P6T Deluxe V2 のクチコミ掲示板

2009年 1月 7日 登録

P6T Deluxe V2

X58 Expressチップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxe V2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxe V2の価格比較
  • P6T Deluxe V2のスペック・仕様
  • P6T Deluxe V2のレビュー
  • P6T Deluxe V2のクチコミ
  • P6T Deluxe V2の画像・動画
  • P6T Deluxe V2のピックアップリスト
  • P6T Deluxe V2のオークション

P6T Deluxe V2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月 7日

  • P6T Deluxe V2の価格比較
  • P6T Deluxe V2のスペック・仕様
  • P6T Deluxe V2のレビュー
  • P6T Deluxe V2のクチコミ
  • P6T Deluxe V2の画像・動画
  • P6T Deluxe V2のピックアップリスト
  • P6T Deluxe V2のオークション

P6T Deluxe V2 のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T Deluxe V2」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxe V2を新規書き込みP6T Deluxe V2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Marvell 88SE6111 SATA Controller Driver

2009/08/02 12:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

題名のコイツはいったい何者なんでしょうか?BTOパソコンでも初期出荷状態でインストールされていたし、マニュアルの日本語版にもインストールの記述があるしで、RAIDを組む際に何も疑わずにインストールしたらえらい目に遭いました。

 起動時のプログレスメーターはいったん止まって考えこむは、二度目の書き込みでエラーがでるは、フルもクイックもフォーマットすら終了できないで散々な目に逢いました。丸二日何が悪いのか分からず、HDD(Barracuda 12 1TB)がイカれたのかと思って慌ててWDのCavier Greenを買い足してしまう始末。

 他のイタやブログを散策し、どうやらこのドライバーが悪さしているということが分かりました。インストールする意味・使い道が分かりません。どなたか教えてください。Windows(Vista SP2 64bit)標準のドライバーで外付けドライブを使用するのが正しいのか、このドライバーがバグを含んでいるのか?

書込番号:9942552

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/02 13:09(1年以上前)

ICH以外のSATAのI/F。ICH側を使っているのなら、無視してOK。

書込番号:9942673

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/02 17:18(1年以上前)

>ICH以外のSATAのI/F。
というのはControllerの説明で、Driverとしての説明はやはり「ドライバです」としか言いようがない。
Vistaに標準で入ってるのはあくまで汎用ドライバだから、できればMarvell 88SE6111用にチューニングされたドライバを使った方がパフォーマンスや安定性が望めるはず。
もっとも、バグ持ちの可能性も否定できないから、標準ドライバの方が安定しているというのなら無理に入れる必要もないと思うけどね……。

書込番号:9943475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/02 19:50(1年以上前)

ICH9シリーズからパラレルATAが消えてしまいましたので、マザーボードメーカーは独自にMarvellやJMicronのチップを搭載することで対応していることが多いですが、Marvell 88SE6111 は1系統のPATAに加えて1ポートのSATAもサポートしています。ご質問のドライバはこのSATA用のです。しかしP35が出たころMarvellを有効にしておくとRAIDが使えないというトラブルが多発してたように記憶してますが、これと同じ不具合のようですので、RAIDを組む場合はドライバ以前にBIOSでMarvellを無効にして、このPATAとSATAを使用しないほうが無難ですね。

書込番号:9944099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーとメモリーの干渉について

2009/07/18 16:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

スレ主 take3123さん
クチコミ投稿数:38件

今回初めての自作で
CPUクーラー Megahalems
ファン    ENERMAX EVEREST UCEV12
の組み合わせで作ろうと思うのですが
PVT36G1600ELK
http://kakaku.com/item/K0000001842/
などの背の高いメモリーと合わせると干渉するでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9872432

ナイスクチコミ!0


返信する
よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/18 17:09(1年以上前)

こんにちは。

メモリは3枚差しなのでしょうか。
3枚だと大丈夫だと思います。
6枚ですとA2スロットが干渉するかもしれません。

私の環境は
P6T Deluxe (V2ではありませんがCPU,メモリの位置は同じです。)
Thor's Hammer
TR3X6G1600C8D
CLUSTER UCCL12 * 2です

Thor's Hammerが120x160x90mmに対し、Megahalemsが130x158.7x74mmで
Megahalemsの方が奥行きが狭いので大丈夫なのではないかと。

ちなみにThor's HammerだとA1に差したメモリとあたってしまいましたが使えてます。
[9323589]に写真を載せてます。
クーラーが違いますので実体験ではないのですいません。参考までに。

書込番号:9872628

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3123さん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/18 17:30(1年以上前)

よyoよさん、ありがとうございます。
3枚ですよ〜〜
写真見ましたが本当にギリギリですね(⌒_⌒;
まあ何とか大丈夫そうなのでこのままいってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9872728

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/18 17:57(1年以上前)

Thor's Hammerより16mm奥行き狭いので3枚ならあたる事も無いと思います。
初自作がんばってください。

あと、EVERESTですが、ケースファンとして私も使ってます。
温度によるファンコントロール、つまり温度が上がらないと回転数も上がりません。
なので付いている温度計の取り付け位置を考えないとまずいかもです。
(今は暑いから大概回りますが)

そういったことからCPUファンとしては不向きのような気がします。(私見ですが)
i7は発熱しますしね。

書込番号:9872827

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3123さん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/18 18:46(1年以上前)

書き間違っていました
CPUファンとして使うのはUCEV12ではなくUCCL12です。
こちらはPWMに対応しているのですがCPUファンとしては大丈夫でしょうか?

書込番号:9872999

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/19 01:44(1年以上前)

CLUSTER UCCL12は私もCPUファンとして使ってますし、
良いのではないでしょうか。
(極端なOCするには風量が少ないかもしれませんが)

PWMの端子はマザーに1つしかついてませんので、
ファン2つをPWM制御するため私は分岐して使用しています。
http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm

書込番号:9874979

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3123さん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/19 14:25(1年以上前)

こんな製品があるのですね。
購入考えておきます。
ありがとうございました。

書込番号:9876737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン使用時のノイズ

2009/06/25 10:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

スレ主 comtecさん
クチコミ投稿数:2件

フロントパネルのヘッドホン端子でヘッドホンを
使用すると、ジーブッブッジュルジュルと言うノイズで困ってます。
同じ様な不具合が出てる方いらっしゃいますか?

soudoドライバーを削除して、入れなおしたら
音は小さくなったものの、耳障りで困ってます。

ちなみに背面端子の音声出力に接続しても同じ症状が出ています。
ヘッドホンを交換してもダメでした。

どこからかノイズが入っていることは間違いありませんが・・・
HDDのアクセスランプの点滅にあわせてブッブッとノイズが
かぶっています。

この板に不具合でもあるのでしょうか?
対策などお解かりになる方
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:9754654

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/06/25 11:39(1年以上前)

ノイズ箱であるPCの中のアナログ回路だから、致し方なし。スピーカーより音質の良いヘッドフォンならなおさら。
デジタル出力の有効利用を考えましょう。

サウンドカード交換するより、こういうのに繋いだ方がよろしいかと。
http://kakaku.com/item/K0000015465/

書込番号:9754904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/25 12:14(1年以上前)

フロントのオーディオ端子につながないようにした状態で、背面のアナログ出力でノイズが出ます?

書込番号:9754999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/25 13:32(1年以上前)

とりあえず、サウンドのプロパティーから、録音と再生デバイスを一つずつミュートにして、どれがノイズのソースになっているか特定してみてはどうでしょう?

これで改善される可能性はありますが、無いようでしたら別の方法を考えるしか。

書込番号:9755272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 P6T Deluxe V2のオーナーP6T Deluxe V2の満足度5

2009/06/25 14:22(1年以上前)

ASUSのマザボに搭載されている、秋刀魚はP5Bの時代ですらノイズ乗りまくりだったなぁ。。。


あきらめてサウンドカード使ってる。

書込番号:9755446

ナイスクチコミ!0


スレ主 comtecさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/25 18:20(1年以上前)

みなさんの言われる対策もやってみたのですが
改善されませんでした。

あきらめてサウンドカード購入します。

みなさん本当に
ありがとうございました。

書込番号:9756223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T Deluxe V2」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxe V2を新規書き込みP6T Deluxe V2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe V2
ASUS

P6T Deluxe V2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月 7日

P6T Deluxe V2をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング