HDC-HS300 のクチコミ掲示板

2009年 2月 5日 発売

HDC-HS300

追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(120GB HDD)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:460g 撮像素子:3MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-HS300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS300の価格比較
  • HDC-HS300のスペック・仕様
  • HDC-HS300の純正オプション
  • HDC-HS300のレビュー
  • HDC-HS300のクチコミ
  • HDC-HS300の画像・動画
  • HDC-HS300のピックアップリスト
  • HDC-HS300のオークション

HDC-HS300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 5日

  • HDC-HS300の価格比較
  • HDC-HS300のスペック・仕様
  • HDC-HS300の純正オプション
  • HDC-HS300のレビュー
  • HDC-HS300のクチコミ
  • HDC-HS300の画像・動画
  • HDC-HS300のピックアップリスト
  • HDC-HS300のオークション

HDC-HS300 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS300」のクチコミ掲示板に
HDC-HS300を新規書き込みHDC-HS300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイナルカットプロえの取り込み

2009/03/27 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

スレ主 kou1967000さん
クチコミ投稿数:1件

素人ですいません
今まではSONYのDVカメラを使って
Iリンクで取り込んで田のですが

お恥ずかしながら今回HDC-HS300を購入してから
iリンクが無いことに気づきました

ファイナルカットプロ6への取り込みは出来るのでしょうか?

その際のプリセットの設定なども教えていただけないでしょうか?

書込番号:9308964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

記録時間

2009/03/23 15:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

既出でしたらすみません。
HDDとSDHCカード32GB、それぞれ最高画質で何分記録できますか?

書込番号:9291827

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/03/23 18:14(1年以上前)

約15時間50分及び約4時間です。

書込番号:9292401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/03/23 18:23(1年以上前)

ありがとうございます。
結構撮れますね

書込番号:9292440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 価格について

2009/02/28 19:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

クチコミ投稿数:11件

デジカメ一眼レフを買うのをビデオカメラにしようと思い、広島のヤマダ電機に行き勧められたのが、この商品。確かに写真をとってもいいみたいだし。ただ予算が8万くらいだったので価格が119000円にポイント10%ということで迷っています。
価格コムをみているとまたまだ安いところがあるのかな・・・と感じました。
今、店舗で買うといくらだと買いなのかな・・と。みなさんの情報をください。

書込番号:9170419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/06 13:42(1年以上前)

私も広島でパナかソニーのこの価格帯の商品を検討中です。

その価格は交渉前ですか???
広島は厳しいですよねー。
特に、商工センターのヤマダは厳しい気がします。

ビックカメラは休日なら頑張ってくれるかもしれないですよ。

私はビックカメラ・ヤマダ電気で価格が出なかったら、価格.comに出てる
広島のお店で購入しようと思ってます。ミスターダイレクトとか。

書込番号:9200817

ナイスクチコミ!0


はち♪さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 14:04(1年以上前)

そうですね…

ビデオカメラを買いたいと思い、

パナソニックやキャノンを1年くらい着目しているのですが、

パナソニックは値下がりが激しいですねぇ。

待てるなら、
しばらく待って
夏くらいがチャンスかもですよ♪('-^*)

書込番号:9200903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/06 16:49(1年以上前)

とりあえず今日、宇品のコジマに行ってきましたが、
これではありませんが、TM300の方が表示価格118000の30000Pでした。

HDC-HS300の値段を見るのは忘れました。

書込番号:9201448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/06 22:56(1年以上前)

ありがとうございます。
ヤマダ広島店だとTM300は、118000円で25%ポイントでした。
他に安いのがあったら、その値段まではがんばります。といっていました。
できたら、5年保障のつくデオデオが近い値段になれば・・と思っているのですが・・
今は卒業入学シーズンなんで品薄とも言われましたが、もう安くはならないのでしょうか。

書込番号:9203313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/07 00:35(1年以上前)

あれ、ヤマダも5年保証つけれますよね???

コジマもつけれるはずです。

コジマはブロードバンド契約で3万引をやってたので、
メガエッグ→フレッツで3万引してもらおうかなぁとも考えてます。

TM300だと、118000 - 30000 = 現金88000 + 30000P(固定)になるので。

書込番号:9204032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/08 01:25(1年以上前)

延長保証には気をつけたほうがいいです。
特に山田と、ビック・・
5%で、1回限りとか、補償の範囲が
自然故障までだったりとか・・
特に山田・ビックは、日にちや時間によって1万
位は平気で上下します。
週末が狙いかと

気をつけないと、似たような番号の売れ残りを進めてきたりします。

書込番号:9209917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 21:53(1年以上前)

yファミリーさん

機種は違いますが同じような価格帯のソニーのXR500Vを
駅前のビックカメラで買いました。

私は広島のヤマダはもう諦めている感じなんですが、
広島はビックカメラの方が頑張ってくれましたよ。

休日にビックカメラで頑張ってみられてください。
ポイント差し引くと、
価格の店の最安値の2500円増ぐらいで収まりました。

書込番号:9214521

ナイスクチコミ!0


EBR2000さん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/13 16:04(1年以上前)

先ほど「ビッグカメラ有楽町本店」にて
HS300購入しました

106,400円(ポイント20%)でした
(実質は85,120円)
かなりお得だったと思います

店員さん曰く
「人気があって沢山売れたので
今週さらにお安くしました」とのことでした

スペックでは現状最高なので
競合機種と価格で比べても
安くかったので
購入を決めました

あす、さっそく結婚式があるので
撮影してみます

書込番号:9238179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/15 02:58(1年以上前)

先程、ヤマダ電機のWEBショップでHS300を購入しました。
価格は106400円でポイント21%。
支払いをヤマダ電機のカードにすると更に1%up!
なので23408円分のポイントがつきました☆

書込番号:9247338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/16 19:20(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
悩んで悩んでソニーのXR520Vにしました。
ビデオは、素人で電気店に幾たびにその店お勧めの商品を勧められ・・・

写真を撮るときのシャッター速度とかピントが合うまでの速さ、暗いところでの写り具合、手ぶれ補正について説明され結局は今日までソニーフェアで安いと言うことで決めました。

バッテリーバッグなどの入ったアクセサリーキット、2GBのメモリーカード、三脚、バック
保護シート、5年保障をつけて12万円でした。

やはり保障がきくところでないと不安で・・・・
Yとかの保障は、毎年保障金額が変わっていくとかで結果的には少し高くてもDにしました。
いろいろついているので、最低価格には近いかな・・・とおもっていますが、
ポイント値引きの店とは、比べ物になりませんね(泣)
ただ、広島の中では安いみたいです。

次の三連休で練習し、月末の旅行で取り捲るつもりです。

たくさんの情報ありがとう。

書込番号:9255755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/16 21:37(1年以上前)

遅くなりましたが・・・
3/15にヤマダ電器で購入。
ヨドバシが106400円とポイント20%なので同じにしてと交渉したら、116000円のポイント29%といわれました。

結果としてヨドバシより多少安くなった?感じだったので、購入しました。

HDDの立ち上がりが非常に遅いのが不満です。
TSモデルだと起動が早かったのかな?????

書込番号:9256535

ナイスクチコミ!0


M7.4さん
クチコミ投稿数:111件 みんカラホームページ 

2009/03/20 18:46(1年以上前)

カメラのキタムラで85000円で売り出ししてました。
在庫が黒1台しかないと云うことで、値切ったら82000円まで下がりました。

Tポイントカードで5年保証を付けてこの値段です。
即決で買っちゃいました。(^o^)丿

更にスタジオマリオのお試し撮影無料券(9240円相当)1枚+お試しフォトブック1冊無料券(1500円相当)まで貰っちゃいました。(^_^;)

因みにヤマダさんで118000円+ポイント28%(実質84960円)が粘って、粘って、116000円+ポイント29%(実質82360円)でした。
ケーズさんは、お話になりませんでした。(-_-メ)

書込番号:9276740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入も考えてるので

2009/02/05 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

クチコミ投稿数:5件

しょうもない質問なんですけどHDC−HS300とHDC−TM300の違いを教えて下さいm(_ _)m

二つとも値段も違うしちょっとでも安くて良い製品を買いたいので宜しくお願いします。

書込番号:9046860

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/05 23:08(1年以上前)

HDD搭載型と内蔵メモリ搭載型の違いのみです。

書込番号:9046884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/05 23:53(1年以上前)

返信有り難うございます。

画質も一緒でしたらやっぱ安い方を買ったほうがいいですよね。

今買うかもうちょうと待って値段が下がったら買うか迷ってます。って言うかいつぐらいに値段が下がるかですよね(^ ^;)

グライテルさんはどっちがお勧めですか?

書込番号:9047191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/06 00:06(1年以上前)

私は機動性重視、メカニカルな故障リスクは下げたく、
SD1、HF10とメモリ機派なので、二択ならTM300しか考えられません。
なかなか良いバランスの機体に仕上がっているようですね。

最近は新製品でも最初から安いですし、
決算セールのうちに買っておくのが無難では?

書込番号:9047278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/06 00:28(1年以上前)

やっぱ決算の時に買うのがいいですよね。  

本当に色々と有り難うございましたm(_ _)


まだ商品も見てないので見に行って決めたいと思います。




書込番号:9047434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/08 01:28(1年以上前)

ソニーの520と、まよってます。
なんだかんだ行っても、電池が命ですから
できるだけ、電池が持つのがいいかなあと。

動画撮影中に静止画が撮れるのは必携です。
容量は、大きいほどいい。
高画質で、撮ることが多くなると思います。

書込番号:9209934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 機種の違いについて

2009/03/07 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

クチコミ投稿数:7件

パナソニックHDC-HS300とHS200の差は何ですか?

書込番号:9208696

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/07 22:44(1年以上前)

HPに載っています。

HDD容量
EVF&アクセサリーシュー
マルチマニュアルリング
インターバル撮影
プロアシスト機能
マイクバスコントロール機能
http://panasonic.jp/dvc/2009_spring/point/fullmanual.html

書込番号:9208858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/07 22:58(1年以上前)

EVF以外、
オートでしか撮らない人には不要な機能かも知れませんし、
価格と重量の差を考慮すると、
HS200で十分な人もいるかも。

私は全機能を試してみたいし、
HDDは敬遠したいので選ぶならTM300です。

書込番号:9208942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信46

お気に入りに追加

標準

NV−DJ100からの買い替え

2009/01/20 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

発売時から10年以上、修理に2回出してNV−DJ100を使ってきました。
しかし、録画した映像を最近の大型テレビで見るとさすがにあまり綺麗ではなく、買い替えを検討しています。
テレビもDVDレコーダーもパナソニックだし(家電はついパナソニック製を買ってしまう)、パナ製のVW−VMS2というマイクも使っているので、パナソニックが第一候補です。

ライブハウスでのアマチュアバンド演奏を撮ることが多いため、暗いところに強い15万円くらいまでのお勧め機種をお教え下さい。

NV−DJ100は、買い替えしようか修理しようかと迷って以前こちらで訊いた時に、「ダイナミクスがなんちゃらだから(よく覚えてなくてすみません)明るいところと暗いところの差が少なくてライブハウスなどで撮るには適しているから修理して使うべき」と助言いただきました。

たしかに、旅行用にと買ったNV−GS55でライブを撮ったら、照明の当たるところだけが白く飛び、コントラストの強い映像になってしまいました。

NV−DJ100と同じようなハイビジョン用のビデオカメラが欲しいのです。
どうかお知恵をお貸し下さい。

書込番号:8962849

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/12 10:21(1年以上前)

機動性を活かしてどこでも持って行ってこまめに撮れるって、ハッピーですよね。

書込番号:9081045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/02/12 21:57(1年以上前)

十字介在さん、山ねずみRCさんのご意見にぐらついて、今日ヨドバシに行き、FX1000を実際に見てきました。

ごめんなさい、無理です!(苦笑)
思った以上に大きかったし重かったです!!

昨日は、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、DJ100maniacさんのご意見に従ってFX1000で決定!と思っていましたが、私にはもてあます機種でした。
小さなライヴハウスでFX1000を私みたいなのが使ってたらかえって恥ずかしいかも。

他のスレでグライテルさんにお勧め頂いたCanonのHV30を買うことにほぼ決めました。


SOCHNさんの
>通常の被写体では,ダイナミックレンジに固執しなくてもよいと思います。
普通の人なら,標準画質とハイビジョンの解像度の違いの方が圧倒的に感じるはずです。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん の
>「移行措置」としてDJ100と「買い増し機種」を併用することも考慮されては?

DJ100maniacさんの
>DV規格は・・・今でもまだ、業務用としては多く使われてはいるものの時代遅れの規格となり、家庭用では、もう、皆無といったところです

というご意見から、次の規格に移る移行期間の買い増し機種として、HV30を数年間使うつもりで買います。
数年後には私のパソコンももっとスペックの高いものになっているでしょうからHDV編集でなくてもできるようになるでしょう。

今日ヨドバシで見てきた価格では77200円の10ポイントでしたので、約7万円。
外部マイクに2万円使って、編集ソフトに1〜2万使っても、最初の予算からNV-DJ100を修理するお金が出せ、ローンを組まずに済みます。

今回は「Youtubeに少しでもクリアな画質でアップしたい」ということを第一義に、購入を決めたいと思います。

編集ソフトをUlead VideoStudio12Plusにするか、PowerDirectorにするか、TMPGEncにするか、今度はそれが悩みですが。

書込番号:9083832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/12 23:06(1年以上前)

HV30、良いですね。

ただ、バンド演奏撮影ということで、映像も音も0.5秒とぎれるクロッグ現象は
覚悟しておきたいですね。
めったに出ませんが、重要なところでポンと出たりします。

>編集ソフトをUlead VideoStudio12Plusにするか、PowerDirectorにするか、TMPGEncにするか、今度はそれが悩みですが。

EDIUSも良いですよ。

書込番号:9084409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/12 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

HV30※PF30モード+スポーツモード(成り行きの高速シャッター)

こちらはHV10※1/60秒、マイナス露出

私もHV30ユーザーです。
他に同じHDVのHV10も持っています。

もし、HV30でそこそこ使えると思ったら、もう一台買ってクロッグ対策とするのもいいかも?
一台は引き(広角側)で撮りっぱなし、もう一台は通常通りに。
※それでもFX1000を買うことに比べれば、金額的には全くの余裕かと(^^;

内蔵マイクの音質はあまりよくありませんが、マイク端子と手動音量調整対応ですので、手頃な(ただし音質に定評のある)マイクの購入をお勧めします(^^;


あ、
テープはSONY製を使うのが定番の選択になっています(逆にビクター製は過去の報告によるとあえて使わないほうが・・・ただし、現行品の実態の確定情報はありません)。
※必ずしもHDV用とする必要はありませんが、何度も繰り返し使うのはやめたほうがいいでしょう。

また、クリーニングテープ(これはSONY製でもパナ製でも)を買って、できるだけ最初からクリーニングしておくことをお勧めします。

書込番号:9084668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/13 00:09(1年以上前)

>テープはSONY製

先日、過去に撮ったソニー赤テープも白テープをひさびさにHC1で再生したら数十秒間に
わたってクロッグしまくるものが数本ありました。

よく調べたら、な・なんとその部分のテープが目視でも痛んでるじゃないですか!
走行方向に折れているとか、走行方向と垂直にシワがよってるとか色々。
非常に恐ろしいのですが、例のビクタースタンダードテープでひどいクロッグ発生した
テープ部と、ソニーのそこが目視でかなり似てるんですね・・・

録画後、キャプチャー用に再生したときは何ともなかったのに不思議。
原因としては、私のHC1のクレーム修理時に勝手にデッキ部ごと交換されたのですが、
それと過去に撮ったテープの相性が悪くて今回の再生時に変な応力でもかかってやられ
ちゃったのかな?
メーカーでのデッキ交換後は、数時間しか再生も撮影もしていないのにね。
テープ製造時に不良があって、3年半経過して劣化したとはちょっと思えないんですよね。
DV時代でもここまでの不具合は聞いたことがないし。

なお、その傷んだテープをHV10で再生したら、問題ない事が多かったです。
もちろん、そのテープは繰り返し録画したものではないです。
1度だけ録画したもの。テープ保管も風通しのいい暗室です。

結局、原因がよく分からないのですが、全HDVユーザーには、出来るだけはやめのバック
アップをおすすめします。BDでもいいですが、HDDx2台が安くて合理的ですね。

書込番号:9084841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/13 00:12(1年以上前)

p.s.当然、クリーニングテープもダメでした。
テープ保管時もちゃんと端まで巻き戻し(or早送り)してました。

書込番号:9084859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/13 01:07(1年以上前)

ご愁傷様です(^^;

SONY製テープに不安か?と、かなり焦りましたが、テープへの傷はおそらくテープ関係のメカ部分によるもののような・・・?

※HDVにとってSONY製テープはマジノ線? しっかり歴史を踏襲することになると非常に困るのですが(^^;

書込番号:9085114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/13 09:15(1年以上前)

>テープへの傷はおそらくテープ関係のメカ部分によるもののような・・・?

すみません、よく考えたら、次のような重要ケースもありました。

1.約3年前、HC1(デッキ部交換前)で新品「白」テープを62分撮影。
2.撮影後、巻き戻して全体をPCキャプチャー(HDV Splitの検出で1クロッグ)
3.そのまま風通しのいい暗室で保管。
4.先日、パナDIGAにAVC録画しようと思って「HV10」で再生したら数十秒にわたり
クロッグ多発。
5.その部分のテープを見たら、走行方向に傷(シワ?)のようなものアリ。

うーん、これではHC1交換後のデッキが原因ではないですね。。。
HDVは、テープ・メカ部の相性がかなりあるのかな?
HDVは業務用途でバリバリ使われているのに、あまり聞いたことが無いけれど・・・

ちなみに、白テープは「やや販売価格の高めの」地元の優良量販店で買いましたので、
正規ルート品だと思います。
問題テープ部のシワ画像は後日UPしますね。

書込番号:9085894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/02/13 12:42(1年以上前)

山ねずみRCさん
>ただ、バンド演奏撮影ということで、映像も音も0.5秒とぎれるクロッグ現象は
覚悟しておきたいですね。

アマチュアバンドの演奏ですし、今までももっとひどい状態のをアップしちゃいましたから大丈夫です(苦笑)。
でも、アドバイスを心して今後は気をつけてみます。ありがとうございました!

EDIUS見てきましたが、いろいろ種類があって、高いのは手が出ないし、初心者の私が目的を達するために必要なのがどれだかわかりませんでした。
もう少し勉強します。



反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>テープはSONY製を使うのが定番の

うふふ、もう知ってますよ! HV10の『美肌モードについて教えて』というスレで、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのコメントを何度も読み返してますから。

HV30を買ったら、オートスローシャッターをOFFにして、白トビ防止にコントラストをマイナスにし、暗いところで撮る時にさらに露出をアンダーにするとか、露出最大値から6戻す、など、テープのことと共に既にメモ帳に記してあります(笑)。

で、図々しいのですが、もし過度な狭小画素化に(^^;さんが暗いライブハウスで演奏を撮るとしたら、HV30の設定はどうなさるんでしょう?
設定例を教えて頂けたら幸いです。(←もう買った気になっているw)

書込番号:9086558

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 22:32(1年以上前)

>暗いところで撮る時にさらに露出をアンダーにするとか、露出最大値から6戻す、

ライブハウスで撮るんなら露出は固定したほうがいいでしょう。
基本中の基本ですが,演奏している人の顔にアップして露出を合わせて,そこで露出を固定する。固定しないと広角に戻したときに自動露出が働いて画面全体が明るく&ノイズだらけになります。
オート露出のままで単に露出アンダーだと、人の顔にアップしたときに顔が暗くなりますよ。
HV30では露出設定ページの画面上に露出バーが表示されているときに露出が固定されてます。バーを消すと自動露出に戻ってしまいます

書込番号:9089273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/02/13 23:49(1年以上前)

クリスタル・デュウさんへ、
 あなたは、みんなの意見に真剣に耳を傾け、素直に聞き、正しい決断をされたと確信します。HV30の機能をとことん熟知して使いこなして、カメラを自分の身体の一部にしてください。前にも触れましたが、カメラが被写体を撮るのではなく、カメラマン自身のあなたが感動を切り取るのです。そして、つぎ込んだお金の何倍も技術を磨いてください。いつまでも、貪欲な向上心をもって、作品を造る時、独創性においてはプロに負けない自分らしいものを造り上げて下さい。テレビ局の人たちには機材の高価さでは絶対に勝てませんが、独創性(自分らしい)には勝てます。テレビコマーシャルや、ドラマ、映画においても、内容のあるものがどんどんなくなり、軽薄短小、万人受け、スポンサーにこび、視聴率を気にしたものはもう沢山です。アマチュアジャーナリストとして、自分だけの感動を、自分のまわりの人だけに伝えましょう。自分の作品(構想、演出、撮影、編集、友達に見てもらう)→これは立派な個人のドキュメンタリーであり、人生のドラマです。これこそビデオの醍醐味であり、見ている人々を惹き付けます。HV30が、そのために十分に用いられるように願います。
 根っからのアマチュアカメラマンDJ100Maniac=Movie making enthusiast

書込番号:9089847

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/14 00:54(1年以上前)

>クリスタル・デュウさん

テープの件、ご存知で何よりです(^^)


>暗いライブハウスで演奏を撮るとしたら、HV30の設定はどうなさるんでしょう?

周辺は暗いかもしれませんが、「被写体」には(常にではなくても)ライトが当たっていると思うので、多くの場合の「肝心な部分」は常に暗いわけではないと思います。

方法としては、すでにSOCHNさんが書かれていることと同じ「露出固定」になります(というか、一般向けでは方法が限られるので同様の結果になります(^^;)。
※神戸などで夜間屋外ライブとかあったりしますが、周囲が暗くても演奏者は照明で照らされているので、「普通のビデオカメラ」で普通にフルオートで撮影すると、はい、「のっぺらぼう」の大発生! 演奏前に照明を落とされていたら面倒ですが、予め照らされていたら迷わずマイナス露出補正しておいて、除々に調整します。
(「個人的には迷ったら暗め」にしておきますが、これは好みや性格によってマチマチかと。私は「のっぺらぼう」を極力さけたいので(^^;)

※のっぺらぼう
照明の明るさがコロコロ変わる場合、のっぺらぼう全廃は困難ですし、仮に全廃できても平均的な画面の明るさが殆どの演奏時間で暗すぎるようでは、演奏時間全体を通して失敗していることになります。そのため、ある程度は諦めが肝心かも?

本当に初心者の方でしたら、大失敗を避けるために「スポットライトモード」をお勧めしますが、>クリスタル・デュウさんであれば露出固定(操作としては露出補正)をメインとして、あとは経験からフィードバックさせていただければいいと思いますので、がんばってください(^^;

あと、注意点としては「液晶(あるいはファインダー)の明るさをできるだけ最適化する」べきかと思います。HV10以降HV30にも液晶の明るさ調整時に、水平方向のグレースケール?があるので、白方向と黒方向で出来るだけ諧調のバランスがとれるように調整します。
(操作自体は面倒ではありません。とっさに調整しようとするとパニクるかもしれませんので、落ち着いてやれば大丈夫です)。
と言いますのも、標準の明るさであれば暗い環境では実際に記録されるよりも随分と明るく映っているので、あとで再生すると想像以上に暗くてビックリ&ガッカリするので、目立たない部分ですが気を付けたほうがいいと思います。

あとはホワイトバランスですね。機種の癖(よく言えば特性)と照明によるので、オートのほうが無難な場合もありますが、例えばクラシック演奏会場でオートやマニュアル調整にすると、本来の照明の赤みが失せて冷たい感じになる場合もあるので、ちょっと赤み過ぎるかな?と思っても迷ったら「太陽光モード」に固定しておきます。これも好みと性格によりますけれど(^^;

ライブハウスであれば、「そもそも何を以ってホワイトバランスを調整するか?」という問題に突き当たりますから、多少の支障があっても「太陽光モード」などで固定しておき、動画編集ソフトが使えるのであれば、それで色修正するほうが無難かもしれません。と言いますのも、オートにしておいて照明がコロコロ変わると基準自体がブレるので、こうなると編集時の色調整が大変というか、実質的に対応不可能になってしまいます(^^;

書込番号:9090256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/02/14 12:08(1年以上前)

SOCHNさん

>基本中の基本ですが,演奏している人の顔にアップして露出を合わせて,そこで露出を固定する。固定しないと広角に戻したときに自動露出が働いて画面全体が明るく&ノイズだらけになります。

了解しました!今までのビデオカメラではフルオートで撮ることがほとんどでしたが、これからはマニュアルを勉強して頑張ります。


DJ100maniacさん

>正しい決断をされたと確信します

師匠にそう言って頂き、安心と共に自信が沸いてきました。2台のカメラを使ってのオーサリング(でいいのかな?)にも挑戦してみたいと思います。
とりあえず、私のパソコンのスペックでも大丈夫そうなPower Director7を買ってビデオ編集に取り組んでみます。
また、その節はご指導下さい。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

まずはライブハウスに着いたら、液晶ファインダーの明るさを水平方向のグレースケールで諧調のバランスがとれるように最適化する。
最初は「スポットライトモード」で撮ってみて、慣れてきたら出演者に当たる照明にあわせてマイナス露出補正で固定。
ホワイトバランスは「太陽光モード」に固定。

こんな感じでいいのかな。しっかりメモって慌てないようにやってみますね。


ああ、早く撮ってみたくなりました。・・・って、まだ買ってないんですけど(笑)。
でも1週間後には必ず手に入れてます、HV30。次はそちらのスレでよろしくお願い致します!

本当にレスを下さった皆様、ありがとうございました。価格.comのクチコミ掲示板、最高です!!

書込番号:9092003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/14 14:50(1年以上前)

マニアル・モードこそが、元の映像に迫れる本当のテクニックであり、腕の見せ所です。DJ−100は、ゼブラパターン、露出、フォーカス、シャッタースピードなどなど、マニアル機能において、いたれり尽くせりです。わたしの友人は、現在、上智大で、映像を教えていて、今でも、DJ−100のマニアルを学生たちに使わせて、その映像を絶賛しています。将来に向けて、投資をするのも大切ですが、今持っているカメラを知り尽くし、その良さを最大限、引き出すのもカメラマンの役割です。がんばってください。
DJ100Maniac

書込番号:9092682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/02/14 23:28(1年以上前)

DJ100maniacさん

はい、わかりました!
修理から戻ってきたら、取扱説明書を熟読してDJ100を自在に扱えるよう頑張ります。
いろいろ本当にありがとうございました!!

ちなみに、本日HV30をヨドバシで購入しちゃいました。ポイント5%で5年間保障を付け、PowerDirector7と外付けHDD500GBも買いました。
これからいっぱい勉強しなくちゃ。

次にビデオカメラを買い換える時はまたPanasonicに戻って来たいなぁ。

書込番号:9095678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/14 23:37(1年以上前)

>次にビデオカメラを買い換える時はまたPanasonicに戻って来たいなぁ。

その頃にはまた、パナもサプライズモデルを出しているかも知れませんね。
(各社とも性能上がってるんだろうナ。。。)

書込番号:9095757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/14 23:39(1年以上前)

おめでとうございます。ビデオの友となれたことはすばらしかったです。今後の、ビデオの腕前の飛躍を期待します。
(マイペースで、楽しみながら上達してください。)出会いを感謝でした。

書込番号:9095782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/15 01:05(1年以上前)

>本日HV30をヨドバシで購入しちゃいました。

購入されましたか! 用途の上で、音質に見切りを付けたらお早めに外部マイクを購入してください(純正にこだわらないほうが良いかと)。

また、既にご存知と思いますが、カスタム設定などで下記設定もお勧めです。
・コントラスト:「−」マイナス ※白とびの軽減に少しは効くようです
・明るさ   :「−」マイナス ※逆光が主となる場合はプラスでもOK
・マーカー  :グリッド(グレー)
・撮影アシスト:ゼブラ(100%)

また、Youtube投稿がメインならば、PF30モードにしておくのも宜しいかと。ただし、スローシャッターOFFになっているか確認してください。
(購入後一番にスローシャッターOFFにしていたのですが、通常のHDVモードとPF30モードを切り替えて使っているうちに、室内撮影でオートスローの1/30秒で録画されているものがあって、ガッカリした記憶があります。もしかしたらPF30モード時はシャッター速度固定のほうが確実かも?)

書込番号:9096406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/15 02:02(1年以上前)

>クリスタル・デュウさん

撮影頑張ってください!!
またHV30のスレで盛り上がりたいものですね(私はHV20所有)。
なんだかんだ言ったって、まだまだHDV健在ですよ!!

書込番号:9096657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/02/15 11:48(1年以上前)

けんたろべえさん、DJ100maniacさん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
レスありがとうございます。

やっと手に入れたことで嬉しくて舞い上がってますが、HV-30の取説を読んでもなかなか理解が進みません。
まだPF30モードがどこにあるかさえわかってないので、今後はHV-30の方でまたお世話になりそうです。
外部マイクは一応DM-50で考えていますが、HV-30スレに該当する記載が無いか調べて、なければそちらで伺わせていただきます。

本当に皆様には心から感謝しています! これからもどうぞよろしく!!

書込番号:9098146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-HS300」のクチコミ掲示板に
HDC-HS300を新規書き込みHDC-HS300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS300
パナソニック

HDC-HS300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 5日

HDC-HS300をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る