HDC-HS300
追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(120GB HDD)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2017年5月31日 09:29 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月1日 00:22 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年1月23日 09:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月10日 00:23 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月17日 09:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月16日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人からいただきました。
SDXCカードは使用可能でしょうか?
取扱説明書を紛失してしまったようで…
古い機種ですが、よろしくお願いします。
書込番号:20930709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://panasonic.jp/dvc/p-db/HDC-HS300.html
SDメモリーカード(512MB〜2GBまで)
SDHCメモリーカード※1(4GB〜32GBまで)
よって無理。
書込番号:20930958
2点

HDC-HS300は発売日が2009年2月5日ですが32GBを越えるSDXCカードの登場は2010年になってからです。ファイルのフォーマットシステムもFAT32からexFATに変わっていますからHDC-HS300では認識が出来ないでしょう。
書込番号:20931171
1点

取扱説明書を無くしてしまったので、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:20931280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDXCカードは本機より後に発売されたのですね。知りませんでした。
それでしたら、使用できませんね。
容量の大きいカードを購入したかったのですが…
SDHC32GBを購入するしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:20931289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



HD Writer AE1.0 for HDC L056 アップデートプログラム
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/ae1.html
↑このページのダウンロードを試みますと、ブラウザが応答無しになって停止してしまいます。
私だけなのでしょうか?皆さんどうですか?
0点

特に問題はないみたいですけど、どれを落としてもそうなりますか?
ブラウザの一時ファイルをクリアするとか、セキュリティソフトの
設定をいじるなどで変化はありませんでしょうか。
書込番号:13705128
1点

FirefoxからIEに変更して試みたら、なんとかいけました。
ただ、IEでも何度かエラーのためか中断させられ、.batが.txtでダウンロードされたりと、不安定な感じでした。
何にせよ無事にアップデートできました。
ありがとうございました。
書込番号:13705550
0点



今までWindows Vistaを使用しビデオカメラの映像をDVDなどに記録しておりましたが、この度PCをWindows7の物に買い替えました。しかしブロードバンドを繋げていないので、ビデオカメラ付属のソフトウェアでインストール使用と思いましたが、Windows7に対応していなかったのでメーカーに問い合わせてWindows7用のソフトウェアを送って頂きました。インストールは無事済んだのですが、映像をDVDに記録する際に99%で書き込みが止まってしまいDVDに記録することができません。
なぜ99%で止まってしまうのでしょうか?。
ちなみに使用しているPCはTOSHIBAのダイナブックコスミオのコアi5搭載のモデルです。
0点



HS300の未使用品を見つけましたので、購入を検討しています。
ただ、インターネットの書き込みを読んでいてひとつ気になったのは、
起動時間が10秒くらいかかる、ということです。
ここの書き込みにも、HDDの立ち上がりが遅いのが不満とのご意見がありました。
私は、現在ソニーのDVテープ機(HDR−HC3)を使っていますが、
起動に3〜4秒を要し、もう少し早くならないかな、と感じているくらいなので、
これより遅いと購入を躊躇してしまいます。
起動時間以外は、とても魅力的な機種なんですけどね。
実際に本機種をお使いの皆様の情報をお聞かせください。
0点



HDC-HS300から、HD Writer AE 1.0をつかってDVDにAVCHDで保存し、それをAQUOSブルーレイディスクレコーダーでブルーレイにダビングします。
ダビング後のブルーレイを再生するときに、画面に日付が表示されるようにしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
0点

私は、どちらのユーザーでもないので、(特にAQUOSに関しては判りませんが)
恐らく、AQUOSブルーレイディスクレコーダーでBDAVに焼いたのでは、無理ではないかな?と思います。
>HD Writer AE 1.0をつかってDVDにAVCHDで保存し
こちらを再生する際に、レコーダー側の設定で、字幕を表示するように設定した場合、撮影した日時が表示されるのはご確認になられますか?
でしたら、この状態で保存頂くか、
BDドライブをご購入になるかして、HD Writer AE 1.0でBDMVを作成すれば、レコーダーでの撮影日時表示は恐らく可能ではないかと思います。
基本的には、BDMV形式でしたら、規格上、字幕を表示させることが可能ですが、BDAVでは出来ません。
PanaのDIGAなら、特殊な機能として、DIGAで作成したBDAVに関しては、字幕ではなく、メタデータ?の撮影日時を表示させる事が可能ですが、そういう機能がAQUOSにあるかどうか??
ちなみにDIGAのその機能は、再生中にリモコンの画面情報ボタンを押すと、番組名(タイトル)等と一緒に表示されます。同様機能があれば、操作のヒントになるかも知れません。
書込番号:12222501
0点

ありがとうございます。
まずは、レコーダー側の設定から見てみます。
書込番号:12222550
0点

シャープ機が撮影日時の字幕を消さない仕様で、
一連のダビングを全て高速ダビングで行っているのなら
そのBDAVディスクはPS3やPAV-MP1+BDドライブなどで
撮影日時を出すことができるかと思います。
*50世代以降のブルーレイDIGAでも、それとは違う字幕を
やはり表示させることもできそうです。
今回の場合はレコーダ側で高速ダビングすることを
心がけるくらいしかできることはなく、いずれにしても
何らかの機器を買わないと分単位の撮影日時は出せません。
撮影開始日時だけでいいのでしたら手動でタイトルに入れるなりして
対処できるかもしれませんがそういうことではないんですよね?
要はシャープのレコーダだけを使う限り、刻々と時刻が変化するような
撮影日時をBDの再生中に表示させることはできません。
ある程度のスペックのPCをお持ちなら、外付けなどBDドライブを
導入するとメニュー付で撮影日時も出せるようなBDを焼けます。
書込番号:12224515
0点

やはり、手持ちの機器だけでは日付を出すのは無理なようですね。
とりあえずは日付が出ていれば良いので、タイトル編集で日付を入れます。
書込番号:12227919
0点

PCでなのですが。字幕表示で、出したり、消したりが出来た気がします。
書込番号:12229038
0点

>やはり、手持ちの機器だけでは日付を出すのは無理なようですね。
「ブルーレイディスクに焼いたら」の条件が付きます。
データのまま再生だったりAVCHD-DVDの再生中なら
PCやレコーダからの再生で出るはずです。
取込前のAVCHD-DVDをレコーダで再生時に字幕をONにしてみて下さい。
書込番号:12229108
0点



撮影した動画をシャープBD-HDS53でハイビジョン画質でダビングしたいのですが、USBケーブルの差し込み口がありません。他の手段でハイビジョンのまま動画をうつすことはできませんか?教えてください。
0点

> 撮影した動画をシャープBD-HDS53でハイビジョン画質でダビングしたいのですが、
BD-HDS53 の内蔵HDDに取込みたいと云うことでしょうか?
それならば、AVCHD の DVD 経由ならば可能です。
http://www.sharp.co.jp/bd/spec/list/hds53/index.html
ビデオカメラの付属ソフトにて AVCHD の DVDを作成下さい。
書込番号:12070953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



