M4A78 PRO のクチコミ掲示板

2009年 1月 7日 登録

M4A78 PRO

780G/SB700チップセットを搭載したAM2+/AM3対応ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/780G+SB700 M4A78 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M4A78 PROの価格比較
  • M4A78 PROのスペック・仕様
  • M4A78 PROのレビュー
  • M4A78 PROのクチコミ
  • M4A78 PROの画像・動画
  • M4A78 PROのピックアップリスト
  • M4A78 PROのオークション

M4A78 PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月 7日

  • M4A78 PROの価格比較
  • M4A78 PROのスペック・仕様
  • M4A78 PROのレビュー
  • M4A78 PROのクチコミ
  • M4A78 PROの画像・動画
  • M4A78 PROのピックアップリスト
  • M4A78 PROのオークション

M4A78 PRO のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M4A78 PRO」のクチコミ掲示板に
M4A78 PROを新規書き込みM4A78 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入考えるも、決めきれず・・・

2009/05/25 01:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4A78 PRO

クチコミ投稿数:97件

5/24秋葉原ツクモとT-ZONEで7980円でした。
明日以降も同じ値段かはわかりません。。。
購入を考えていますので、来週末あたりもう一度行ってみようかと思います。

考えていることは5050eとメモリ2G×2を購入し、AM3の省エネCPUが出たら載せかえられるかなと。
現在は939のX2-4200で普段は静かですがゲームやるとCPUファンが五月蝿くなります><

kakaku.comの掲示板を見るとM4N78 PROのほうが評判がいいようですが、
こちらはたしかツクモexで10000円前後だったかと思います。
どっちがいいんだろう、1週間悩み続けます。
2つの明らかな違いとか、AM3専用マザーのほうがいいとか、何かアドバイスありましたらご教示くださいませ^^

書込番号:9599681

ナイスクチコミ!0


返信する
シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件 M4A78 PROのオーナーM4A78 PROの満足度4

2009/05/25 21:46(1年以上前)

まだnVidiaのグラフィックボードを使っている人が多いのでチップセットもnVidiaっていう人が多い為でしょう。
オンボードのVGAの性能もnVidiaの方が上です。

・オンボードで使おうと考えている人→性能が高いM4Aを買う。
・グラボを付ける人→どっちでもいいけどnVidia利用者が多いのでハイブリッドSLIが使えるM4Aが選ばれる?

多分上記が理由と僕は考えます。正直チップセットだけしか違いがありません。
私のようにVGAはnVidiaでチップセットはAMDだとあまり恩恵は得られないですからね。

あと、今後のことを考えるならAM3のマザーを選ぶのが正解だと思います。
このマザーの様に両方に対応したマザーだといつBIOSのアップデートが切れるかわかりません。

このM4A78-PROもM4N78-PRO共になんちゃってAM3対応(AM2+)です。
AM3でリビジョンが上がったりして性能や発熱が下がった時にBIOSの更新をASUSがしてくれるのか(出来るのか)が不透明です。
その分AM3専用マザーだとそこら辺は比較的安心できます。

予算があればAM3マザーをお勧めします。でもこのマザーでもブラック基盤なので手を抜いている製品では決してないので品質という意味では大丈夫です。

悩んでいる時が一番楽しい時でもあります。予算と目的を考えじっくり吟味してください。

書込番号:9602953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/05/30 03:39(1年以上前)

>シャナさま
貴重なご意見を参考にさせていただき、AM3のマザーとCPUの購入を検討したいと思います。
確かに古いマザーじゃ、いつまでサポート続くかわからないし・・・。
PhenomII X4 905e など新しいCPUが出たら楽しみですね^^
ご返信遅くなりましたが、ありがとうございました^^

書込番号:9623669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

組み立てレポート最終バージョン

2009/04/23 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4A78 PRO

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件 M4A78 PROのオーナーM4A78 PROの満足度4

各ソフトのキャプ

以前の書き込みからずいぶんと経ってしまいましたが先ほど最終調整が終わりました。

見にくいかもしれませんがご了承ください。

構成は以前と同じの Athlo x2 5000+BE 4GBのメモリになります。

ASUSのソフトは今回は使い物になりませんでした。
理由としては、OCの際にコア倍率ではなくHTクロックが上がってしまうからです。
ほとんどのCPUはコア倍率が上限ロックされてるので支障はありませんが、BEの場合は使いにくいですね。
他のASUS EPU等のソフトもインストールはしていません。ASUS公式のページから最新のバージョンのソフトをインストールしましたが僕の環境では不安定になってしまいました。

次に、画像でお分かりかと思いますがCPUIDで倍率の制御をしています。
最大で3.1Ghzで1.35v(定格)最小で1.0Ghzで0.8vに設定しています。
この状態で問題なく動作しています。

ASUSのソフトはOC・DCは動作しますがクロックと電圧の設定が同時に出来ないので不便ですね。

円周率もC'n'Q動作で30秒と検討しており満足してます。HTクロックを詰めればもう少し上も狙えますが定格1.35vで安定動作を目的としているので今回はこれにて終了です。

書込番号:9438435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

これは、普通なのでしょうか??

2009/04/01 16:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4A78 PRO

スレ主 法月○さん
クチコミ投稿数:624件

定格時の動作です。

OCCT1Hクリア時の設定

瞬間的なOC時の動作です。安定度はSS撮れる程度です。

どうも、こんにちは。

M/B・CPUの温度と電圧の監視のことで分からないことがあり、質問させていただきました。


まずは、構成から。

CPU Phenom II X4 940 Black Edition
クーラー リテール
M/B M4A78 PRO BIOS Rev.0712
メモリ JM2GDDR2-8K*2
VGA GeForce8800GT
ケース SCY-598Mesh(フロントに12cmFAN装着)


分からないことというのは、ずばり正しい温度・電圧の監視方法です。
CPUのクロックが定格だろうと、OC状態だろうと、PC ProbeIIでVcoreが1.49vと表示されます。
これは、BIOSで電圧設定をAutoのした時の話ですが。あと、C'n'Qは切ってます。

しかし、1.35vとマニュアルで設定してもASUSのツールでは1.39vと表示されます。これで、正常でしょうか?
また、AOD上では、BIOSで電圧の設定を変えてもパフォーマンス制御の欄の電圧表示が変わりません。
あともう一つ質問ですが、BIOSで倍率を変えたり、HTの速度をマニュアルで設定したりすると、目標HTリンク速度が200MHzにもかかわらず、
AOD上の速度が230〜240になったりします。定格の時も同じです。これも、普通ですか???そもそも、この表示は正しいのですか?

AOD上の表示で、約4.1GHzのOC動作状態でOCCT1時間通りましたが、
電圧がよく分からないのでなんともいえない気持ちです。
AODのパフォーマンス制御の電圧の欄は、もともと電圧監視できないところでしょうか?
なにか、他にNBやSBの電圧まで監視できるソフトはないでしょうか?ググって見ましたがうまく見つかりません。

どなたか、レスつけていただける方、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9334578

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/01 18:10(1年以上前)

Asusサイトを見ると、
PC ProbeIIの最新Verは 2008/12/22 updateとあるから
このマザー用のツーリングが間に合っているか疑わしい。

書込番号:9334888

ナイスクチコミ!1


スレ主 法月○さん
クチコミ投稿数:624件

2009/04/01 19:01(1年以上前)

ZUULさん、レスありがとうございます。

>PC ProbeIIの最新Verは 2008/12/22 updateとあるから
このマザー用のツーリングが間に合っているか疑わしい。

ということは、PC ProbeIIの方が怪しいということですね。
あと、僕のチェック不足がありました。すいません。
BIOSでプロセッサーボルテージの設定を1.3625vに変えたら、AOD上のCPUVIDの所で設定が反映されていました。
ですが、PC ProbeIIは相変わらず・・・1.39〜1.4vでした。

AODもPC ProbeIIも正しいと仮定して、
電圧の設定値と実測が大きく異なることはあるのでしょうか?

あと、HTリンク速度が上がるのも少し気になります。

書込番号:9335074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/01 20:04(1年以上前)

AODはバージョンによって安定度が違うみたいです。
2.14が今のところ安定しているみたいです。

vcoreやCPUのクロックはまたはHT速度はCPU-Zがみやすく
また正確だろうと思います。
940BEでOCをやったりしますがAODはマザーによっても
誤表示等がありました。

書込番号:9335326

ナイスクチコミ!1


スレ主 法月○さん
クチコミ投稿数:624件

2009/04/01 20:35(1年以上前)

まぼっちさん、レスありがとうございます。

>2.14が今のところ安定しているみたいです。
情報ありがとうございます。今使用しているAODは2.15でした。

>vcoreやCPUのクロックはまたはHT速度はCPU-Zがみやすく
また正確だろうと思います。

次からは、cpu-zを基準にしようかと思います。

>940BEでOCをやったりしますがAODはマザーによっても

実は、気になるところがありまして。
スーパーπ(mod版でない)のことなんですが、
AOD読みのクロックで、定格、3.5GHz、4.1GHzに104万桁計算させると、
結果が、23秒、21秒、20秒となります。実際に4.1GHzで動作しているか
不明ですが、AOD読みのクロックの順に速くなってるようです。
本当に4.1GHzで動作しているかは別にして、AODもあながち間違ってない??
あと、3.5GHz、4.1GHz動作時の倍率は同じです。

π焼きの記録の小数点以下の秒数も測れるようmod版も使ってみます。

書込番号:9335478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/01 20:49(1年以上前)

おいらも4.0GhzまでOCして(CPU-Z読み)
π焼きしてみましたが17〜18秒ほどでした。
なのでAOD読みのクロックはちょっとずれてるのかも。

ちなみになんですがちょっと前まで使ってたM3A79T-Deluxeは
AODの表示がずれてしまって(OC時)ギガバイトのGA-MA790FX-DQ6
と現在つかってるGA-MA790FX-UD5PはOCしてもCPU-Z読みとAOD読みは
合致してますね。
なのでマザーとソフトの相性というかそうゆうのもあるのかも?
M3A79T-DeluxeのほうはOS上で各ソフトで12v電圧も見てましたけど
なんか妙に低く表示されてましたね。(9.8vとかw)

OCも安定しなかったので売却してしまいましたが。。

書込番号:9335546

ナイスクチコミ!1


スレ主 法月○さん
クチコミ投稿数:624件

2009/04/01 21:07(1年以上前)

まぼっちさん、どうもありがとうございます。

>π焼きしてみましたが17〜18秒ほどでした。

AODがおかしいっぽいですね。これはM/Bとの相性ですか・・・
でも、HTリンク速度が200MHzに近似しないのは、少し不安なので
OCについて、これから模索していくことにします。
あと、スーパーπはダウンロードができなかったのであきらめます。

前スレのこともそうですが、詳しくレスをつけていただきありがとうございました。

書込番号:9335648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/02 19:55(1年以上前)

modの方は下記サイトにありました。
http://super-pi-mod.jp.brothersoft.com/download/

書込番号:9339613

ナイスクチコミ!0


スレ主 法月○さん
クチコミ投稿数:624件

2009/04/02 21:37(1年以上前)

まぼっちさん、いつも丁寧にありがとうございます。

どうも、ありがとうございました。
今からπ焼きのデータ取りします。
実は、教えていただいた所と違うところ(?)では
ページにアクセスできず困っておりました。

書込番号:9340087

ナイスクチコミ!0


スレ主 法月○さん
クチコミ投稿数:624件

2009/04/02 23:42(1年以上前)

まぼっちさん

>マザーとソフトの相性というかそうゆうのもあるのかも?

どうやらそうだったらしいです。どうやら、π焼きで結果が変わる原因は
わたしだったようです。

AOD上、3.5GHzと4.1GHzの動作状態の環境で、
条件を整えて計測(CPU使用率を確認)してから計測したところ、
π焼きのタイムは両方同じでした。
私の早合点が悪かったらしいです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:9340872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

変換ケーブルでも大丈夫?

2009/02/28 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4A78 PRO

スレ主 pastelkさん
クチコミ投稿数:24件

このマザーボードでサブ機を組み立て中なんですが、
流用する電源は20Pなんです。
20P→24Pの変換ケーブルを使っても大丈夫なんでしょうか?
イタ違いかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9169731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/28 16:53(1年以上前)

大丈夫ですが、20ピンしかない電源ですと古いですよね?
よろしければ、電源の型番教えていただけますか。出力が大丈夫かな?と

書込番号:9169757

ナイスクチコミ!0


スレ主 pastelkさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/28 18:14(1年以上前)

SS-400FBってやつなんですが、かなり古いです。
構成予定は、
CPUが5000BE
メモリはPATRIOTで1GB2枚
HDDはWD5000AAKS
DVDドライブは何か余り物を使う予定です。

安物の電源買うくらいなら流用しちゃおうって思ったんですが、
これじゃ、無理そうですかね?

書込番号:9170079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/28 18:46(1年以上前)

その構成であれば、大丈夫と思いますy

グラボを追加(ミドルクラス以上)されるようなことがあれば、そのときは電源の買い替えも検討された方が良いかと。

書込番号:9170220

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/28 19:38(1年以上前)

ていうか変換ケーブル自体使う必要がないよーな。

書込番号:9170486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/28 20:07(1年以上前)

変換ケーブルを使うくらいならそのまま挿してOKですよー
マザーの24ピンコネクタは電源の20ピンコネクタが挿さるように作られているので、電源負荷がかかるところがマザーのコネクタになるか延長ケーブルのコネクターになるかの差しかないです。

書込番号:9170611

ナイスクチコミ!0


スレ主 pastelkさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/28 20:39(1年以上前)

グラボは必要ないので、予定通りの古い電源で行く事にします。
20ピンでそのままイケルんですね。
とても勉強になりました。
教えて下さった皆様、ありがとうございます!

書込番号:9170788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M4A78 PRO

クチコミ投稿数:8件

PCが壊れたので作り直したのですが、最小構成でOSをインストールし始めてすぐに、モニタに何も映らなくなってしまいました。
 その後はBIOSの画面も映らなくなってしまいました。真っ黒です・・・
何がおかしいのでしょうか?このようなことは初めてなのでほとほと困っています。

以下スペック
cpu アスロン64×2 4200
m/b ここのもの
hdd WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)
memory 1G×2
電源 ANTEC EarthWatts EA-650
cpu以外は全部新品です。

以上、アドバイスお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9148518

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2009/02/24 17:42(1年以上前)

ありがちなところで、CPUクーラーの取り付けミスで熱暴走。

書込番号:9148626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/02/24 18:11(1年以上前)

KAZU0002さんが言われている通りだと思われます
最悪、ボードまたは石・・・飛んでますね
Beep音鳴りますか?

書込番号:9148766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/24 20:50(1年以上前)

CPU+ファン+電源だけで、板がぴ〜♪ぴ〜♪鳴くかですね。
最近JETWAYの915GCP君が逝きました。(><)

書込番号:9149543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/26 12:09(1年以上前)

お返事が遅くなりました。
原因がやっとわかりました。PCケースが古くてフロントパネル系のコネクタが原因でショートを起こしていたようでした^^;

お騒がせして申し訳ございませんでした。

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9158490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組み立てレポート

2009/02/24 03:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4A78 PRO

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件 M4A78 PROのオーナーM4A78 PROの満足度4

このマザーで組んでみました。マザー以外は全部流用です。

M/B M4A78 PRO
CPU Athlon64 x2 5000+ BE
MEM 4GB
VGA 9600GT
HDD 320G*2 (RAID01) + HD2台
光学 DW1640 + DVR-S16J-SV(S15Jかも)
他にサウンドボード LANカード TVキャプチャ

さて、BEならOCということで常用できるいい感じな設定です。てかAMD OverDriveの自動設定で定格3GHzで運用してます。以前の板は2.8Ghz定格常用が限界だったので・・・

思った以上にAMD OverDrive便利ですね。この板はOCしてもCool'n'Quietが効くので良かったです。(なのでTurboVとTurbo Key 消したのは内緒w)

値段の割りに細かい部分も省略されている感じもしないので結構お買い得な板だと思います。
ただ、発売して時間が経ってないので、BIOS起動→RAIDソフト起動→一瞬ASUSのロゴ→Windows読み込みといったちょっと違和感もあります。でもBIOSupdateがくればより安定しそう?

今、お風呂からの書き込みなので詳しく書けませんが後日、設定を詰めてみようと思います。まずは定格3.2Ghz↑を目標で。
何か質問がありましたらどぞ。

書込番号:9146251

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件 M4A78 PROのオーナーM4A78 PROの満足度4

2009/02/28 08:00(1年以上前)

追記が遅くなりました。
現在、再インストール作業に追われています。というか安定しなくなりました(汗

昨日、購入店に動作のチェックをしてもらいに行ったのですが、その時は問題なし。でも自宅でチェックするとトラブル続出な状態です。

まだ原因が特定できていませんが、メモリ関係がおかしいようです。BIOSでDDR800に設定した後にmemtes86を走らせた所、ローディング画面でフリーズが多発。運良く起動したと思ったらDDR870Mhz相当にOCされた状態でテストが始まりましたw
BIOSでDDR667設定でもOCされてたので現在はAuto設定ではなくManual設定でCPUもMEMも動かしています。
上記の確認はBIOSver0701と0502で試しましたが0701の症状がひどいので0502で運用してます。

また、上記の影響かは不明ですがWindows起動中のロゴ画面でフリーズ起こしたりと満足する環境が出来上がっていない状態です。。。

ちなみに、無事に起動してからアプリでメモリのクロック見るとBIOSの設定通り表示されます。今までこんな事に遭遇したことないんで何が原因だかさっぱり…
CFD Elixerなので相性の問題は考えにくい(説明書に極めて近い型番が掲載)のでマザー側に問題があるのかと読んでいますがサポートに問い合わせしようと考え中。

久しぶりの自作ですが結構疲れました。

書込番号:9167714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M4A78 PRO」のクチコミ掲示板に
M4A78 PROを新規書き込みM4A78 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M4A78 PRO
ASUS

M4A78 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月 7日

M4A78 PROをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング