dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 7日
dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU のクチコミ掲示板
(57件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2014年6月10日 11:05 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月3日 17:24 |
![]() |
4 | 5 | 2009年11月8日 09:45 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月17日 18:37 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月4日 19:37 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月3日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU
恐れ入ります。
このPCのメモリを2GBにしてWin7Proを入れてみようと考えています。
本当はHP ProBook 5220mをゲットしようと思っていたのですが
ここにきて価格高騰。
やむを得ずスペックダウンしてこのPCにたどり着いたのですが。
用途は、メールとネットアクセス。ゲームなどしません。
ご教示戴けましたら幸いです。
0点

中古で買うってこと?
かなりスペックダウンされましたね、このPC買うぐらいなら普通に最近のセレロン機のほうが
はるかにまし
用途から考えるとこだわりさえ無いならネクサスとかのタブレットで十分
安物買いの銭失いにならないことを祈ります
書込番号:17608557
1点

HP ProBookをゲットしたんではないんですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000252374/SortID=17604763/#tab
書込番号:17608564
1点

6年前の機種で
液晶やHDD、バッテリーの劣化
下手をすれば本当に起動するだけ。
サポートも全くないので
止めておくのが妥当です。
書込番号:17608643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様かきこみ有難うございます。
新入社員研修用に、複数台揃えようと思いまして。
5220mが思いのほか高値でして悩み中です。
条件はエクセルマクロが必須でして、OSはWindows以外は
選択できず。
XPからの載せ替え用です。
書込番号:17608721
0点

OSとMSのOfficeを購入しインストールされる事を前提に考えると、R731の中古品店頭販売価格やオークション落札価格相当になるでしょう。
はっきり言って趣味で購入される以外は、重量が軽いだけで全く意味無いと言えるでしょうね。
書込番号:17608803
1点

液晶やバッテリーの劣化は覚悟しなければなりませんが・・・
office動かす位なら、このクラスでも十分でしょう。
同クラスのレッツノート(Panasonic)も中古市場で1万円前後でゲット可能ですので良いかもしれません。
限定用途で割りきって使用する分にはまだまだ行けますよ!
書込番号:17608854
2点

ガリ狩り君 さん、チョット小太郎 さん。
コメント有難うございます。
旧スペック重々承知しています。
わが社ではいまだにXPを使っています。
早急に対応しなければと思っておりますが、如何せん新卒研修用まで
予算が回りません。少しずつVista PCでであっても変えていかないと。
ほんとはクロームOSなんか使ってみたいんだけど、なかなかねぇ。
それで結論として、お安いCore i3 パソ探してしていたんですけどね。
最近の中古高騰につき、じゃぁCore2でいいかと。こちらも上がってきています。
パソコンとうまくつきあうには、不要なアプリを入れない。
HDDは消耗品と思って定期的に交換。いっそのことSSD化。
メモリも可能な限り載せます。
32ビットOSで4GBもいらないけどね。(2.7Gの壁ありでしょ)
ドキュメントはサーバーへ。ネットも最小限。
アプリはOFFICE 2003位で十分。あとウイルス対策ソフトと。
こんな使用目的だと、Win8もいらないし、HWに最新スペックも不要。
それと最後に、HDDの載せ替え易さ、2.5インチHDD、液晶LEDバックライト
っていうのが長く使えるPCと思っております。
CPUのコア数やクロック数には拘りはありません。
他にもコメント戴いた方々、ご教示有難うございました。
書込番号:17609142
0点

今から手を出すなら、RX2L以降のウインドウズ7機のほうがよさ気ではあります。
メモリーもDDR3で4GB目一杯載せても割安ですし。
まあ予算といいブツに巡り会える運との相談にもなりますが。
あとRX2(Lも)ですとHDDの交換は裏蓋全外しになるので少々面倒です。
書込番号:17609401
1点

炎えろ金欠 さん。
カキコ有難うございます。RX2L探してみます。
このPCポチるのやめました。
書込番号:17610145
0点

RX2にMSのOSとOfficeをインストールなんて割高ですよ。
Windows7Professionalの正規版は高騰気味ですが、これをインストール行うにしてもドライバー関連の入れ直しに、無駄に時間を消費し手間を加える事は勿体ないですよね。
RX2にOSインストールしている時点で、先に上げたR731の中古購入金額に近くなる。
Office無しWindows7無印R731のオークション即決価格は、4万円までがボーダーラインでパーツ購入の際もこちらの方が入手性が容易になります。
ドメイン参加でProfessional必要な場合は、Amazonでアップグレードキーを購入して下さい。
私が先月に見た中古のR731店頭最安値は4.5万円(Windows7Professional、Core i5)
その他に企業向けの機種もそこそこあったけど、私の立ち回り場所は秘密('A`)オレノリョウイキニハイルナヨ
再生中古PC用のWindows7Professionalを既にインストールし、商品展示されている店もあるので足を使い立ち回る事も必要です。
経費削減で苦労されると思うのですが、地域によるのでしょうけりどドスパラは企業向けの中古を入荷陳列している事もある為、店員さんとそこそこ距離を置いて仲良くなるのも手ですね。
スケベ根性で無駄足になるような行為は、利巧とは言えないし後押し出来ませんので以下割愛。
書込番号:17610257
1点

ガリ狩り君 さん、コメント有難うございます。
理想はWin7にOFFICE2010ですがね。
妥協してWin8が3ライセンス余ってますし、
KINGSOFT Officeって方法もとれる。
また、R731は元ユーザーでして、この機体の良さは
存じています。HPの5220mを安く入手できたので手放しました。
実は、中古PC手配の原資 R731を手放した時のものです。
書込番号:17611330
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU
もう見てる人はいないかもしれませんが
オークションで手に入れたこの機種はvistaからWin7にアップデートされていました。
質問ですがDtoD領域からのリカバリをするとvistaになるのかそれともWin7になるのか
教えてください。
0点

当たり前の回答になりますが、HDDのリカバリ領域はVistaのイメージなので、DtoDでリカバリされたPCのOSはVistaとなります。
書込番号:16539710
1点

大変早い回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
助かりましたありがとうございます。
書込番号:16539737
0点

質問内容と異なりますがWindows7のリカバリ作成について
Windows7には、ある時点でのシステムドライブの内容を、“ そっくりそのまま ” バックアップし、
以降好きな時に “ その時の状態 ” を完璧に復元できるようにする イメージバックアップ機能が、有ります。
ノートパソコンですので、外付けのハードディスクに、イメージを、作って置けば、内蔵のハードディスクに、
問題が起きたときに、システム修復ディスクを使って元に戻せます。
ハードディスク交換もいけたと、思いますが、違っていたらすいません。
http://support.microsoft.com/kb/2666277/ja
http://www.gigafree.net/faq/backup/
http://www.gigafree.net/faq/backup/index2.html
書込番号:16540466
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU
御存じの方がいらしたら教えてください。
現在,Windows Vista Businessを使用しています。
指紋認証機能でパスワード入力に代えることができるので大変重宝しています。
Windows7にアップグレードしてもこの機能は引き継がれるのでしょうか?
その場合,選ぶエディションは何になるのか,わからず困っています。
よろしくお願いします。
0点

Microsoft発表によるとVista BusinessからWindows7へのアップグレードパスは
A) Vista Business=>Win7 Home Premium
B) Vista Business=>Win7 Professional
C) Vista Business=>Win7 Ultimate
の3種類が用意されています。
32bit版であれば、このうちAについてはカスタムインストールといってユーザデータをバックアップしておいて、Windows7を新規インストールした後ユーザデータを戻す事が必要になっています。
BとCはそのままの環境でアップグレードインストールができるようです。
Windows7を機に64bit版にしようとお考えの場合はA,B,Cともにカスタムインストールが必要です。
Windows7の互換性が高いという評判から、プレインストールされているドライバやユーティリティ類でWindows7対応が必要ないものも多いかもしれません。 対応版が必要な場合は、過去の新規OS発売の例から見れば、Windows7が発売されたらメーカーサイトでWindows7対応のものがダウンロードできるように用意されると思います。
書込番号:10286042
1点

とぴくんさん こんにちは。
>Windows7にアップグレードしてもこの機能は引き継がれるのでしょうか?
最初にこの製品を持っていないので、具体的には分かりません。
指紋認証機能のアプリケーションを、バージョンアップ(Windows 7 正式対応?)せずに、そのまま使用可能(設定値含め)ということでしょうか?
go2danceさん が仰っているように、詳細点は分かりませんが、Windows 7 は、OSの骨格部分であるカーネルが、VISTA(SP2)と基本的に同じと言われています。
つまりVISTAで動作しているアプリケーションが、そのまま動作する可能性が高いですね。
(とりあえず私の環境では、手元にあるWindows 7 RCでは、VISTAで動作しているアプリケーションがそのまま動作しています)
メーカーによっては、既に過去に販売された製品のWindows 7対応の情報を、HPに記載していることころが有りますが、東芝については、まだHP上での記載が無いようですね。
とりあえずβ版ですが、マイクロソフトが提供しているWindows 7 Upgrade Advisorで、現状のPCでの対応をある程度確認出来ます。
参考です。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B544E90-7659-4BD9-9E51-2497C146AF15&displaylang=en
※今後、日本語対応含め正式版が出るようです。
書込番号:10286543
1点

皆さん,ご回答ありがとうございます。
「指紋認証機能でパスワード入力に代えることができる」というのは,パスワード入力を求められる画面がでた場合に,指紋認証をすることでクリアすることができるということです。
パスワードをいちいち入力しなくてもいいので重宝しています。その代わり,パスワードを忘れてしまう弊害もあるのですが・・・
この機能がソフトによるものか否かわかりませんが,Vistaとの互換性が高いようなので思い切って購入に踏み切ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10292709
0点

とぴくんさん こんにちは。
他メーカーですが、手元に有る指紋認証が出来るPCで、Windows 7 Upgrade Advisor(β版)を試してみました。
とりあえずOmniPassという指紋認証のアプリケーションは、現状では対応していませんでした。
私自身は使っていませんが、今後メーカーで、Windows 7対応するかもしれません。
http://www.fmworld.net/annc/info/win7.html?fmwfrom=top_info
ちなみに、このPCは、Windows 7 の製品版が、手元に入り次第、Windows 7 64bit版をインストールする予定です。
(アップグレード版を使い、クリーンインストール後、添付の各アプリケーション等をインストールし、動作検証する予定)
書込番号:10292865
1点

Windows 7 Professional 32bit版にアップグレードしました。
諮問認証は問題ありません。
もしXPで使っているのなら一度Windows Vistaに変える必要はあります。
書込番号:10440984
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU
HDDタイプならSATA接続だと思いますが、それと比べSSD搭載機種はどのくらいの速度なのでしょうか?SSD=早いでは無さそうなので、別途売っているhttp://kakaku.com/specsearch/0537/SSDを見てもリード・ライト共に遅いものもありますが、RXについているものはHDDタイプに比べすごい数値が期待できるのでしょうか?誰か調べた方いますか?
0点

機種が違うのを判っててスレ違いをするのは何故?
RX2 SG120E/2WかRX2 TG120E/2Wの話だよね?
じゃあ書き込むのは
http://kakaku.com/item/K0000016885/
か
http://kakaku.com/item/K0000013865/
一応、機種で別れてるので適切なカテゴリーへ書いて下さいネ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
書込番号:9951457
2点

違う機種ですが、RX1のHDDをインテルの80GのSSDに自分で勝手に交換して使っています。
正直言って、びっくりするくらい違います。今までのHDDがなんだったんだといいたくなるくらい違います。
立ち上げのスピード、シャットダウンのスピード、スリープへの移行、スリープからの立ち上げ、
すべて激ハヤになります。
おそらく東芝はこの機種はSSDをベースに開発したのだと考えられます。
HDDは単なるコストダウンのためで。
RXシリーズはSSDでないと価値がわからないと思います。
ちなみに私は、マックブックAIRもSSD、シンクパッドX300もSSD、レッツノートRもSSD使ってますが、
レスポンスはRXが一番です。
ちなみにOSはマック以外はすべてXPです。
ただ、バッテリーが4時間30分程度しか持たないのと、SSDに変えて幾分はましになりましたが、
本体左側が熱くなるのが難点です。
あとやっぱりキーボードなどはシンクパッドやマックに比べるとペラペラの印象です。
さらに、ファンがうるさいのですが、これはなれます。
話がそれてきましたが、このRXにSSDはとんでもないレスポンスアップになることは間違いありません。
書込番号:9952282
2点

スレ違いはRX系でこの機種が売れ筋で人気もあり目に付くかと思い・・・・すみません。
ビービーキングさん、できればベンチマークの数値を教えてください、すごく早いでは伝わらないので、でもSSDでないとRXは使う意味が・・・なんて言う位なら、別途SSD購入して載せかえるのも手ですね。聞いただけでうきうきしました。
書込番号:9952663
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080317/1008185/
2.5インチと書いてあるので、SS系の2120とかは1.8で、最厚部でも2cmをきっていますが、この機器は2.5cmくらい、ドライブがあったりする機種もあるそうですが
もし本当に2.5インチなら、今後1.8HDDの需要はないのでしょうか?確かに特殊で使いにくし高いし・・・・・・
0点

はい、2.5インチです。
1.8HDDはパフォーマンスが低く、より速くよりハイスペックでと言う方向性からみれば劣るので一時多くの機種で採用されましたが、今では少なくなりつつありますが、ノートのより軽量化を目指そうと思えば捨てきれないのも事実です、今後は1.8インチもSSDとして大容量化を達成しつつ生き延びていくでしょう。
書込番号:9948842
2点

そうですか、1.8もSSDなら今後大容量・高速でいけそうですね、そのときは1.8インチが主流になっているかもしれませんね、もう3.5インチはデスク自体が少なくなり、外付けHDDの中に入っているくらいしか見かけませんから。RXも2.5インチを積んでる限りこのくらいの厚さが限界ですね、十分ですが。
書込番号:9948900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

