『またもや質問です』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年12月29日 発売

AMP3800

LEF回路などを搭載するシングルエンデッドアンプ。価格は69,300円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:64W/8Ω/85W/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜185kHz AMP3800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AMP3800の価格比較
  • AMP3800のスペック・仕様
  • AMP3800のレビュー
  • AMP3800のクチコミ
  • AMP3800の画像・動画
  • AMP3800のピックアップリスト
  • AMP3800のオークション

AMP3800CEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月29日

  • AMP3800の価格比較
  • AMP3800のスペック・仕様
  • AMP3800のレビュー
  • AMP3800のクチコミ
  • AMP3800の画像・動画
  • AMP3800のピックアップリスト
  • AMP3800のオークション

『またもや質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「AMP3800」のクチコミ掲示板に
AMP3800を新規書き込みAMP3800をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

またもや質問です

2010/12/20 11:41(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > AMP3800

スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

みなさま、前回はお騒がせいたしました。
SACDPもDENONのDCD-S1に決まり、アキュE-305に繋いで押し入れに眠っていたCDやあらたに音の良さげなSACDなどを新規に買い込み、楽しんでいます。
ところが、やはりE-305のご機嫌が良かったり、悪かったりで安定しません。
前回オーバーホールをみなさまに薦めていただいたので、その方向で考えています。
中古ショップでそのことを相談してみましたら、今の時期ならば預けている期間は約1ヵ月程度とのこと。
そんなに長い間音のない生活なんて...(正確にはシアタールームでAVアンプに古いJBLを繋いであるのでそちらもあるのですが)せっかくS1買ったのに...
と、ふと棚を見るとAMP3800があるではありませんか!
それも45000円程度。
つなぎに買っちゃおうかな、と店員さんに話してみると、
「E-305オーバーホールにだすんですよね、すると微妙ですね」
「は?」
「たぶんお話の症状ですと、10万円以上かかりそうですね。それでAMP3800を買い足すのなら、併せて15から16万。
それなら程度のいいE-308が20万円チョイでありますが...」
やはり、オーディオの世界は恐ろしいです。
思わず下さい、と言いそうになりました。

さて、質問ですがみなさまはどう思われますか?
私なりに調べてみましたが、予算を20万円とすると(買うつもりになってるし...)あこがれのLUXもいいかな、と思います。
この掲示板で質問するのは場違いだとは思いますが、こちらでみなさまにアドバイスいただきましたので、すがるつもりで投稿いたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:12393981

ナイスクチコミ!0


返信する
HUMOR?さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/20 19:31(1年以上前)

M'sシステムの波動スピーカーなるものを駆動するアンプをお探しでしょうか?

純正のアンプがベストでしょうね。
聴いたことはありませんが、この手の個性派は、システムとして完成されていることが多いので、純正以外の選択肢は考えにくいでしょう。

>さて、質問ですがみなさまはどう思われますか?

無理してローン組んで、20万円超えの高価な中古SACD/CDPを買われたばかりのようですから、さらに借金を重ねようとする行為に見えますので、止めておいたほうが良いと思います。
SA1にしても、ショップが持て余していたものを・・・

書込番号:12395517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/20 22:26(1年以上前)

まずは、アキュフェーズのアンプE-305を修理見積もりに出してから、考えてみてはいかがでしょうか?

もちろん、店員さんがいう通りの10万円以上の金額がかかるかも知れませんが、実際にメーカーに出してもらわないと、判らないことです。

仮に、修理キャンセルした場合の見積もり料金は「\3,150」ですので、ん万円費用で迷うのなら、「その程度」の出費ではないのでしょうか?

※アキュフェーズの修理料金について※
http://www.accuphase.co.jp/service_estimate.html


「繋ぎ」に「AMP3800」を購入する必要もないと思います。

修理期間は、2−3週間の内に完了することが普通だと思いますし、急ぎたいのなら、メーカーに直接、自分自身で出した方が、送料がかかりますが、期間が短縮できます。

※アキュフェーズの修理について※
http://www.accuphase.co.jp/service.html

音楽がないのは、寂しいことですが、私には、懐が寂しいことのほうが、もっと寂しいことだと感じます(笑)

月日など、先を考えると長く感じますが、過ぎてみると短く、あっと言う間です。
だから、締め切りとか、期日とか、焦ったり、守れなかったりするものですね (^_^;


また、波動スピーカーのメーカーのwebページには、こんなことも書いてあります。

http://www.hado-speaker.jp/cat44/tokucho.html

>アンプは3〜4万のもので充分で、スピーカーさえ変えてもらえば、良い音がでます。
>実際に、波動スピーカーを使って国際フォーラムで演奏するときも、
>3〜4万程度のアンプを使っているとのこと。


言葉の意味を、取り方によっては、どんなにアンプに凝っても劇的によくなるということではないような意味に感じます。

無理して、新規に高級アンプを購入する意味がないということでは、ないでしょうか?

また、E-305も、luxユーザーである私もあこがれるアキュフェーズです。
音ではありませんが、所有しているという喜びとか、いい音がしそうな雰囲気とか、
私だったら、アキュフェーズを使い続けたいなぁと感じますよ。

書込番号:12396585

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/21 09:18(1年以上前)

c-mollさん おはようございます。

ダーウィン4081さんの上記レスに概ね同意です。ショップの「売らんかな」の言葉にご注意。

私も前回同様、貴方がアキュに直接連絡を取られて、アキュの指示に従って動かれる事をおすすめします。
アキュは販売する全ての機器が高いだけあって、そのフォロー体制は他社のお手本になっているほどのシステムです。
今でも頼めば、オーバーホールの期間中、代替品のアンプを貸与してくれるんじゃないかな?
但し、私の昔の経験ですので現在もそうなのかは定かではありませんが・・チョット無責任?

波動スピーカーは、オーディオ仲間の一人が持っており大いに楽しんでいるようです。
従って試聴した事もありますし、M'sシステムが怒るかも知りませんが、
私も色々いじるのを手伝い、現在は改造SPに化けていますが・・

また貴方の場合、前スレで、アンプで音が変わることをE-305で既に経験しておられるので、
メーカーが言っているという3〜4万のデジアンで十分と言うのは、
自社アンプを「売らんかな」の宣伝であることがお分かりのはず、と思います。

3〜4万のデジアンやAMP3800では、貴方の耳が満足するはずがありません。

書込番号:12398303

ナイスクチコミ!1


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/12/21 11:51(1年以上前)

ダーウィン4081さん
yamaya60さん 

おはようございます。
アドバイス、ありがとうございます。
M'sの純正アンプは意外と高価で(12万程度)ライン入力も1系統しかないので、踏み切れませんでした。

今回波動スピーカーの購入で一気にオーディオが面白くなってしまい、真剣に聞き始めましたが、このスピーカー広がりなどは心地よいのですが、もっと前に音を出したくなり、いろいろ試していました。
これまた古いセレッションのブックシェルフを引っ張りだしてきて、波動SPと組み合わせてならしてみました。
するとなかなかいい...でもやはり低音が弱いなあ...
そこで、シアタールームからJBLをよいこらしょっと運び、E305に繋いで見ました。
凄っ!
大枚(私にとって)はたいて買ったS1がようやく本領発揮という感じです。情報量の多さに驚きました。
ショップの「売らんかな」とのアドバイスにはドキッとしましたが、理解は出来ます。
しかし相談したのは一つのお店ではなく、3つのオーディオ専門店をまわり、いずれもE305のオーバーホールには懐疑的な意見をいただきました。
ライン入力のいくつかは接触不良、SP出力Aは音が出たり、出なかったり、場合によってはモノラルになったり、などの症状が出ていて、3つのお店の店員さんが「10万円以上場合によっては15万円くらいかかるのでは」と。
ご指摘のように、見積もりを出すという選択肢もあるのですね。
また、代車ならぬ代機があるかもという事なので、問い合わせてみようかと思います。
ありがとうございました。

蛇足ですが、波動SPはAVアンプに繋いでサラウンドを軽くかけると、面白い効果が出ました。

HUMOR?さん

ご指摘ありがとうございました。

>SA1にしても、ショップが持て余していたものを・・・

悲しくなりました。

書込番号:12398698

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/21 19:02(1年以上前)

同じメーカーの製品だからお勧めと言うのは安心感は合っても面白みは無いですね。

色々な組み合わせの中で自分の好みの音を選ぶのも趣味なので楽しみや悩みが有って面白いと思います。
スレ主様の懐具合にも依りますが、修理代が10万〜15万も掛るので有れば 頑張ってE-308を購入ってのも良い選択肢かとは思います。(小生は、そんなに高額な修理費が掛るとは思ってもいませんでした)

書込番号:12400037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件 AMP3800のオーナーAMP3800の満足度5

2010/12/21 21:20(1年以上前)

c-mollさん、こんばんは。

アキュフェーズの修理、内容次第で金額は変わると思いますよ。
気にされている接触不良の類は、大して金額掛からないと思います。
(この手の不良は、スイッチの交換あるいは接点の洗浄だけで劇的に改善します。)

高いのは、トランジスターやコンデンサ−などの素子の交換です。
これも、全回路に対して行うか、一部の回路に対して行うかによって、相当金額が変わります。

私のSansuiは、出力段だけ、主要なパーツを交換し、接点の洗浄して、26,000円でした。修理期間も2週間くらいでした。

いずれにせよ、現品を送って、見積りを取ることが先決事項だと思います。

アキュフェーズというメーカーは沿革を振り返ると、ケンウッド←トリオと遡れますね、歴史のある会社です。(トリオは通信機から派生したように記憶しております。)

エムズシステムの波動スピーカーの一部は、フルレンジの銘器:フォスターFE103Eを使っているらしいですね(大昔、自作でこのユニットを使った長岡鉄男氏設計のサイドロードホーンのSPを使っていました。)

波動スピーカーなるものを聞いたことがないので、何とも言えませんが、AMPの性能を左程問わないのなら、中古屋の売り口上には、安易に乗らない方が無難だと思いますよ。話を聞く限りは、かなり売り急いでいるように感じますが・・・

書込番号:12400640

ナイスクチコミ!0


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/12/22 08:56(1年以上前)

samsam2705さん

おはようございます。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
「ショップが売り急いでいる」というご発言ですが、回った3つのお店中2つは中古を扱っていないお店です。
「E308」を薦めたのは中古ショップの店員さんだけです。
とにかく時期を見て(なにせ師走ですので)見積もりを出してみようかと思います。

LE-8Tさん

やはりそういう選択肢もありますか...
もしE-308に換えた場合、どのような音の変化が予想されますか?
15万程度でE-306なども出回っているようですが、5,6万円程度プラスしてE-308を購入した方がいいと思われますか?
ただ興味本位で恐縮ですが、Luxに換えた場合どのような傾向になるのと思われますか?
ご意見をいただけたらと思います。

書込番号:12402570

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/22 10:12(1年以上前)

>もしE-308に換えた場合、どのような音の変化が予想されますか?

音質的には、変化は少ないでしょうね。アキュフェーズは、基本的に同じ傾向の音を継続させてますし、クラス分けも上手くされてると思います。

年代的に10年程の違いもある事や、E-308にはフォノ入力がオプションに為ってしまってるので中古だとオプションボードの有り無しも気に為る処かと思います。
電源辺りは、同等みたいですね。

ラックスのアンプ・・・
小生宅のラックスのアンプは、L-507sが在るだけです。(E-306と同世代)
高域が澄んだ感じや、シャープな感じは無く、BGMで鳴らすには良いかな。
繋いでるSPもB&WのコンパクトSPで適当に棚置きしてるので実力を発揮してるとは思ってません。
ラックスの音は、年代で変化していると感じますので中古を探される場合は試聴が必要でしょう。但し、アキュと相対する音の傾向かな。(
変な例えですが、アキュは、冬の凛とした清々しさとすればパイオニアやソニーは、春を想わせる音、ラックスは初夏って感じ?小生の個人的な感想です)

書込番号:12402766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/22 11:46(1年以上前)

こんにちは

>変な例えですが、アキュは、冬の凛とした清々しさとすればパイオニアやソニーは、春を想わせる音、ラックスは初夏って感じ?小生の個人的な感想です)

・・・同意です・・ぴったりの表現ですね(横から 失礼しました・・あまり感心したので つい)

書込番号:12403053

ナイスクチコミ!0


HUMOR?さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/22 18:46(1年以上前)

一般論ですが、(比較的小額の)ローンは、組むのは簡単ですが、返済はそれなりに大変ですので、物欲に負けて無謀な借金を重ねないような自制心が必要ですね。
楽に返済できる範囲なら・・・ローンを組む必要がないハズです。

>もしE-308に換えた場合、どのような音の変化が予想されますか?
>15万程度でE-306なども出回っているようですが、5,6万円程度プラスしてE-308を購入した方がいいと思われますか?

当初の予算は、上限10万円くらいだったはず・・・いつの間にか、目先の展開に流され流されて、総額45万円くらいまでは出せる(借りられる)心境になっているようですが・・・大丈夫ですか?
周りが無責任に煽りすぎだと感じます。

仮に、経済状況に比較的余裕があるのなら、はじめから、予算50万円くらいで、波動スピーカーと組み合わせるデジタルプレーヤーとアンプを探すというプランの方が良かったと思うのは、私だけでしょうか?


さて、小言ばかりではなんですので、現実的なプランを考えてみました。

M’sシステムの波動スピーカーMS1001は、12万6千円〜25万2千円のフルレンジ・・・
あらためて見てみると、とても魅力的なコンセプトですね。
80Hz以下の超低域再生が苦手のようなので、後々サブウーファーの導入も検討したいですね。

自分で波動スピーカーを買ったとして、コンセプトを生かしつつも充分に鳴らしきり、SACDも聴ける機器ということになると、パイオニアPDX-Z10は外せないでしょう。
http://pioneer.jp/components/z10/

10万円くらいで新品が買えますし、PCオーディオもネットオーディオも出来て、ラジオも聴ける。
なによりコンパクトで、スタイルも良いですね。
音はともかく、大きく重くてスペースもコストも食うSA1とE305を上手に処分すれば、追金無しで入手できそうです(ローンは残りそうですが)。

ハイエンドブランドに拘るなら、こんなのもあります。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/rz1/index.html

10万円のパイオニアにするか、30万円のエソテリックにするか?
私なら、迷わず・・・

書込番号:12404399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件 AMP3800のオーナーAMP3800の満足度5

2010/12/22 22:30(1年以上前)

c-mollさん、こんばんは。

SACDPを購入されたそうですが、前のスレで私が変な情報を流してしまったためですか?
というか、前のスレである方の「一体型CDP選手権」の表の奇しくも一番高評価なものを購入されたみたいですが、
まずいことを知らせてしまったかなとちょっと申し訳ない感じです。
評価も一番だけど、価格も一番みたいな・・・30万オーバーの機種ですか?ひょっとして・・・

あの表は、どちらかというとCDPは、機械だけでなくて、接続方法とか、その他の要素で音質が変わりますよ・・・みたいな表です。
だから、5万円のCECのCDPでも接続如何でかなり違いますよというのが本意なんですが・・・

もともとこのAMPのクチコミにスレを立てられた方だから、CPの良いものを狙ってられるものと考えていました。

実は、実物を聞いていないのに、いろいろ言うのも変なので、敢えて伏せていたのですが、
FOSTER(今のFOSTEX)のFE-103Eという10cmのフルレンジコーンユニットは、今でも一本6000円くらいで売買されている製品です。(性能はいいのですが、そんなにバカ高い品物でもないのです、だから、貧乏学生だった私も自作SPに使えたのです。)
波動理論なるものにケチをつけている訳ではないのですが、高い値段設定で売っているメーカーだな・・・と感じていた訳です。

そんな訳で、貴女が妙に高価格に進むのを見るにつけ、まずかったかな・・・なんて、余分なことを考えてしまいます。
当然、納得就くで購入されている訳ですから、端からとやかくいう謂れは無いのですが、
妙なきっかけになってしまったかと、複雑な思いです。

どなたかも言われていましたが、仕切り直されるのも一案かと思います、蛇足ですが・・・
ご自愛下さい。

書込番号:12405305

ナイスクチコミ!0


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/12/23 14:19(1年以上前)

みなさま、ご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
オーディオは、本当に奥が深く、ハイエンドの音を視聴するたびに無理をしてでも手に入れたくなります。
幸か不幸か、音の違い(好みの)がはっきりわかるので、納得するものを手に入れたいと思いますが、
私も大人で、それなりに社会で生きていますので、自分の経済を破綻させるような無茶はしないつもりです。

みなさまの貴重なご意見、アドバイスをお手本として、音にこだわりつつも、音楽そのものを楽しんで行きたいと思います。

いずれE305のオーバーホールが完了した際には、またご報告させていただきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12408032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/12/23 15:49(1年以上前)

c-mollさん、こんにちは。

色々諸先輩方からのレスがある中、あまりお役に立たないかもしれませんが以下蛇足ながら、コメントさせて頂きます。
小生も長らくアキュのE305(正確には305Vでしたが)を使っていました。当時の身分では大変高価で、かなり勇気がいりました。
その後、十数年するとご指摘のような接触不良や、ガリなどが目立っていて、結局OHに出しました。
ボリュームも交換したので確か5万位でした。修理後その扱いショップで、持ち帰る前に、ものは試しと、置いてあった新発売のE450やE550と手持ちのCDで比較した所、あまりの違い(特に音場レンジ感)に愕然、それから1年位で自宅にはE450が座っています。305Vは中古店に、修理代+αにはなりました。
所が、その後仕事の関係で単身赴任となり、現在はその中古ショップで買ったCECの3300Rを愛用している始末です。場所と環境が違い、単純に比較はできないのですが、不思議と違和感なく今では(特に財政上の理由もあり)ではそれなりに満足しています。
やはりなんの回答にもならず大変失礼しました。

書込番号:12408324

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CEC > AMP3800」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AMP3800
CEC

AMP3800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月29日

AMP3800をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング