ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
3.5インチSATA HDDを5台収納できるポートマルチプライヤー対応HDDケース

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2022年2月15日 15:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月9日 02:01 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月3日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月13日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月23日 13:43 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月10日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
HPを見ると8TB以上のHDDは「未検証(実機での確認ができておりませんが、仕様上、動作する可能性が高いです)」となっておりますが、実際8TB以上のHDDを使用されている方おられますか?
※実際使われいる方のご意見を頂ければと思っております。
当方、以前EX35 EU2Rにて6TBを使用したところ [新品(初期化)→フォーマット→データ移動」 も問題なく、使えると思っていたところ2週間目くらいに「新しいHDDを…フォーマットしますか?」的なメッセージが出たのでこちらの品を購入しました。(こちらは6TBまで検証済みだったので)
その際他のHDD(4TB以下)は問題なく認識していたのですが、6TBのみ新品(初期化)を取り付けたような症状がでました。
1点

>KintotoKantaroさん
8TB×4+10TB×1で問題なく使えているそうです。
https://mobile.twitter.com/gi_ga_/with_replies
書込番号:24570956
2点

>あさとちんさん
ご回答いただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
これで安心して8TB超HDDの購入に踏み切れそうです。
何分、古い機種なのであまり使っている方も居ないかな?と半ば諦めながら質問してみた所存でしたが、
とても参考になりました。
丁度、マルチポートプライヤーに「SD-PESA3ES2L」を使っていましたのでドライバも最新の物を入れました。
書込番号:24571574
1点

エアリアのHP上のドライバは、WIN10対応では無いようで、このドライバを入れEX35の電源を入れたらOS再起動頻発か起動しなくなってしまいました。
焦りましたが、記憶をたどるとドライバは公式からでは無く
【NGX-SPC1402対応ドライバ(Asmedia ASM-106x SATA 6G controller Driver)、3.2.3.0 WHQL】
http://www.tstcl.jp/ja/support/download/driver/
を入れると正常に動作する事を思い出し無事解決しました。
アマのレビューで丁寧に紹介されている方が居られて助かりました。(確かWIN7から10にした時に同じミスをしている記憶もあり…"^_^")
書込番号:24572114
1点

>あさとちんさん
WD80EAZZを購入し、実際設置してみました。
何の問題も無く正常動作しております。
貴重なご意見誠にありがとうございました。
書込番号:24601330
1点



リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5

ベンチ検索してみたら大体そんな感じでした。
過去ログにもベンチ結果がありました。
書込番号:12431049
0点



リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
REX-PE32Sを使って接続しているのですが2TBのHDD WD20EARS-00MVWB0を接続2台接続
したら2台目が認識してくれません。2TBのHDDが1台だと認識します。
OSはWindows7 64bitですので2TBの壁は問題は無いと思うのですが・・・
REX-PE32S、EX35ES5のどちらかに問題があるのでしょうか?
M/B:A8N-SLI PREMIUM
0点

64bitでも、制限ありますよ。
2TBの上限制限?は一般向けwindows全般の上限ですね。
書込番号:11562998
1点

書き忘れていました。
すいません。
初めの導入時に、MBRとGPTでえらべるとおもいますが、GPTを選択しないと、7環境下でも、上記の制限に引っかかります。また、2TBを超えたドライブをOSの起動ドライブとして使用する場合にも問題があります。GPTで管理されたドライブからのシステムの起動は、「EFI」BIOSを採用したマザーとEFIからの起動をサポートしたOSが必要です。
書込番号:11563013
1点

うき@さん、こんにちは。
EX35ES5をXP Home 32bitで使用しています。インターフェースはマザーボード(M3A78-EM)のeSATAポート(ポートマルチプライヤ対応)で、ST31000520AS×2+HDS722020ALA330×3の計5本を取り付けていますが、全て正常に認識しています。
【マザーボード】: ASUS M3A78-EM
【CPU】:PhenomU 940 Black Edition BOX(定格使用)
【CPU クーラー】:ThermalTake DuOrb(CPU)
【メモリ】:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】:SEAGATE ST3500410AS 500GB×1
WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【VGAクーラー】:ThermalTake DuOrb(VGA)
【光学ドライブ】:BUFFALO DVSM-20A6S/B
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】:GV-MVP/HS
【ケース】:ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【電源】:ANTEC NeoPower 500
【HDDケース】:ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
(HDD:ST31000528AS×2本、HDS722020ALA330×3本)
【KVM】:RATOC REX-230UDA
【モニタ】:I-O DATA LCD-AD191XB2
【OS】:Windows XP Home Edition SP3
HDS722020ALA330は3本ともMBRでフォーマットしています。実効容量として1.81TB認識しており、特に問題はありません。
デバイスマネージャからREX-PE32Sのドライバを再インストールしてみるか、接続するeSATAポートを変えてみるなどしたら状況変わりませんでしょうか?
書込番号:11563465
0点

> フォア乗りさん
色々やって見て認識しなかったのですが最後に専用カートリッジをロックした後
さらに手で押してやったら認識しました。
HDDがうまく入っていなかったのかもしれません。
何とか認識してくれましたのでよかったです。
色々ありがとうございました。
書込番号:11577631
0点



リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
RAID初心者です。
当初は予定していなかったのですが、この度RAID1を
M/BオンボードのJMicron(JMB363)を通して、組もうと思ったのですが、
BIOS中に本機接続HDDをほとんど認識しなく(たまに1台認識する?)、
RAIDを組めません;;
ちなみにOS起動後は、問題なく全HDDを認識し、動作も問題ないです。
(これまでこの使用方法だけだったんで問題なかった;;)
どうもPCとのLinkがOS起動時に行われている様なのですが、
BIOSのJMicronでRAID設定するのは不可能なのでしょうか?
よければ皆さん、どのようにRAID組んでいるのかも合わせて
ご回答頂けると助かります。
宜しくお願いします。
---------------------------------
OS: WinXP
CPU: [AMD] Phenom II X4 955 Black Edition BOX
M/B: [Gigabyte] GA-790XTA-UD4 Rev1.0
リムケ: [センチュリー] ドライブドアSATAボックス EX35ES5
---------------------------------
0点

>BIOSのJMicronでRAID設定するのは不可能なのでしょうか?
注意書きにあるのが原因かと思います・・・
>◆eSATA接続で高速転送!ポートマルチプライヤ対応のeSATAインターフェイスと接続する事
>により、eSATAケーブル1本でラクラク5台認識!
>※ポートマルチプライヤー対応のホストインターフェイスが必要になります。
書込番号:11489606
0点

問題がハッキリしました。
OS起動後は全HDDを認識・稼動している事からも自分のPC構成は
『ポートマルチプライヤー対応している』
のですが、この
『ポートマルチプライヤー自体がBIOSでは動作しない』
『つまり、JMicron(JMB363)は、eSATA端子と“直繋ぎ”のHDDだけしか管理しない』
って事が原因らしいですw
よって別途ソフトウェアRAIDで対応するしかないみたい…
ご返答有難う御座いました。
質問をしめます。
書込番号:11490069
0点



リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
こんにちは。
ポートマルチプライヤ非対応のeSATAポート、
またはeSATAをUSBに変換するコネクタを使ってUSB2.0ポートから
このドライブドアを使うと下の1段しか認識しませんが、
コネクタやハブのようなものを使って5段同時に使えませんか?
自分で調べてもいいのがありませんでした。
SATAじゃなくてeSATAならいいのに..↓
SATA HDDつなが〜るKIT mini NV-US2020
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4995589246948
値段が高いしノートPC専用だし販売終了↓
ノートPCにポートマルチプライヤ対応eSATAデバイスを接続!
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb15pm.html
0点

>SATAじゃなくてeSATAならいいのに..↓
SATA HDDつなが〜るKIT mini NV-US202
eSATA,SATAどちらでも接続できるようですが。(変換ケーブル付属)
書込番号:11110362
0点

対応してそうなのはこれとか。
http://host.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2re2-cbfset.html
書込番号:11110658
0点

>>eSATA,SATAどちらでも接続できるようですが。(変換ケーブル付属)
よく見るとそう書かれてました。
暇なときに買いに行きます
書込番号:11128785
0点



リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
ASUS R2EでXPx64とWin7x64でこのケースを使ってますが、7の方が認識しなくて試行錯誤
した結果、JMicronの7用最新ドライバをいれたら認識しました。
Win7で認識しない方はeSATAドライバを更新すると解決するはずです。
以上報告まで。
1点

これ自体にはドライバー必要ないので、マザボか刺してるeSATAボードの方に書いた方が有意義かと。
書込番号:10980403
0点

soranopapaさん
ASUSのJMicron搭載のマザーは多数あるので、こちらに掲載しました。
Windows7(x32/X64)の標準ドライバーでは認識しないので更新必須です。
>これ自体にはドライバー必要ないので
eSATAドライバーがなければこのケース認識しないでしょう?
書込番号:10980561
2点

うーん、ケースを認識しないというのがどうなのか。
当方、ギガのマザーで、ラトックのPCI接続のポートマルチプライヤー対応ボード挿してWindows7プロ64で、これを使ってますが、当然ボードのドライバー入れないと、中のハードディスクを認識しません。
まあ、Windowsアップグレードで自動で入ってしまいましたが。
つまりそれは、ケース内蔵のポートマルチプライヤー基盤が、ボードのドライバー当たってないと、中のハードディスクを認識しないって事ですから、書き込むなら、所有ボードか、マザボの板の方が有意義かなあって思っただけです。
気分を害されならごめんなさい。
書込番号:10980851
0点

スレ主さんに1票!
>ASUSのJMicron搭載のマザーは多数あるので、こちらに掲載しました。
書込番号:11064230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
