
ただアプリケーションも64bit対応してないとほとんど意味はありません。
現状は大部分が32bit対応なので64bitが有効になるのはまだ先ですね。
また64bitの場合、プリンタ等の周辺機器のドライバがそろってない場合があります。
アプリケーションもほとんどは動きますが、たまに動かない物もあるので注意が必要です。
書込番号:9206654
0点

私の理解している範囲では、下記の様になると思います。
32bitOS
メリット 対応するソフト、周辺機器が多い。
デメリット 使用できるメモリ量に制限がある。
6464bitOS
メリット 使用できるメモリ量が多い。
64bit演算に対応しているソフトの場合、処理が早い。
デメリット 対応するソフト、周辺機器が少ない。
書込番号:9206671
0点

お応え頂き、ありがとうございます。
使用用途は、主にパワーポイント、エクセル、文章作成などのオフィス系とビデオを編集してppに組み込むなど、イラストレーター、フォトショップ、ホームページ作成、POP作成、あとは家族の写真の整理程度かな。
もちろんメール、ネットは必需品です。
あっ、あと付属ソフトのアナログのレコードをCD化するのもやりたいですね。
プレゼンすることが多く、持ち歩くことが多いのでモバイル&メインとしても使える、このモデルの購入を考えております。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9210674
0点

cutman2さん こんにちは。
>イラストレーター、フォトショップ、ホームページ作成、POP作成、
上記ソフトの関係から64bitOSを検討されているのかな、と想像しました。
であるならば、64bitOSのメモリの恩恵を受けられると思います。
その上で、機種選択に関する私の疑問点をレスします。
●折角、64bitOSを選択するのに最大4GBなおかつビデオメモリー共有というのが?
イラストレーター、フォトショップ等を使用するのなら、8GB以上は載せたい所です。
私は3次元CADソフトで64bitOSを使用していますが、やはり8GB以上メモリがあってこそ、その性能を活用できると実感しています。フォトショップを使用するため16GBのメモリを載せている知人もいます。
●上記ソフトを使用するのに、13.1型ワイド、1366x768ドットの表示能力は?(価格.comのスペックを見て)
感じ方は個人差があるので一概に言えませんが、私には、使用目的からすると「画面が小さすぎる」、「表示領域が狭すぎる」と感じられます。
門外漢ですが、デザインの統一性やバランスなどを見るのに全体を表示させたりすると細かくなりすぎる様に思えます。
縦方向の解像度が足りないと思います。スクロールを繰り返しながらの作業は効率が悪い様に思います。
●ビジネスでの使用にこのノートはメインPCとなり得るか?
「プレゼンすることが多く、持ち歩くことが多いのでモバイル&メインとしても使える」とのお考えで、このPCを検討されていると思います。
どんなレベルの素材を扱われているか不明ですので、見当外れかも知れませんが、私にはプレゼン用のサブPCとしてしかこの機種を評価できません。
私も機械設計をします。客先での打ち合わせなどに高機能ノートを持って行くことは大変便利です。
しかし、そのノートパソコンを常用して仕事をしたいかと言えば、我慢できません。
画面の小ささやメモリ搭載量(4GB)によるレスポンスの違いからイライラして、長時間の作業ができません。
私にとっては、メインPCがあった上でのサブPCと言うのが、この機種の評価です。
お仕事の内容も知らず、勝手なことを書き連ねて、さぞご不快なことと思います。
ご容赦下さい。駄文にて失礼します。
書込番号:9210883
0点

中原統一さま
仰っている事が良くわかり、丁寧なアドバイスに感謝いたします。
私の場合、仕事にはまったくPCを使わない職業なのですが、結構頻繁に業界の講演やイベントの演出を頼まれたりします。
おっしゃるように作業効率を考え、大き目のディスプレーのPCを検討しましたが、そうなるとやはり携帯できるPCがもう一台必要になり、仕事柄必要でもないのに2台所有することになります。
というわけで、目もまだそんなに都合も悪くありませんのでメイン&サブを兼用できるかなと思い、このモデルを考えているわけです。
他社のPCに良いものがあれば検討したいのですが、なんとなくSONYに目が行ってしまいます。←実は信者なのかな?
書込番号:9211254
0点

cutman2さん
ご使用状況、お考え理解致しました。そうであれば、この機種でとのお考え、納得できます。
使用される内に、表示機能に不足が生じる様なことがあれば、外部モニタを追加すれば済みますからね。
多分自分なら、自宅ではモニタやキーボードを追加してデスクトップのように使用するでしょう。
自分の事務所では、エプソンのEndeavor NA802という機種を出先作業用兼プレゼン用PCの買い換えとして検討中です。
このPCで64bitOSが選択できたならば、CPUは少し劣りますがグラボ専用のメモリを搭載していますし、液晶もVAIOよりバランスの良い解像度だと思うので、cutman2さんの用途にマッチしたかも知れません。
少しVAIOより重いですが、そこは気合いで何とか・・・。
SONYさんも64bitOSを選択するのなら、最大メモリ搭載量を8GBにしてくれたら、文句なしなんですが、少し残念ですね。
良いPCライフを送られる様、願っております。
書込番号:9211458
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

