AW-70GF
パワフルエアドライ/からみまセンサー/濃縮洗浄/温度センサーを搭載した全自動洗濯機(7kg)。市場想定価格は58,000円前後

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2010年10月31日 21:34 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月11日 20:30 |
![]() |
5 | 2 | 2010年1月8日 00:07 |
![]() |
5 | 4 | 2010年8月4日 15:02 |
![]() |
6 | 6 | 2009年9月21日 15:15 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月27日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AW-307を一週間使ってみたのですが、洗いのとき、少し浮かんでいる衣類が沈まないで、上のほうに浮いたままで洗いが終わってしまいます。まえに使っていたのは6Kgサイズの少し高めの洗濯機でしたが15秒も回せば沈んで少し浮かんでいる衣類が入れ替わりました。
このことからAW-307は7Kgサイズですが洗いのパワーは弱くて5〜6Kgサイズ程度ではないかと思います。パワーがないことは衣類にはやさしいですが、一度の洗濯量を少なくするか、つけ置きが必要かもしれません。
値段が7Kgサイズで3万前後と安く、買ったときはうれしかったのですが残念でした。また騒音が金属音がしてうるさく気になりました。
5点

気になるなら修理依頼をされてはどうですか?
で、仕様ですとか言われて
どうしても納得がいかないようなら、その旨伝えたらどうでしょうか?
もしかしたら不具合を抱えている機種なのかもしれませんから
とりあえずみてもらうことを勧めます。
書込番号:11293223
3点

AW-307に買い換えて使ってみての感想です。
スレ主さんと同じく回転が小さく、上のほうの衣類は10cmくらいゆらゆらしているだけでとても洗えているとは思えません。これまで15年くらい使っていた洗濯機は天地がひっくりかえるようなモードで洗っていたため、汚れ落ちも明らかに優れていました。
最近の洗濯機は衣類の絡みつきなどを重視してこのように回転を抑えているのでしょうか。あるいはこの機種のみの特性でしょうか。
書込番号:12134841
0点

同じ縦型でも、二層式は表面がユックリ回る反面、下のパルセータ付近は急速回転・反転動作をしており、水中で広がった衣類が強い力で絞られ擦り洗いしていました。でも、痛むし絡まります。
一方で、同じ縦型でも全自動洗濯機は、痛まない・絡まない・節水を目標に開発が進んでいると思います。
とは言え、殆どの縦型全自動は、徐々に上下が入れ替わる神業的な水流設計していますので、徐々に上下が入れ替われいませんか?
洗い始めから観察していると、徐々に上下が入れ替わっていたりするのが、今の縦型全自動の特徴かと思います。
↓はパナの縦型ですが、後半の画像早送りで、衣類が上下入れ替わって行く様子が出ています。
http://panasonic.jp/wash/w_desiccate/movie/movie02.html
洗い始めと終わりで、衣類は上下に入れ替わりませんか?
外していたらゴメンナサイ。
書込番号:12135111
1点

yofuさん 2009年8月31日 18:04 [248725]AW-70GFのレビューから
http://review.kakaku.com/review/K0000013885/#233811 ・・・参照
静音性
@DDモタータイプではなくベルト駆動式のため清音性は悪いと思って
はいたがグー・・・・グー・・・・グー・・・・とかなり大きめの音が鳴り
耳障りでガックリ 評価××。
(このグー音は口コミからベルト駆動式の機種で東芝だけのようですが
特に夜はうるさく感じる)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>騒音が金属音がしてうるさく気になりました。<
他の書き込みでも集合住宅などでは音も気になるようですね。
故障による金属音ではないと思いますが、不安でしたら相談・確認され
ては如何でしょう。
個人的にはこの機種なら仕方ない許容なのではと想像してますが。
>洗いのとき、少し浮かんでいる衣類が沈まないで、上のほうに浮いた
ままで洗いが終わってしまいます<
これは標準でのことですね。
このコースが一番洗いがはっきり洗えてるコースなハズがこれは酷い。
写真が掲載できたらもっと皆に理解され易いかも知れない。
日立を例にお話しすると、初期は入れ替えが少なく洗いが不評でした。
新型ではイボイボ・ゴニョゴニョの動きの強化で改善されました。
スピリさんのお使いの洗濯機固体の問題もないとも、上記のレビュー
から想像してます。
洗濯機は洗いが命、生命線ですから・・・購入先にご相談された方が良い
かも知れません。
その前に・・・
洗濯物の量はどのくらいでされてるのですか。
余り多いと入れ替えも出来ませんからね。
我が家では洗濯機の容量の50%でしてます。
洗濯物を投入前に重さを量るようにしてます。(毎回)
これにより洗剤量も決め易く管理が楽です。
納得が難しい・疑問なら・・・購入先に相談されたら良いでしょう。
書込番号:12135558
1点

最安価格(税込):\33,500 登録価格一覧(22店舗)
発売日:2009年 1月20日 10月30日現在
AW-70GF のクチコミ掲示板 ・・・ご参考に!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013885/
書込番号:12135576
0点

いろいろな情報ありがとうございます。
パナの動画はわかりやすいですね。
これまで使っていた洗濯機はナショナル製だったということもあり、動画のダンシングかくはんみたいにガッ、ガッ、ガーー、みたいに時々長い回転が加わるようなリズムだったので上下が何度も入れ替わっていました。
AW-307はガッ、ガッ、ガッ、とずっと同じリズムなので上の衣類が下にもぐりこまないのだと思います。
これまで使っていた洗濯機以外にも実家や寮、他で同じタテ型の洗濯機を見てきましたが、AW-307みたいに上下が入れ替わらないものは初めてです。
書込番号:12142162
0点

この機種は『ヤマダオリジナルAW−307』なんですね。
東芝 > AW-70GF と同じ仕様と云うことなんでしょうか。
ヤマダデンキのオリジナルはオリジナル機能添付によるのではなく、
機能を逆に省くなどしたりしてコスト安く販売してるようにお聞き
してます。
洗濯そのものが出来ない動き(仕様)ならば、お店とご相談されてみて
は如何でしょうか。
商品価値の欠如・・・ですね。
どうなるかトライしてみないと分かりませんが、相談してみないことに
は何も変化(その内に急に洗濯機が良く洗えるなんて魔法のような)も
期待できませんし。
このままず〜っと洗えない洗濯機では、黒ずみ・黄ばみ・臭いから逃れ
るのも難しいでしょう。
相談は無料ですから、一度されてみてはと思います。
>これまで使っていた洗濯機以外にも実家や寮、他で同じタテ型の洗濯
機を見てきましたが、AW-307みたいに上下が入れ替わらないものは初
めてです。< ・・・ビックリ箱2さん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは商品とは云えないのでは・・・と思いますが。
書込番号:12142543
0点

出切るか如何かはしてみないと分からないですが、交換・返金も
シェアに・・・(動き調整も出来るか?多分無理そうかも)
書込番号:12142561
0点

野菜王国さん、アドバイスありがとうございます。
今度、販売店に相談してみます。
書込番号:12145306
0点




このクラスだと
店頭だと¥39,800という数字でよく見かけるから
その金額は安いのかもね。
ただ、最近は相場が¥5,000くらい安くなっているのかもしれませんから
実際に購入される人は
マメに販売店回りをしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:11219745
0点



10年前の洗濯機が動作はするがうるさくて、この機種に買い換えようと大阪・日本橋へ。
日本橋へ行ったものの家電店が激減!(PCショップやフィギュアの店ばっかり)
ようやく見つけたジョーシンで値段交渉。
粘って、粘って37800円+液体洗剤1本サービス。
ま、その時は今使ってるやつはまだ動くからやめよって決めた。
その後、買い物でジャスコへ行ってふらっとしてると、この洗濯機が
29800円!! 6Kgだからねと思いきや、なんとAW-70GF!!
5年保証の付けて即買いでしたw(さすがにジャスコは値段交渉NGでした)
いや〜、非常に静かですね。
10年物と比べるのも変だすね(笑
2点

この手の洗濯機を購入する際は
家電店よりも
イオンとかホームセンターのほうが安い場合があります。
¥29,800は安いと思います。
書込番号:10749007
1点

みなみだよ さん。
確かにそうですよね。
イオン系列の店へ行く度に、家電コーナーをチェックしてます(笑
希に値段付け間違えじゃないか?って思うほど激安品がありますね。
洗濯機ではありませんが、先日東芝HDD RD-E304が新春価格30000円でありました。
書込番号:10749444
2点



今まで、東芝のAW-701HVP-2002年を使っていたのですが、最近エラーよく出るようになってしまい、ヤマダ電機でAW-307に買い換えて今日届いたのですが、騒音が洗いもすすぎも脱水もずっとグー・グー・グー・・・と1-2秒感覚ぐらいでなっています。その音が非常にうるさいのですが、こんなものなのでしょうか?前の洗濯機は水の回っている音が心地よいぐらいの音で、騒音はまったく気になりませんでした。今回のは窓を開けて洗濯すればお隣さんにも迷惑をかけそうな感じで、深夜なんかはとても使えそうにありません、それと、洗いの時は1回転もしていない感じで水の量も結構多めな気がするのですが・・・皆さんのご意見を聞かせてください、よろしくお願いします。
0点

すいません、今まで使っていた機種は、AW-F70HVP でした。
問題のAW−307ですが洗濯層の位置が左右で2cmぐらいのずれがあるのですが、
許容範囲なのでしょうか?
書込番号:10311886
0点

私も今日東芝AW−307洗濯機が届いて初運転して、とてもビックリしました!
なんと音のうるさいこと・・・これは騒音ですね
最初の給水時、洗濯機ウーウーとうなりながら水の入る音、回り始めるとグーグーとすごい
音がしかも、脱水時には洗濯機が大きく震えながらグーグーと、
横にいたら頭がおかしくなりそうなくらいの音
ひとつきがついたのですが、洗濯機本体が洗濯物が回るたびにペコペコとそとに膨れて
きています。 パネルがしっかりしていないから音を吸収できないのでしょうか?
隣の部屋にいってもTVのおとの邪魔になり・・・
とにかく騒音のなにものでもないですね
以前は日立製品でしたが、横でいても静かで、隣の部屋にいたら洗濯が終わったのも
気がつかないくらい静かでした。
こんな洗濯機が今なぜ・・・存在するのがわかりません。
あなたのおっしゃりとうり隣近所の迷惑ですよ。
夜遅く洗濯していましたが、これからはどうしよう??
その後どうされていますか?
書込番号:10556337
3点

実家の母は「年寄りが使うので今時の便利な機能は不要」と言う事で家電量販店を色々調査したところヤマダ電機オリジナル 東芝AW-307が\30800と安く無料保証も3年付いていたので第一候補に挙げていました。
そこで皆さんのクチコミを読ませて頂こうと思ったのですが思った程少なく、しかも騒音だと不評だったので結構悩んだのですが 結局購入しました。
昨日設置してもらい早速使ってみたしたが 実家で使った感想は騒音とは全く感じない程で寧ろ静かに感じました。(結構な騒音を想像していたので余計ですかね…)茶の間でTVを観てると殆ど音は聞こえませんでしたし、終了のブザーも気にならない程でコチラは逆に気にしたいところですが…。
アパートやマンションだと音には敏感になってしまうのかもしれませんが一軒家なら心配要らない範囲だと感じました。
皆さん感じ方が違うので一概には言えませんが参考になればと思い投稿させて頂きました。
書込番号:11125057
2点

70HVPはダイレクトドライブの静音タイプ(高価/静音)です。
307はゴムベルトタイプ(安価/高音、て言うか五月蝿い)なので、
HVPと比べたら、凄い音になるでしょうね。
安かろう、悪かろう、じゃないですけど、値段重視の型なんで。
70HVPの後継機種なら、最新機種だと70DJになります。
書込番号:11718606
0点



購入したばかりなのに風呂水の給水が出来ない。購入したヨドバシで同じ機種のものと交換してもらったがナントまたまた給水しない欠陥洗濯機でした。
女房は頭にきてます。どうしたらよいでしょうか皆さん教えてください。
0点

koikitaさんはどうしたいんですか?
交換修理してあくまでこの洗濯機を使うのか
不具合連発を理由に返品するか。
どちらでも可能でしょう。
書込番号:10177933
1点

わかっちゃいましたさん!お返事ありがとうございます。ヨドバシで他のメーカーの機種に変えてもらいたいと交渉してみます。
書込番号:10178921
0点

ご承知とは思いますが、風呂水ポンプ内蔵洗濯機では風呂水使用でもポンプ運転前に数十秒〜1分ていど水道水が給水されます。(呼び水確保、洗剤投入、蛇口の開け忘れ確認などのため)
風呂水ポンプはホース内の空気が抜けてからくみ上げを開始しますので、ポンプが回りだしてから風呂水が出てくるまで数分かかります。
また機種によっては最初の運転は水道水で行わないと風呂水ポンプが使用できないものもあります。
書込番号:10181131
2点

最近の機種ではどうなのかわかりませんが
風呂水給水にしていても
東芝で12L
日立で24Lは水道水からの給水になってましたよ。
最初から風呂水給水される機種なんて、ないんじゃないかと・・・
風呂水給水にしているのに
水道水が給水された、これは異常・故障ではないか、と疑う前に
そのまま給水させ続けてみてください。
途中から風呂水給水されませんか?
もし、途中から風呂水に切り替わるとしたら
最初の1台は、まったく持って「無駄」にしたということになりかねませんが・・・。
書込番号:10188263
1点

給水しない、と書いてありますが
蛇口は開けてなかったんでしょうね。
前にも書きましたが
最初は水道水が給水されますから
蛇口を開けておかなければ
給水なんて「絶対」にしません。
どのメーカーのどの機種に交換しても給水「しない」と思います。
書込番号:10188268
1点

SHARPだけは
ホースの方にモーターがついているから
違うかもしれません。
ほかのメーカーは
洗濯機の方にモーターがついています。
書込番号:10188272
1点



私が買ったのはAW-307(この機種のヤマダオリジナル版。風呂水給水機能なし以外は同じ)なのですが・・・・
洗いのときパルセーターが細かく回転するだけで、いつ回転し始めるんだろう、と見ていても最後まで小きざみ回転のまま「洗い」が終わってしまいます。
ぐるりんと90度以上回転しないのですが、これって「からみまセンサー」のせいで、これが正常なのでしょうか?お教えください。
(まだ数回しか使っていなくて、たいした汚れものは洗っていないので、汚れ落ちがいいのか悪いのかは解りません。)
1点

実際に使用はしていないんだけど
なんか違うような気がする。
東芝に確認するまでもないような・・・
ヤマダ電機に問い合わせてみたらいいと思う。
書込番号:10136321
1点

みなみだよ さん ありがとうございます。回答が無ければそのまま使うところでした。
今日、いろいろ試してみて解ったことです。
・90度じゃなく180度くらい回転してはいる。
・水だけか少量の洗濯物だとちゃんと勢いよく回転する。
・洗濯物の量が多いとき、小刻み回転しかしない。
これらをヤマダ電機に伝えたところ、「担当者から電話させます」とのことでした。
書込番号:10142014
1点

(Ryuoh!さん)こんばんは
・・・いろいろ試してみて解ったこと・・・(とても大事なことです。)
(購入直後にすること)
洗濯機に立ち向かう時、大切なのはそれらの動きを観察することから
始まります。
縦型の場合、洗濯層の底部分が左右に回転する(バルセータ)ことで
洗濯層の水を動かして、そして衣類へと小刻みな動きで擦れる状態が
洗濯(汚れを擦りながら、揺らぎながら)の主な役目です。
動きの素は(バルセータ)で一番下ですから、洗濯物の量が多いと伝
達が旨く伝わりません。
洗濯物が覆いなら(バルセータ)の山を高くして、水量の高さに併せ
た速度でないと上まで動きが伝わりません。
それと、早くても上には動きは打ち消しあうだけになります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そこで、洗濯物の量についてですが、私は洗濯機容量と実際に洗う量
の基準を自身で見極める必要がある・・・と、思うのです。
私の場合は、縦型を使用してますが、洗濯前に衣類の重さを毎回量る
ことから始めました。
そして、洗濯容量の50%が満足出来る動きと判断しました。
洗剤量が正確に決め易くなったことも収穫でした。
私の洗濯機は洗濯容量が8kgですから、4kgが適量と云うことです。
以来、50%を超えないようにしています。
一度、洗濯前に衣類の重さを量るのをお勧めしたいです。
併せて、水量についてもチェックされるのは当然必用です。
洗える限界点を自身の洗濯機について、割り出してください。
これがキチンと見極められると・・・良い洗濯が安心してできるように
なると思いますよ。
それと、最近洗濯のプロが書いた洗濯の仕方の本が出てますから、読ま
れて自身の洗濯術を高めてください。
生涯・・・役立つと思いますので・・・
書込番号:10143193
1点

野菜王国さん 凄いですね、『洗濯機に立ち向かう』とは・・・・
私も一度おおまかに計ってみようと思います。
でも洗濯物の量が多いとき動きが悪いのは、パルセータの回転が伝わってないんじゃなくて、
実際にパルセータの回転が小さいからなのです。
洗濯中に手を入れたら危険なので、「孫の手」を洗濯物をかきわけかきわけ底まで入れて確かめました。(ま、モーター音もぐるりんと回転してるときとは、全然ちがうのですが。)
それで、ヤマダ電機の担当者から電話があり、メーカーから修理に来る日を明日 決めることになりました。
書込番号:10143750
0点

月曜日に東芝テクノノットワークから修理に来られたのですが、原因不明で「新機種なので技術の方と相談して出直します」とのことでした。それで昨日別の方が来られて、今回はきっちり説明してくださいました。
結局、私の見ていた「小刻み回転」が通常の洗濯の回転で「ぐるーん」とまわるのはセンサーが働いて、洗濯物を上下左右にひっくりかえそうとする動き、だそうです。
だから、ひっくり返す必要が無い場合は、「小刻み回転」のまま終了しても問題ないそうです。
エラーコードの見方や、底部の第2の糸くずフィルタの掃除や、最長5年で排水先のパイプ掃除しないと脱水エラーが起きやすいこと、全自動のセンサーは衣類の重量で決定されるので最初に水が入っていると最高水位を自動選択すること、ドラム式との違いなど、ていねいに教えていただきました。
ただ私は風呂場からバケツで残り湯をエイヤっと投入していたので、指定水量と随分とちがう量になっていたのも、ぐるーん てならない、一因と思い、よく使う水量の水位は覚えておくことにしました。
風呂水給水機能付きも迷ったのですが、子供も手がかからなくなったので、トレーニングのつもりで風呂から残り湯をバケツ給水しております。
いろいろ疑問が解け、すっきりしましたので、ご報告まで。
書込番号:10173089
0点

解決したようで何よりです。
私が、おかしい運転かも・・・と書いたことで
不安にさせてしまったとしたら
申し訳ありませんでした。
書込番号:10173831
0点

みなみだよ さんへ
いえいえ、ありがとうございました。
げんに、最初来られた東芝テクノの方は、「???」で帰られましたし、あのまま使い続けていたら
ずっと「ぐるーん」と回転しなかったし、
「不良品?洗えてるの?」と思いながら毎日つかうのは、ストレスきつすぎです。
おかげさまで、納得できました。
結局、いちばん単純な機種を買ったつもりでも、あまりにもいろんな機能が付いていることが、
私にとっては困ることです。
私には「からみまセンサー」「温度センサー」「重量センサー」「乾燥機能」はどれも不要ですし、
コースも「標準」と ゆる洗いのコースがあれば、じゅうぶんなのです。
最近、日本製品のガラパゴス化
(=国内向けにいろんな機能が進化しすぎて、単純明快な製品を求める国外で通用しなくなる)
が言われておりますが、こういうことなのかなぁ・・・・と思いました。
書込番号:10222759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





