エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器 のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥86,800

シフト数:3段変速 エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器の価格比較
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のスペック・仕様
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のレビュー
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のクチコミ
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器の画像・動画
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のピックアップリスト
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のオークション

エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器の価格比較
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のスペック・仕様
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のレビュー
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のクチコミ
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器の画像・動画
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のピックアップリスト
  • エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > 電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器

エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器 のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器を新規書き込みエネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電動自転車の購入を考えています

2010/04/20 13:28(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:10件

私の家は奈良でどこに行くにも坂道だらけで、普段は自動車を使用していますが、子供に電動自転車の購入を検討しています。(塾やクラブの送り迎えが大変になってきたので、自分で行ってもらおうと思っていますが、歩くには遠く自転車だと急坂が多すぎる為)
本当に初心者で、お勧めの物で購入するにはどこの何がいいか教えていただけませんか?

書込番号:11257914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/20 22:48(1年以上前)

パナソニックが乗り心地が良いようです。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/
よほどの坂でないかぎり変速機方式は、内装3段で十分です。
EZを推奨。

書込番号:11260037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/21 11:01(1年以上前)

はじめまして。
購入される方の性別・年齢は?
本人は、電動自転車を欲しいと言われてますか。
坂道が多いのは判りますが、学生さんで電動自転車を乗っているのを見た事がないので。
どうしても必要であれば、お子様と話をして決められ方が良いかと。
おしゃれやスタイルを気にする世代ですので、目立つ電動自転車を若者が抵抗なく乗るとは思えないので。

書込番号:11261825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/22 12:02(1年以上前)

子供とよく相談してみます。
子供の友達でも折りたたみ式の電動自転車に乗っている子が何人かいるようで、その子達にも試乗させてもらって決めたいと思います。
色々ありがとうございました。
パナソニックも試乗してくるつもりです

書込番号:11265977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの寿命について

2010/04/11 00:51(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。バッテリーの寿命について教えてください。

電動自転車を購入しようと考えています。
そこで基本的な質問で恥ずかしいのですが、
新品を買ってからおよそ何年位バッテリーは使えるのでしょうか?

過去の電動自転車のバッテリーよりも最近の車種(バッテリー)のほうが
寿命は長くなっていると思いますが、過去に電動自転車を購入された方、
またはお詳しい方がいたら教えてください。

少しでも長持ちさせたいので新品のバッテリーの寿命を長持ちさせる
このような商品がありましたので、一緒に買ってみようと思います。
この金額で少しでも長持ちさせることが出来るのなら良いと思いました。

http://g-enius.shop-pro.jp/?pid=14890344

まだ、車種は決めかねているのですが、
少しでも参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。




書込番号:11216192

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/11 20:19(1年以上前)

角ハイボールさん こんばんわ。07年にパナソニックのリチウムビビタフネスという電動自転車を購入し、
まだ充分使えています。長距離走行が可能な8Ah大容量の電池をつけており、
最初は74km、現在は50kmほどの距離を走れます(ほとんど平地走行)。
一週間に1,2回の充電回数で、2年6ヶ月ほど持っていることになります。
 なお、以前使っていたニッケル水素の電動自転車では、充電の頻度が多く、そのため2年で
半分ほどの距離しか走れなくなりました。電池の充電回数が多いと、電池の劣化が早まり、
持たないですね。価格との兼ね合いもありますが、大容量の電池が付いた電動自転車の
ほうが、電池が長持ちします。

書込番号:11219696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/04/11 21:27(1年以上前)

>電動サイクリストさん

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

すごい寿命ですね。驚きです。

リチウム ViVi タフネスはリチウムイオン電池で、
エネループバイク CY-SPF226はニッケル水素電池なんですよね。

一般的にリチウムイオンの方が長持ちなんでしょうか?
製品にもよってしまうのでなんともいえないのかもしれませんが。

結果的に、大きな容量のバッテリーを搭載した電動自転車が
費用対効果が高い印象ですね。

ありがとうございます。

前述のバッテリーリフレッシュシート(?)
http://g-enius.shop-pro.jp/?pid=14890344
と、合わせて使えばかなり解決しそうです。

あとは、電動自転車自体の価格との相談ですね。
何か最近の車種でお勧めはございますか?

利用環境は駅との往復(4km)とたまに週末にサイクリングで
1時間程度走ります。

不躾な質問で恐縮なんですが、
もし、お勧めがありましたらご教示ください。

よろしくお願いします。

書込番号:11220060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/11 22:44(1年以上前)

バッテリーリフレッシュシートは?ですね(笑)。電動自転車の法律が変わり、時速15Km/hまでの
アシスト力が2倍になったため、走行可能距離が短くなった自転車が増えました。
楽楽なのはいいのですが、走れる距離が短くなるのはいただけませんね。
旧基準のアシスト力でも、普通に走るには楽ですが。まだ旧基準の電動自転車が販売されています
ので、買うならそちらを薦めます。
 ヤマハならパス シティーCリチウム(20インチ) 走行可能距離40Km、MTBタイプのパス ブレイズ(40Km)または
パス ブレイズL(76Km)。ブレイズとブレイズLでは価格が一万円ちょっとの違いで、倍ぐらいの
距離の差になります。
 パナソニックならリチウムビビEX(40Km)。 EXは旧基準なら100Kmぐらい走れたのですが。
MTBタイプだとハリア(40Km)でしょうか。パナのほうがデザインがいいですが、新基準の物が多く、
走行距離が短い傾向です。例 リチウムビビラッテ(16Km)
ディバッグやウエストバッグを身に付けるようになりますが、ハリアやブレイズなら間違いはないと
思います。私も次はブレイズLがいいと思っています。
買い物優先ならリチウムビビEXやパス シティーFリチウムLあたりでしょうか。
メーカーを選ぶなら、パナソニックかヤマハならまず安心でしょう。ブリジストンはヤマハと共同で作っている
ため(ヤマハ製モーター使用、組み立てはブリジストンで)、こちらも安心です。

書込番号:11220575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/17 00:09(1年以上前)

電池は「充電回数」と「熱」で痛みます。
(もっと細かいこともいろいろありますが)

特に熱については、可能であれば炎天下に電池をつけたまま放置しないほうがいいですね。

書込番号:11242041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/07/20 16:47(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

結局、電動自転車は友人から譲り受けたものを使っています。
少し古いものなので、やはりバッテリーの持ちが気になります。

他のスレッドでも記入したのですが、
バッテリーリフレッシュシートをついに買ってみました。

http://g-enius.shop-pro.jp/?pid=14890344

誰かに買ってもらってから判断するのってやっぱり失礼だと思ったので、
自分で実感してみます!!

なんだか、こういう商品って最初から評判良くないじゃないですか。
「効果が本当ならバッテリー会社つぶれる」とか
「人体に悪影響が」とか。

そういうのって私は嫌いなんで実際に買いました。

そもそもマイナスイオンが人体に良いとかって科学的根拠は証明されていないんですよ。
色々分からないけど、結果良いなら試す価値アリです。


正直、まだ使い始めて数日なので実感はわいてません。
効果が出るのはこれからのようですので。

是非、レビューをさせていただきますのでご期待(?)ください。

書込番号:11654068

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/07/20 21:21(1年以上前)

「効果の有無」を比較してレビューするのであれば、リフレッシュシートなる物を装着する前と後でなるべく正確に比較することが重要です。
外気温や、走行する場所、荷物の量などの使用条件を極力そろえて、装着前の走行可能距離と、装着後の走行可能距離を比較するのが良いでしょう。
(本当は放電器を使用してバッテリー容量を正確に計測、比較するのが正解なのですけどね。)

「なんとなく良くなった!!」では単なるプラシーボですのでご注意を。

書込番号:11655104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/27 15:19(1年以上前)

>RS-71さん

平日の買い物やその他諸々で大体使用条件、時間帯、
走行距離は同じくらいかなと。

主婦が正確に判断するのも限界があるので、
ご指摘の通り、レビューが気のせいになってしまうかもしれないですね。

細かい検証は他の方にお任せして、
私の個人的な感想を報告します。

クチコミってそういうものだと思うので。

書込番号:11684206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:1397件

嫁がPASに乗ってるので楽チン度は理解できますがスピードがでないのが難点だと思います。

スポーツバイク(オートバイじゃなく自転車で何も付いていないが超軽い)が電動アシスト並みに楽だし何十キロ走っても疲れないと言うのは本当でしょうか?それならバッテリーも不要だしどうしようか悩みます。最近通勤途中で自転車族(ヘルメットを被りスポーツ自転車に乗ってる)を良く見るので気になっています。

両方乗った経験のある方感想をお聞かせ下さい。価格的には電動アシストの方が安いのですが、スポーツバイクはピンキリで高いのは30万以上します。(安くても6万〜10万)
スピードも原付バイク並に出るようですが、荷物も積めないし買い物には不向きな感じです。スポーツ車にカゴを付けるとカッコ悪いし・・・。

ずばり電動アシストとスポーツ車は坂道走行を含めどっちが楽チンでしょうか?


書込番号:11129341

ナイスクチコミ!11


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/23 19:25(1年以上前)

電アシは、ママチャリタイプのをちょろっとしか乗ったことないけど・・・

スポーツ車は何十キロくらいじゃ疲れないけど、バッテリーが効いてる限りなら、
どこにおいても電アシのほうが間違いなく楽だと思う。
特に坂道や向かい風だとスポーツ車はすべて人力でやってるわけだから、消耗が激しい。
ロードに乗ってて何十キロも延々向かい風だと泣きたくなるし、そういうときはアシストが欲しくなる。

でも電アシはアシストが切れるのが時速24kmなわけで、
ロードバイクやクロスバイクだと、そこらの普通のおっさんでも巡航速度は時速25km〜くらい。
だから、これくらいのスピードを出すつもりなら、電アシはただ重いだけの足かせになってしまう。
これじゃ「楽ちん」であっても「楽しく」はない。
通勤路で見かける自転車族も、おそらく時速30km前後で走っているハズ。
そういう連中はみんな「楽さ」よりも「楽しさ」を求めてるんだろう。汗かくのが好きなんだ。

スピードを出したいならスポーツ車、足代わりで楽なのがいいなら電アシでいいんでないかな。

個人的には、5万くらいのクロスバイクに荷台を付けて乗るのをおすすめするけど。
機能美が素敵だと思うな。
30万もするようなのは趣味のレース用だから、まず用途が違うので、比べる必要はない。

書込番号:11129958

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1397件

2010/03/23 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

クロスバイクって名前でしたね。
ブログとかみてると20万位の価格帯じゃないと走りが軽く無い感じなのですが5万位でも軽いのですね。

通常速度(25キロ以下)でも電動アシストと同等な軽さなら良いと思ってましたが、電動アシストにはかなわないのですね。

アシスト付きならママチャリが押して歩くような高架でも一番重いギヤでも登れますのでヤッパリ楽なのかな?

クロスバイクでも立ち漕ぎなして登ってたのですがキツいのですね。

書込番号:11130118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/24 09:30(1年以上前)

以前 職場の人からロードレーサーを譲ってもらい、面白くて坂道の上り下りを楽しんでいて、
腰痛になり、やむなく電動に変えた者です。
 はっきり言って、平坦な道を走るのでしたら、ロードレーサーやクロスバイクのほうが断然楽しめる
でしょう。電動だと汗をかかない快適な速度が20Km/hほどです。それ以上のスピードを
出せれますが、車重とアシスト力の減少から快適ではなくなります。
対してクロスバイク等だと、ひと漕ぎで軽く30Km/hで巡航できます。
私は電動自転車の利点を生かして、車に電動を積み込んで、山の麓まで運び、そこから
峠越えサイクリングを楽しんでいます。坂道の多い道や風が強い地域では、電動が重宝です。
電動を買ったものの飽きてしまい、クロスバイク等を買い足した人もいます。
 なお峠越えをするには、長距離走行が可能な電動自転車が必要です。
電池の消耗が激しいですよ。

書込番号:11132929

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1397件

2010/03/24 10:19(1年以上前)

悩みますね。
私の地域は殆ど平地で河川敷の一部と電車の高架下が坂道です。わざわさ汗をかくため自転車に乗りたくありません。
とにかく楽チン優先です。

理想は電動アシストでも30キロ位楽に出せれば良いのですが法的にダメなようですね。

嫁さんのPASリチウムは往復6キロ弱で3日〜5日毎に充電してるので面倒だと感じてます。

クロスバイクが電動アシスト並みに楽なら合理的で良いですね。

いろんな情報有難うございます。

書込番号:11133083

ナイスクチコミ!8


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/24 14:46(1年以上前)

いっぺん友人知人のクロスバイクでも借りてまたがってみるといいと思うな。
出来ればメーターつきのものを。
軽く漕ぐだけで、時速20kmは出てるはず。そして思ったよりも楽なはず。
クロスバイクは、ママチャリみたいに、漕ぐ瞬間から「えいやっ」「よいしょっ」「ギッコギッコ」て感じで加速する乗り物ではない。
スーイと進む。
この楽しさは一度またがったらもう、こたえられない。
すでに職場の同僚を二人、自分の安クロスバイクに跨らせて、洗脳済み。
ジャイアントとルイガノのクロスバイクを買わせることに成功した。
この調子で、どんどん布教したい。

電アシとクロスバイク、この二つを比べたなら電アシに軍配が上がるけども、
クロスバイクの楽さも相当なもんだよ。
楽チン最優先なら電アシでいいと思うけど。

書込番号:11133919

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/24 19:58(1年以上前)

通勤に使うつもりなら、電アシで決まりでしょう
眠くても、疲れていても、坂道だろうが、向かい風だろうが、楽々移動が可能です
最高速度なんて、移動手段としてのチャリには関係ない
体力を温存して、出社することが目的
荷物が多くても前カゴ付けて入れてもヨシ、リュック担いでもまたヨシ
(でも前輪駆動はイマイチですよ パナ、PAS、ブリにしましょう)

気が向いたときに、爽快になるために乗るなら、スポーツ車(クロスやロード)がお奨め
坂道や向かい風には根性(または汗かき)で乗り切る
下りや追い風で加速するときの快感は何物にも代え難い
寒いとき、暑いときは他の交通手段を考えましょう(w

書込番号:11135055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1397件

2010/03/24 20:14(1年以上前)

>(でも前輪駆動はイマイチですよ パナ、PAS、ブリにしましょう)

それが一番気がかりでした。車でも前輪駆動はトルクステアでハンドルを持って行かれるので軽量な自転車ではかなり気になる項目でした。でもサンヨー製はプリウスやインサイトみたいに減速時充電できるのが魅力です。

近所の量販店数店はサンヨーは在庫が無くパナとBSとPASが置いてありました。
販売利益もあるのかPASばかりお勧めようで試乗車も数種類ありました。

皆様ほんとうに情報ありがとうございます。
とりあえず電動アシストのカッコイイタイプを検討しようと思います。

書込番号:11135127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/01 03:46(1年以上前)

亀レスですがお許しを。

私の個別事例なので、参考情報の一つとしてお聞き下さい。


プライスタグ5万円前後(実売価格は2〜3万?)の安物クロスバイクと、Panasonicのジェッターを通勤用に持っています。
体力がない“ヘタレ”なので毎日は続かないのが一番の課題です。

住んでいるところが横浜市なので、至るところ坂だらけ。 (>_<)
片道15kmほどの通勤経路の途中には、一番軽いギアにしてやっと上れる坂もあります。
自宅の前の坂は、帰宅時には最後の最後で上りになりますが、自動車でも2速に落とす急坂。
これが400m続くため、ノンアシストで最後まで登れることはなく、時々降りて押しています。1kmほど遠回りして勾配のユルイ経路を回ってもヘトヘト。

安物クロスバイクは700×28C、3×7段ギア。
電動アシストのジェッターは700×32C、1×8段ギア。

平坦路や下り坂は絶対にノンアシストが速いです。30km/h前後は非力なボクでも出せます。
軽くてギア比が大きくて、タイヤが細いので当たり前ですけど……
電動アシストはアシストが切れてしまいますが、がんばれば巡航25km/hぐらいは出せます。
ギヤ比が低い(法規制によりギアが交換できない)ので、ペダルを回す足(この回転数をケイデンスといいます)がついていきません。
つまり、平地と下り坂では、ギヤ比(足の回転数)が限界になること、タイヤの太さで走行抵抗が変わるため、巡航速度が決定します。

上り坂は、絶対的に電動アシストです。
ノンアシストだと、立ちこぎせずに頑張るのですが、登り切る頃には汗だく。
電動アシストだと、これが同じ坂かと思うほど楽ちん、スイスイです。もちろん遅いけど。

平地ではクロスバイク、上り坂では電動アシスト。
その結果、15km 移動の所要時間はほとんど変わりませんでした。
しんどさで比較すると、もちろん電動アシストの勝ち。
会社で着替えられないので、涼しい季節ならともかく、夏は絶対にクロスバイクでは行きたくないですね。それが続かなかった一番の理由です。
(ドクターストップもあって断念しました)

マンション住まいで、帰宅時に階段を担いで上るのですが、12kgと20kgの違いは肩にずっしりくる食い込みが違います。


通勤以外のケースでは、友人にジェッターを貸して、元町から港の見える丘公園への坂道を登ったときが象徴的でした。普段、自転車なんかにほとんど乗らない友人に、必至で登っているボクが、涼しい顔をしてぶち抜かれました。


バッテリーは15km×2の往復でほとんどなくなります。
1年ぐらい使って劣化したときには、自宅前の坂を登る分のエネルギー(ここだけで1目盛り消費します)が足りなくなるだろうなぁ、と心配しています。

普段から足腰を鍛えていらっしゃる方なら良いでしょうが、あまり運動をしていない方だとカラダが慣れるまでに自転車通勤にめげてしまうかも知れません。


参考になれば。

書込番号:11171180

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/04/01 20:26(1年以上前)

おしゃべり九官鳥さんのクロスバイクの一番軽いギアは前何枚×後ろ何枚でしょうか?
僕も家の周りは坂が多くて電動おばちゃん、電動高校生などに、よく会います。
僕のクロスは前30×後ろ34のギアですが10%の坂で、このギアで特に力を使って登らないといけないことはないです。10%の坂で電動女子高生がいきなりアタックかけてきて抜かれることがありますが頂上に着く頃には僕の方が先を走っています。電動自転車は10km〜15kmくらいが限界みたい。それ以上で抜き返すと、ついてこないですね。

 どちらが楽かは人それぞれだと思うけど、たとえば東京大阪間を電動自転車で走れと言われれば僕は自信ないですね。ロードだと23時間弱くらいで走りましたけど。1年位前に電動自転車板でハリヤで淡路島一周をされている方の書き込みがあって、時速20kmで走るのもきつそうなので淡路島ってそんなにきついのかなあと思って僕も実際にロードで走ってきましたけど特にきつい峠もなく風はきつかったですけど平均25〜30kmで余裕で走れるコースでした。しかし僕もハリヤで淡路一周やれと言われたら自信ないです。

 坂道は電動自転車が楽との書き込みが多いですけど、それは自転車の坂道の上り方を知らないからだと思います。僕は坂道の上りについては2度カルチャーショックを受けています。
 最初は競輪選手の練習コースになっている峠で僕は小学校時代からその峠をピストで登っていましたけど、毎日毎日吐きそうで、もう峠の入口で気分が悪くなる、とにかく自転車降りずに登るのがせいいっぱいみたいな状態でした。それでも根性で毎日登っていたのですけど中学校に入ると弱い競輪選手には勝てる位は走れるようになりました。

 それで、ちょっと天狗になっていましたけど、ある時に当時日本一のオリンピック選手に偶然会ってしまい。バトルになり登り坂で追い越し車線から車を抜く、登りのヘアピンコーナーで速度が出すぎて回れないというのを現実に見てしまい、登り坂はこうやって走るみたいな自分の固定観念が完璧に壊れ、どうしてあんな走りができるんだ!自分は今まで何を練習していたんだ。とカルチャーショックを受けました。それから僕は足を使わず腕で下から頂上まで登る練習をしました。あとタイヤ引いて峠を登ったりもした(これはあんまり意味なかったです)登りで速度を上げるには腕の働きが重要です。
 これは力で登る豪腕登り。

 2度目のカルチャーショックはスイスのアルプスで、よぼよぼのおじいちゃんと出会った時です。豪腕登りをマスターしていたので、こんなよぼよぼの老人いつでも抜けると思って後ろついていたのですけど、いくら走っても抜けない、むしろ離される、なんか弱々しいフラフラのおじいさんで全然力が入ってない、もうそろそろ抜いて置き去りにしようかなとペースあげると、じいちゃんも笑ってペースをあげる、それで抜けない。じいちゃんは余裕の笑い。僕は必死の照れ笑い。結局、最後は死ぬ気で抜いたけど上で会ったじいちゃんと僕では疲れが全然違う。もうひとつ峠いけば絶対置き去りになる。僕は今までパワー競輪の走りを目指してきたけど、このじいちゃんと会ってから「全く力を使わず笑って、必死でパワー全開で苦しんでる人に勝つ走り」が素晴らしいと思った。

 それで今までとても苦しいと思って登ってた峠を、あのじいちゃんみたいに笑って力を使わず速度をあげる走りで登ったら、すごく楽だったのでビックリした。小学校の頃入り口にいるだけで吐きそうだった峠が、こんなに楽で力を使わず登れた峠だったんだと知ってショックだった。

 女子高生やおばちゃんに電動自転車で抜かれるけど、僕はアルプスのじいちゃんみたいに力を使わず笑って抜き返します。抜き返されるのは予想外らしく結構ショックみたい。しかもヘラヘラ走って余裕で抜き返すと2度ショックみたい。自転車ってそんなに坂のぼるの疲れますか??
 僕はピストで峠登ってた時は下りの方が疲れました。坂のぼるの疲れる時はのぼる前から疲れてます。僕は小学校の頃、峠の入り口考えただけで吐きそうでしたから(家出たときから疲れていた)今はどんな峠でも楽しい、ヘラヘラ走って笑って登ってますから。足腰鍛えるよりイメージが大事です。自転車をどう乗るのか。そこが電動自転車が楽と思うかどうかの分かれ道です。

 自転車と人間の身体はみんなが想像しているよりもっと可能性を秘めています。ひとつ扉を開ければ、また向こうに扉があります。電動自転車の扉は一番手前の扉です。次の扉に手をかけるかどうかは....??笑って坂道を登りましょう。

書込番号:11173765

ナイスクチコミ!10


mangomanさん
クチコミ投稿数:15件

2010/05/05 18:30(1年以上前)

スポーツ車はあくまでもスポーツとして楽しむ自転車。電動アシストは「足」として使う、輸送手段。目的が違うので単純に比べる事は出来ませんね。
ただ「楽ちん」という表現から想像するとそりゃ電動アシストの方が断然「楽ちん」です。
前輪駆動車は安定性があって良いですよ。確かに後輪アシストと乗り心地は違いますが慣れると前輪駆動の方が良い気がしますね。

書込番号:11322631

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/03/01 17:08(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:1184件

本カカクコム掲載サイトのECカレントにて通販購入しました。代引手数料込みで、\66,340.でした。

駅までの通勤用です。
50CCのスクーターが調子が悪くなり、また飲酒時には乗れないのも面倒になっての購入でした。

全く下調べせず、カカクコムで売れ筋No.1というだけで選びました(笑)。

想像していたより、アシストが弱い、というのが第一印象。
ほとんど漕がなくても進む的なイメージでしたが、基本人力でちょっとアシスト、てな感じです。

購入予定者は期待しすぎないように(笑)。

書込番号:11017205

ナイスクチコミ!1


返信する
ourazakiさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/03 22:21(1年以上前)

蛇足か老婆心か一言だけ。

自転車も道路交通法上の軽車両という名の立派な“車”です。
お酒を飲んで乗れば飲酒運転として罰金刑の対象になります。

ご注意を。

書込番号:11028829

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

4ヶ月間使用して。感想と苦情。

2010/01/08 20:32(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:1件

2009年8月末にCY-SPF226を購入し,約4ヶ月が経過しました。1週間に2回程度,通勤に使ってきました。その間の感想と苦情を少し。
1.片道が約7Kmで,行きは全体に下り,帰りは全体に上りです。自宅近くは,かなりの急坂です。残念ながら1回の充電で往復はできません。特に,寒くなってきたこの頃では,電池の減りがかなり激しい感じです。つい最近は,帰りの自宅近くの最後の上り坂の途中で電池切れでした。電池が切れると,下り坂ならOKですが,上り坂では重い自転車を押して上がることになり,大変でした。
2.この自転車のライトでは明るさがあまりに不足しています。暗い夜道ではあまりに危険なために,ハンドルに別のライトをつけていますが,これも買い物カゴのお陰で少し光が遮られます。
3.乗り心地には,それなりに満足しています。操作性も私には特に問題はありません。走行時の安定性も十分と思われます。発進時のアシスト力は十分なもので,こぎ出しやすいです。
4.ただし,家内は,もう少しサドルが低ければ(今でも一番下に下げているのですが)と言っています。
5.一番の問題は,走行時に時々ペダルが急に重くなることがあります。三洋電機のサービス担当者は,最初は「そんな事例はない」と言っていましたが,4ヶ月後の最近,ようやく一度だけ,同様の症状が他のユーザーから指摘されていることを認めました。三洋電機の対応は別にしても,減速時や下り坂で充電するこの電動自転車の完成度は,必ずしも高くないのではないかと感じています。
6.さらに,これは三洋電機に対しても少し伝えていますが,下り坂での充電時には少しブレーキがかかりますが,これも安定していません。実際の経験では,いつもは充電している下り坂でまったく充電機能が働かないこともありました。
7.結論として,この電動自転車の購入をお考えの方は,他メーカーのもの等と十分比較し,さらにできれば試し乗りをされてからお決めになることをおすすめします。
(8.近所の奥様が乗っておられる電動自転車は,減速時の充電機能はついていませんが,特に不便はないそうです。私が充電機能付きの電動自転車を購入するのが,少し早すぎたのでしょうか。)

 長くなりましたが,皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:10752764

ナイスクチコミ!9


返信する
b-happyさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/07 20:46(1年以上前)

附属のライトが暗い場合は、
電球をLED電球に付け替えるという方法があります。
消費電力も少ないのでバッテリーが長持ちするというメリットもあります。

球切れがきっかけでしたが、
私自身が購入したのは約1WのLED電球です。
非常に明るく、街中でも目立ちます。

価格は、送料込みで700円前後でした。
ご参考までに、私が買った店のURLを掲載しておきます。

書込番号:13735745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器

スレ主 bbadsl2008さん
クチコミ投稿数:46件

楽天で64900円でポイント10倍で6490円引きで58000円です。
審査甘い楽天クレジットカードを作れば5000円ポイントで53000円です。
ポイントサイト経由で買えば1%で649円もらえますので52000円位です。
http://item.rakuten.co.jp/royal/sz-8180/
楽天市場 ロイヤルホームセンター CY-SPH227K
高いお買い物をして日本経済を盛り上げましょう。

書込番号:10607487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器を新規書き込みエネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器
三洋電機

エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング