
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年11月1日 15:26 |
![]() |
9 | 8 | 2009年10月25日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月21日 20:34 |
![]() |
0 | 9 | 2009年9月19日 20:39 |
![]() |
0 | 10 | 2009年8月12日 17:54 |
![]() |
7 | 12 | 2009年7月17日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
すいません。質問させてください。TTをWin7pro 64bitにしたいのです。
TT-91DS(2009.2月購入)を使用しています。Vaioに注文していたWindows7
サプリメントディスク届きましたが、OSは自分で購入する必要があります。
アップグレードではなくクリーンインストールを行いたいのですが、この時
OS(Win7 Proffesional)はアップグレード版でいいのですか?
それとも通常版ですか?
0点

アップグレード版で出来るはずなんだけど、、、
元のOSクリーンインストール→アップグレードって手順を指定されてるかもしれない。詳しくはSONYのサイトに行くなりして調べてください。
SONYの手順に従わないとSONYの検証の意味がなくなります。
書込番号:10386650
0点


カスタマーサービスの問い合わせしたんですが,
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/supplement.html
ここに書いてあるパターン以外はクリーンインストールしないと行けないと言われましたよ.アップグレード版でもクリーンインストールは出来るので,アップグレード版で構いません.
書込番号:10403876
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
液晶カバーを閉じてスリープ状態にした時に1日でバッテリーが完全放電する事態が頻発しています。前のモデルで同じ問題があったので、製品を交換して貰ったのですが同じ症状が出ます。HDDパスワードを指紋認証で解除する設定にしています。同じような症状の人はいませんでしょうか?
1点

>液晶カバーを閉じてスリープ状態にした時に1日でバッテリーが完全放電する事態が頻発しています。
AC電源に繋げないで1日中スリープ状態であることが多いのですか?
それで有れば休止状態で於いたらどうでしょうか(またはシャットダウン)。
バッテリをはずしての、1日後の残量がどれ位かも試されればPC側の問題か、バッテリーが悪いのかも分かると思いますが。
何度も放電充電ではバッテリーの寿命が短くなりますよ。
書込番号:10322564
0点

シャットダウンしていないのですから
電力消費はあります。
バッチリ容量にもよりますが、
一日持てばいい方です。
完全な充放電はバッチリ寿命を縮めますので、
シャットダウンか、
可能ならバッチリを外し、
AC給電でご使用下さい。
書込番号:10322716
1点

murasamekun様、SUITEBERRY様
休止状態も試しましたが駄目でした。
出張の前の夜に充電しておき、朝になって電車でPCを開くと
完全放電になる現象が,3回に1回ぐらい起こります。
この完放電現象が起こらないときには、だいたい10〜15%の電池消費です。
前の機種を購入して何度もこの現象が起きたため、
現機種に交換してもらったのですが、
また同じ現象が起きたので、これは仕様なのか?と思い、
質問してみました。
これでVAIOのノートPCは4台目ですが、
このような使い方をして、今までこのような現象が起きたことは
ありませんでした。
書込番号:10323296
0点

こんにちは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、書き込み番号「10297574」以下のスレッドで
私が書き込んだのですが。
以下の事を確認してみてください。
1 OSは Vista の SP2ですか?
2 デバイスマネージャーの ネットワークアダプタに表示される
各デバイス(たとえばIntel(R)82566MM Gigabit Network Connec
tion)のプロパティで、電源管理タブの「このデバイスで、
コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D)」
のチェックが外れてしますか?外れていないと、電源OFFの状態でも
給電し続けてしまいます。
※ ワイヤレス・有線などいくつかあれば 両方とも
3 デバイスマネージャーのシステムデバイスの中に「High Definition
Audioコントローラ」がありますか?もしあれば、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/sup
port/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-73376
こちらを参考に、マイクロソフトのサイトからパッチをダウンロード
して適応してみてください。ドライバ側のバグで、バッテリーを消費
し続ける設定になってしまっています。
まずは、最初の二つを確認なさってみてください。
書込番号:10323482
2点

徹2000様
貴重な情報、大変有り難いです。
1.VISTAはSP1でしたので、バージョンアップしてみます。
2.確認しましたが、両方ともチェックは外れていました。
3.オーディオコントローラのパッチも試してみます。
大変、有り難うございました。
書込番号:10323581
2点

徹2001様
ご助言いただいた上記の1〜3の全ての方策を施しました。
またVAIOのアップデートを行い、休止モード不具合防止のBIOSにアップデートしました。
1週間ほど経過しましたが、完全放電の現象は発生しなくなりました。
休止モード時の電池消費も少なくなったようです。
貴重なご助言、大変有り難うございました。
とても助かりました。
書込番号:10359946
1点

:ダイアリスト2さん
改善されたようで、よかったですね。
>休止モード不具合防止のBIOSにアップデート
これは、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000180600.html
こちらのようですね。
それにしても、
>前の機種を購入して何度もこの現象が起きたため、
>現機種に交換してもらった
「High DefinitionAudioコントローラ」の件はソニーでは 認識していないか
サポートセンターに情報があがっていないようですね。
たぶん、純粋なバグのようで、マイクロソフトも認識しているようですから
次のサービスリリースでは対応してくれるとは思いますが、それまでは
ユーザーで情報を共有していきたいですね。
書込番号:10363058
1点

徹2001様
今回の件は、BIOSのバグもかなり怪しいと思います。
前の機種でのトラブル時には、そのような情報は知らされていなかったのですが、私の件が原因で、症状が解明されて、BIOSがアップデートされたのかもしれません。
「High DefinitionAudioコントローラ」の件もソニーのサポート情報には上がっていないようですね。
ソニーのVAIOサポートは、やはり今ひとつのようです。
会社で使っている東芝のQosmioのサポートがかなり良かったので、
特にそのように感じます。
今回の件は本当に有り難うございました。
書込番号:10363161
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
発売後1年もすれば、半値近くになってもおかしくないパソコン市場にあって、
つい1か月ほど前までは最安値でも16万円以上、17万円以上もあったのにこの落ち込みはなんなのよ…。
16万円超えていた2週間ほど前までは、ほそぼそとではあるものの売れていたようですが
ここにきて消費者が一気に離れた感じです。最安値を見極めるのは難しいという思いを新たに。
0点

他のメーカーの製品の値動きはどうなっているのでしょう?
同じような製品がより良いでしょうが。
他のメーカの値動きも詳しく分かればいいレスになりますね。
書込番号:10346195
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
発売後、半年以上経ちましたが、本機の次モデルあるのでしょうか?
今度は新OS搭載と併せて、外観もフルモデルチェンジかと思ってたのに…。
もともと高価でSONY好きの人限定御用達のような機種ですので
PC好きでも興味持ってる人は少ないのでしょうが、私は一応気にしてます。
あっと驚くような頑丈デザインにでもなれば楽しいのですが、それはないか…。
0点

次期モデルはできればプラットフォーム丸ごと刷新してほしいですが、ノート向けプロセッサは確かまだのはずなのでCore iシリーズが微妙ですね。せめてグラフィックあたりを9300GSからG210あたりに変えてくれるとスコアがかなり期待できます。フルモデルチェンジしてほしいですね、それにソニスタでZその他投げ売りしてるのでフルモデルチェンジする可能性はなくはないと思います。
書込番号:10077032
0点

Air Grooveさん 回答ありがとうございます。
そうですか次機種が出るかどうか期待半分、やや微妙ですね。
SONYならではの、奇抜さがあれば、応援したいと思ってます。
書込番号:10083707
0点

さらに投げ売り状態はいりましたね。
各部品はまだまだありそうですが、本体の在庫処分なのか標準で\149800出ましたね。
次期モデルを買う資金を着々と準備していましたがお馬さんのおかげで資金大幅増、後は発表を待つばかりです。
しかし、後2万ほど下げるかトータルで2万下がれば今すぐでも買ってしまいそうです・・・・・・・・・
書込番号:10148931
0点

ソニスタの投げ売りに我慢できず注文。
基本スペックに、プレミアムカーボン+SSD64G×2+wimaxで169800円
ELIO決済で5%引き
ソニスタクーポンでワイド保障15000円が無料。
あとから、メモリー増設と7のサプリメントディスク購入をするつもりです。
7へのアップグレードで使いにくくなるようなら、あきらめてvistaに戻します。
クーポンの使用期限が10/19迄ということなので、7が載った新モデルが注文できるのは20日以降と思われ。
書込番号:10150779
0点

スレ主です。
よしたか@@さん。購入おめでとうございます。また情報をありがとうございます。
私はソニスタモデルはあまり気にしないほうなのですが、確かにこのZクラスのPCで
ここまで値下げやった記憶はないですね。いつもはせいぜい2万円程度値段下げたかと思うと販売終了という感じでした。次モデルが近いと分かっていても手が出る気持ちがよくわかります。私はSSDのモデルは持っておりませんので、使用感とか気付いたことがあれば、教えてほしいです。ありがとうございました。
書込番号:10153031
0点

よしたか@@さん>
いいですね〜、私もポチりそうです。
恐らく10月1日に発表されるかと思います。
書込番号:10153034
0点

Air Grooveさん
アルファベット表記なのでイメージ出来ませんでしたがお馬さんだったんですね!
いつも情報ありがとうございます。なるほど10月1日有力ですか?
価格COMの最安値が、ここしばらくほとんど動かないので、量販店モデルの値引やソニスタの値動きと比べてどっちが本当の動向なのよと悶々としてました。OSが変わっただけでは面白くないので、多少値段が高くなっても、なるほどと思えるものにしてほしいですよ、SONYさん!!
書込番号:10163694
0点

>そうかもさん
今日キャンペーン終了しましたが、相変わらずCPUは無償アップグレード付いていますね。
売り切ってないところを見ると正直マイナーチェンジの可能性が大きいです、まだわかりませんが。
なんだか、買っとけば良かったと後悔しそうな予感が・・・・・
書込番号:10173624
0点

キャンペーンは結構ですが、やや場当たり的な販売施策のようですね。
他社も投げ売り終盤戦のようなので、Win7、時間の問題と思って待つことにします。
書込番号:10179409
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB
先日このVGN-71JBを購入しました。あらゆる性能面で素晴らしくとても満足なのですが、今まで思いもしなかったことで悩んでいます。
それがこのPCにしてから、マウスの「進む」「戻る」ボタンが機能しなくなってしまったことです。マウスはずっとサンワサプライの5ボタンマウスMA-LS11Sを使っています。
PCは2008年からVAIO type T VGN-TZ72B、東芝dynabook CX CX/47G を使い継いできましたがまったく問題なくマウスの「進む」「戻る」ボタンは機能していました。
マウスの不調かと思い、ELECOMのBluetoothマウス5ボタンM-BT4BLやMicrosoftの5ボタンマウス Intslli Mouse Explorer 3.0で試してみましたが、やっぱりマウスのボタンは機能しませんでした。
すべてのマウスでボタンの割り当てなどはきちんと設定・確認しているのでその点での問題ではないと思うのですが…。あと各マウスで最新のドライバはインストールしています。
今までのPCでは全く問題なかったマウスのボタンだったのですが、このPCにして全く機能しなくなってしまったのでちょっと悩んでいます…。
もしほかになにかの原因、または解決方法がありましたら皆さんに教えていただきたいと思います。お手数ですがよろしくお願いします。
0点

このPCが64bitのOSで、ドライバがVistaは32bitのものしかないからじゃない?
http://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_ichiran.asp?code=MA-LS11S
書込番号:9926122
0点

追記:これらの話はインターネットで使用しているときのものです。なお購入してすぐにInternet Explorerを8にしました。マウスにほかの機能を割り当てた場合は全く問題なく機能しました。インターネット使用時に「進む」「戻る」のみが使用できませんでした。
書込番号:9926127
0点

さっそくのご回答ありがとうございます。やはり64bitだからなのでしょうか…
あと追記のほかのマウスにほかの機能を割り当てた場合は問題なかったという話はMicrosoftのIntelli Mouse Explorer 3.0使用時でのお話です。質問文が分散してしまい申し訳ありません…。
書込番号:9926223
0点

私もこの機種を買って、ウェブを見る時に進む・戻るボタンが
使えずに、困っていた口なのですが、その後32bitディスクをソニスタで
購入し、32bit化した所、サンワサプライのGlanz、マイクロソフトのBluetooth
Notebook Mouse5000共に進む・戻るボタンが使える様になりました。
なので、おそらくは64bitの弊害?なんだと思います。
今度、もう一度64bit化してみる予定ですので、その時にマイクロソフトBNM5000
で使えるかどうか試してみて結果がどうか書いてみます。
もしくはどなたかすでに試した方がいらっしゃったら、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:9950100
0点

貞吉七さん こんばんは!
同じような悩みを持ったお仲間がいてうれしく思います!非常に有益な情報ありがとうございました。参考になりました。やはり64bitの弊害なのでしょうね…。まさかこういうところで問題が起こるとは夢にも思っていなっかたので正直ちょっと心が沈んでいました。
しかし、32bitディスクを購入することで問題が解決しそうですね〜よかったです★わたしも32bitディスク購入してみます。しかしまた出費が…;
また、64bit化したあとのマウスの動作状況など結果をぜひ教えてくださいね。お待ちしています♪
書込番号:9952918
0点

>京都市右京区さん
レスありがとうございます。
確かに32bit化すると、5ボタンマウスは使えるようになるんですけど、
その分の弊害?も実はあって。。
先日、どうしても使いたいソフトがあって32bit化したんですけど、
その後、もしかすると私の機種だけかもしれないんですが、DVDのイジェクト
ボタン(キーボードの上に付いている方です)が使えなくなり、それはまあ
サイドのボタンで代用きくからよかったんですが、スピード/スタミナの
モードの切り替えができなくなってしまったんですよね。。
せっかく環境整えた後だったのでショックも大きいんですが、今度の週末に
でも、もう一度32bit再インストールもしくは64bit化を試すつもりです。
書込番号:9958438
0点

イジェクトボタンの件はこれかな!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616959/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8619657
書込番号:9958660
0点

返信が少し遅れてしまい申し訳ありませんでしたが、先週末に
64bitでのマウスの動作確認と、32bit再インストールでのイジェクトボタンと
スピード/スタミナスイッチの動作確認を行なったので、ご報告しておきます。
まず、本スレの64bitの環境下でマイクロソフトbluetooth mouse 5000の戻るボタンが
動くかどうかについては、残念ながら使えませんでした。
やっぱり、64bit(VAIO)では、進む/戻るボタンは使用不可のようです。
OSの64bit化は、元々マイクロソフトの(勝手な)方針なのに・・・
Win7になると、64bit化に拍車がかかると言われてますから、そうなると少しは対応
商品も増えるんですかね?それとも、OS自体のドライバーが対応しない限り無理なんで
しょうか。。
もう一個、横スレ?でスレ主さんには申し訳ないのですが、32bitOSでイジェクトボタン、
スピード/スタミナスイッチが効かなかった件について。
こちらは、32bitディスクを再インストールしたところ、普通に使えました(^o^)
カオサンロードさんが紹介してくださったスレッド内、[8830901]の中にあったリンク先
(ややこしくてすみません)の情報を元にしますと、管理ツール→サービス内にあるはずの
[VAIO Event Service]が旧環境下では無くなっていたのが原因だったようです。
ということで、64bit下ではマウスボタンが使えないor32bit下ではメモリ不足のためか
いくつかのソフトがすぐ落ちるのどちらを選ぼうか、少し悩ましい状況になってきましたが
いずれにせよ、セキュリティソフト無料期間中にどっちかに決めようかなと思います。
ということで、とりあえずご参考まで。
カオサンロードさん、貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:9978800
0点

Vista 64bitのZ91ユーザーですが、私もMicrosoftのIntelliMouse Optical(5ボタン)で戻る、進むボタンが使えませんでした。(マウスのドライバは最新でも)
Vaio Updateは全て適用済み状態でしたが、別途下記のアップデートプログラムを適用することで戻る、進むボタンが利用できるようになりました。
(ちなみにZ71JBは下記修正プログラムの対象リストに入っています)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000170652.html
サンワサプライの5ボタンマウスMA-LS11Sでは動作するかどうか分かりませんがご参考までに。
書込番号:9979464
0点

mae_n1623さんに教えていただいたプログラムを入れてみた所、
無事、64bitでも5ボタンマウスが使用できました。
(サンワサプライのglanz、マイクロソフトbluetooth mouse 5000で確認)
貴重な情報をありがとうございました。
おそらくはスレ主さんの京都市右京区さんも使えるんじゃないかと思いますよ。
京都市右京区さん、いい質問をありがとうございました。おかげで色々と助かりました。
やっぱり困った時には、クチコミ掲示板なんですね。
書込番号:9988585
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB

こんばんは。rain3さん
オークションでは売り買いしてますね。
書込番号:9860295
1点

付属のOfficeはそのPCでしか使えないので 不可です
書込番号:9860303
0点

ライセンス問題は別にして
どうやって"付属OFFICE2007"を渡せるのか興味あるな
別途プログラムCDでもついてたのか?
書込番号:9860316
0点


動くのは確かに動くのですが。
この商品ならオークションでも3万とかで売ってますが。
この商品でなければ勘違いですごめんなさい。
書込番号:9860357
1点

できるのとやっていいのは違います。
プリンタで紙幣が印刷できるからといって実際にやったら大変なことになりますよ。
書込番号:9860359
0点

FUJIMI-Dさんもおっしゃってますが、付属のOfficeはそのPCでのみ使用可能な物なので、譲渡するには本体ごとになると思います
所有する2003がどのような形態か分かりませんが、店頭で販売されてるようなパッケージ版ならインストール可能です
ただし、それも「1本1台」が基本なので複数台同時に入れるのはライセンス違反になります
書込番号:9860693
0点

take a pictureさん疑問点の回答ありがとうございます
できればスレ主さんに答えて欲しかった
俺がスレ主さんへ聞きたいのですがと一言書き忘れた為に失敗しちゃいました...
書込番号:9861020
1点

整理して回答すると
・付属OFFICE2007はそのPCでしか使用してはイケないので譲渡しても無駄。
・所有する2003は製品版なら可能。
・所有する2003が他のPC付属品なら不可。
書込番号:9862117
3点

わずかな時間の中で皆様 レスありがとうございます!
Z71JBに付属している2007officeはこのPC専用のですね・・・
とすると使わないですがとっておくしかなく、うーん もったいない。
できればZ71JBにOfficeなしが選べたらうれしかったなぁ
とないものねだり考えちゃいました。
書込番号:9864712
0点

まぁ窮屈でしょうが大人としてルール(ライセンス)を守りましょう^^
こんな朗報もあるので暫しの辛抱かなw
統合ビジネスソフト「オフィス」の簡易版をインターネット経由で無償提供すると発表した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000571-san-soci
書込番号:9864907
0点

Verthena改め,Verthena 7です.
前IDに対する誹謗中傷が増えたため,Windows 7の発売に先駆けID変更致しました.
まぁ,後々リカバリする際に必要になりますから,使わないと言わずにとっておきましょうよ.私はすでに4回お世話になりました.
書込番号:9866939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

