dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 7日
dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU のクチコミ掲示板
(88件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年7月16日 13:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月11日 14:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU
ネットブックを探していましたが、価格.comでこのPCが安くなって
いるのを知り購入しました。
メモリは1GBですが、Windows Xpなのでサクサクです。
ダウングレードモデルなのでVistaにリカバリすることもできます。
10月よりWindows7のアップグレードが3000円で購入できるようです。
HDDは今ところ不満はありません。もう少し値段が安くなればSSDへ
の換装も面白そうです。メモリ増設+Windows7と合わせて十分4〜5
年は使えそうです。
10インチ程度のネットブックと比べると画面とキーボードが大きく
て使いやすいです。特にキーボードはCTRLとSHIFTキーが大きくて入
力しやすいですね。
無線LANは11n対応でネットも快適です。Bluetooth対応だと良かったです。
ちょっと予算オーバーでしたが、こちらにして正解だったと思います。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU
メインメモリーを2GB増設3GBに速攻増設 80GBのHDDをSSD(60GB)に交換としました
効果:OS起動時間2分弱余り変わりません(WinXP SP3)
ソフト起動時間:EXCEL、WORD 共3秒 18秒から3秒に改善したため大変満足です
プチフリは遣い込んでいないため未経験です
交換SSD:OCZSSD2-1APX60G ZOAで23700円でした。
94,800円は買いと思います
0点

SSDに交換されてとの事ですが、どのようにされたのか具体的にお教え下さい。
BIOSの変更は必要ですか? SSDをどこに挿入したのか?HDDとの入れ換えですか?
参考になる資料とか、ホームページがあれば、それもお教え下さい。
素人なものでよろしくお願いします。
書込番号:9836893
0点

邦衛日記を参考にさせていただきましたhttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2009/05/dynabook-ss-rx2ppr2sg2epz3nux.html
BIOS等の変更は一切なく、単に内蔵HDDをSSDに交換しリカバーしただけです
ネジが多い事と裏蓋が若干開けにくい程度で比較的簡単に交換できました
書込番号:9838005
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

