P6T Deluxe V2 のクチコミ掲示板

2009年 1月 7日 登録

P6T Deluxe V2

X58 Expressチップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxe V2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxe V2の価格比較
  • P6T Deluxe V2のスペック・仕様
  • P6T Deluxe V2のレビュー
  • P6T Deluxe V2のクチコミ
  • P6T Deluxe V2の画像・動画
  • P6T Deluxe V2のピックアップリスト
  • P6T Deluxe V2のオークション

P6T Deluxe V2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月 7日

  • P6T Deluxe V2の価格比較
  • P6T Deluxe V2のスペック・仕様
  • P6T Deluxe V2のレビュー
  • P6T Deluxe V2のクチコミ
  • P6T Deluxe V2の画像・動画
  • P6T Deluxe V2のピックアップリスト
  • P6T Deluxe V2のオークション

P6T Deluxe V2 のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T Deluxe V2」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxe V2を新規書き込みP6T Deluxe V2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DOステッピングに対応していますか

2010/01/04 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

クチコミ投稿数:295件

販売店(通販)で買った時点でDOステッピングに対応しているのでしょうか?
買おうと思っているCPUがDOなので、自分ではBIOSのアップができないので。
前回、一緒に質問しておけばよかったのですが、小出しで申しわけありません。
ついでにI7の9○0シリーズと8○0シリーズの違いは大きいのでしょうか?
8○0シリーズが主流のような感じがしますが、メモリー3枚挿し等に興味もあり、より上位かなと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:10734026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/04 23:29(1年以上前)

出たばかりですし、対応してるでしょうね。
9XXはLGA1366で8XXはLGA1156ですね。
互換性はありません。
8XXの方が省電力に優れているようです。
またシングルスレッドの能力は8XXの方が高いですね。
メモリを8GB以上積むならX58でいいと思います。

書込番号:10734051

ナイスクチコミ!2


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/04 23:33(1年以上前)

>販売店(通販)で買った時点でDOステッピングに対応しているのでしょうか?

ここで聞いても分かるわけがない・・・。M/Bによっては初期BIOSの可能性もあるでしょう。

書込番号:10734088

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/04 23:37(1年以上前)

ディーオーでなくディーゼロでしょ。
説明するの面倒だから省くけど、大丈夫でしょ。


900シリーズと800シリーズの違いは、それを大きいとしたら大きいし、小さいとしたら小さい。
普通に使う分にはどちらも差は無い。
900シリーズはIntelの商売上でメンツの為に出したオマケだから、普通の人にはメリットは無いです。

書込番号:10734115

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/04 23:53(1年以上前)

発売間もない頃の物で975XEを使った。
一般流通している975XEには、D0しか存在しない。
別に問題なかった。
それから少ししてBIOSの新しいのが出てたのでアップデートした。
時期的にそのBIOSがD0対応版じゃないかという気がする。

書込番号:10734228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/05 00:19(1年以上前)

P6T Deluxe V2なら仮に初期BIOSでもPOSTはするので自分でBIOSアップデートは可能。
もしくはBIOSアップデートサービスに対応しているショップで購入すればいいと思います。
無償でBIOSアップデートしてくれるショップもありますよ。たとえばPCワンズ。
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a

書込番号:10734403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件

2010/01/05 00:55(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
シェルブールさん、yamayan5さん、キコリさん、HD素材さん
確かにD0ですね、失礼しました。
V2は販売開始時期からして、初期ものだったとしても対応しているかなと思っていましたが
今一自信がなくて書き込みました。
おそらく対応している、対応していなくてもPOSTするので自分でアップは可能とのことですので安心して購入してみようと思います。
900番台と800番台についてはキコリさんがおしゃれるとおりと思います。消費電力130Wって、今時って感じは否めません。メモリー9G以上ですか・・・・・再考すべきかな?
でも、今回はこれで組んでみます。

書込番号:10734595

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/05 01:15(1年以上前)

800の場合、対応チップセットの関係からSLIやCrossFireをするとX8を2個との組み合わせになるって点が一番の大きな差かな。

Intelが負けてたサーバー市場でAMDを負かす為にサーバー向けを先に開発した。
それをまずバリデーション行程が少ないコンシューマ向けとして出した。
それが900。
その後、バリデーションを念入りに行ったXeon 5500を発売した。
で、AMDに完勝していたコンシューマ市場のメインストリームに800を出した。
こんなストーリー。

次世代の6シリーズチップセットだと、800シリーズの後継向けでCPU-チップセット間帯域を増やす為にその部分を変えてくるだろう。
そのまだ開発中の強化したものに対応していない今のCPUは、6シリーズでは使用不可となる可能性が高い。
900シリーズの場合、チップセット間は仕様固定されたインターコネクトを使っているから、マザーボードは原則5シリーズのものでも使えるはず。
IntelチップセットでのUSBやSerial ATAの強化は、6シリーズで行う可能性が高いだろう。

書込番号:10734680

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

クチコミ投稿数:295件

MB:P6T Deluxe V2
CPU:i7950位 メモリはCorsairのDDR3-1600の3枚差し
他は取敢えず、現行を利用して組もうと思っています。
電源はSS700HM、ビデオカードはGTX280、HDDはピークで3台位繋ごうと思っています。
書き込みを見ていると最近は皆さん電源の容量がかなり大きいようですがi7系は電源にシビアなのでしょうか?電源が少し古いので気になります。定格電圧付近でのライトOC位はするつもりです。電源で不具合が出るようで買い換えようと思っています。お薦めがありますか?(予算確定のため)
現行のメイン機はあまり使わずMINIITXのAtom仕様のサブ機でほとんど足りていますが、たまには気分転換にいじってみたくなります。

書込番号:10691662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/27 08:54(1年以上前)

こんにちは、ババチャン九州さん

まず、下記にておよその電源容量を確認します。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

次にその電源容量の上回る電源を選べば良いと思います。
仕様として「80 PLUS GOLD」がお勧めです。

書込番号:10691799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2009/12/27 09:31(1年以上前)

きらきらアフロさん 
早速、計算してみました。
70%以下には収まるようです、ありがとうございました。
i7ってのはかなり電力食うようですね。
SLIにしなければ全然OKのようです。

書込番号:10691911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TurboVの設定

2009/11/29 14:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

クチコミ投稿数:721件

No.1

No.2

友人に組み立ててもらった自作機です。このマザーボードに付属のツール「TurboV」と「EPU-6」の設定についてご教授ください。よろしくお願い致します<(_ _)>

環境は以下の通りです。

OS:WinXP Pro SP3 
CPU:Intel Core i7 920
マザー:P6T Deluxe V2
グラボ:ELSA GLADIAC GTS 250(1GB)

まずはTurboVなんですが、ASUSのHPから落とした日本語マニュアルの4-27(画像No.1)ページに書いてある「オーバークロック設定のヒント」の意味がわかりません。BIOSなんて全く触った事がないためどういう設定にしていいのやら???です。でも、せっかく高性能なPCなんで、パワーを最大限に引き出したいのです。マニュアルに書いてある「BIOSの設定でBCLK Frequencyを200MHz以上に・・・」この設定方法をわかりやすく、それに合わせてTurboVの設定も教えてください。

それともう一つのツール「EPU-6」なんですが、皆さん「Auto」で使ってますか??こうすればPCのパワーを引き出せるという設定があれば教えてください。それから、EPU-6の表示(画像No.2)を出ないようにするにはどうしたらいいんでしょうか??ちょっとマウスで触っただけで出るのが少々ウザいです(^^ゞ


なんか初歩的な質問で申し訳ありませんが、自作機初心者のわたしにでもわかるような説明をして頂ければ幸いです。よろしくお願い致します<(_ _)>



書込番号:10551659

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/29 14:37(1年以上前)

EPUもTurboVも使わないですべてBIOSで設定したほうがいい。
BIOSでBCLKを好きなだけあげる。
PCが立ち上がらなくなればメモリーの比率を落とす。
それでもたちあがらなければVcoreをあげる。
なお自己責任でやってね。

書込番号:10551687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/29 15:27(1年以上前)

TurboVやBIOSでBCLK上げると
EPU-6は設定が固定され、操作できなくなるはずです。
P6Tを使ってますけど、EPU-6は使ってませんし、
TurboVもOS上から電圧見る程度でしか使ってないので。
あまり詳しいことは分かりませんけど、
個人的にマザーについているOCツールは
使わないほうが無難だと思います。

書込番号:10551895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/29 16:05(1年以上前)

付属のツールはおまけで考えた方がいいです。TURBOVなどでOCする場合はメモリーなどの電圧もそのまま引き上げられていきます。i7-900の場合は基本的にメモリー電圧が1.65V以上かかった場合、運が悪いとCPUなどの部品も壊れてしまいます。EPU6Engineの場合はレジストリーでバルーン表示を禁止するなどの設定を変更すれば表示されなくなります。このあたりはインターネットで検索すればレジストリー変更方法などを掲載しているサイトもありますので、検索してみましょう。もしくはレジストリーチューニング専用の本などで調べてもOK。
なおマザー付属のOCツールなどは安定性に得今日を与える場合もありますの一応考慮しておいた方がいいかも。

書込番号:10552086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/30 21:19(1年以上前)

>TURBOVなどでOCする場合はメモリーなどの電圧もそのまま引き上げられていきます。

ん?
BCLK上げると連動してDRAM Bus Voltageも上がっちゃうってことですよね。
TurboVってそんな仕様じゃないですよ。

書込番号:10558395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

クチコミ投稿数:28件

初めての自作になります。
ケースには、Antec 900 を用意しました。
このマザーボードの日本語マニュアルを、サイトからDLしましたが、
2-34ページに記載されている、「ケースファンコネクタ」の事がよく分かりません。
自作の参考にしようと思って購入してきた本には、ケースファンのコネクタは、電源から取るように書かれていましたが、このマザーのマニュアルでは、「CHA_FAN 1〜3」に接続するようにと記載されてるように思えます。
しかし、僕の所有してるケース(900)には、前面×2、背面×1、トップ×1の4つのファンが搭載されています。
この場合、いったいどうしたらいいんでしょうか?
先輩方、どうか教えて下さい、お願いします。

書込番号:10437046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/07 17:02(1年以上前)

900のケースファンはペリフェラル4ピンなので、電源ユニットから直接とってください。

マザーのケースファンのコネクタは、ファンを交換したときにでも使いましょう。

書込番号:10437059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/07 17:07(1年以上前)

こんにちは、ファンの数が多いときは、M/Bの「CHA_FAN 1〜3」だけではコネクタが足りないので

繋ぐことができなっかたファンは電源からきてる4ピンコネクタに挿すと良いですよ。

書込番号:10437080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/11/07 17:08(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
素早い回答ありがとうございます!
まだメモリーや電源、グラボを購入してなかったので、マニュアルだけ読んでも分かりませんでした。
おかげで安心して組み立てる事が出来そうです。
初心者ですので今後も色々と質問をするかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。

書込番号:10437087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/07 17:11(1年以上前)

yamayan10さん、
親切に教えて下さってありがとうございます!
皆さんのおかげで、安心して自作にかかれそうです。
今後も初心者、丸出しの質問をするかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:10437097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VISTAでRAID0を組みたいのですが

2009/10/11 21:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

マザーボードの取説通りに作業を進めたところ
RAIDドライバディスクを作成するところでつまずきました。
というのもVISTAではFDDでなくUSBでドライバディスクが作成できる
とあったのでUSBで作ろうとしたところ

Unable to get disk information

というメッセージが出てその先はどうやらブランクFDDを挿入しろみたいな
メッセージが出て何をしてもUSBから作成できそうにありません。

どうすればUSBでドライバディスクが作成できますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10293833

ナイスクチコミ!0


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/10/11 22:00(1年以上前)

RampageUとP6T7WSでRaid0を組んでいますが、別にRAIDドライバディスクは作成してませんよ。
BiosでRaidに設定。Ctrl+IでHDDを選択するだけでした。
P6T Deluxeも同じではないかな。

書込番号:10293953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/11 22:01(1年以上前)

vistaではRAIDドライバーは必要ないですよ。

BIOSでRAID選択してF10で抜け出し、コントロール+IでRAIDアレイに入って
RAIDにしたいHDD/SSDを選択です。

書込番号:10293968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/11 22:05(1年以上前)

ura03 さん

こんばんは〜^^


かぶっちゃいました(笑)

書込番号:10293994

ナイスクチコミ!0


スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

2009/10/11 22:08(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。

すみません
説明が足りませんでした

RAID0を組んでOSをインストールしたいのですが、
それにはドライバディスクが必要と取説に書いてありました。

それともOSをインストールするのにも
ドライバディスクは必要ないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:10294024

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/10/11 22:13(1年以上前)

>それともOSをインストールするのにも
ドライバディスクは必要ないのでしょうか?

必要ない。vistaはRAIDのドライバーを持ってるので。

書込番号:10294056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/11 22:16(1年以上前)

普通にインストールして、
マザー付属のドライバー類を入れればOK

書込番号:10294075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

2009/10/11 22:44(1年以上前)

ハル鳥さん、さくら商店さん
ありがとうございます。

早速ドライバなしでインストールしてみます。

書込番号:10294279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 22:46(1年以上前)

ドライバディスクはいらないですね。

こちらにもそのあたり詳しく書いてあります。
http://chintama.blogspot.com/2009/09/pc4raid0no.html

書込番号:10294286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

2009/10/11 22:55(1年以上前)

つーつーさん
ありがとうございます

私の状況と全く同じ状態でしたので
すごく参考になりました。

書込番号:10294344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MyLogo

2009/10/09 20:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

スレ主 SORA-AUDIOさん
クチコミ投稿数:3件

MyLogo2で起動時の画像を変えられますが、デフォルトの画像に戻すことは
できるのでしょうか。

BIOSをクリアするなどで消えるのでしょうか。

書込番号:10283077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/09 21:06(1年以上前)

デフォルトBIOSを保存するか付属DVDのBIOSファイルをCrashFreeBIOS3で戻す。
でもぜんぶ自己責任。

書込番号:10283279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SORA-AUDIOさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 23:12(1年以上前)

Hippo-cratesさん、早速の回答ありがとうございます。

BIOSを初期化すればいいわけですね。
やってみようと思います。

書込番号:10284029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T Deluxe V2」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxe V2を新規書き込みP6T Deluxe V2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe V2
ASUS

P6T Deluxe V2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月 7日

P6T Deluxe V2をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング