ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
3.5インチSATA HDDを5台収納できるポートマルチプライヤー対応HDDケース
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年6月13日 22:22 | |
| 0 | 2 | 2009年3月21日 00:16 | |
| 1 | 5 | 2009年3月12日 17:15 | |
| 0 | 1 | 2009年2月18日 11:02 | |
| 0 | 4 | 2009年5月30日 08:40 | |
| 0 | 2 | 2009年1月12日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
確認しました。
RAIDカードさえ何とかすれば、全く問題ありません。
書込番号:9624112
0点
横から便乗質問で申し訳ありません。
Mac OSX 10.5.7ですが、同じセンチュリーの
http://kakaku.com/item/05671110576/
を使って接続しているにもかかわらず、time machineでバックアップや単純COPYが出来ません。
途中で止まってしまいます(数GB程度までは正常動作する。やる度に止まる場所が違う)。
サポセンとも約一ヶ月、カード交換やBOX自体の送付&テストをやりましたが、
いずれも再現しない(サポセンでは正常動作)とのことで、打ち切られました。
止まる時は、BOX前面LEDが順次点滅→全消灯を繰り返したり、Macがブラックスクリーンになり強制終了をさせられたり、です。
RAID構成を変えてみたり、sillicon imageのデバドラ更新したり、
PCI-eのスロット変えてみたり、考えつくことは手当たり次第にやりましたが症状変わらず、です。
おっちゃん101号様、その何とかなったカードをご教示願えませんでしょうか。
書込番号:9670549
0点
Winのi920自作機とCore2 9450自作機、MACでもハイポイント2314を
使用しています。
http://www.hptmac.com/US/product.php?_index=5
お勧めです。
購入は、秋葉原の某T-Z○ne店を避けた方が良いです。
1枚3万2千円とぼってます。
私は調べずに買って、痛い目にあってます。
あの店は、他の人もやられており、金輪際2度と購入しません。
初期不良でも、箱が傷んでる(購入時からなのに)と言って交換
さえ応じませんでした。(レシートあり)
そのため、価格.comで調べて買えば、1万9千円位なので、他店
でお買いになることをお勧めします。
どちらにせよ、並行輸入版なので、故障時の対応は大変ですが・・・
T−Z○neはぼったくり店ですから注意が必要です。
書込番号:9692426
0点
すいません。
肝心のことを書き忘れました。(感情で書いたか・・・w
2314での性能は、RAID0構成で320MB(HGST 500GB4台)、RAID5構成で
120MB程度です。
PCIExp×4に挿します。
それなりのMACじゃないと・・・w
あと、返信が遅くなりごめんなさい。
書込番号:9692445
0点
おっちゃん101号様
お返事ありがとうございます!
購入したいと思います。
踏ん切りがつきましたっ!
やっぱりセンチュリーのカードは何だか安すぎると思ったんです・・・
とは言え、ほとんどの方は動くのだと思いますけど。
ちなみに、動作してる時の転送レートは目測で10MB/secいってません。
このあたりで、なんだか怪しいとは思ってたのですが・・・。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9694548
0点
リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
XP SP3でマザーボード(MSI G45 DIGITAL)についているJMB363のSATAポートをeSATAにして使用しています。
問題なく複数台認識されています。
OSから1台づつ取り外すことができるのですが、SATAボックス5BAYの電源を入れたまま1台だけ
ホットスワップして大丈夫でしょうか?
手で触ってみてもHDDの回転が停止しているのかどうかわかりません。
0点
あくまで私の環境、JMB363チップを採用した拡張カードを使用してESATA接続でこの製品を使用しての話ですが、結論から言って5bayあるうちどれでもホットスワップできます。
まず基本的なことで、環境にもよると思いますが、USB2.0接続のように認識を止めるとHDDの電源が切れる(回転が止まる)ようなことはありません。電源が入ったままHDDを抜き差しすることになります。しっかりHDDの認識を解除しておけばHDDヘッドが退避していますので問題ないと思います。
ただし、次に別のHDDを認識させたときにいったん全HDDのデバイススキャンをするらしく、途中で転送などが一時的に止まります。動画を再生していたら、急に止まってコマ落ちした後に再び普通にそこから再生が開始されるといった感じです。
最後にJMB363チップですがドライバーのバージョンによってはうまくホットスワップできません。私も拡張カードに付属のドライバーではうまくいかなかったので、別途メーカーサイトからダウンロードして使ってます。
でわでわ。。。
書込番号:9277791
0点
>毒名希望さん
ありがとうございました。
>電源が入ったままHDDを抜き差しすることになります。しっかりHDDの認識を解除しておけばHDDヘッドが退避しています
なるほど。たぶん大丈夫だろうと思っていたのですがHDDが回転している状態で抜くのが怖かったのです。ヘッドが退避していれば安心ですね。
>JMB363チップですがドライバーのバージョンによってはうまくホットスワップできません。
私のドライバは2008/10/01でした。MBが発売されたばかりのものなのでドライバも最新に近いようでした。
書込番号:9278559
0点
リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
購入を考えていますが、なぜ、この製品がリームバルケースにあたるのでしょうか。
本来ならハードディスクケースにあるのが妥当だと思うのですが・・HDD5台積めるようですし。
閲覧している皆さんは、おかしいとは思いませんか? 自分にはよく分からないので、納得してから買いたいなと思います。
0点
製品名がなんであれ自分の用途にあってればいんじゃない?
多分全面からHDDの交換が安易にできるからそういう名前になってるだけだよ。
書込番号:9228461
0点
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35es5.html
を見る限りRAIDコントローラーを内蔵していないようですし、単なる五段リムーバルケースと表現するのが妥当と私は思いますし、正直私もあまりここのカテゴリにはこだわりません。
どうせ掲示板はひとつしかありませんから全体で眺めてください。
書込番号:9228512
0点
お二人さま、お返事どうもです。
RAIDが内蔵されていないハードディスクケースは、裸族の雑居ビルのように
他にもたくさんありますから、それはあまり関係ないと思います。
PCケース内蔵が主のリムーバルケースの中で、電源の付いた外付けハードディスクケースのものは、この製品だけでしょう おそらく
自分は、これと同じような製品がたくさんあるのに同じところにないので選ぶ際に見落としたり比較しにくいなと感じましたので。
まあ、あまり こだわりのない人ならいいのだと思いますけど。
ありがとうございました。
書込番号:9231492
0点
http://kakaku.com/item/K0000021682/とか
http://kakaku.com/item/05290310057/
これもリムーバブルケースになってるからそんなもんだよ。
スペックの間違いとかもあるし結構いい加減。
価格コムだけ見てる人は見落とす可能性はないわけではないとは思う。
書込番号:9231512
0点
・HDDをアダプター(?)にビスで固定して、それをSATAボックス5BAYに入れる。
・HDDをハードディスクケースにビスで固定する。
ってとこが違うけど・・・
HDDの交換は簡単なんだけど、アダプターは5ケしかないから結局ビスで付け替え・・・
まぁ、そんなに頻繁に交換しないからいいけど。
たしかに、探すとき見落としそうになった。
広くみて、ハードディスクケースでいいだろって思ったが、
買う買わないの理由にはならんかった。便利ならいいのでは。
あっw(内容を確認中)
ちなみに、箱には「3.5インチ SATA HDDx5 eSATA HDD ケース」って書いてあるよ〜ww
でわでわ〜ノシ
書込番号:9233354
1点
リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
@「ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE」
よりも、HDDの取り付けは簡単に出来るようですが、
「裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2」のときにあったような
HDDの接続不良はありませんか?
A「GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)」で使用予定なのですが、
動作確認された方はおりますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ポチ・・・買いましたw
自分で報告ww
@は今のとこ異常なし。ロックできるので、グラグラしません。
Aは動作確認おk。ポートマルチプライヤも働いてるらしく、2台めも認識できました。
ついでに、音はデスクトップPCよりは静かかな。
書込番号:9114149
0点
リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
普通の自作マザーの背面端子にある"eSATA"に接続して
5台のHDDを認識させることができるのでしょうか?
eSATAでホットスワップ対応していれば、
パソコンをつけたままでこのHDDケースで
他のパソコンに接続してデータ転送して、
また別のパソコンにデータ転送することができるはず。
LANのネットワークで行う転送より速いと思うんです。
ギガビットとはいえ、理論値 1Gbps=125MB/s ですから。
まず、こんな速度は出ません(主にHDDが遅い)。
0点
うちのM/B(XFX GeForce 9300)ですが、eSATAにJMicron JMB362が使われています。
このチップ、ポートマルチプライヤーに対応しています。
センチュリー:EX35TQ2B-ESで2台のHDDを認識できることを確認しています。
書込番号:8989360
0点
Back Panel Connectorに eSATAポートがついているものはポートマルチプライヤーに対応しているようですね。
例えば↓
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2877&ProductName=GA-EG45M-DS2H
書込番号:8990501
0点
いろいろと試してみましたが、おんぼの使用は避けた方がいいと思います。
使用中にインタフェース部分、ケーブルが外れたりすると、PCがパニック・・・
あ、UNIXじゃないからブルスクリーンですかね?!
あじゃぱーになります。
ハイポイントのRAIDカードがお勧め。定番ですよ。
書込番号:9624105
0点
リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
このEX35ES5と裸族の雑居ビルCRZB35ES4を比較するとどうでしょうか。
もちろん搭載できるHDDが5個と4個の違いはありますが。。。
CRZB35ES4は6cmファンが2個だが、電源のファンはないようです。
一方EX35ES5は12cmファン1個ですが、4cm電源ファンがうるさそうな気がします。
0点
裸族の雑居ビルを2台使用しています。
この時期ですので冷却に関してはなんとも言えないですが、
静音性はファン+HDDの音で結構うるさいですね・・・
雑居ビルのみ起動してみても騒音と言うかPC本体よりうるさいのは実感できます。
(2台だからかもしれませんが。。。)
書込番号:8912102
0点
個人差があると思いますけど、当方現在使用している裸族の二世帯住宅は6cmファンが
1個ですが静音性は満足しています。
雑居ビル×2台とのことですが、デスクトップPCとの比較でうるさいとうことでしょうか?
もう一台外付けHDDケースを追加で購入したいと思っていますが、
もう少し検討してみます。
書込番号:8922604
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



