P6T Deluxe V2 のクチコミ掲示板

2009年 1月 7日 登録

P6T Deluxe V2

X58 Expressチップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxe V2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxe V2の価格比較
  • P6T Deluxe V2のスペック・仕様
  • P6T Deluxe V2のレビュー
  • P6T Deluxe V2のクチコミ
  • P6T Deluxe V2の画像・動画
  • P6T Deluxe V2のピックアップリスト
  • P6T Deluxe V2のオークション

P6T Deluxe V2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月 7日

  • P6T Deluxe V2の価格比較
  • P6T Deluxe V2のスペック・仕様
  • P6T Deluxe V2のレビュー
  • P6T Deluxe V2のクチコミ
  • P6T Deluxe V2の画像・動画
  • P6T Deluxe V2のピックアップリスト
  • P6T Deluxe V2のオークション

P6T Deluxe V2 のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T Deluxe V2」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxe V2を新規書き込みP6T Deluxe V2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SLI設定に関して質問です

2009/09/01 16:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

スレ主 dorulinさん
クチコミ投稿数:1件

先日、SLIを構築してみようと試してみたのですが、ベンチマークテスト等行ってもどうも機能していない気がします。

グラボ1枚、2枚挿しでも数値が変わりません。設定でSLIは有効になっているのですがどうにもわかりません。ブリッジケーブルも挿入しています。デバイスマネージャでも2台認識はしています。

グラフィックボードは、玄人志向GTX260-E896G2を2枚挿しです。

詳しい方、是非ご指南の程お願いいたします。

現在のPC構成です。
CPU Core-i7 920
MB P6T Deluxe V2
MEM UMAX DDR3-1333 2GB×3
OS Windows Vista Ultimet 64bit
電源 ANTEC 850W

書込番号:10082758

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/01 16:12(1年以上前)

SLIが有効になっているというのなら、NIDIA コントロールパネルのスクリーンショットを貼ろう。
ベンチマークテストで機能していないと言うのなら、ベンチ名とスコアを書こう。

書込番号:10082789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/01 19:43(1年以上前)

これで試したベンチが
FFベンチ
モンハンベンチ
バイオハザード5ベンチ
だったりしたら、「そりゃ無理ないよ〜」となるんですけど。

書込番号:10083632

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/02 01:35(1年以上前)

NvidiaコントロールパネルでSLIを有効にしても、そのままではSLIで
動かないベンチソフトって結構ありますよ。
モンハンベンチ、ゆめりあベンチ、バイオハザード5ベンチ(DirectX10)その他。
試したベンチソフト名が分からないと、皆さんアドバイスできないと思います・

書込番号:10085970

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/02 11:31(1年以上前)

ベンチとるのは最終目的じゃないから、まず一番重いソフト
(多分ゲーム)走らせてどうかでしょう。

書込番号:10087113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/08 13:47(1年以上前)

自分も260をSLIした時に3DMark06にて計ってみたところ
どうやら1枚しか機能していない感じのスコアしか
出なかったので、色々調べたところドライバによってはSLIのパッチを
当てないと機能しないことがわかりました
ググって見たのですがどこにあるか忘れてしまい
自分が保管用にとっていたものをブログに上げてみたので
お試しください。ウイルスなどは入っていませんのでご安心ください
http://purintyan.cocolog-nifty.com/blog/
ここの一番上にある「SLI_Patch_v1.lzh」です

書込番号:10277420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU ファンのエラー

2009/10/03 22:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

クチコミ投稿数:42件

PC起動時にビープ音とともに、CPUファンエラーが出てしまいます。F1キーを押すようにメッセージが出され、指示に従うと起動できます。

CPUクーラーは、刀3です。対処法を教えていただきたいと思います。

書込番号:10254487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/03 22:48(1年以上前)

で、CPUファンは回ってるのですかね?
低回転時の検出を切ればどうですか。

書込番号:10254554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/03 23:05(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
はじめにこのエラーが出たときに、真っ先に確認しました。高速回転ではありませんが正常に回っていました。BIOSのHardwareMoniter画面でCPU Q−FANコントロールをSilentにしているためかな?と思いStandardにもどしたところ、数回の起動はスムーズにできましたが、またエラーが出るようになっています。

書込番号:10254702

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/03 23:10(1年以上前)

・回転数でエラーが出ているわけですが。肝心の回転数はいくつと検出されているのでしょうか?
・CPUファンを取り付けるファンコネクタ先を間違っていませんか?
・低回転が故にエラーが出ているのなら、検出を切っては?
・既に出ている検出を切ってはという回答を無視するのはどうして?

書込番号:10254750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/03 23:11(1年以上前)

私が立てたスレッドですけど同じ状況に。
解決方法を画像と一緒にアップしてあります。

[10241101]

書込番号:10254767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/10/03 23:15(1年以上前)

検出を切るには、どのようにすればよいのでしょう?先ほどのBIOSの設定でできるのでしょうか?それとも、付属ソフトでしょうか?

書込番号:10254795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/03 23:37(1年以上前)

ありがとうございます。早速、設定を変えて様子を見てみます。

書込番号:10254967

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/03 23:59(1年以上前)

文章書くのが面倒なら、質問なんてしなければいいのに…

書込番号:10255164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/04 02:28(1年以上前)

>ありがとうございます。早速、設定を変えて様子を見てみます

どのコメントに対する返信なの?

書込番号:10255919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Marvell 88SE6111 SATA Controller Driver

2009/08/02 12:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

題名のコイツはいったい何者なんでしょうか?BTOパソコンでも初期出荷状態でインストールされていたし、マニュアルの日本語版にもインストールの記述があるしで、RAIDを組む際に何も疑わずにインストールしたらえらい目に遭いました。

 起動時のプログレスメーターはいったん止まって考えこむは、二度目の書き込みでエラーがでるは、フルもクイックもフォーマットすら終了できないで散々な目に逢いました。丸二日何が悪いのか分からず、HDD(Barracuda 12 1TB)がイカれたのかと思って慌ててWDのCavier Greenを買い足してしまう始末。

 他のイタやブログを散策し、どうやらこのドライバーが悪さしているということが分かりました。インストールする意味・使い道が分かりません。どなたか教えてください。Windows(Vista SP2 64bit)標準のドライバーで外付けドライブを使用するのが正しいのか、このドライバーがバグを含んでいるのか?

書込番号:9942552

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/02 13:09(1年以上前)

ICH以外のSATAのI/F。ICH側を使っているのなら、無視してOK。

書込番号:9942673

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/02 17:18(1年以上前)

>ICH以外のSATAのI/F。
というのはControllerの説明で、Driverとしての説明はやはり「ドライバです」としか言いようがない。
Vistaに標準で入ってるのはあくまで汎用ドライバだから、できればMarvell 88SE6111用にチューニングされたドライバを使った方がパフォーマンスや安定性が望めるはず。
もっとも、バグ持ちの可能性も否定できないから、標準ドライバの方が安定しているというのなら無理に入れる必要もないと思うけどね……。

書込番号:9943475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/02 19:50(1年以上前)

ICH9シリーズからパラレルATAが消えてしまいましたので、マザーボードメーカーは独自にMarvellやJMicronのチップを搭載することで対応していることが多いですが、Marvell 88SE6111 は1系統のPATAに加えて1ポートのSATAもサポートしています。ご質問のドライバはこのSATA用のです。しかしP35が出たころMarvellを有効にしておくとRAIDが使えないというトラブルが多発してたように記憶してますが、これと同じ不具合のようですので、RAIDを組む場合はドライバ以前にBIOSでMarvellを無効にして、このPATAとSATAを使用しないほうが無難ですね。

書込番号:9944099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

このマザーでCorei7マシンをBTOベンダーに見積もりをお願いしたのですが、バルクの安いメモリーを使われるのが嫌で、

Corsair TR3X6G1333C7(DDR3-1333 CL7 2GB*3)の二組仕様 合計12GB

をオプションで頼んだら断られました。X58チップでトリプルチャネルで稼働させるにはDDR3-1066で組むのが定格なのでしょうか?また上記メモリーの6枚刺しで12GBを構築することは不可能なのでしょうか?DDR3-1333でCL7なら言うことなしと思っていたのですが...

 マザーのマニュアルを印刷して調べたところ、2-14頁に
「Intelの仕様により、X.M.P.メモリ、DDR3-1600メモリの場合、1つのチェンネルに取り付けられるメモリの枚数は1枚となります」とあります。

 CorsairのTR3X6G1333C7はX.M.Pメモリに該当し、3枚刺しの6GBまでと言うことでしょうか?

 そうするとX.M.P.ではない
CENTURY MICRO CAK2GX3-D3U1066
なんかを選べばいいのでしょうか?

 PCの用途は2500メガピクセルや4000メガピクセルのRAW画像の現像・Photoshop CS4でのレタッチです。多画素であればあるほど6GBよりも12GBのメリットが活かせると思うのですが。

書込番号:9820637

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/07/08 01:04(1年以上前)

メモリの事は分かりません。

CS4の作業で、メモリ容量は1枚現像だと6GBも必要ないです。
多画素というより、多数の画像を扱うのであれば大容量のメモリが必要です。
レタッチはどの程度をお考えですか?少し弄る程度なら6GBもあれば十二分に足ります。
因みに、OSが32bit版だと大容量のメモリを活かせません。
CS4で大容量のメモリを使われるなら、OSは64bit版をお使いください。
(あくまでも?)当方の環境での話ですが、32bit版でメモリ不足のエラーが出ると処理が強制終了します。
5GBほどRAMディスク使用。他に、キャッシュ用ディスクを割り当て。。
64bit版OSだと処理落ちしても処理は続行されます

書込番号:9820809

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2009/07/08 01:05(1年以上前)

 すいません。OSはVista Ultimate 64Bit Service Pack2です。

書込番号:9820814

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/08 01:35(1年以上前)

Corsair TR3X6G1333C7はX.M.P対応メモリだよね。
スレ主に、高クロックメモリを使う理由があるの?

>X58チップでトリプルチャネルで稼働させるにはDDR3-1066で組むのが定格なのでしょうか?
定格?
まぁ、定格で動かす人の定番ではあるけど。

書込番号:9820916

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/08 02:01(1年以上前)

本当にその画素数ならメモリ6GBじゃ足りないでしょうね。

書込番号:9821014

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/08 03:48(1年以上前)

P6T Deluxe V2やTR3X6G1333C7のユーザーじゃ無いけど・・・
>「Intelの仕様により、X.M.P.メモリ、DDR3-1600メモリの場合、1つのチェンネルに取り付けられるメモリの枚数は1枚となります」とあります。
ASUSのサイトから日本語マニュアルをDLして見てみて下さい。DDR2-1600の所に追加されている文章が有ります。
(意味的には1600まではASUS独自で6枚刺しまではサポートするみたいですね だだし相性は?だけど)

このM/Bでも同じだと思うけど、XMP1.2規格のメモリーをM/Bに刺しただけでは XMPは効かないと思います。(BIOS上で設定はどうしても必要)
オイラもXMPは使った事有るけど、面倒くさい事しなくてもOCメモリーの設定が出来るだけの事なの。殆どマニュアルで殆ど対処しているけど・・・(マニュアル設定だと最初QPI電圧設定辺りが不安だと思うけど)

>上記メモリーの6枚刺しで12GBを構築することは不可能なのでしょうか?
新しいメモリーなのでASUSのQVLに無いんだけど、多分大丈夫だと思いますよ。なぜBTO先が拒否したのかが知りたいなー。

書込番号:9821171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/11 11:02(1年以上前)

BTOで断る理由は多分、バルクでない物は利益率と
12GBで相性問題が生じ易いのでクレーム処理が発生する可能性を避けることか?

書込番号:9837252

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/11 12:17(1年以上前)

単に品切れでは?
断られた理由を直接聞いた方が早いかと。

書込番号:9837542

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2009/07/17 00:00(1年以上前)

 皆さんどうも。

 その後、勉強のつもりでいろいろとWebを渡り歩いたり、マザーボードのマニュアルPDFを印刷してみましたが、出来るというページもあれば出来ないというページもあり、結局私のような生半可通は素直に1066の2GB6枚挿しがいいという結論に達しました。特にhttp://blog.livedoor.jp/www1s/tag/SPDのようなページを見るにつけ、現状の8GBを12GBに増やすのが本丸なのでセンマイの1066トリプルパッケージを2つ購入することにいたします。

書込番号:9865533

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2009/08/02 18:34(1年以上前)

 結果報告ですが、付いてきた2GB*3のメモリはSanmaxでした。チップがhynix。まあ良心的な方なのかなー。

 速攻で買っておいたCENTURY MICRO CAK2GX3-D3U1066(これもhynixのはず)を2組スロットにブッ挿し、BIOSで無事12GBが認識されました。我ながら無駄遣いかと思います。

 鎌リビジョンBをクーラーに使っており、はじめはファン固定の針金と干渉して挿せなかったので焦りましたが、なんとかファンを外してから装着できました。

 なお、BTOベンダーは配線がきれいで有名なSです。


 

書込番号:9943789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーとメモリーの干渉について

2009/07/18 16:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

スレ主 take3123さん
クチコミ投稿数:38件

今回初めての自作で
CPUクーラー Megahalems
ファン    ENERMAX EVEREST UCEV12
の組み合わせで作ろうと思うのですが
PVT36G1600ELK
http://kakaku.com/item/K0000001842/
などの背の高いメモリーと合わせると干渉するでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9872432

ナイスクチコミ!0


返信する
よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/18 17:09(1年以上前)

こんにちは。

メモリは3枚差しなのでしょうか。
3枚だと大丈夫だと思います。
6枚ですとA2スロットが干渉するかもしれません。

私の環境は
P6T Deluxe (V2ではありませんがCPU,メモリの位置は同じです。)
Thor's Hammer
TR3X6G1600C8D
CLUSTER UCCL12 * 2です

Thor's Hammerが120x160x90mmに対し、Megahalemsが130x158.7x74mmで
Megahalemsの方が奥行きが狭いので大丈夫なのではないかと。

ちなみにThor's HammerだとA1に差したメモリとあたってしまいましたが使えてます。
[9323589]に写真を載せてます。
クーラーが違いますので実体験ではないのですいません。参考までに。

書込番号:9872628

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3123さん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/18 17:30(1年以上前)

よyoよさん、ありがとうございます。
3枚ですよ〜〜
写真見ましたが本当にギリギリですね(⌒_⌒;
まあ何とか大丈夫そうなのでこのままいってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9872728

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/18 17:57(1年以上前)

Thor's Hammerより16mm奥行き狭いので3枚ならあたる事も無いと思います。
初自作がんばってください。

あと、EVERESTですが、ケースファンとして私も使ってます。
温度によるファンコントロール、つまり温度が上がらないと回転数も上がりません。
なので付いている温度計の取り付け位置を考えないとまずいかもです。
(今は暑いから大概回りますが)

そういったことからCPUファンとしては不向きのような気がします。(私見ですが)
i7は発熱しますしね。

書込番号:9872827

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3123さん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/18 18:46(1年以上前)

書き間違っていました
CPUファンとして使うのはUCEV12ではなくUCCL12です。
こちらはPWMに対応しているのですがCPUファンとしては大丈夫でしょうか?

書込番号:9872999

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/19 01:44(1年以上前)

CLUSTER UCCL12は私もCPUファンとして使ってますし、
良いのではないでしょうか。
(極端なOCするには風量が少ないかもしれませんが)

PWMの端子はマザーに1つしかついてませんので、
ファン2つをPWM制御するため私は分岐して使用しています。
http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm

書込番号:9874979

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3123さん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/19 14:25(1年以上前)

こんな製品があるのですね。
購入考えておきます。
ありがとうございました。

書込番号:9876737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースの電源・リセットが効かない

2009/07/07 18:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

スレ主 sin_kjさん
クチコミ投稿数:6件

新しくPCを組んだのですが、ケースの電源・リセットボタンを押しても反応しません。
ピンの差込は間違っていないので、BIOSの設定かと思うんですが、
一通り設定を見て、怪しいところを変更しても一向に効果がありません。
念のため、BIOSの変更点を教えてください。
それ以外の原因に心当たりがある方もお願いします。
まさか、スイッチの不良とは思いたくないので…

書込番号:9818489

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/07 18:52(1年以上前)

電源スイッチが反応しないのに、どうしてBIOSが立ち上がるんですか?
状況がよく分かりませんので、他人が読んで分かるように詳細に。

>まさか、スイッチの不良とは思いたくないので…
思いたくなかろうが関係ないです。
マザー上のピンを直接ショートさせて、意図した動作になるのなら、スイッチ側の問題です。検証を。

書込番号:9818508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sin_kjさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 18:55(1年以上前)

わかりづらかったですか、ごめんなさい。
パソコン自体はマザーボード上の電源ボタンから起動できます。
ケース前面のボタンだけが反応しません。

書込番号:9818516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/07 19:13(1年以上前)

であれば、次に疑うべきはケースのスイッチ不良だと思いますが…
なんでスイッチ不良とは思いたくないのですか?

書込番号:9818576

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/07 19:26(1年以上前)

スイッチ不良か配線間違えあたりが濃厚だと思う。
BIOSにはどちらの動作もとめるような設定はありません。

書込番号:9818616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sin_kjさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 19:34(1年以上前)

>なんでスイッチ不良とは思いたくないのですか?
それはただ単に新品を疑いたくないというのと、交換に出してる暇はないだけです。

>スイッチ不良か配線間違えあたりが濃厚だと思う。
配線間違えはまず疑って、+-の逆を試したりはしてみました。
結果的にはどれをやっても駄目でしたけど。

>BIOSにはどちらの動作もとめるような設定はありません。
やっぱりそうですよね。
ハードの電源をソフトで処理できるわけ無いですよね。


双葉パパさんとハル鳥さんの言うとおり、やはりスイッチ不良なんでしょうかね。

書込番号:9818661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2009/07/07 19:37(1年以上前)

>であれば、次に疑うべきはケースのスイッチ不良だと思いますが

そうとは限りませんよ。

KAZU0002さんが仰るように

>マザー上のピンを直接ショートさせて、意図した動作になるのなら、スイッチ側の問題です。検証を。

こちらが正解だと思います。お試しあれ。

書込番号:9818673

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/07 19:37(1年以上前)

>配線間違えはまず疑って、+-の逆を試したりはしてみました。


これはスイッチの配線ではまったく意味はないです。
ドライバーとか金属で直接端子をショートさせてもだめですか?

書込番号:9818675

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/07 19:47(1年以上前)

ハル島さんがコメントしている通りなんだけど、ケースのSW系のテストの件なら 市販のSW買ってきて出来ますよ。
オイラも接続ミスの可能性だと思うんだけどなー?

書込番号:9818713

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin_kjさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 20:15(1年以上前)

どうも、遅くなりました。
直接ショートさせれば電源は入ります。
(書き忘れてました、すいません)

となると、やはりスイッチ故障のようですね。
暇ができたらスイッチを買ってきて試してみます。

成功したら報告しますので。

書込番号:9818828

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/07 20:17(1年以上前)

マザーの検証には、代替スイッチなりドライバーなりでいいけど。
ケース側の検証には、テスターが必要でしょ。またはエナメル線/電池/電球。

…たまーに、Push-ONではなくPush-OFFのスイッチを混ぜているメーカーがあったりします。これは本当に経験済み。
原理的にL-HかH-Lのところで検出されるので、動かないことはないけど。信頼性考えたらPush-OFFのスイッチは使うべきではない。

電源とリセットがいっぺんに壊れているってのは、確率として考えにくいね。

書込番号:9818839

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin_kjさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 20:44(1年以上前)

テスターは会社に置きっぱなしだから、また今度で。
リセットは今押したら成功しました。
なぜかは不明。
電源は相変わらずONもOFFもできません。
ボタンの端子との結線が甘いのかな?

皆さん、情報提供ありがとうございました。

書込番号:9818974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/07 22:38(1年以上前)

>リセットは今押したら成功しました。
取りあえず使うのであればリセットと電源スイッチを入れ替えれば検証が済むまで使えますよ。
いずれにしても電源スイッチの交換などは必要ですけど。
リセットスイッチは頻繁には使わないし(電源スイッチで代用ってことで)

書込番号:9819747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sin_kjさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/19 00:04(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが、解決しました。
結局の原因は電源スイッチの故障で、取り替えて動くようになりました。
が、マザーボード自体も不良品でした。
起動途中でBIOSの止まったりして、おかしいなとは思ってたんですが、
しばらくしたらBIOSが立ち上がらなくなるという事故が。
組みなおしても直らず、結局別のモノを買い直してことは済みましたけど。
トラブルっていうのは連鎖しやすいしなぁ。
ともかく皆様、助言ありがとうございました。

書込番号:9874555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T Deluxe V2」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxe V2を新規書き込みP6T Deluxe V2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe V2
ASUS

P6T Deluxe V2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月 7日

P6T Deluxe V2をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング