MacBook Pro 2660/17 MB604J/A
Core 2 Duo 2.66GHz/4GBメモリー/320GB HDDを備えた17型液晶搭載MacBook Pro。販売価格は318,800円〜
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2009年7月29日 18:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月23日 15:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月10日 20:23 |
![]() |
8 | 8 | 2009年5月6日 15:13 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年4月15日 23:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2660/17 MB604J/A
これまでWindows PCをデスクトップとノートで使用していましたが、
どちらも今のPCに性能上の限界を感じて買い替えを検討しています。
希望は今までのようにデスクトップをメイン機、ノートをサブ機として分けて使用するのではなく、
デスクトップ並みのハイスペックで、それ1台でメイン機として使用できるノートPCです。
色々調べてみたところ、BTOオプションで、CPU 2.93GHz メモリ 8GBにできるということと、
SSDへの変更も魅力なので、このMacBook Pro 17inchが候補となりました。
Macは当初考えてなかったのですが、長年Excelで悩まされてきた行と列のセルの縛りが、
Numbers'09では自由なレイアウトができるようなので、私にはかえって良さそうです。
でも、実際MacでWindowsを使ってる方も少なくないと聞き、
Macへの移行に少し不安もあり、二の足を踏んでいます。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
WindowsからMacへの移行は、実際どうなのでしょうか?実体験など聞けると助かります。
あとこの機種の評価も含めてアドバイスお願いします。
画像と動画やデータ計算管理が主な使用目的です。
1点

初めまして MobileMeさん
私は仕事でWindowsとMacを併用し、自宅ではMacを使用しております。
WindowsからMacへの移行ではキーボードの配列やショートカットキーが異なることが戸惑うと思われます。
ただし一度Macのショートカットの操作を覚えるとどのアプリでも共通しておりますので、Windowsのような混乱は無いと思います。
問題のNumbers'09ですが、レイアウトや操作はエクセルを凌ぐものとなっておりますが、マクロ機能が不十分なためMobileMeさんの考えておられるデータ計算管理に対応できるかが疑問です。
さらにExcelとのデータのやり取りをなさるのでしたらやはりMac版のOfficeを購入された方が良いかと思われます。
BTOされたMacBook Proであれば画像や動画処理に関しましては問題無く使用できます。
ただし、来月に発表されるSnow Leopardと同時にMacBook ProのCPUもパワーアップされるという噂もございますので、今は買い控えされた方が良いかと思います。
書込番号:9569273
2点

Apr_5th_1994_Kurt_Foreverさん ご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
データはこの際、一から再構築するつもりで、他にやり取りはないので、Excelとの互換性は特に心配してないです。
やっぱりExcelが長かったので、使い勝手が違うと馴染めるか心配ですね。
私の場合、Office for Macは、iWorkに順応できなかったときの保険みたいに考えておくと良さそうですか?
そう思うとMacへ移行するのも少し気が楽になったり...。でもせっかくMacなのにWindowsというのも...。
今のMacは、性能面も見た感じのUnibodyデザインもスタイリッシュなアプリケーションも、大好きです。
MacUserの皆さんはどうして、Macにしたのですか?
あとSnow Leopard発表まもなくですか。次期OSにあわせてやっぱりこの機種も変更ありますかね?
現状のBTOスペックでも、十分満足できそうですが、今はまだ買い控えしたほうが良いですか...?
書込番号:9573059
0点

こんにちは MobileMeさん
私はMacにiWork '09とMicrosoft Office2008 for Macをインストールしておりますが、iWork '09の使用がメインとなっており、Officeの使用は外部との確認程度しか使用しておりません
とは言ってもエクセルのマクロに精通している訳ではないのですが...
次期バージョンのOfficeはかなりの機能強化がされると開発者が語っておりますので、そちらも楽しみですね
私がMacに移行したのは、初代iMacがヒットした時からです 当時はWindowsとの併用でしたが、OSがMac OS Xに変わってからは完全にMacへ移行してしまいました
OSがWindowsに比べ安定しておりウィルスに感染しにくいという点と、デザイン・操作性が優れているという点で自然にMacを使用する頻度が高くなりました
OSが変われば最初は戸惑う事と思いますが、慣れてしまえばMacならではの直感的な操作がストレスを感じさせなくなります
最後に危惧されていらっしゃるSnow Leopard発表後の新モデルの件ですが、来月にアナウンスされなくともOSに最適化された変更が過去の傾向から考えられます
先のCPUアップの件ですが、ノートブック向けの新しいCPUが間もなくアナウンスされる可能性が高くなっております
こちらがその噂の発信源です
http://www.gizmodo.jp/2009/05/macbook_procalpella.html
DigiTimesが、PCメーカーからのリークとして伝えてきたニュースなんですけど、インテルから、ハイエンドノートPC向けの45nmクアッドコアチップ「Clarksfield」が3モデル、予想されていたよりも早い、7月から始まる第3四半期中にリリースされるそうです。
ノートPC向けNehalem(Core i7)ベースの最新プラットフォーム「Calpella」には、Core 2 Quad P1(1.6GHz)、Core 2 Quad P2(1.73GHz)、Core 2 Extreme XE(2.0GHz)の3モデルのチップが採用され、9月にも搭載製品が登場する可能性が高いんだとか。例によって、アップルが先陣を切って採用してくるとすると、やはり9月に「MacBook Pro」新モデルの発表があると見るのが妥当と指摘されてますよ。
以上転載しました
こちらのCPUが搭載されれば、現行のモデルより快適に画像・動画編集が行えると思います
書込番号:9573999
2点

Apr_5th_1994_Kurt_Foreverさん 返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
いつも納得のお答え、ありがとうございます。
OSが変わると慣れるまで戸惑うかもしれませんが、それも新鮮で良いかもしれませんね。
私もMacに魅せられているので、iWorkで一からがんばってみようと思いました。
ノート向けNehalemプラットフォームのCalpella搭載の情報は大変興味深いですね。
この通りならMacBook Proのアーキテクチャは一新されることになりますね。
ただクロックの低さが気になりますが、この新プロセッサもHyper-ThreadingやTurbo Boostで
結果として、これまでよりも全体のパフォーマンスが向上するのでしょうか?
それとも向上するのは限定的で、軽い処理などはむしろ低下する場面もあるのでしょうか?
あとノートPCだけにQuadになるとバッテリ性能上、TDPも気になります。
Snow Leopardの最適化には違いないのでしょうけど、こと現状のモバイルPCにNehalemをのせるには、
まだまだ課題の方が多いような気がして...。秋まで待つには長いなあ...と思ったりしています。
書込番号:9592552
1点

こんにちは MobileMeさん
私はこの機種を購入してから、先日の噂を聞いて購入を早まったと後悔しております
確かに現行のOSを搭載したNehalemプラットフォームのMac Proは旧機種と比較してもレンダリング性能の向上はございますが、一般的なアプリケーションタスクでの向上はほとんど見られません
ベンチマークテストによっては旧機種の方が高性能であるという結果も見受けられます
この結果はCPUの性能云々よりもGPUとRAMのスペックの違いではないかと考えております
しかしSnow LeopardによってサポートされるGrand Central、OpenCL、64ビットテクノロジーによってNehalemプラットフォームの本領が発揮されるのではないかと考えております
まずGrand Centralによりマルチコアシステム対応となることとHyper-Threadingテクノロジにより4コアまたは8コアでの処理速度が向上するのではないかと考えております
さらにシングルコアでの動作がTurbo Boostによりパフォーマンス向上すると考えられます
一部のサイトではClarksfieldのTurbo Boost時のクロックを以下の通りに記載しております
・@2.00GHz(TB時3.20GHz/L3 8MB/TDP 55W)XE版
・@1.73GHz(TB時3.06GHz/L3 8MB/TDP 45W)
・@1.60GHz(TB時2.80GHz/L3 6MB/TDP 55W)
TDPの件を危惧されていらっしゃいますが、こちらの55W/45Wの数値は現行機種の35Wと比較してもそれほど高くないのではないでしょうか?
2点目のOpenCL(GPGPU技術)は2基あるGPUの処理能力を画像処理のみでなく汎用的な処理に活用する事になるのでCPUの処理をサポートする事になると思います
最後に64ビットテクノロジーによる恩恵は、より大容量のRAMに対応するためにアプリケーションの処理がより高速になるものと思われます
つまり4コア、8コアの環境下を想定したOSのバージョンアップ、それから内部仕様の変更を容易にする為のunibody構造への変更、バッテリーの大容量化を設計し直したのではないかと憶測しております
以上に記載した内容はあくまでも現状アナウンスされている内容と噂に関して私が導き出した邪推なので、正式にClarksfieldがアナウンスされたとしても現行機種でも十分なスペックである可能性もございますので鵜呑みにはしないで下さい
書込番号:9596681
2点

何となく誤解があるようなので、補足です。
OSが64bitになってもアプリケーションが32bitの場合はそれほど。力を発揮しません。
OpenCLについてもそのAPIを使っていないアプリケーションについては、何の意味もありません。WindowsでDirectXが9だろうが、10だろうがほとんどのアプリケーションでは何の恩恵もないのと同じ事です。ファーストパーティのAppleはともかく、サードパーティから対応したソフトがでるのは速くてOSがでて半年とかしないと出てこないかと。Adobeにおいては次のバージョンで対応するか、間に合わなきゃ次の次になるんじゃ?
OSのバージョンアップはLeopardの時もそうでしたが、デベロッパむけに提供している機能が大半かと。でその機能の関数が提供されるだけなので、その関数使って開発してなキャ、そんな機能が勝手に有効になるわけもなく。
例えばclEnqueueWriteImage() って関数が初めて標準APIで提供されたとしましょう。でもそれを使うように書いていないソースコードではその機能は使えないんですね。OpenCL対応が提供されるのは確かにうれしいことですが、それとその機能がすぐに一般ユーザが使える形で提供されるっていうのは別問題です。それ使って開発してくれなきゃ、ただの飾りです。
書込番号:9597185
2点

こんにちは Nice?さん
補足ありがとうございます
確かに32bit対応であればそれほどの恩恵は受けられないでしょうね
購入してすぐには実感出来ないかも知れませんね
今後のAdobeをはじめとする64bit化に期待したい所ですね
問題はCarbonからCocoaへの移行という問題をどのように対応するかが問題でしょうね
OpenCLに関しましてはOpenGLとの連携がアナウンスされました事に加えintel、NVIDIA、AMD他のベンダーが賛同しているという点と、iPhoneにもOpenCLが波及されるでしょうから、私は間違いなく今後のトレンドとなるのではと考えているのですが如何でしょうか?
書込番号:9597942
2点

Apr_5th_1994_Kurt_Foreverさん Nice?さん ありがとうございます。
今回も大変勉強になりました。
Turbo Boost時のクロックすごいですね。価格に関係なく、BTOで良いので是非Extreme使用できたらいいな。
TDPも思っていたよりは問題なさそうですね。ここまできたIntel Mobile CPUに感動。
問題はアプリケーションのマルチコア対応がどれほど早い段階でサポートされるかということでしょうかね。
何でも速度向上につながるというわけではないようですね。
あとGPGPUについてですが、MacBook Proはパフォーマンスによって2基のGPUが使い分けられますが、
この場合使用されていないGPUも活用されるということなのでしょうか?
書込番号:9613948
0点

色々とアドバイス頂き、誠にありがとうございました。
やっぱり今すぐMacへ移行することに決心しました。
Snow Leopardのことは発表されればわかることなので、今あれこれ考えても仕方ないかなと。
アップデートを重ね安定したLeopardでスタートしてみることにしました。
17inchの新モデルはまだ先だと思うので、待たずに現状のMacBook ProをBTOでフルスペックにして注文します。
SSDは初めてなので、それだけでも楽しみです。
おそらく性能上の不満はなさそうですが、もし使用してみてストレスがあるようなら、
追加でMac Proを購入してメイン機に、これをサブ機にするという方法も最終的に残っているいるので。
Nehalemは魅力に感じますが、現状のPCのストレスからそんなに待てないというのが本音です。
Mac Life楽しみです。
書込番号:9634094
0点

もうMacbook proは購入されたのかな?
ぼくもWindowsからMacへのスイッチ組みなので、書き込みしてみました。
10年以上Windowsをつかってきたのですが、往年の憧れからついに昨年夏、Macbook Pro15'を購入しました。
最初の1ヶ月ほどはUIの違いに戸惑い、イライラなどしたのですが、気がつけば、昔から使っていたかのように使っている自分がいました。慣れてしまえばMacのほうが操作は簡単かもしれません。スペックも十分で、画像や動画をいじっていても、ストレスを感じることはほとんどありません。
なにより、Windowsでは味わえなかった、「おれ、かっこいいマシンつかてるな〜」という自己満足が存分に味わえるのがいいです(笑)一年つかっても飽きないデザインですね。
ではでは、Macライフをエンジョイしてくださいね〜!
書込番号:9925288
1点

とこ次郎さん はじめまして。Mac Lifeは楽しいです。
結局この機種ではなく、すぐ後に発売の現行のMacBook Pro 17inchを購入しましたので、1ヶ月以上になります。
CPUもBTOで3.06GHzにできたので、現行モデル発売される直前に、前モデルを購入しなくて良かったです。
前モデル買って、すぐにニューモデルが出てたらショックだったろうなと思います。ギリギリでした。
今では、MacBook Proの他に、Apple LED Cinema DisplayとMacBook AirとTime Capsuleに囲まれた生活となり、
Macデビューしてのこの1ヶ月で、すっかり快適なMac Lifeとなりました。
私はMacに慣れるのはとても早かったです。今では使いやすさしか感じませんよ。
久しぶりに購入前の自己スレを見て、WindowsからMacへの移行にとても悩んでた昔の自分が笑えてしまうほどに。
書込番号:9925513
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2660/17 MB604J/A
初めまして。最近Proの17インチを購入しました。
ACアダプターのコードの接続部が弱く断線とかしやすいと聞き
サードパーティー製のものも探してみたのですがこれといって無いようですね。
皆さんはどうお使いですか?自宅、職場なども別けたいですし、
仕事柄出張が多く、その際には予備のアダプターも必要ですので
純正品をもうひとつ(自宅、職場、出張と3つ!)購入しようか迷ってます。
0点

私も、3つもっています。職場と家と移動用、アダプターをもって歩いてその場所でいちいち出すより、場所につけておいてMacBookだけポンと置いてくっつけるのって楽ちんです。断線よりも、巻き付けるプラスチックの部分がすぐ壊れてしまうので、巻き付けを展開せずにアダプターに直接巻き付けてもって歩いています。
予算に余裕があるなら是非複数購入がお勧めです。さらに、今回の17インチのバッテリーの持ちがいいので移動用はほとんど使わなくて済んでいるので移動用は無しにして二つでいいかもしれません。バッテリーがへたってきたら必要ですけどね。
書込番号:9521343
0点

teru-rin さん、ご提案ありがとうございます!
僕もさっそく注文をしました。
別件で気がついたのですが、ACアダプター本体とコンセントを結ぶコードですが
これには海外の電圧が可能か?どうか?について表記されてないようですが
どうなのでしょうか?
もっとも僕は一応念のために海外では変圧器を介してなるべく使うように
心がけていますが(海外のホテルでの火災などしゃれになりませんから)
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:9529077
0点

先っぽ変えるだけで、ほとんどの国で使えます。ほとんどと言っているのは、全てかどうかの分からないから何ですけどね。
http://store.apple.com/jp/product/M8794G/B
書込番号:9529875
0点

Niceさん、ありがとうございます。
すみません、出張をしていまして遅れてしまいました。
そうですね、ある意味便利ですので
少し高いですが、購入をしてみることにします!
ありがとうございました。
書込番号:9591074
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2660/17 MB604J/A
購入して2週間目です。とは、言ってもほとんど使用していなかったので使用3日目という感じです。
現象は、起動したり、スリープから起こすとハッキリした細い虹色の縦縞が画面をに現れてその先すすみません。
サポートに電話すると、グラフィックのファームウェアバージョンの確認 (問題なし)
結局、OSを再インストールしましたが、問題解決せず。
PRAMクリアもダメでした。
修理に出す前に、なにか他に試したりできることはないでしょうか。
0点

SMCリセットとかは試されましたか?
http://support.apple.com/kb/HT1411?viewlocale=ja_JP
一応PRAMクリアの手順も貼っておきますが、2度ジャーンとなるまでです。
昔1回でいいかと思っていたことがありましたので、一応貼っておきます。私は最近は念のため、やるときは3回くらいジャーンと音がなるまでやるようにしてますけど。
>PRAM および NVRAM をリセットする
1. コンピュータを終了します。
2. キーボードで「Command」、「Option」、「P」、「R」の各キーの場所を確認します。手順 4 でこの 4 つのキーをすべて同時に押す必要があります。
3. コンピュータの電源を入れます。
4. 「Command + Option + P + R」キーを同時に押し続けます。このキーコンビネーションは、グレイの画面が表示される前に押してください。
5. コンピュータが再起動し、2 度目の起動音が聞こえるまで、キーを押したままにします。
6. キーを放します。
http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
書込番号:9519836
0点

情報ありがとうございます。
PRAMクリア 4回ジャン 試しました。
SMCリセットも試しました。
両方とも立ち上げの音はするので、正常に動作していると思いますが、いかんせん画面の虹色縦縞は、そのままです。
サポート行です。
ありがとうございました。
書込番号:9521108
0点

もしかしてメモリを増やしたりしましたか?その場合メモリの相性かもしれません。
これで修理に出したらメモリの問題といわれたので、サムスンのメモリに交換したところ正常になりました。
あのKingstonでしたがダメでした。画像はそのときのものです。
書込番号:9521618
0点

自分のMBP17は、購入した時のままです。メモリーの増設まだしてます。でも、メモリーの相性でこういう現象もでるのですね。参考になります。
運よく今日アップルストアで予約がとれたので、見てもらいます。
書込番号:9521994
0点

アップルストア ジニアスバーで外部モニターにつないでもらうときちんとデスクトップが表示されたので問題の切り分けができました。
ディスプレーの交換ということになりました。
お騒がせしました。
書込番号:9523977
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2660/17 MB604J/A
フルモデルチェンジ発表から、そのデザインとハイスペックなクールさに一目惚れ。
Snow Leopardを待って...と思ってましたが、色々見てたら欲しくてもう我慢できそうにありません。
今にも買っちゃいそうです。
Apple Storeでプロセッサ、メモリ、SSDに至る全てを最高スペックにBTOして、
この際、Apple LED Displayとマウス、キーボードとTime Capsuleも一緒にそろえようと考えています。
70万円ほどしますけど、晴れのMacデビューを最高の環境で迎えたいと思います。
ただ次期OSの発表が近いとか、来月まで様子みてからがいいとか耳にします。
皆さんこの時期の購入をどうみますか?もうちょっと待った方がいいですか?
今回がMacデビューになるので、どうかアドバイスをお願いします。
0点

>今回がMacデビューになるので、どうかアドバイスをお願いします。
「わくわく」感が行間ににじみでている、口コミサイトの掲示板にふさわしい書き込みなんで、コメントさせてもらおうかな(笑)
まぁ、「最高の環境」ってのが、人それぞれなんで、勝手にすりゃいいんだけど。大きく分けて、2つある。
1)ポータブルのフルスペック環境で揃える
2)充実したデスクトップ環境とポータブルを使い分ける
私は用途別に、PCから各種デバイスを用意する 2)のパターン。
ポータブルが未だにPowerBookG4なんで、こいつをMacBookにするべきか、ネットブックなhpのmini2140をアウアウしてつかうか、はてまた、6月に出るといわれているiPhoneの新しいのにするのか? と悩んでいるところ。
iPod touchでフリック入力を練習しているんだが、左手で持って左親指だけで日本語が速く打てるようになったので、iPhoneになる可能性が高いかんじ。
で 1)のポータブルでまとめるのなら・・
・FireWire800接続のRAID0の速い外付けHDD
は必須だと思う。
Time Capsuleは、無線LANとNASのHDDがくっついたかんじだから、Time Machineのバックアップ先くらいにしか使えない。
まぁ、なんつーか、全部アップル純正で揃えるってのもねー。マイナーなアップル製品を買って使いこなして皆に自慢していた、一昔前のマカー(アップル教信仰者)ならともかく・・・(笑)。
ディスプレイもさ、アップル純正だとキャリブレしなくて済むとか、見た目も設置も楽なんだけどねー。
日本製のディスプレイの高級品を買って内需拡大に貢献した方がいいんじゃない? どうせ、映像、写真全盛期のご時世なんだから、ディスプレイやプリンタのキャリブレーションなしでMacは使えないしね。となると、ディスプレイは純正である意味はあんましない。
最近のサードパーティなNAS(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html)とか、iPhoneに対応してて、安くて速くて便利だったりする。
いっぺんに全部揃えるんじゃなくて、とりあえず、本体だけ買って、徐々に増やしていくといいんじゃない?
OSも、雪豹になったら飼おう 買おう っていうヤツがいるんだけど、我々のようにパソコンのヘビーユーザなら、Macもいっぱい持っていて、新しいOSへの移行のノウハウをもっているから、なんの心配もないんだけど。
初めてのMacなら、枯れたLeopard入りで慣れておく方がいい。
トラブっても、こういう掲示板で、うまくできません、動作が安定しないので、他にそういう人いませんか?とか、他人に相談しなきゃできないわけだから。
もちろん、私も、雪豹がリリースされたら、用意してある予備機のMacProにいれてテスト開始するけど、そういうテスト環境がないんなら、なおさらだな。テストして得たノウハウをタダで教えるほど私も暇じゃない。
あと、Macの月刊誌の気に入ったのを書店で見つけたら、半年〜1年くらい定期購読しておくといい。特集が一巡してそれなりにMacを使いこなせるようになるはずだ。
あと、Macな仲間と楽しみたいのなら、ブログを作って、Macな仲間を集めるサイトに登録しておくといいかもね。
書込番号:9489901
3点

>>ただ次期OSの発表が近い
う〜ん…
近いといっても夏だと思うし、それが出てもタイミングによっては
OSのダウングレードが出来なくて、最悪トラブってもどうしようも
出来ないなんて事にもなるかもしれないし…
うまく買えば、雪豹へのアップグレードディスク付きの場合もあるけど…
欲しい時が買い時って言葉がありますよ?^^;
自分は期末決算という事を狙って今のiMacを買いましたけど、これも
予算の関係で買えるようになってからすぐに買いましたんで、欲しい
時に買ったと言えますが…
他にも地デジレコーダーやデジカメなどで散財してます^^;
しばらくは節約節約…^^;;
書込番号:9491943
1点

ぶるちさん Victoryさん ご返信ありがとうございます。
やはり頼れるMacの先輩、納得の回答ですね。
Macな仲間...いい響きですね。
欲しい時が買い...そんな言葉を待っていたような気がします。
考えてみると、OSの入れ替えという初めての経験もできますし、
実際、まだ買ってもいないのに分厚い専門書買って、今までLeophardの勉強してきたんです。
実は今日お店に見に行ってきました。これまでで一番ワクワクしました。
結局カスタマイズするなら、
連休中はいつ注文してもできあがりが変わらないとのことで、注文はしてきませんでした。
ここのクチコミで頼れるMacな仲間の先輩方のご意見を頼りに、
まもなくMacデビューの最終決断をします。
眠れそうにありません。
書込番号:9493098
0点

なんで70万もかけるのでしょうか・・・
所詮ノートなのにそんなに金かけるよりMacProかったほうがいいと思うのですが・・・
書込番号:9499657
1点

自分の見える狭い視野でしか考えれないんやね…
視線(人)が変われば見え方(考え方)も変わるって事を認識してくだされ…
書込番号:9500367
1点

EOSMK2さん こんにちは。
持ち運びできる高スペック環境と家での大きなディスプレイ環境が希望で、
どちらもフルHD解像度が条件なので、デュアルでも使えるので作業上これがいいかなと思いました。
所詮ノートと思えば、確かに安いものは他にいくらでもありますよね。
ただ金額面から商品選んでいるわけではないので。
元々コストパフォーマンスには興味がなく、投資金額が高いとか予算面はあまり気にしてません。
もちろん安いに越したことないですけど。
自分が満足できるものを良い時期に買うと、長く大切に付き合っていく方なので。
今が良い時期か一番気になっていましたが、
まとめ買いにこだわってたせいか、今なら5万ほど安くしてくれるというお得感と
欲しい時が買い時という Victoryさん の言葉が胸に響いたので、
Apple FanはMacデビューします。
皆さん、アドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:9501191
0点

はじめまして。
もし、周辺機器も含めて完璧なものを揃えたい!との想いがあるとすれば、とりあえず6月にあるとされるSnow Leopardの発表を待って、発売日をチェックしてから・・・というのもよいかもしれません。
なぜなら、Appleに良くありがちなのですが、最新のMacOSにハードのアーキテクチャが最適化されて初めて本来のパフォーマンスが得られるという事もあります。
つまり、同じMacBookProでも、Snow Leopardプリインストールのものと、それ以前のものでは、若干ハードのアーキテクチャが異なる場合があるのです。(それがこっそり行なわれていたり)
最悪な場合、現行のMacBookProをSnow Leopardにアップグレードすると、パフォーマンスが低下するケースもあり得る(実際に過去のモデルでそういう事がありました)というリスクについて考慮しておいた方がよいかもしれません。
もちろん、最近のMacのハードスペックは非常に高いので、パフォーマンスが低下したとしても、使用に耐えられないような劣化を心配することはないでしょう。MAXの性能が得られない危険性がある、というだけで。
とくに周辺機器も含めて完璧に、、、と考えるならなおさら、と思いましたので。参考まで。
書込番号:9501205
2点

ioioioioiさん 大変貴重なご意見をありがとうございます。
私が当初気にしていたのは、そういう心配でした。
ただ、このことを気にしだすと、今度はMacbookのi7世代のアーキテクチャー転換期まで待った方がいいとか、
いつまでもきりがないかなと最終的に自分なりにそう割り切りました。
Snow Leopardの詳細がよくわからないのですが、最近ふと思ったんです。
そのままLeopardでも良いんじゃないかって。
書込番号:9501359
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2660/17 MB604J/A
macbook pro 17インチの魅力はメモリ最大8GBですよね。
メモリ8GBつんで注文したのですが、Ramdiskを作成した方はいらっしゃいますか?
@どうやって作成しましたか?
Aどれくらいの容量でつくっていますか?
B主に何で活用していますか?
C感想はいかがですか?やっぱり早いですか?
教えて頂けますか?
0点

http://homepage.mac.com/nand/macosx/ramdisk.html
http://www.zone0.ne.jp/wiki/index.php?Mac%20OS%20X%E3%81%A7RAMDisk
http://www.moongift.jp/2008/12/ramdisk_on_menubar/
僕はMAC使ってませんので・・・
書込番号:9399449
1点

@について http://support.apple.com/kb/TA21631?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
A〜C非ユーザーですからお答え出来ません…。
書込番号:9399538
1点

グッゲンハイム+さん satorumatuさん ありがとうございます。
私もこれはチェックして見てました。macが届いたら試してみたいと思います。
実際にRamdiskを使用されての実用性がどれくらいあるのか、
実体験がきいてみたいですねえ。
書込番号:9399669
0点

価格マスターさん
逆に言えば、自分で試せるし!ここにレビュー!とポジティブに。
書込番号:9399683
1点

グッゲンハイム+さん その通りですね。ありがとうございます。
それでは、macが届いたら早速私が試してRamdiskの実用性と
メモリ8GBすることの付加価値をレビューしてみたいと思います。
Ramdiskのことで、参考になるアドバイスのある方いらっしゃいましたら、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9399846
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





