P6T Deluxe V2
X58 Expressチップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年1月5日 09:41 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月28日 03:33 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2010年10月19日 21:51 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年7月23日 09:15 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月6日 05:45 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月30日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2
スカイプで音声通話は問題なくできるもののビデオ通話に切り替えると強制終了してしまいます。2種類のネットワークカメラでも同じ現象になります。ひとつはUSB2.0(バッファロー)と型式は不明ですがHYUNDAIのネットワークカメラです。テスト時は問題なく移りますが実際にビデオ通話では一瞬、写ったりしたことはありますが即強制終了します。OSはWindows7のUL64ビットです。愛称なのかわかりません。最初はセキュリティーの問題かと思い、いろいろ設定してみましたがだめでした。お手上げ状態です、同じような状態から復帰できた方がおられればお教え願えませんでしょうか?
0点

ババチャン九州さん おはようさん。 ソフトがらみかも。
予備HDDへOSの入っているHDDをクローンしてHDD取り外して保存。
クローンHDDに繋ぎ変えてソフトを削除/停止してみられませんか?
また、skypeに不要な機器を一つずつ取り外して様子見を。
書込番号:12463550
1点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2
corei7 920
TR3X6G1866C9DF
P6T Deluxe V2
N275GTX Twin Frozr
MUGEN∞2「無限弐」
M12 SS-700HM
Nine Hundred Two
GH22NS40BL
ST31000528AS
Windows XP SP2
という構成で作りました。
OS、各種ドライバのインストールをすませました。
しかし、唯一
システムデバイスに「!」不明なデバイスが残ってしまいました。
プロパティを見ると
製造元 ATK
場所 Intel(R)ICH10R LPC Interface Controller -3A16
となっていました。
このドライバはどのようにしたら正常に入れることができるのでしょう?
0点

"ICH10R LPC Interface Controller"でググったら上位2つにそれらしいのがヒットしたけど、それではないの?
書込番号:9928660
2点

思いっきり同じ内容の事が書かれてるねw
ICH10R LPC Interface Controllerで検索すりゃでてくるじゃん
書込番号:9929190
0点

R93さん,Birdeagleさんありがとうございました。
今回のことで,不明なデバイスには,intelとaskの2つがあることがわかりました。
結局,教えていただいたページでは解決できませんでした。
格闘中にHDDが故障したこともあり,OSを再インストールすることになりました。
そのBIOSなどをアップデートしておきました。
すると,今回はすんなりインストールできてしまいました。
現在は,何の問題もなく動いています。
書込番号:9961895
0点

xevoさん
解決済みのようですが、他の人のために書き込みしておきますね。
どうやらATK0110 ACPI UTILITYが必要のようですね。
ここに書き込みがありました。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?board_id=1&model=P5Q-E&id=20080801230536140&page=1&SLanguage=en-us
これはM/B付属のDVDにもあると思います。なければM/BメーカーのHPからDLすればOKです。
書込番号:12125534
1点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2
4Gメモリがずいぶん値下がりしてきたので
24G 積もうと4Gx6本購入しました
MBのオレンジのラインの一番目に一本に挿したときはちゃんと起動するのですが
残りのオレンジのライン二番目三番目に挿すと起動しません。
また黒のラインの一番目に一本挿したときも起動するのですが
残りの黒いラインの二番目三番目に挿して起動はしますが本来は4Gを3本挿しているので
12G認識するはずが4Gしか認識しません
これは相性問題なのでしょうか?
それともMBの調子が悪いのでしょうか?
一応相性保障を付けているので
もし相性問題であれば交換しようとおもっています。
メモリはSUPER TALENT WA133UX8G9です。
メモリの板とどちらに書き込もうか迷ったのですがこちらに書き込みさせていただきました。
仕様
CPU i7 950
MB P6T Deluxe
メモリー 12G
グラボ GTX285
電源 ENERGIA-800P
SSD X25-M×3 RAID0
HDD WD10EALS×4(A-RAID5405 RAID5)
DS Win7 pro 64
ケース クーラーマスターHAF932
よろしくお願いいたします。
0点

相性あれこれの前に、Asusマニュアルに4GB推奨メモリはないから
マザーが4GBモジュールを未学習なんでしょう。
やってみることとしては、クロックを下げて、
まずオレンジソケットに3本挿し。
1枚挿しでもいいから動かして、BIOSをマニュアルで微調整。
書込番号:12033775
0点

ZUULさんありがとうございます
BIOSの微調整とはどのようなことをすればよろしいのでしょうか?
教えてもらえますか?
書込番号:12034333
1点

1枚挿しから始めて、できるだけ大容量で高速な動作条件を
探すという作業ですね。
ソケットA1に1枚差しで動かして、CPU-Zか何かでSPDパラメータを読み出す。
1333MHzでCL9のメモリみたいだから多分先頭のパラメータセットは 666MHz,9-9-9 じゃないかと思う。
2番目に533MHzのセットが書いてあるかもしれない。
例えば、533MHz,8-8-8とか。
スピードを下げて、待ちクロックはそのままと条件を試みる。
BIOSの設定を AUTOからマニュアルに切り替えて、1066MHz, 9-9-9
これをやってみる。動いたら、B1に追加して2枚挿し、
次にC1に追加して3枚挿しという手順になるが、買ったセットは
デュアルチャネルセットみたいだから、3枚目でこけるかもしれない。
詳しいことはマニュアルを参照。
書込番号:12034551
1点

このマザーボードは
最大12GBのはずです
2GB*6=12GBです
仕様ですので相性問題ではありません
書込番号:12035629
0点

asikaさん
メーカーサイトは確認しましたか?
このボードは24GBまで使えます。
そもそもCPUが24GBのメモリーをサポートしていて、マザーボードに6スロット用意して、わざわざ12GBに制限する理由がないでしょう。
ここからが本題ですが、CPUの取り付けは確認しましたか?
CPUにメモリーコントローラーが内蔵されている関係で、その取り付け不良がメモリーに影響を与えることがあります。
書込番号:12036644
0点

ZUULさん
早速試してみます。
uPD70116さん
今回は2Gx6の12Gで正常稼働していたものを
4Gx6に挿し直しただけで他はいじっていないので
CPUの接続不良は無いものかと思われます。
書込番号:12036931
0点

uPD70116さん
私もそれを初期モデル持っていますが
パッケージにはMAX12GBと書かれています
スレ主さんも初期モデルではないかと思いますが、、、
バージョンによって対応できないのもありますし
書込番号:12037378
0点

仕様
CPU i7 950
MB P6T Deluxe ← これ
メモリー 12G
板はV2ですが
スレ主さんか初期物を書かれています
書込番号:12037385
0点

申し訳ございません
情報の不備でした
正確にはP6T Deluxe V2です
よろしくお願いいたします
ZUULさん
おっしゃっていた方法を試してみましたが
B1に挿した時点で起動(BIOSにすら入れない)しなくなります。
しかしA1とA2では起動し8G認識しますが
それ以外のスロットに挿すと全滅(BIOSに入れない)です。
そこでA1に新しい4Gを挿し
B1に旧2Gを挿すと起動し2G認識しています
また
A1に4G、それ以外のスロットを旧2Gで埋めても起動し10G認識します
どうも4Gメモリだけ認識しない感じです
やはり4Gメモリはダメなんですかね?
書込番号:12037460
0点

A1,B1の2枚挿しに使ったペアはデュアルチャネルキットですか。
異なるキットから1枚ずつとって混ぜると動かない可能性があります。
確認ですが、
>メモリは SUPER TALENT WA133UX8G9
これはデュアルチャネルキット
あと、メモリ組替え後は念のためCMOSクリアしましょう。
書込番号:12037588
0点

ZUULさん
はいデュアルキッとを使用しました。
CMOSクリアはしていませんでした
もう一度チャレンジしてみます
書込番号:12037812
0点

ZUULさん
やはり同じような結果になりました。
あきらめて交換使用と思います
ありがとうございました
書込番号:12040367
1点

以前からMBを変えようと思っていたのでいっそのこと
変えてみました。
ASRook X58 Extreme6へ
買い換えました。
すると
あれだけ認識しなかったメモリーを24Gすべて
認識しました。
P6T Delux V2との相性か
もしくはどなたかが仰っていたとおり
4GBは規格外なのか・・・
どちらにせよ皆様お世話になりました。
ありがとうございました
書込番号:12085680
1点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2
P6T Deluxe V2ですが
光オプティカルとHDMIを同時に出力する事は可能ですか?
ディスプレイにはHDMI、ミニコンポには光オプティカルを繋いでるんですが
動画再生時はコンポから音が出るのに(KMPlayerでオーディオレンダラ選択)
KMPlayerでオーディオレンダラ選択とかを繰り返してるうちに
何故かiTunesやfoobarの音がミニコンポから出ず、
HDMIで繋いだディスプレイから出たりして困ってます。
誰か、光オプティカルとHDMIを同時に使ってる人がいたら詳細を教えて下さい。
自分なりにググったけど結局分かりませんでした。
1点

RADEON系だと出来ないはず。
GeForceなら9系や200系の古いタイプの奴とかは内部でSPDIFをケーブルで接続タイプのものなら同時に出せる可能性はあるが試した事無いので不明。
書込番号:11663912
0点

キツネのお面さん
グラボはGTX-260です。
当然、「S/PDIF」はマザーに繋いであります。
ただ、自分なりにググってみたところ、光オプティカル自体が「S/PDIF」に当てはまるようです。
つまり、HDMIの「S/PDIF」と、光オプティカルの「S/PDIF」がバッティングしてるのかなぁ、と…
ちなみに、音声アナログ&HDMIで繋いでいる限り、
iTunesでもちゃんと(アナログの)音が出るし、
動画再生プレイヤーでもオーディオレンダラを選択さえすれば、
HDMI経由でデジタルサウンドが出ます。
書込番号:11664145
0点

これはあくまでサウンドカードの仕様によって変わるものなのですが、すでに販売が終了しているX-Fi DigitalAudioの場合はVistaなどでアナログが既定のデバイスになっていてもSPDIFで出力が可能なんです。
同じようにアナログを既定のデバイスにしていてもSPDIFで出力できるようなサウンドカードなら目的の事が出来るはずです。
X-Fi XtremeGamerの方はDigitalAudioと同じチップだったはずなので可能性がありますがX-Fi Titanium Professional Audioの方は不明。
書込番号:11665263
1点

キツネのお面さん
なるほど、サウンドカードによっては、同時出力可能な物もあるんですね。
とりあえずは、アナログ・デジタルの出力を、プレイヤー毎に切り替えて使います。
書込番号:11666104
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2
グラボを一枚だけつける場合PCIEのレーンの二段目に設置しても問題ないですか?
今は一段目に設置してるんですが2スロット占有型のグラボなんでサウンドカードを余ったPCIレーンに設置すると吸気口をふさいでGPUの発熱がとんでもないことになってしまいます。
つまり熱対策のためにグラボとサウンドカードを離したいのです。
その場合グラボのパフォーマンスが変わったりする可能性はありますか?
PCIEのレーンが色違いなので今までずっと気になってました。
0点

熱がこもらない様に1スロットくらい開けて使う事をお勧めします。
書込番号:11192155
0点

というか、持ってるんなら試せばいいかと。
購入前の質問じゃないんでしょ?
書込番号:11192396
0点

>パフォーマンスが変わったりする可能性はありますか?
マニュアルに書いてある。
2-23ページを参照。
書込番号:11193215
0点

カード入れ替えて動くには動きました。
説明書にはシングルカードでおすすめって書いてあるのは一番上のスロットって書いてあるんだけど他のスロットでグラボ一枚だけで動かすとパフォーマンス下がるんですか?
シングルで使うと16倍から8倍になるって書いてあるように読めるんですけど。
書込番号:11193574
0点

CPU-ZやGPU-Zで確認すればいいと思いますよ。
レーン数の割り当てはBIOSからも設定出来るし、動かしてみて特に問題なさそうならいいことにすれば良いと思います。
書込番号:11193782
1点

P6T Deluxe V2のx16スロットは、BIOS設定により、x16 x16 x1か、x16 x8 x8のいずれかの動作になる。
BIOSのデフォルト設定はAUTOになっているが、2番目のスロット(白色)を常時x16動作にしたいのなら、BIOS設定のPCI Express Selectorを「x16 x1 Mode」にすれば良い。
これで2番目のスロットは常時x16動作。
但し、3番目は挿したカードの仕様に関わらず、x1動作になるので、3番目にx4とか、x8とかのカードを挿しているのなら、それらのパフォーマンスに影響が出る。
2番目もx16固定に出来るのだが、グラボ1枚時は最上段(青)に挿すように指示している理由は、IOHに近いスロットの方がパフォーマンス的に有利であろうとの判断からだろうと思われ。
書込番号:11194576
1点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2
VGA:GALAXY GTX260+
M/B:ASUS P6T Deluxe V2
CPU:Core i7 920(新)
電源:ENERMAX MODU82+ 750W
メモリ:2GB*2
ドライブ:LG DVDドライブ(バルク)
以上の構成で購入し、ディスプレイに接続した所、何も出力されませんでした。
BIOSの表示もなく、信号なし(No Signal)と出ています。
スイッチを入れるとCPUやケースのファンは回りますが、
グラフィックボードだけファンが回りません。
ただマザーボードからのビープ音はありません。
メモリを1枚に、挿す場所を変えてみましたが表示されません。
正常に起動しているMSIのGTX260を着けてみましたが、こちらもファンが回りませんでした。
GALAXYもMSIも6ピンx2です。
何度か着けなおしたので、接続ミスではないと思いたいです。
別のディスプレイにして接続してみたりもしましたが、反応しません。
P6T DeluxeV2は店頭展示品を購入したので、そこが怪しくもありますが、
結局どこが悪かったのか分かりません。
怪しい場所や解決策が分かる方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
お願いします。
0点

・電源ケーブルの挿し忘れ(大丈夫だと信じていてもある時はある)
・メモリ不良
・電源不良
など。
C-MOSクリアもやってみて下さい。
電源・M/B・メモリ・CPUだけでの起動テストも。
うまく動けばグラボが無いっていうBEEP音が鳴るかもしれません。
書込番号:11161508
0点

あとはケースの建付けが悪くてカードがちゃんと刺さってないとか
書込番号:11161653
0点

filletさん おはようさん。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:11162278
0点

皆様方お早いお返事有難う御座います。
このVGA・電源の方でも同じような症状の口コミがありました。
ただ構成は違うので相性等はよく分からないですが…。
ご指示頂いたとおり、
最小構成で起動してみましたがグラボ無しのビープ音はありませんでした。
CMOSのクリアもやってみましたが、変化はありませんでした。
他の方も結局マザーを変えてくる、という結果に至っているようなので、
一応店頭で起動のチェックをしてもらってから、交換してみたいと思います。
お騒がせしてすみませんでした、後日ご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:11162827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





